
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
機能性![]() ![]() |
4.15 | 3.97 | 3位 |
使いやすさ![]() ![]() |
3.34 | 3.78 | 3位 |
安定性![]() ![]() |
3.81 | 3.88 | 3位 |
軽快性![]() ![]() |
3.96 | 3.86 | 2位 |
サポート![]() ![]() |
5.00 | 3.42 | 1位 |
マニュアル![]() ![]() |
3.00 | 3.35 | 3位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2018年11月26日 19:08 [1177328-1]
満足度 | 5 |
---|
機能性 | 5 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
安定性 | 4 |
軽快性 | 無評価 |
サポート | 無評価 |
マニュアル | 無評価 |
【機能性】
これは僕がまだ良くわかっていないです^^;;;
まだ使いこなせていないのです^^;;;
【使いやすさ】
2年ほど前にお試し版?だったか文書の加工で使いました。。どうしてもその時は必要でした。
しかしあの時は買えなかったです。(。・ω・。)
【安定性】
これもまだ良くわからないです。(。・ω・。)
【軽快性】
これは良いです^^
【サポート】
1人でこつことと・・・
【マニュアル】
見ないです。。
【総評】
ひとつだけ言えるのはお値打ちと
PDFの加工が出来るのは素晴らしいです。
2007年と2008年のスゥイート以来です。
ATOKと手裏剣とPDFと一太郎は僕は素晴らしいと思います。
文書には手放せませんね・・・
目を細めてしまいます。。
お勧めです
(-)_(-)
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年2月23日 02:05 [1106850-1]
満足度 | 3 |
---|
機能性 | 3 |
---|---|
使いやすさ | 3 |
安定性 | 3 |
軽快性 | 4 |
サポート | 無評価 |
マニュアル | 3 |
【機能性】
PDFファイルにテキストボックスや線を挿入したいという用途で利用していますが、矢印が無い等図形の選択肢が少ないなど不満点はありますが、用は足りています。
【使いやすさ】
他の同等のソフトは利用していませんので比較は出来ませんが、特に使い難いということは感じません。
【安定性】
テキストボックスをドラッグし難いと感じることもありましたが、特に問題はありません。
【軽快性】
普通に使えます。
【マニュアル】
必要十分ではないでしょうか。
【総評】
ここ一年の最安値で購入出来ましし、その価格を考慮すれば文句無しです。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年10月26日 19:07 [1073247-1]
満足度 | 4 |
---|
機能性 | 4 |
---|---|
使いやすさ | 3 |
安定性 | 4 |
軽快性 | 4 |
サポート | 5 |
マニュアル | 3 |
Acrobat 11 Proの後継は,料金体系に疑問を感じ,買う気になれませんでした。仕方なく亜流ソフトを購入することに。
価格コムには出ていませんが,画面操作が大変分かりやすいソフトを発見し,お値段も1万円を切る価格帯のため,もうちょっとで買いそうになりました。しかしよく調べてみると,購買意欲を削がれる要素が複数見つかり,結局JUST PDF 3に落ち着きました。
普段Justsystemの商品を使っていないため,JUST PDF 3は直感的に操作しづらいです。慣れでどうにかなると思いますけどね。
10年以上前,安いソフトを使っていましたが,誤変換がひどく,傾き補正も編集機能もなくて,Acrobatにした記憶があります。本家から亜流に戻しましたが,今のところ操作しづらさ以外不満はありません。やはり有料(適切な価格帯)の国産ソフトが一番信用できると思います。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年12月25日 00:23 [887795-1]
満足度 | 4 |
---|
機能性 | 5 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
安定性 | 4 |
軽快性 | 3 |
サポート | 無評価 |
マニュアル | 無評価 |
一太郎プレミアムにはJUST PDFシリーズがついてくるのがここ数年のお約束であるが、そちらは残念なことに[作成・編集]という低機能版。正直言ってフリーウェアに毛が生えた程度の機能しかない。
すでにあるPDFの文字列を編集したり削ったりするには本製品の[高度編集]が必要となる(もしくはAdobe純正AcrobatやいきなりPDFの上位版など)。
互換性など考えた場合やはり本家Adobeの純正Acrobatの方が安心なのだが、値段がアカデミック版でも倍以上(注:私は大学勤めのため対象なのですが・・・)。
結局本製品を買ったわけですが(ソースネクストのいきなりPDFの方はバグがあるとかなんとかとAmazonのレビューで酷評されてたので)。
とりあえず、文字列の編集がしたいという目的は達せられたが、操作がわかりにくすぎる。そもそもUIが[編集]と[高度編集]で別物。共通点がどこにもない。同じメーカーの同じシリーズの製品だとは全く思えない。
動作についても、「軽いか」と言われると微妙なもっさり感がある。
ただ、まぁ、機能は一応だいたい一通りついてるのではないだろうか。あとは慣れの問題かな?
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- ビジネスソフト
- 1件
- 0件
2015年5月10日 09:24 [823262-1]
満足度 | 5 |
---|
機能性 | 5 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
安定性 | 4 |
軽快性 | 4 |
サポート | 5 |
マニュアル | 3 |
今まで無料のPDFソフトを使っておりました。加工できる無料ソフトを使っておりましたが思った通りに加工できずに今回、清水の舞台から飛び降りるつもりで買ったソフトがJUST PDF 3 [作成・高度編集・データ変換]です。
マニュアルをプリントアウトして読むのがめんどくさかったですが何とか読んで試行錯誤をしながら使っております。
驚いたのがプリンターでスキャナーして取り込んだ画像とでもいうのかな?!
これに文章を書けることには非常に驚きました。書き込んだ字も拡大・縮小できるのにはチョーびっくり!
まだ使い始めですが、暇を見てはあれやこれやと試しています。
ただワード、エクセルからPDFに、PDFからワードエクセルに変換するのがなかなかうまくいかないのがたまにきず。
これもそのうち何とかなるとは思いますが,,,
このソフトは値段の割にはお勧めです。3台のパソコンにもインストールできますしね。
以上です。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年2月23日 22:34 [690084-1]
満足度 | 5 |
---|
機能性 | 5 |
---|---|
使いやすさ | 3 |
安定性 | 5 |
軽快性 | 5 |
サポート | 無評価 |
マニュアル | 無評価 |
Just PDF「作成・高度編集」からのVer.UPです。
【機能性】
「高度編集」部分は増えているのでしょうが、「閲覧モード」と「高度編集」にモードが分かれました。いまのところ、閲覧機能ばかりを使っています。高度編集は、ちょっとテキストボックスや図形を追加するために使います。
【使いやすさ】
閲覧モードでの利用が主ですが、しおりが追加しやすくなったので、「紙をスキャンしただけのPDF」に好きなようにしおりを付けるという使い方がやりやすくなりました。
【安定性】
昔のように「引っかかる感じ」はなくなりました。ATOK 14もそうですが、社内的に品質管理が良くなったのではないかと推測してしまいます。
【軽快性】
閲覧モードの間はすいすい動きます。問題ありません。
【サポート】
ユーザーIDを持っているので、ブランドもののソフトがそれなりの値段で買えるのが良いところです。PDF編集をするだけなら無償のソフトもあるのですが、一度有償を買ってしまうとなかなか無償ソフトに踏み切るのが難しくなりますね。
【マニュアル】
特に読むことがないので無評価とします。
【総評】
消費税増税前の最後のバージョンアップ+XPサポート切れに伴い世の中のソフトもリボンインターフェイスかが進んできたので、それに合わせてのバージョンアップです。「スキャンしたPDFにしおりを付けて回転させる」目的には十分役立ちます。もっと下のVer.でも良かったのかな?
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
ビジネスソフト
(最近10年以内の発売・登録)




新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】そこそこ安PC
-
【おすすめリスト】真面目に12万ゲーミング
-
【その他】自作PCピックアップ
-
【欲しいものリスト】タッチパネル
-
【欲しいものリスト】複合機FAX
(ビジネスソフト)
- ユーザーレビュー利用規約の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス


