Mac mini 1TB MD388J/A [2300]
OS X Mountain Lionを搭載したMac mini
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.84 | 4.76 | -位 |
処理速度![]() ![]() |
4.53 | 4.51 | -位 |
グラフィック性能![]() ![]() |
4.18 | 4.37 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
4.04 | 3.59 | -位 |
使いやすさ![]() ![]() |
4.31 | 4.48 | -位 |
静音性・発熱![]() ![]() |
4.82 | 4.75 | -位 |
付属ソフト![]() ![]() |
4.32 | 4.26 | -位 |
コストパフォーマンス![]() ![]() |
4.00 | 4.25 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2022年2月4日 12:18 [1547328-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 3 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 5 |
静音性・発熱 | 4 |
付属ソフト | 3 |
コストパフォーマンス | 4 |
【デザイン】
積み重ねて使うので、統一されたサイズであることはありがたい。
シンプルなことは良いこと。
【処理速度】
オフィスツールなど事務処理やブラウジングなら、2022時点でも十分だと思う。
HDDは体感速度低下の主因になるのでSSDに換装した。
科学計算系ツール使わないならば不満はない。
Boot Camp+Win10でも、上記用途では十分。
【グラフィック性能】
お絵描き程度のことなら別に不満はない。
【拡張性】
intel系CPUなので、USBポート数は十分ある。
【使いやすさ】
対応macOSはCatalinaまでなのが残念ではあるが、使い勝手は良い。
macOSで使用した場合、インターフェイスに若干の古臭さを感じるものの、まだMontereyに比べて安定動作する感はある。
【静音性・発熱】
100%負荷が連続すると熱くなる。ブラウジング程度の軽負荷なら、ファン音も気にならず静か。
【付属ソフト】
必要なものは買うので、特に不満はない。
現状、MSオフィス他ほとんどサブスクリプション形式なので、困ることはない。
【コストパフォーマンス】
中古機で買えば、まずまずの環境が安く手に入るので最高。
【総評】
Win10ネイティブ動作させる環境が欲しくて、中古機を購入し、BootCamp+Win10homeで動作させている。
用途はオフィスソフトのWin10環境維持用。
MS Officeを使う場合、高負荷状態にさせてもCPUは20%程度を維持するように動作するので、実際の使用感としては、最新CPUを積んだ機種とそれほど大差なく使用できる。
Excel最大行数まで数式を入れたものを10列コピーし、高負荷状態にしてLate2018+Win11(Paralells)や、M1(MS Office for mac)と比較したが、別に最新機種でなくてもいいわ、と思える。
機種や OSの条件を色々変えて調べてみると、macOSでもWin10/Win11でも、高負荷状態のCPU使用率上限は30%程度に抑えられているので、旧型機種だからハングして使えないということはない。
Boot Camp+Win10homeの環境下でCPUベンチマークを動かしてみると、Late2018比でも10%程度の差しか無い。オフィスソフトなど、特殊なCPU命令を多用する科学計算系ツールやゲーム以外の用途にとっては、この10年ほどの進化はほとんど意味がないので、お安く買えて最高。
どのみち小規模な企業でWin11へ移行するのは相当先になりそうなので、Win10環境を残すには最適だと思う。
発売時期としてはこれより後になる第4世代のCorei5を積んだ intel NUC D54250WYBと比較しても、体感速度としてはこちらの方が動作が軽く、その辺はAppleのボードの構成の良さを感じる。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年7月13日 07:04 [1241731-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 無評価 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 5 |
静音性・発熱 | 5 |
付属ソフト | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】
Mac mini 2011を7年ほど使ってきたが、変わらずコンパクトで潔いデザインには古さを感じない。
【処理速度】
i7ではあるが、世代も古く処理能力は低いと言わざるを得ないが、用途を限れば十分な実用性はまだある。
【グラフィック性能】
この用途は使用目的ではないので、無評価。
【拡張性】
メモリーを16GBに増やし、1THDDに加えて500GSSDを追加で内蔵しているが、このコンパクトなボディでは十分な拡張性があると思う。ただ、Thanderbolt3は搭載していないので、外付けで何か装備するなどは諦めている。
【使いやすさ】
次のMacOSも稼動できる見込みで、そうなると必要なソフトウェアには当面困らない。また、bootcamp でのWindows10も稼働できているので、オフィス業務を在宅で行うことも可能。
【静音性】
ほぼ無音であり、音を気にしたことがない。
【付属ソフト】
基本的なアプリは標準で提供されている。運用に際して最低限の出費で済むのは素晴らしい。
【総評】
古い機種だが、SSD起動で使用しており、メモリーも上限の16GB搭載しているため、非常に快適。
bootcampでのWindows10起動も非常に高速で、ストレスは感じない。
私は、時々リモートワークを行うが、このためにオークションでこの機種を格安で入手。
Office365もアップルストアーからダウンロードでき、会社からのライセンスで有効化できているので仕事にも対応は万全。
これ以降の機種ではメモリー追加やドライブ換装に制限があり私の目的には合わない。上位機種はコスト的に無理。
コストパフォーマンス的にはこれが最も私に合う機種だった。
Macは新たなOSがリリースされても基本的に無料でアップデート可能である。これは非常に有益で、ハードとソフトを一貫して開発しているが故に可能なことではないかと思う。この点、WindowsPCだとMicrosoftはOSのみ提供なので同じ事は無理であり、OSアップデートしたら色々と不満が出て、ハードも結局買換えする羽目になりがち。
参考になった1人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年11月19日 08:38 [1079582-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 3 |
グラフィック性能 | 3 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 3 |
静音性・発熱 | 3 |
付属ソフト | 3 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
それでも十分な能力だと思う。
HDD仕様なので、スワップを極力減らすためメモリ16Gは必須。
気になるのは再起動の遅さだけど、週一程度しか再起動せずにスリープで運用してるとそれも大したことじゃない。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年5月22日 08:59 [1030247-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 2 |
グラフィック性能 | 3 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 2 |
静音性・発熱 | 4 |
付属ソフト | 3 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
2012年に買った当初は気になりませんでしたが、長年使ってるとやっぱり処理速度が落ちて来ました…。
最近、OSをSierraにアップデートしました。
が、やはり重いものは重い。
サブマシンなので、使っていたアプリが使えなくなると嫌なので、長年アップデートしませんでしたが、処理が遅くなって来たので、変わるかなぁと思い、アップデートしてみました。
(クリーンインストールです。)
しかし、やはり処理速度が気になります。そしてやっぱり、Parallels Desktop 9が使えなくなりました…。
HDDなので、起動も遅いんですが、ネットサーフィンするにもストレス溜まる感じになってきました。
今、中古でそのままの性能で、買うのはお勧めしません。
試してはいませんが、これから使うならSSDに換装するのをお勧めします。
なので、自宅でもメインマシンは2013年に買ったMacBook Air(MacBook Air 1300/11.6 MD712J/A)になってます。
(これも、4年前のモデルですが、こちらはバリバリ現役です。こちらも最近Sierraをクリーンインストールしました。)
AppleTVも導入してるので、ホームシェアリングする為にこのパソコンを常時起動している、といった感じの使い方に今はなってしまっています。
容量は1TBあるので、Windowsも500GB割り当てて使っていますが、この点は不満を感じたことはありません。
(写真や動画は、別途外付けHDDに入れている、という使い方のお陰かもしれませんが。)
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年8月12日 02:09 [951946-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 3 |
拡張性 | 5 |
使いやすさ | 4 |
静音性・発熱 | 5 |
付属ソフト | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
MacはずっとMacBook Proのみで使用してきましたが、デスクトップもMacに・・・と思い、こちらの製品を手にしました。購入前にiMacも検討しましたが、拡張に手間の係るiMacよりもキーボードやマウス、モニターの自由度が高いこちらの製品を選びました。
【デザイン】
すっきりとしたデザインに非常に満足しています。プロダクトデザインに妥協の無いApple製品だからこそといったところでしょうか。低価格の製品でも妥協されていないところが気に入っています。
【処理速度】
Core i7なので、RAWファイルの現像などもストレスなく使用できています。ただ、標準のHDDのままだと起動や処理が遅く感じることがあり、現在は起動ドライブをHDDからSSDに変更し、HDDはデータ保管用ストレージとして使用しています。SSDへの交換後、体感速度がかなり上がり、当然のことながら処理速度もぐんとアップしました。
【グラフィック性能】
Intel HD Graphics 4000を積んでいるのでサムネイルの描画などは少々遅く感じます。標準のままですとストレージがHDDということもあり、少し遅さを感じてしまうかもしれません。
【拡張性】
メモリ、ストレージの交換は自分で行えるので現在販売されている最新のMacminiよりも随分と拡張性があると感じます。メモリの交換を1回、SSD交換を2回、経験していますが、小さな筐体のためコツや事前学習が必要ですが、難しいものではありませんし、メンテナンスもし易い製品だと感じています。
【使いやすさ】
気軽に手にすることができる価格、気軽に設置できるサイズという意味では使い勝手は抜群です。実際に使う使いやすさに関しては電源を入れる時、SDカードを出し入れする際ぐらいなので使いやすさという点では評価しにくいですが、これまで使いにくいなと感じた点は一切ありません。なので、使い勝手は良いということで。。
【静音性】
ベッドルームで使用していますし、オーディオも置いていますが、リスニング中にうるさいなと思ったことは一度もありません。さすがに、連続して何枚もRAWファイルを現像するとファンの回転数が上がりファンが回っていることもわかりますが、これまで起動しているからといって音を意識することは一度もありませんでした。
【付属ソフト】
OSに様々な付属ソフトが入っているので満足しています。
【総評】
デスクトップでありながら小さな筐体で拡張性も高く使い勝手の良い一台だと感じています。特に最新機種よりも拡張性が高いため適宜パーツ交換をして長く使いたいユーザーにはうってつけの製品です。限界に達するような処理をすることはほぼ無いのでしばらく安定して使えそうで大満足です。
CPUのパフォーマンスが高いモデルということ、拡張性が高い筐体ということで現在も全く古さを感じずに使用しています(当然のことながら、SSDに交換しメモリ交換も行っていることも寄与していますが・・・)。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- Mac デスクトップ
- 1件
- 0件
2016年1月10日 02:53 [893244-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 3 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 3 |
静音性・発熱 | 5 |
付属ソフト | 3 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】
全く邪魔にならないサイズで、デスクの空きスペースに設置できます。
【処理速度】
現行Mac miniは2コアモデルのみの取り扱いですが、Late 2012は4コアが選択可能でした。
具体的にはi7-3615QM ( http://ark.intel.com/ja/products/64900/ ) が搭載されていて
マルチコアのスコアは12000( http://browser.primatelabs.com/geekbench3/4823222 )程と必要十分な処理速度となっています。
単純に処理速度を見ると
-Xeon E5-1620 | Mac Pro (Late 2013)
-i7-4980HQ | MacBook Pro (15-inch Retina Mid 2015)
などと同等の処理スピードが期待できます。
【グラフィック性能】
Intel HD Graphics 4000なので重たい処理は厳しいでしょう。
しかしOSをEl Capitanにアップデートすると、ビデオメモリの割り当てが1GBから1.5GBに増加し
Mission Controlなどの描画がよりスムーズになるとのことです。
【拡張性】
この小さささにこれ以上何を求めるんだ!と言いたくなりますが
OWC TWIN DRIVEなどを購入すれば、内蔵HDDの他にSSDをもう一台追加することができ
リンクスピードも6Gb/sと問題なく、10.10.3以降ではtrimforceコマンドも使用可能です。
なおSSDを追加後にSSD HDDを初期化しOSをインストールすると、自動でFusion Drive化する場合があるので注意とのことです
個人的には故障時の処理などを考えFusion Driveは使用していません。
【使いやすさ】
個人的にはIRレシーバが非常に便利
小さなリモコンでiTunesを操作できるので、リビングに設置してアンプなどと接続すれば非常に便利です。
【静音性】
エンコードなどをすると気になりますが、普通に使う分位は何も問題ありません。無音です。
【総評】
7万程度で買えたのでコスパは最高でした。またSSD、メモリなどもカスタム可能で、現行品とは違った楽しみが出来るのも良いポイントです。
総合的には性能を考えると実にお買い得なMacでした。
参考になった1人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年7月5日 17:47 [839191-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 3 |
グラフィック性能 | 2 |
拡張性 | 2 |
使いやすさ | 4 |
静音性・発熱 | 4 |
付属ソフト | 2 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年10月29日 09:11 [765386-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 5 |
静音性・発熱 | 4 |
付属ソフト | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年10月24日 08:15 [599923-4]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 5 |
使いやすさ | 5 |
静音性・発熱 | 5 |
付属ソフト | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
iMacがトラブル続きで販売店でMacminiに交換して貰ったが
そのMacminiもネットワーク切れのトラブルが頻発で
Appleのサポートに連絡したら解決出来なかったので
MacminiのCPUは、Corei7 2.3GHzのままでドライブがFusionDrive
のタイプに買い替え使い始めて1年4ケ月になります。
【デザイン】
シルバーでコンパクトでスクエアなデザインは最高。
【処理速度】
5400rpm回転のハードデイスク単体のドライブのタイプより
起動や反応は遥かに良いです。いくら高速になってもハードデイスク
の物理的な読み込みがボトルネックになると思うので
FusionDriveかSSDが良いですね。やはり、Corei7のQuadCore
とFusionDriveの組み合わせが更に良かった見たいですね。
Yosemite10.10でも比較的スムーズです。
【グラフィック性能】
私の使用では問題有りませんでした。
【拡張性】
USB3.0が4ポート、HDMI1ポート、FireWireが1ポート、Thunderboltが1ポート
音声の入出力がありメモリーも最大16GBで簡単に増設できるのでいいですね。
【使いやすさ】
自分で好きなデイスプレイ等が選べる点は凄く良いです。
HDMIあるのでテレビにも繋げるのは便利です。
但し、デザインの面で難しいのでしょうがないかも知れませんが。
SDカードスロットが後ろにある点でアクセスが悪い。スピーカーがモノラルなのも残念。
【静音性】
iMacより遥かに静かです。本当に静かです。
【付属ソフト】
余分な付属ソフトが無くて自分の好きなアプリを後から入れるだけなので
ハードデイスクが余分に容量食わなくて良いですしこのシンプルさ
が良いです。。
【総評】
今回、iMacが最初は良かったが複数の不具合が出て交換という事になりましたが、
Macminiに交換を販売店さんに希望して交換になり暫くしてネットワーク切れが
頻発で全く泣きっ面に蜂ですが。MacminiのFusionDriveに乗り換えて
問題が解決されたし結果往来です。
後は、メモリーはiMac、Macminiに増設していたTeam社のバルクメモリー
を16GB挿しましたが問題無く認識していますのでバルクメモリー
増設を検討の方は相性の参考までに。最近、MacOSX10.10にアップデート
して動作も問題なくGoodです。office2011とLightroomと既にアップデータが
ありのカスベルスキーもYosemiteで問題なく動いています。
参考になった7人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年9月24日 22:42 [757101-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 5 |
静音性・発熱 | 5 |
付属ソフト | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
![]() |
||
---|---|---|
自作のBOX |
【デザイン】省スペースですっきりとしており、質感もGood、自作のBOX
で機材をまとめたので、よりまとまりました。
【処理速度】2.6 GHz Core i7・メモリ16GB・フュージョンドライブ1.11
TBの構成です。
ただ、起動にベースステーションの接続が追いつきません。
【グラフィック性能】基本は写真・音楽・WEBなどです、ゲームはしませ
んので、EIZOのEV2736Wディスプレイですが描画
も問題なし。
【拡張性】現状の環境で事足りていますので、自分には必要充分と言える
でしょう。
【使いやすさ】これは、Macの利点、マニュアル要らず。
【静音性】とても静かで、バックアップのHDのファン音のみ聞こえます。
【付属ソフト】十分だと思います、好みの写真用ソフトとOfficeのみ追加。
【総評】漢字トーク6.07時代からMac使いですが、もう大きなものは必要
ありません、こんな小さなサイズで、大きなデータもサクサク動
きますし、素晴らしい進化を実感しています。
フュージョンドライブを選択しましたが、起動がすごく速い時と、
遅い時とのムラがあるのが気になる程度で、十分に満足です。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- Mac デスクトップ
- 1件
- 0件
2014年7月7日 20:07 [734494-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 4 |
静音性・発熱 | 5 |
付属ソフト | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- Mac デスクトップ
- 1件
- 0件
2014年6月12日 19:38 [726995-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 5 |
使いやすさ | 5 |
静音性・発熱 | 5 |
付属ソフト | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】Appleらしい、シンプルかつスタイリッシュ。何より場所をとらない。
【処理速度】ノーマルでも満足だが、拡張が簡単。私はメモリーを16Gに変えたので、ストレスを感じる事はほぼありません。
【グラフィック性能】illustratorやPhotoshopを使っているのですが問題ないです。強いて言うなら、ディスプレイを何にするかで変わってくるかなと思います。
【拡張性】拡張は簡単で、使用目的によってカスタマイズできるので満足しています。
【使いやすさ】windowsを使用していたのでmacになれるまでは使いにくかったですが、慣れれば大丈夫です。
【静音性】静かで、個人的には全然気になりません。
【付属ソフト】iphoneと連動して使えるので、ちょっとした編集とかだったら、楽しいと思います。
【総評】お金がなくて、miniにしました。とてもキーボードやマウス、ディスプレイ等はそろえないといけませんが、このスペックを考えると満足できると思います。ちなみに私はフレッツ光加入で購入したので全て合わせても5万円以内くらいでそろえました。大満足です。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年4月17日 20:19 [707531-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 4 |
静音性・発熱 | 5 |
付属ソフト | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年4月3日 20:01 [703946-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 5 |
使いやすさ | 5 |
静音性・発熱 | 5 |
付属ソフト | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年3月25日 20:24 [699812-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 5 |
使いやすさ | 5 |
静音性・発熱 | 5 |
付属ソフト | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】コンパクトでアルミボディがとても美しい
【処理速度】2.6GHz、16GB、フュージョンドライブにカスタマイズ
いろんなアプリを同時に立ち上げてもサクサク、軽快です
【グラフィック性能】ゲームとかやらないので何ともいえませんが、必要にして十分だと思います
【拡張性】USB3ポートも4つあり十分です
【使いやすさ】さすがのMac、マニュアルいらずの簡単操作
【静音性】ファンがついてるのかと思うくらい静かです
【付属ソフト】よけいなソフトがついてなくていいです
【総評】2012年モデルといつモデルチェンジするのかどうか、わからなく買いました
自分の用途(ネット、youtube等)では満足しています
カスタマイズでフュージョンドライブにしておくとイイと思います
参考になった4人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
最適な製品選びをサポート!
[Mac デスクトップ]
- 更新日:2016年6月20日
- 選び方のポイント
- 購入時の注意点
- 機能・装備をチェック
- 周辺機器を純正品で揃える
- FAQ(よくある質問と回答集)
- 用語集
Mac デスクトップ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】円安けん制次世代待てない
-
【Myコレクション】初自作PC
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
-
【Myコレクション】ゲーム寄りの構成
-
【欲しいものリスト】ああ
(Mac デスクトップ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
