SST-ST60F-PS [ブラック]
80PLUS Silver認証取得の600W電源ユニット
SST-ST60F-PS [ブラック]SILVERSTONE
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2012年11月13日

よく投稿するカテゴリ
2020年4月10日 22:22 [1317480-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
容量 | 5 |
安定性 | 5 |
静音性 | 5 |
コネクタ数 | 5 |
サイズ | 5 |
同じSilverStoneの550Wの電源を使っていましたが、
8年くらい24時間つけっぱなしで使い続け
とうとう壊れたので新しく買いました。
【デザイン】
以前はSilverStoneのロゴの入っている面が
つるっとしてて指紋が付いたままにしておくと
なかなか落ちず汚くなってしまっていたのですが、
このモデルは鉄板の表面がザラっとした塗装になっていて、
指紋や手垢が付かなくなっていることに地味に関心。
【容量】
グラボも挿さず、SSD1台、光学ドライブ1機の構成なので
充分です。
最近のSilverStoneのATX電源は500W以下のラインナップが
無くなっているので、省エネ派でも600Wが最低ラインのようです。
【安定性】
他の有名どころのメーカーは使ったこと無いので比べられませんが、
24時間連続運転でも困ったことは無いです。安定してます。
【静音性】
静かです。
ファンの口径が大きいのと、そもそも電源が熱くなるような
高負荷な作業をしないせいかも知れませんが、とても静かです。
【コネクタ数】
充分というか、自分にとっては多すぎます。
しかしフルモジュラータイプなので、余計な配線に
わずらわしさを感じることは無いです。
使わない分のケーブルは繋がなければいいだけ。
フルモジュラーの良いところですね。
【サイズ】
ATX電源のなかでは少しだけコンパクトかと思います。
少し小さい分microATXのケースを使っている場合は、
組み立てや配線がしやすいです。
別売りになりますがSilverStoneから
ショートケーブルセットも販売されています。便利です。
【総評】
今までSilverStoneの電源を選んで失敗したことがないので
とても信頼しています。
壊れるまで何年も使うことを考えれば安い買い物だと思います。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年6月24日 00:21 [729610-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
容量 | 5 |
安定性 | 5 |
静音性 | 2 |
コネクタ数 | 無評価 |
サイズ | 4 |
【デザイン】
使用しているケースが黒なので色以外は特に気になりません。
が、プレス状のメーカーロゴ、塗装の感じなどは良いと思います。
【容量】
現状では大きすぎるくらいですが、需要があまりないのか400W以下のものは新規にはなかなか発売されないようですね。
私の構成の場合300Wで十分すぎるくらいでした。
あまり低出力状態で使うので効率が落ちて勿体無いです。
【安定性】
全く問題なく安定しております。
3年保証ですが、特に問題がなければ3年以上使うと思います。
【静音性】
あまり静かには感じません。
静音志向の構成にしておりますので明らかに電源ファンの音が一番大きいです。
ちょっと残念でした。
メーカーサイトを見ても最小18dBとしか書かれていなく、他社のように最大値と出力段階ごとに回転数(又は騒音値)を詳細なデータを書いて欲しかったです。
ちょっと不親切だと思います。
低負荷時でもそこそこの風量を感じますので恐らく冷却重視の設計なのだと思います。
50%程度まで900回転前後で回っているようですが、この排熱温度であればまだまだ低回転でも問題無いと思われます。
多分保証が切れるのを待ちきれずにファン交換をしてしまうと思います。
あとメーカーサイトには全く書かれておりませんが、この電源は停止後も一定時間ファンが回り続けます。
【コネクタ数】
付属のケーブルは使わずに、SST-PP05というショート版のケーブルセットを使用しておりますので無評価とします。
本当はSST-PP05-Eが欲しかったのですが、もう廃盤なのか極端に入手性が悪いようです。
コネクタ数とは関係ありませんが、ケーブルの柔軟性は良くないです。
【サイズ】
600Wで140mmなので最も標準的な奥行きだと思います。
もう少しコンパクトな物がいいのですが、海外のレビューで分解画像を見るとこれ以上コンパクトにすることは難しそうですね。
コネクタ裏が55mm程度の空間しかないケースで使用しておりますが、少し狭いです。
メンテナンス等でコネクタの抜き差しが必要な場合は最低でも80mm程度の空間は必要だと感じました。
【総評】
なんでもこの電源、80PLUSはシルバーとして販売されておりますが、認証はゴールドを取得しているようです。
http://www.plugloadsolutions.com/psu_reports/SILVERSTONE%20TECHNOLOGIES_SST-ST60F-PS_ECOS%203301_600W_Report.pdf
2012年発売みたいですが、2014年6月購入品でもV1.0のシールが貼られておりますので特に内部の変更や改良などは行われていないようです。
ケースの構成上、フルプラグイン + ショートケーブルにしか興味はなかったのでSilverStone以外に選択肢はありませんでした。
24ピンとATX/EPS12Vケーブルは必須ですので、ショートケーブルorロングケーブルのオプション設定があってこそのフルプラグインですよね。
静音性以外はパーフェクトです!!
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年10月12日 19:00 [639169-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
容量 | 4 |
安定性 | 1 |
静音性 | 2 |
コネクタ数 | 5 |
サイズ | 5 |
某BTO会社の自作キットの一部として購入したところ、
購入時すぐから電源の切断・再起動が多発する事態となりました。
某BTO会社ではパーツごとの相性検証もしているという事で購入したのですが、
BTO会社へ不具合修理で送ったところ、接続ピンが曲がっていただけ
と連絡があり、妙な音は続くものの切断自体は止まったのでそのまま使用しておりました。
しかし、先ほどintel corei5 4440 Haswellのスリープ状態から
キーボード入力を行ってスリープ状態から回復しようとしたところ、
急に『バチバチッ』という音とともに煙を噴き上げて電源が死にました。
焦げ臭いにおいが立ち込め、パソコンは息の根を止めました。
10分ほど待って立ち上げ直そうとしてもうんともすんとも言いません。
完全にお亡くなりになりました。
そして、ものすごく、不安になりました。
さっきまで入力してたデータがどうなったのかと。
本来だったら購入した某BTO会社に連絡するのですが、
初期保証期限の1か月を2日ほど超えていたことと、
前回の修理時にサポートにメールを無視されたことを指摘した所、
「そんなこと言われるのはあんまりだ」と逆ギレされたので怖くてメールできず、
代わりに近くの九十九電機様に電源を買いに行ったところ、
Haswellには対応電源があると丁寧に教えて頂き、
試しに安めの対応電源を購入して付け替えたところ、
復旧でき、異音もなくなり、データ等にも異常がありませんでした。
一応、煙を吹きました
SST-ST60F-PSについて調べましたところ、
メーカーの対応表には
http://www.silverstonetek.com/downloads/PSU/2013_H_CPU_support.pdf
に
SilverStone PSU for Haswell support list
『ST60F-PS Yes』
となっておりましたので、対応しているはずと思われます。
購入時に送られてきた箱には
『Issue date:July、2012』
とありましたので、2013年6月2日発売のHaswell以前に製造された同形式の電源だったため
問題が起きただけかもしれません。
もしくは、Haswell関係なく、ただ単に購入品がたまたま不良品だっただけかもしれません。
特にこの製品自体には不満はありませんが(某BTO会社は別として)
それでも、煙を吹いてお亡くなりになったことは確かなのでレビューさせて頂きます。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年8月19日 21:04 [621100-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
容量 | 5 |
安定性 | 5 |
静音性 | 5 |
コネクタ数 | 5 |
サイズ | 5 |
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年6月19日 22:11 [604175-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
容量 | 5 |
安定性 | 5 |
静音性 | 5 |
コネクタ数 | 5 |
サイズ | 5 |
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年6月13日 09:56 [602671-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
容量 | 5 |
安定性 | 4 |
静音性 | 5 |
コネクタ数 | 5 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
落ち着いた色調で良いと思います。
【容量】
パーツ構成で消費電力を計算して購入したので特に問題なし。
【安定性】
導入期間が短いので4としました。今のところ不具合ありません。
【静音性】
非常に静かでケースファンのほうがウルサイです。
【コネクタ数】
十分です。使い切れません。
【サイズ】
奥行きが短く邪魔になりません。
【総評】
電源よりHDDやDVDドライブが下にある場合は問題ありませんが、
HDDやDVDドライブが電源より上になる場合はSATAコネクタの向きが逆になるため1本のSATAケーブルで
複数のドライブを接続する場合は取り付けが困難になるので注意が必要です。
無理に曲げると接触不良になりそうで...。
各種ケーブルは適度な柔らかさがあり配線レイアウトがしやすい。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年6月6日 13:51 [601093-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
容量 | 5 |
安定性 | 無評価 |
静音性 | 5 |
コネクタ数 | 5 |
サイズ | 5 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
プラグが当たる |
フィルターの爪を斜めカットしました。 |
SST-FT03Sとのレビューになります。
以前にもSilverstoneの電源を使ったことがあって 性能的や安定性に対し不安はありませんでした。
電源はなるべくスイッチ有りを選んでいます。
最近はCorsairの電源がお気に入りでしたが 今回はケースに合わせました。
この電源を購入したのは 同じメーカーなのでSST-FT03Sにフィットするだろうと思ってです。
サイズ等は全く問題はありませんでしたが 肝心の部分がダメでした。
画像にある通り プラグとコードが当たってます。
これでは前に付けていたAntec Neo HE 550と変わりませんが
これだけのことでまた買い換えるのはどうかと思い ケース側を加工しました。
安定性については購入したばかりなので無評価とさせて頂きました。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年1月31日 23:22 [569343-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
容量 | 5 |
安定性 | 5 |
静音性 | 5 |
コネクタ数 | 5 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
変にごてごてしてなくていいです。
【容量】
コレくらいあれば十分足ります。また12Vが一系統なのであまり深く考えなくて済みます。
【安定性】
80銀ですしそれなりにいいもの入れているのか困ったことは無いです。
【静音性】
とても静か。
12センチファンひとつ、アイドルで放置する分には気になることはほぼ無いほどでした。
負荷かけてもVGAのファンのほうが音が目立つ位です。あまりここを気にしないで買ったのでびっくりしました。
【コネクタ数】
フルモジュラーなので調整し易くいいです。
【サイズ】
短い奥行きなので少し位狭いケースでも問題ないですね。
【総評】
ソフマップにて表題の価格で捕獲。
80銀ではなかなか安価な(?)方かと思いましたが、フルプラグインですし12V一系統というのも個人的にはもうけ物、という位の気持ちでした。
実際使ってみるとケーブルの取り回しは楽、ファンが思った以上に静か、80銀のお陰か負荷かけても古い電源に比べてすぐファンが高速爆音にならないなどかなりの改善が見られてびっくりしました。(比較対象が古すぎるというのもあるが。)通販で1万超なのでちょっとためらいますが、コレが上記価格なら飛びついてもいいのかな?、と思います。
ちょっとケーブルの接点がやわい気がしますが十分満足できました。
参考
Core i5 750+P55+HD5850後HDD等 最大時300w近辺をうろうろ
一番やかましいのはVGAファン(笑
寝るときもつけっぱなしで放置してますが、ケースファンとクーラーのファン3個をを最低に絞るとほとんど気にならないくらいの音になりました。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】友人用に
-
【その他】仮
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
(電源ユニット)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
