
よく投稿するカテゴリ
2024年8月25日 16:12 [1876974-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
安定感 | 4 |
操作性 | 5 |
カメラOM-1に100-400mmのレンズを付けて使用するために購入しました。
ニコンのフルサイズ一眼レフに500mmクラスの超望遠ズームを使用する際は、SLIKのザ プロフェッショナル4 Nを使っていますが、OM-1+100-400mmではそこまでの三脚の必要性は感じられません。
そこで、昔買っていたSLIK 813EXという中型のカーボン三脚を使ってみましたが、超望遠での構図決めでは雲台の精度に不満を感じたためこちらを購入してみました。
【デザイン】
これまでSLIKを中心に使ってきているので違和感もなく、シンプルで良いと思います。
【安定感】
OM-1のような小型ミラーレスなら十分な安定性があると思います。
【操作性】
コマ締めタイプの雲台のため、スムーズに動き、比較的軽い力で止まります。
一眼レフで使っているザ プロフェッショナル4 Nの雲台を小型にした感じで、操作感も共通したものがあります。
カメラ取り付けねじが、スライドしないタイプですが、アルカスイス互換のクランプを取り付け使用しているので特に問題は感じません。
【総評】
使用する三脚が安価なカーボン製なので、出来るだけ軽く安価なコマ締めタイプの雲台を探していたところ、B級品が安価に売られていたので迷わず購入しました。
そういう理由もありますが、満足度は高いです。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年1月3日 21:13 [1799630-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
安定感 | 3 |
操作性 | 4 |
【デザイン】シンプルで好きなデザインです。
【安定感】スリック プロ 500 DXーV Nで使用しています。三脚も含めて少し軽いので、重りを2s付けて使用しています。
【操作性】カメラ取付はダブルナット式ですが、最後に締める銀色のネジが滑って回しにくいので、すべり止めを張り付けて使用しています。
【総評】出張の室内ロケ撮影時に使用しています。しっかりとカメラを固定できて操作もしやすく、このサイズの雲台の中ではベストな雲台だと思います。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
2021年6月19日 19:36 [1464333-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
安定感 | 4 |
操作性 | 4 |
<背景>
カメラをミラーレス一眼のみにしたので、軽量でコマ締め方式no3way雲台を調べた。
<結論>
機能、仕様は満足できるレベルだが雲台取付ネジが細ネジ(1/4")のみなので、選択肢から外れてしまった。
※雲台取付ネジが細ネジ(1/4")と太ネジ(3/8")両対応のSH-806を探すことにした。
(新品は入手困難)
デザイン:ミニ HUSKY 3Dヘッドとも言える好感が持てるデザイン。
安定性:必要充分。
操作性:良好。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年2月26日 15:15 [1425608-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
安定感 | 5 |
操作性 | 4 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
【デザイン】上下シフトのパン棒が左手側にオフセットされたHuskyスタイル。
前面のエグレが、雲台にカメラを載せたままレンズ交換をする時に指の入る余裕となって楽。レンズに絞り環があるオールドレンズでの操作性もいい。軽量化にも貢献してるのだろう。
【安定感】各パンのロックは、軽い力で締まる。保持力は高い。
【操作性】カメラ保持はダブルロックで、台面のサイズの小ささもあって保持位置は固定。これをマイナスとするか「しょうがない」とするか(決してプラスではないと思う)は意見の分かれるところでしょう。
【総評】Husky 3Dの操作性で、ひとまわり半コンパクトな雲台。
3WEY雲台で機材サイズの小さい運用ならベストバイでしょう。着ける脚は、できれば28mm未満かな。それ以上なら、同系統のSH-807Nを薦めます。三脚に取り付けるネジ穴も細ネジ(1/4インチ)ですし。
GIZZOの2型ならSH-807N、3型ならHusky、かな?私なら。今回は、中華製カーボン25mm4段に取り付けました。
使う機材は、APS-Cのエントリー機(一眼レフとミラーレス)でせいぜい200mmクラス。どちらかというと35mm〜90mmでの撮影ですので、じゅうぶんです。
重量面で自由雲台より分が悪いですけど、精密な構図を取りたい商品撮影のようなブツ撮りを気軽にするには、やはり3WEY雲台に分があります。そういう為の三脚は、持ち運びもそうしないでしょう。
雲台選びは、3WEYの方が考えずに済みますね。
コンパクトサイズなら、これかベルボンのPHD-51(51Q)のどちらかでしょう。
カタログでは5kgが搭載最大重量ですが、目安はその半分ってトコでしょうか。三脚座を使って70-200mm f2.8や300mm f4クラスを中級機クラスで、カメラを直付けなら300mmズームでAPS-C機はギリギリかな。
小型ゆえ、過度な期待は禁物でしょう。
結論
もっと早くに買っておけばよかった。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年11月23日 10:56 [1391097-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
安定感 | 5 |
操作性 | 4 |
【デザイン】
少し素っ気ないですが、実用的で質実剛健かと
思います。
【安定感】
α7Vで70-300Gまでを装着して使ってますが、
十分安定します。ミラーレスのボディに適した
サイズですね。
【操作性】
E84FAに装備されているSBH-330と交換する時
には少し面倒ですが、操作性は良く、精密感が
指先に伝わってきます。
【総評】
E84に自由雲台SBH-330を追加するつもり
でしたが、標準装備の3way雲台がやや貧相で、
E84FAにSH-806Nを加えることにしました。
200-600Gで月等を撮影する時は自由雲台、それ
以外のレンズで構図をキッチリ決めたい時は
この雲台と使い分けています。
安物の三脚に標準装備された雲台しか使って
きませんでした。更に上級のものもありますが、
自分にはちょうど良いバランスかと思います。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年7月30日 11:02 [1352536-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
安定感 | 5 |
操作性 | 5 |
SH-807Nを使用しており使い勝手が良いので、軽い三脚用に一回り小さい本商品を購入しました。
縦・横の回転は滑らかで、SH-807Nより一回り小さくかなり軽いです。
小さい分、締め付け(固定)はしっかりとレバーを回さないといけません。
軽量なシステム、Z6+FTZ+標準レンズなどではとても簡単に安定しますが、
D810+70-200mm F2.8などのシステムではレバーきつく締めつけるて安定します。
毎回きつく締めつけることへの不安があります。
恐らくカーボン三脚向けで軽量ミラーレスなどの使用に向いてると思います。
重量系では素直に1つ上のSH-807Nが良いかもしれません。
- 比較製品
- SLIK > SH-807 N
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年11月30日 19:59 [1178368-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
安定感 | 5 |
操作性 | 5 |
【デザイン】
シンプルでどの脚でも違和感ない組み合わせになります。
【安定感】
安定感はあります。
とんでもない重量級機材でない限り問題はないです。
【操作性】
微調整も効き刻一刻と変わる風景にしっかり追随してくれます。
【総評】
元々フリーターン雲台のマスターIIIを使用していましたが、水平出しに少しコツがいるので3WAY雲台を新しく買おうと思いこれにしました。
精度は良く、フルサイズ一眼と望遠ズームの組み合わせでもブレることはありません。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年8月10日 15:59 [951535-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
安定感 | 5 |
操作性 | 4 |
【デザイン】
無骨な感じでとても好きです。
【安定感】
カメラをセットした時の安定感は、望遠系の重たいレンズをつけていても問題なく安定感からくる安心感があります。
【操作性】
各回転部のクリアランスが絶妙で、スムースに動きます。そのためとても操作しやすいです。
購入時に私の確認不足だったことが原因なので、この製品に非はないのですが、カメラを取り付けるネジ部が台座の中心に有り、長穴などでスライドしない構造になっています。これが災いして、古いマニュアルフォーカス時代のフィルムカメラを装着した時に、カメラよりレンズ径が大きくはみ出るタイプだと台座にレンズが干渉します。そのため、少し浮いた状態での装着になってしまいます。ネジ固定を締め上げれば、カメラがぐらつくことはありませんが、気になります。このような組み合わせのカメラとレンズをお持ちの方は要注意です。
【総評】
トータルとしては、とても満足しています。
三脚をよく使われる方は、ステップアップしたこの雲台はいかがでしょうか?
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年1月15日 18:59 [895175-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
安定感 | 5 |
操作性 | 5 |
SLIK製プロ 500 DX-III Nに標準装備されたものを購入しましたが、強固な三脚に取り付けた事で抜群の安定度と操作性です。
狙った位置でピタリと固定でき、大満足な商品です。
高精度な3ウェイ雲台のSH-806 Nは、他に使っている自由雲台とは比較にならない精巧な物だと思います。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年5月6日 10:28 [714080-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
安定感 | 5 |
操作性 | 4 |
FUJIFILMのミラーレスシステム導入に伴い手元にあったスリック製マスター三脚やハクバ製のカーボン三脚(いずれも初段が25〜28ミリの中型タイプ)を活用しようと考え使い辛い両三脚の雲台部分のリニューアルをしようと物色。
当初、収納しやすい自由雲台に…と最近、市場に台頭している中国製品も視野に入れてスペックで比較し数機種を選択。
それらが揃う販売店にカメラ、レンズなどを持参してとっかえひっかえ試用させてもらいました。
で、特に「望遠レンズを装着し縦位置でのセットアップが容易かつ確実な事」を重視しそれぞれを試しました。
このテストで或いは有効か?と思っていた自由雲台のフリクションコントロール機能が逆にアダとなる事が判明。
そこで一度、基本に戻り3Wayも視野に入れてみて実販で同等価格帯ならこの雲台が一番安定して使える事でこれに決めました。
もう少し頑張って欲しいデザインとカメラ取り付けネジのクリアランスに(コピーだなぁ…)と感じる部分もありますけど他に良い選択がないしコピーのオリジナルも併用するので都合良い風に考えてます。
いろいろ試した結果、手を抜くな!って思い知らされた気もしましね…
これは収穫です(笑)
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年12月12日 10:25 [660398-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
安定感 | 5 |
操作性 | 4 |
ZITZO G1227用に、軽量で確りした雲台が欲しくて各社の雲台を検討した結果で購入しました。
三脚とのバランスも良く、ニコン D800に70-200mmレンズを付けた状態でも確りした安定感が有り、チルト棒を締めても狙いがはずれる事も無く、撮影時の操作感は満足しています。
只、唯一気に入らない事は、カメラ取り付けネジ部に付いた大径の固定リングを締める時、固定リングが本体部に当たるため、水平台座近くへ持ち上げながら締めなければ成らず、何時もイライラさせられます。この点を改良してくれれば満点です。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年1月15日 18:19 [565187-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
安定感 | 5 |
操作性 | 5 |
ベルボンのSherpa635IIを購入しそれに付属するクイックシュータイプの雲台を使用していました。しかししっかりと固定するねじ式シュータイプの雲台が欲しく、SH-806Nを購入し、2つの雲台を状況により使い分けています。カメラはD7000、レンズで最も重いのはSigmaの150mmマクロ、約1キロです。
【デザイン】
ごく普通で良いと思います。
【安定感】
カメラの固定、パン棒、ティルト棒ともスムーズに固定できます。私のカメラ、レンズには十分です。カメラの下になるコルクの部分も十分な広さがあると思います。
【操作性】
1つ難点は、パン棒、ティルト棒を握るところのギザギザが、きつくしめるときに少し痛いです。その他は特に問題ありません。
【総評】
風景を撮影するときに、カメラを常に三脚に付いているので、クイックシュータイプの雲台に加えこの製品を購入しました。ミドルクラスのデジタル一眼にはこれで十分かなと思います。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
雲台
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
(雲台)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
