
- 2 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.19 | 4.22 | -位 |
処理速度![]() ![]() |
4.62 | 4.41 | -位 |
グラフィック性能![]() ![]() |
3.86 | 4.08 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
2.59 | 3.76 | -位 |
使いやすさ![]() ![]() |
3.71 | 4.13 | -位 |
静音性![]() ![]() |
3.93 | 4.19 | -位 |
付属ソフト![]() ![]() |
3.44 | 3.74 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2014年1月28日 17:56 [679147-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
処理速度 | 3 |
グラフィック性能 | 3 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 3 |
静音性 | 3 |
付属ソフト | 3 |
はっきり言ってパソコンは苦手
動画みたり、写真残したり、HP見たり、ネットサーフィンするならこのくらいで十分ですと・・
後輩に決めてもらったので良くわかりません(笑)
大きさ的にラックに収まってスーパーウーハーと馴染んでます
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年1月17日 04:49 [628723-5]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 3 |
拡張性 | 1 |
使いやすさ | 1 |
静音性 | 5 |
付属ソフト | 2 |
シグマのSD1というデジカメの画像処理のためi5プロセッサー&メモリ8ギガに惹かれて購入しましたが、無駄なアプリ等が多く初めてのウィンドウズ8で戸惑った部分もあったため結局いらないアプリは全て削除しました。文字入力が百度のIMEで初期設定されていて、ここは評価が分かれるところだと思いますがマイクロソフトのIMEしか使った事がない人は戸惑う事もあると思います。漢字を打つ時は結構便利なんですけどね。価格を安くするためいろいろあるんでしょうけど、ネットショッピング関連のアプリが多くてちょっとしつこい。あと、中国製特有の脇の甘さというか、DVI接続端子の固定ネジのピッチにズレがあってネジが締められないという不具合がありました。HDMI接続にしたため特にクレームは入れていませんが、安い事以外に取り柄が無いメーカーというイメージが自分の中で定着しました。マウス、キーボード、スピーカーは付属してますがスピーカー以外はUSB接続しか使えません。付属キーボードはキーの配置に、スピーカーはノイズの多さにそれぞれ難アリ。マウスはおまけで付けてもらったマイクロソフトのワイヤレスマウスを使用しているので判りません。ノーパソもレノボのグロッシーブラウンのものをを考えていましたがACERにしました。大きさはそれまでのマイクロATXより小さくこれは評価できます。あまり期待はできませんが、後は何年持つかですね。4ギガメモリ増設サービスが無かったらACERを選んでました。マザーボードレベルでトロイを仕込んでいるなどいろいろ噂はありますが、割り切って使うのなら安いと思います。目的によっては倍の価格のPCを1台買うよりこちらを2台買った方がいい場合もあるでしょう。
2014年1月追記
何かの拍子(システムの復元など?)に、グーグルクロームのスタートページがHao123に乗っ取られました(笑)。PC内のデータは全て中国当局に送られている可能性が・・・
参考になった4人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年11月22日 09:55 [580476-3]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 2 |
使いやすさ | 2 |
静音性 | 2 |
付属ソフト | 5 |
使用1週間ほどのレビュー。
以前、海外生活していたときに購入したAcer X1800が起動できなくなったので買い換え。
IllustratorCS6使ってます。起動に30-50秒位。PhotoshopElement8(古い)は今までより起動が速く15-20秒。アプリの起動にストレスは感じません。
静音性…というか、付属スピーカーをつないでいると、スピーカーから雑音が聞こえます(ミュートにしていても)。使うときだけつないでいます。元のAcer製品スピーカーに戻すかも。音質はAcer製品に比べ良いかもしれません。あと、起動時に「ブーン」という起動音。猫を2匹飼っていますが、2匹ともびっくりする音でした(慣れると思いますが、1週間たってもまだ2匹とも振り向きます。初日は片方がしっぽを膨らませました(笑)。一度起動すれば、今までと変わらずな音です。
付属キーボード…Fnキーがいらない、というか、コントロールキーと場所が。一番左下にあり、Ctrlキーと思いタッチしてしまいます。ファンクションキーは使わないので早々にAcerの元のものにしました(英語キーボード)。キータッチの感触はよかっただけに残念。@の位置が違いますが両方に慣れているので問題なし。マウスは継続でLogitechのものを利用しており評価せず。
余計な付属ソフトが少なかったので、この点は◎。
USBポートが6ポートなのに対し、純正スピーカーが2ポート使用してしまいます。残り4。常時接続が他にマウス、キーボード、プリンタ(スキャナ利用時に必要)、無線LANで、全部埋まります。外付けHDD分が足りない…。カメラからの直接の取り込みがマルチメモリカードスロットからのみ…。USBハブがあったので問題ありませんが、雑音の出るスピーカーに2ポートはちょっと…。
デザインの4点ですがコンパクトとうたっていましたが、今まで使っていたAcerX1800より高さが3cm程UP、幅1cmUP、奥行き2cmUP。
評価項目の使いやすさ&静音性は前のものを利用することにし、付属品は低評価にしてます。
なんか、文句ばっかりになってますが、家庭用としてのコストパフォーマンスは良いと思います。外部電源のいらないUSB接続品用に、安いUSBハブがあればいいのでは。
自分はPhotoshopElementでの写真編集メインなので、動画を編集したい!となったら別かと思います。
追記:2013年9月
故障により修理に出すことになりました。
修理に関わる費用はレノボ持ちになる予定なのだけど、配送は佐川急便着払いのみ。佐川急便が全国津々浦々にあると思うなよ。
沖縄の離島の一部は、佐川さんは通常は集荷をしてくれないので、配送方法で大いにもめました。こちらが送料を負担すると言っても、佐川さんじゃないと修理できない、の一点張り。物は届くのに何故?
代理店まで、船とバスで、最低5時間、4000円弱の負担+重い荷物を盛っての移動を強要するレノボ。
自分の会社は地方ではある物の、大企業傘下の会社であるので、佐川(の代理店)さんの計らいにて、集荷していただきました。
レノボからの返送も佐川さんがやるわけですが、毎度のことながら、那覇から先は行方不明になるわけで、不安でもあります。
レノボサポートセンターの対応で、星4つから1つに変更しました。これから,購入時はサポートもよく調べようと想う次第。
追記2:2013年11月
佐川急便習志野店とリペアセンター(習志野市)間がなんと1週間。習志野市って大陸並みに広いのか?…ではなく、修理品の2度にわたる受取拒否。1度目で「有償でもいいからさっさと修理してくれ」と言ったのにもかかわらず。
戻ってきて2週間で再度の故障。もう、サポートとのやり取りが面倒になったので、新規にPCを購入。もうレノボはやめます。
参考になった6人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年9月12日 14:43 [625316-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 無評価 |
拡張性 | 2 |
使いやすさ | 4 |
静音性 | 3 |
付属ソフト | 1 |
昔を思い出すような量の高そうなホーム用PC。バイオやNECを過去使ってきましたが、サービスは良いものの、メーカーは修理となると高額なので買い替えに・・・。なので今回はセパレートタイプのPCを購入することにしました。写真を見るのが好きなのでディスプレーはASUSUのスタイリッシュなディスプレー23インチを買いました。
デスクトップは初めてだったので、無線LAN対応になってないことに驚きました。
インターネットの親機も買い替えたし、動きはかなり早いです。
最初たちあげるとファーンっという大きな音がするのに驚きました。
ただ、Windows8がわからないので勉強します。
- レベル
- 初級者
参考になった1人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年9月8日 20:08 [626922-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 4 |
静音性 | 3 |
付属ソフト | 4 |
レノボがIBMを買収した時には「中国製品なんて絶対買わない」と思っていました。
ところが職場でレノボ製ノートPCのGシリーズを支給され、使ううちに
「安い割には悪くないじゃん」という実感が強くなり、自宅のWindowsXPマシンを買い替えようと思っていた矢先、
このマシンが39,800円になった時点で即買でした。
買ってから2か月位経ちますが、何の不平不満もありません。
音が前のDell製よりもやや煩い位ですが、気になる程ではありません。
サポート電話も平日なら普通につながります。
i5でこの値段ならコストパフォーマンスは断然トップでしょう。
パソコンを10万円以上も出して買う事は二度とないと思います。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年8月13日 15:24 [616085-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 3 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 3 |
静音性 | 4 |
付属ソフト | 3 |
10日ほど動かした感想を書いておきます。
評価は変わりません。いい買い物したという印象です。
ただ一つ 愚痴を。
DVDドライブはPLDSのものなんでライトオンかプレクスターなんだろうと思われますが、DVD−DLへの書き込みでエラー続出(メディアは誘電、誘電OEM、ライテック)。相性はあるんでしょうが、これではほとんど使い物になりません。当方、圧縮無でDVDをコピーするため結構ドライブは使うのでこれは全く残念。
πのドライブに交換予定しています これは迂闊でした。
参考になった5人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年8月5日 09:58 [616857-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 3 |
拡張性 | 1 |
使いやすさ | 4 |
静音性 | 5 |
付属ソフト | 無評価 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
SecureBoot警告 |
SecureBoot変更 |
CSM変更 |
H520sを購入し、Office2010及び業務用ソフトをインストールして使用環境を整えたところで、環境のバック・アップも兼ねてSSDへの換装(Xp、Vista、7で計6台経験)に取り掛かりました。
換装をスムーズに行うため、これまで何度も利用したことがあるEASEUS Partition Master 9.1.1で、まずHDDのパーティションを確認しました。Win8機は初めてだったので、Win7までとはだいぶ違うことにちょっと驚きました。それはともかく、問題はCドライブの容量が少なくDドライブ(データ用)に多くの容量が充てられていることです。
私の場合、かつてはデータ用にDドライブを使うことがありましたが、アプリのインストールの際にいちいち再設定が必要になるのが面倒で、結局起動ドライブのHDDにはCドライブしか設定しないようにしています。
そこで、換装に使うSSDが240gであるため、これに合うよう、早速、EASEUS Partition MasterでCとDのドライブ容量を変更しようとしました。
これが、泥沼の始まりで、EASEUS Partition MasterのbootメッセージとLenovoの起動ロゴが交互に繰り返されるばかりとなり、強制的にシャットダウンするしかありませんでした。ここで改めてネットで調べると、EASEUS Partition Masterの9.1.1はWin8に対応しておらず、価格comでもこの現象の報告がありました。
慌てて取説を読み、再起動時にF12キーを押してOneKey Rescueを試してみましたが、ソフトがまったく起動しません。
こうなると、リカバリー・ディスクを使うしか方法がないが、ディスクを作ってないためLenovoから購入しようとしましたが、「Win8版からは販売しておりませんので修理のみ対応となります」とのツレナイ(私的にはフザケタ)返事です。
けれども、修理費用は21千円程度とのことで、費用と手間暇を考えると修理に出す気もせず、結局、ヤフオクでWin7PROのDSP版ディスク(5500円、プロダクトキー版は念のため除外)を購入して新規インストールことにしました(Win8は、あのユーザー・インターフェイスが嫌で止めました)。
H520sのWin7用ドライバーは、LenovoのHPからダウンロードしました。
http://support.lenovo.com/ja_JP/detail.page?DocID=HT073550
Lenovoへの問い合せ、OSを8にするか7にするかで迷ったこと、OSの入手に手間取ったことなど、何やかや2週間近く過ぎて、やっとインストールに取り掛かりました。
ところが、OSのDVDを入れて電源を入れても、DVDからはbootしません。F1キーでBIOS画面を出しますが、bootドライブの設定はAUTOのみです。
困ったなー、と思いながらともかくEXITすると、ともかくDVDからbootしようとしました。
しかし、今度はsecure boot violationの警告画面が出てbootできません。
ネットで調べ、もう一度biosを起動し、secure bootをdisabledに変更するとWindowsがbootする、とのことで変更すると無事bootしました。
けれども、今度は、「starting windows」で止まってしまいインストールが進みません。
再びネットで調べると、BIOSのCMSをenabledに変更するとよい、とのことでこれを変更すると無事インストールが進みました。
OSのインストールを完了し、H520sのWin7用ドライバーを十数個インストールし、デスクトップ画面等を設定して何とか使えるようにするのに都合約1時間半掛かりました。
因みに、H520sの評価は、普通に何もせずに使うだけなら、筐体がコンパクトで処理も早くコストパフォーマンスに優れ「5」でよいと思います。
ただ、私のようにSSDへの換装等を考え者にとっては、HDDを2.5inchにして、もう一つHDD・SSDを増設できるようになっていれば、と思わせる拡張性の無さ、Win8でもリカバリー・ディスクを用意しているメーカーもあるらしいのに、というサポート面の不満で「3」ということにしました。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デスクトップパソコン
- 1件
- 0件
2013年8月4日 00:33 [616460-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 4 |
静音性 | 4 |
付属ソフト | 4 |
この価格帯では、今一番ポピュラーかつ低価格、高性能なデスクトップパソコンではないでしょうか。
Caravan YUにて39980円で購入、物損保証を2000円程で付けました。
キーボードは有線で無難な物、マウスは有線でおまけという感じ。USBバスパワーのスピーカーが付いてくるのは嬉しいです。
余分なソフトはあまり入っておらず、国内メーカーよりシンプルで良いです。
デザインはコンパクトでスマート、前面のアルミとピアノブラックが良い感じです。排気の穴が2箇所なので、熱がこもりにくくて非常に良いです。
前面にUSB端子は2箇所しかないので、せめて4箇所あると使い勝手が向上すると思います。USB端子に関しては、全6箇所と少ないため、ハブが必要になるかもしれません。
コンパクトな反面、HDD増設はできず、拡張性はあまりありません。説明書が必要最低限なため、初心者や、逆に拡張性を求める人には向かないでしょう。リカバリディスクも自分で作成する必要があります。
動作は軽快、Windows 8自体も軽いため、サクサクです。
非常に良い買い物でした。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年7月24日 14:32 [613039-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 無評価 |
使いやすさ | 4 |
静音性 | 5 |
付属ソフト | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
レノボ製のパソコンLenovo H520s 47466BJ購入しました。
アスース製の27インチLED液晶モニターMX279H [27インチ Silver+Black]と同時購入です。
それまで使用していたプリンストン製の24インチLEDモニターは娘にお下がりさせました。
第3世代インテルR Core? i5プロセッサー搭載したメモリー4Gのパソコンが
2013年7月20日現在ですが39,980円で
カカクコム情報を取り入れてイートレンドさんで送料無料で
さらに1年間のセキュリティソフトも無料付きで購入できました。
異常に安い世界ですね。
良い品物が異常に安く購入できる良い時代になったものです。
送料無料24インチ→27インチへの変更したモニターで利用していますが処理速度も早くさくさくと動きます。
コンパクトなボディーと静かな動作音で満足度は高いです。
価格を考えれば現在としては最高の逸品ではないでしょうか?
アスースのモニターとの相性もバッチリです。
HIMIケーブルは付属されていなく残念ですが別途600円程度で追加購入もできました。
年齢が50代の私には大きい画面=大きい文字は見やすくて良いです。
画面も非常に明るく見やすいです。視野角も全く問題ありません。画面を横から覗いても
しっかりとよく見えます。
画面の調整はマニュアルが日本語になっていないので困りました。
少しづつ動かして覚えます。
少し高いモニターですが満足度は高いです。
モニターと一緒に丁寧に撮影しました。見てみてください。
画像をクリックしていただくた大画面でお楽しみいただけます。
参考になった6人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デスクトップパソコン
- 1件
- 0件
2013年7月21日 20:17 [612732-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 5 |
静音性 | 4 |
付属ソフト | 5 |
用途は音楽やDVDの鑑賞、楽曲、映像変換、文章の作成程度のライトユーザーです(^O^)
大学時代に持っていたノートパソコン(dynabook:core2duo、120GB、メモリ2GB)が色々と限界だっため。
ちょいちょい価格コムで下調べをしており、値段の割にお得に感じたため39000円で購入
(メモリ8GBに増設をプラスしたためトータル42000円でした。)
初デスクトップ
モニタはAQUOS32インチに繋げてます。
【デザイン】
ぼちぼち。
購入前は「デザインが嫌だから絶対にPCケースを換える!もっとカッコイイのに!」と意気込んでたものの、
届いてみたら思ってたより良かったといった感じ。
付属のキーボードについては重量があり高級感があるように思いました。
ただ残念なのが方向キーの真上に「Delete」があり、邪魔くさい....
【処理速度】
全ノートPCのスペックcore2duo、メモリ2GBを見て頂ければわかると思いますが、雲泥の差。
サックサク動きますし、ブラウザでタブをいくつも開いても快適です。
正直ここまで快適になるとは思ってもいませんでした。
【グラフィック性能】
あまりそういったものを要求する作業をしないのでわかりません。
【拡張性】
こればかりはサイズの問題上どうしようもないと思います。
ですが、個人的にはUSB3.0の装着SSD換装、LEDファンの取付くらいはやってみたいと思います。
LEDが見えないって?
いいんです遊びなので(笑)
【使いやすさ】
使いやすいです。
作業机の足元に置いてるのですが、電源も上についていますし(普通ですかね?笑)
USBも表*2、裏*4あるのでまあまあです。
欲を言えばUSB3.0対応で表にはUSBを4つくらいは欲しかったかな?
無線LAN非対応なので、別途にUSBで使う無線LANを使ってるのですが、表に挿すと1つしか残りません。
僕程度の用途だと無線マウス、無線キーボード、外付けHDD等は裏に挿してしまうので問題なかったのですが、
まあこれは人によりますね。
スピーカーは評判悪いので捨てようと思います。
既に持っていますしね。
(無理を承知で言うけど、いらないから1コイン値引いてほしかったよお)
【静音性】
他の方も書かれていましたが、最初に「フオーン」とファンが唸ります。
最初だけなので私は問題ないです。
【付属ソフト】
最低限しかなかったのがGOOD!
【総評】
色々と文句も言いましたが、私の予算から考えると大正解な買い物だったと思います。
購入から一週間ほど経過しましたが、今のところは問題なし!
丸一日以上起動させっぱなしですが、排熱もほとんどありません。
唯一嫌だったのは製品を箱から取り出す時に包装紙についていた粘着テープが本体に付き、
ペトペトだったことですかね。
それ以外は満足です(*^_^*)
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年6月27日 20:02 [605955-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 無評価 |
使いやすさ | 5 |
静音性 | 4 |
付属ソフト | 無評価 |
【デザイン】5
特に不満はありません。
なかなかカッコイイと思います。
どのパソコンでもそうですがintelのシールとかを目立たないところに貼っておいてほしいなと思います。
見た目が悪くなるので。
【処理速度】5
問題ありません。
十分サクサクしています。
【グラフィック性能】5
パソコンではゲーム等はしないし、ネットで動画を見る程度なので不満は感じていません。
【使いやすさ】5
はじめはwindows8になって今までの操作とかなり違った風に思えたのですが慣れれば特に問題なしです。
【静音性】4
電源を入れた瞬間「ブォーン」と若干大きな音が鳴ります。
起動時はそこまでうるさくはありませんが、以前に使っていたHPのomni200という液晶一体型パソコンよりは動作音が大きいです。
気になる人は気になるかもしれません。
【総評】5
ネット閲覧、動画閲覧、音楽鑑賞、データの保存程度の軽いことにしか使わないので十分な性能です。
全く不満はありません。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年6月22日 16:34 [604798-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 4 |
静音性 | 5 |
付属ソフト | 3 |
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】12345
-
【欲しいものリスト】BeamNG drive
-
【欲しいものリスト】Core i5 10400
-
【欲しいものリスト】i5-10400 RTX3070
-
【おすすめリスト】Core i5 10400
(デスクトップパソコン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
