
- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.85 | 4.12 | -位 |
読込速度![]() ![]() |
4.73 | 4.17 | -位 |
書込速度![]() ![]() |
4.70 | 4.07 | -位 |
静音性![]() ![]() |
4.95 | 3.85 | -位 |
信頼性![]() ![]() |
4.82 | 4.13 | -位 |
DVD再生![]() ![]() |
4.86 | 4.39 | -位 |
付属ソフト![]() ![]() |
4.47 | 3.68 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2014年4月21日 16:08 [709362-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
読込速度 | 5 |
書込速度 | 5 |
静音性 | 5 |
信頼性 | 5 |
DVD再生 | 5 |
付属ソフト | 3 |
以前に同社の普及クラスの内蔵型5inchDVDマルチドライブを購入しましたが、SATAプラグの差し込み固定が不可能で、勝手に抜けてくるのでガッカリして、BDドライブではちょっと上のグレードを選びました。
ハードの動作には全く不満はありません。但し、付属ソフトが。
OSがWindows7の64bitなので、BDがデフォルトでは対応してない。で、PowerDVDを使うしかないです。フリーで探しましたが、ちょっと面倒なのか怪しげなのしかありませんでした。
まず、付属ソフトを試しにインストールしようとして引っかかる。苦労して無理に入れましたが、異常に時間がかかる。古いモデルだからバンドルソフトも現在環境とは相性が悪いのでしょうか?
本体ソフトも機能制約がある上にアップグレード要求が煩わしい。今時のハードメーカーは独自の再生ソフトを用意するほど開発に余裕はないですかね。2万円のモデルを、広告付きソフトでしか利用できないとは困りものです。独自ソフト開発はサポートなどで高コストになるでしょうが、PowerDVDはぼっ○くり感があって好きではないです(ぼ○たくりはNGワードらしいw)。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年2月16日 08:14 [686307-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
読込速度 | 5 |
書込速度 | 5 |
静音性 | 5 |
信頼性 | 5 |
DVD再生 | 5 |
付属ソフト | 5 |
【デザイン】
デザインの良さで購入しました。
【読込速度】
S09を待たなくても、これで充分でしょう。
【書込速度】
次世代209が当然早いですが、ほとんど無視できる程度です。
【静音性】
文句なしです。
【信頼性】
国産で文句なしです。
【DVD再生】
あまり意味のない項目です。
【付属ソフト】
充分すぎます。でもCyberLinkのSuiteは既に買っているので無用でした。
【総評】
本当はラバーブラックが欲しかったのですが、なぜか市場から姿を消しているので仕方なくピアノブラックを購入しました。
品質性能的には文句の付けようのないです。
1月に209Jが出ましたので、秋口にはS09出るのでしょうが、製造場所がどうなるのかも分からないので一応買っときました。
メインPCで稼働中
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年11月4日 05:04 [625830-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
読込速度 | 無評価 |
書込速度 | 無評価 |
静音性 | 5 |
信頼性 | 5 |
DVD再生 | 5 |
付属ソフト | 無評価 |
【デザイン】
高級感ありGOOD
【静音性】
これは静かですね!
【信頼性】
エラーになった事なし
【DVD再生】
まあ普通にOK
【総評】
別PCでパイオニア製を使っていましたが非常に良かったので新PC用にも購入。
フランスのアマゾンで75ユーロでしたが、何故かバルク品よりも安かった?
参考になった1人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年10月4日 00:58 [636260-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
読込速度 | 5 |
書込速度 | 無評価 |
静音性 | 5 |
信頼性 | 無評価 |
DVD再生 | 5 |
付属ソフト | 4 |
製品のおおよその特性については他の方のレビューにお任せします。
ヨドバシカメラにて21600円で購入しました。(ポイントを考えれば良い方ではないかと思います)
ファームウェアを最新にアップデートした上で、DVR-S16Jからのおおよその相違としては以下の点が挙げられます。
・LEDランプの色が変更。青色になりました。これは同社ではS08Jが初のようですね。
→オプションで再生時消灯も可能に。PCの場合、本体にも電源ランプとドライブアクセスランプが基本的についていると思いますので、恩恵にあずかれる方は僅かだとは思いますが、アクセスランプ嫌いな方にはいいかもしれません。
・PureReadが3にバージョンアップ。ファームウェアを更新することでRealTime PureReadにも対応。
→PureRead自体、オーディオ好きな方に向いた機能だとは思いますが、ようやく取り込み以外の再生でも補正が出来るようになった、ということです。
・静音性が向上。
→DVR-S16Jも静かな方で、再生時には「少し離れたら分からない」というレベルでしたが、今回CDを再生してみると「耳を近づけてもなかなか分からない」といった感じです。
PCの静音をかなり突き詰めていたとしても、残ったCPUファンなどの騒音に紛れてしまう感じです。この満足度が一番大きかったです。
・ドライブトレーの速度変更。
→オーディオっぽさを演出する速度変更機能?がついてます。笑
・ドライブユーティリティーの多機能化。
ドライブの持つ機能が変化したことに加え、ディスクのエラーインジケーター機能が追加されており、
吸出し時の問題を視覚的に認識することができます。
以上のことより、どちらかというと、CD〜BDトランスポーターとしての機能が大きく向上した、といった感が強いです。
ドライブの価格としてはかなり高額な部類ですが、「CDプレーヤー」としてみた場合、この値段は安いと思えるのではないでしょうか。
特に最近、PC用のDACなどが流行っていますから、オーディオ要素のレベルアップを図りたい、という意図でこのドライブをチョイスされるのであればコストパフォーマンスは非常に良いと感じます。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年9月13日 04:43 [628159-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
読込速度 | 4 |
書込速度 | 4 |
静音性 | 5 |
信頼性 | 無評価 |
DVD再生 | 5 |
付属ソフト | 5 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
S08Jの箱 S07Jと比べれば無地のようなデザイン 銀色で十和田生産と強調されている |
BH16NS48との組み合わせ |
【デザイン】
今回は艶なし黒です。特に悪くは感じません。S07Jとは違い、アクセスランプが青色に変わっています。
【読込速度】
S07Jより少し賢くなった感じがします。特に不満なありません。
【書込速度】
速度は特に不満はありません。書き込み精度もS07Jより良くなった感じがします。
【静音性】
非常に静かです。音は気になりません。
【信頼性】
エラーは特にありませんが、不明ですね。アップデートでも対応するそうなのでそれに期待します。あとS07Jでも同じように防塵用シールが貼られています。
【DVD再生】
付属のソフトウェアで問題なく再生も出来ますし、静かです。
【付属ソフト】
これはBDR-S07Jでも同じようにDIXIMも付属されています。
【総評】
BDR-S07Jからの買い替えです。BD-Rは15倍速でも書き込み可能となったモデルですが、メーカーはソニーだけのようなので注意が必要です。静音がS07Jと比べればさらに静かになっているので、中身の構図も進化しているようです。
今S07Jも売っていますが、S07Jを検討している方でも、静音性として考えるならS08Jが良いと思います。
あとS07Jと同じ十和田市で製造されたモデルなので、国内生産が良い人には持って来いの一台だと思います。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年7月28日 17:56 [614708-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
読込速度 | 5 |
書込速度 | 5 |
静音性 | 5 |
信頼性 | 5 |
DVD再生 | 5 |
付属ソフト | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
パッケージからして高級感があります |
フロントベゼルを比べてみました |
付属品 |
同社製DVDマルチ(DVR-S16J-BK)からの買い替えになります。
ようやく重い腰を上げてブルーレイ対応のドライブに交換しました。
【デザイン】
前回はピアノブラック仕様のベゼルだったので、今回はラバーブラックを選びました。
マットな質感が良く、乾拭きしても傷が目立たないのがグッドです。
【読込速度】
特に重視しておりませんが、高速回転時でも非常に静かです。
過去のメディアも酷い盤面じゃない限り、ほぼ頭打ちの速度で読み込んでくれます。
【書込速度】
ブルーレイ25GBに、各種ファイルをバックアップしましたが十分な速度が出ました(4倍速)
パナソニック製(日本製)のディスクを使用しています。
【静音性】
粗悪なドライブだと高速回転時にトレイやフロント部分等からビビリ音が出たりしますが、当機ではありません。
非常に静かです。
【信頼性】
一枚目からエラーなく書き込めたので取りあえずは良しとします。
安物のメディアを選ばないようにすることも大切だと思いますね。
【DVD再生】
現時点で読めないメディアは無いです。
前回のDVDマルチでも、ゲームのインストール等で相性問題があったディスクはありませんし、この点で悩んだことはありません。
【付属ソフト】
ドライブの設定ツールやブルーレイプレーヤー等標準的な物が付属しています。
【総評】
ブルーレイ対応のドライブもかなり値下がりしていますが、やはり信頼のPioneer製を選んでしまいます。
PCパーツ内では割と長く使用できる部分ですので、ディスクの書き込み枚数が余程多くない限りは元を取れる値段だと思います。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年7月19日 08:34 [611949-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
読込速度 | 4 |
書込速度 | 4 |
静音性 | 4 |
信頼性 | 4 |
DVD再生 | 4 |
付属ソフト | 4 |
とりあえず使ってみようかと思って買ってみました
今まで使ってたドライブと比べてもディスク回転時に
する風切り音が低くなったと思います
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年4月24日 09:03 [590699-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
読込速度 | 5 |
書込速度 | 5 |
静音性 | 5 |
信頼性 | 5 |
DVD再生 | 5 |
付属ソフト | 5 |
光学ドライブとしては高い部類に入ると思いますが、安定性と静音性は抜群です。
居間で使用していた10年選手のDVDコンポが壊れ、DVDの視聴をPCですることになりました。
PCはメーカー製デスクトップPCで純正DVDドライブだったためか動作音が大きくて不満でした。
「書き込みも出来ないし、BDドライブを」と6000円クラスを物色してましたが、静音性を重視して本機を導入しました。
(個人的には07Wでも良かったのですが実店舗に在庫がありませんでした)
書き込みがメインなら、もうちょっと安価な機種でも良いかなと思いますが、結構BDソフトも見るという方には本機の静音モードは強力ですね。
個人的には「十和田パイオニア生産」の一言だけでも安心感がありますね。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年12月16日 10:51 [555693-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
読込速度 | 4 |
書込速度 | 4 |
静音性 | 5 |
信頼性 | 4 |
DVD再生 | 5 |
付属ソフト | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
内容物 |
ラベル |
フロントパネル |
![]() |
![]() |
![]() |
ラベル |
フロントパネル |
上BK/下KR |
【デザイン】
個人的には非光沢が好みなので・・・
そのためRKも購入しています。
【読込速度】
DVD・BDの再生時では静音性重視で遅いですが、データ読み込み時では十分な速度が出ています。
【書込速度】
最大15倍速となっているものの、付属のユーティリティを使って高速書き込みを有効にする必要がある。
それでもSONY製の6倍速メディアのみであり、Panasonic製やCMC製では12倍速が上限となった。
これだとBDR-S07Jと大きな差が無いように感じる・・・
【静音性】
2〜4倍速は大変静かであるが、6倍速以上になると特に優れているとは感じなかった。
【信頼性】
定格では
Panasonic 4倍速/6倍速(日本)
CMC 4倍速(台湾)
Ritek 4倍速(台湾)
TDK 4倍速(日本)
Philips 4倍速(インド)
が良好
速度超過では若干エラーレート・ジッターの上昇があるものの、特別酷くはならない。
特にPanasonic 6倍速の12倍速書き込みが優れており、常用できると感じた。
SONYの15倍速書き込みは全くお勧めできませんが・・・
問題点はLTHメディアに対する焼き品質が悪いことです。
基本的にLTHは避けるのが無難でしょう。
計測結果はhttp://zigsow.jp/portal/own_item_detail/224827/にまとめて貼付しています。
【DVD再生】
PowerDVD10が付属し、HDDVD以外はほぼ全て対応していると考えていいでしょう。
【付属ソフト】
一通りのことができるソフトウェアが付属しているだけではなくDTCP-IPダビングに対応したDiXiM BD Burner 2013 for pioneerも付属しており、PS3やNAS・レコーダーとの連携も可能です。
【総評】
新規購入やBDR-S06J以前の製品からの買い替えにお勧めです。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年12月12日 17:02 [554671-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
読込速度 | 5 |
書込速度 | 5 |
静音性 | 5 |
信頼性 | 5 |
DVD再生 | 5 |
付属ソフト | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
ばっちり動作しています |
【デザイン】
DVD時代からフロントパネル全体を使ったフラットなデザインは、他社にない魅力を醸し出していると思います。同時に、静音/防塵性を高める仕組みになっているのもポイントでしょう。
【読込速度】【書込速度】
現状、モーターの限界とおぼしき速度で記録・再生を行っているので不満を覚えることはないと思われます。ただ、BD-Rの15倍速書き込みについては記録品質重視モード、ディスク記録面重視モードをOffにしないと使用不可能なようですので、速度重視の際はこれらは使用不可である点を押さえておけるといいでしょうね。
【静音性】
私の場合は他社と比べてもこの部分が一番の売りだと思っていますので、BD-R記録の高速モードは使用するつもりはありません。前作S07Jも使っていますが、変わらず静かな部類で満足しています。トレイ開閉音はさほど変わってはいないでしょうか。ビデオ&オーディオモードにすると出るときがゆっくり目になります。
【信頼性】
S07Jで記録したものもばっちり読めていますので、問題ないと記しておきたいと思います。光学系をきめ細やかに設計できるのが十和田モデルの長所といえるでしょう。PureRead3+も昔のディスクなどを読み取る際には重宝します。
【DVD再生】
円熟の域に達しており、快適に視聴できますね。
【付属ソフト】
目玉となるのが DiXiM BD Burner 2013 for Pioneer。最近よく言われている家庭用ゲーム機の周辺機器として名をはせているnasneや、東芝REGZAをはじめとしたDTCP-IP対応の機器とダビングをする際に重宝するソフトです。
同社サイトにて単品販売もしていますが、本機を購入すればそのまま専用品が同梱されてきますので、便利に使えますね。今回から ダウンロード タブが追加され、こちらでnasneなどと連携していくことになります。同じルーター配下に接続していれば、難しいことはないと思います(ダビング先にDiXiM BD Burnerが現れます)。
その他、従来から添付されているCyberlink社製ディスクユーティリティーも多数付属しており、購入して後から買い足すものは特にない、便利なソフトが満載です。静音ユーティリティーもその道に明るい方は重宝するはずです。
【総評】
S07Jを買うときは以前(S06J)から1年以上経過していることもあり、これを手にしておけば当面出ないだろうなあ・・・と思っていましたら、あっさりS08Jが年内に投入され・・・。がっかりした部分もありますが、一番個人的に決め手になったのが「アクセスランプがブルーLED」という、着眼点が違うのかもしれませんが(汗笑)、光物好きな方にとって欠かせない希求ポイントに目を奪われました。
また、そのLEDを必要に応じて消灯させることもでき(記録時は非適用となります)、使い手の目線にたった物作りができていて好印象です。静音/防塵性も磨きをかけており、長年愛用したい方にとっても安心な設計はさすが国産というところだと思います。
その分お値段が高く映るのかもしれませんが、その元を取れるだけのクオリティーは十分に有していると感じますので、「少々高くても、質のいいものを」とお考えの方にはよい品だと思います。
参考に、写真を一つつけておきます。Windows 8 Proにて、東芝REGZA 47Z7をダビング機能にて移している最中の様子です。平均で60〜70Mbps程度のレートで記録しています。Win8でも安定して使えていますので、それ以前のバージョンでも安心して使えるのではないでしょうか。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
ブルーレイドライブ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】家電
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
-
【おすすめリスト】PC
(ブルーレイドライブ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
