up!の新車
新車価格: 167〜205 万円 2012年10月1日発売
中古車価格: 15〜255 万円 (519物件) up! 2012年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:up! 2012年モデル 絞り込みを解除する
グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
GTI | 2019年2月13日 | 特別仕様車 | 2人 | |
high up! | 2019年1月1日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
move up! (2ドア) | 2019年1月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
move up! (4ドア) | 2019年1月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
GTI | 2018年7月3日 | 特別仕様車 | 1人 | |
high up! | 2018年1月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
move up! (4ドア) | 2018年1月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
high up! | 2017年4月27日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
move up! (4ドア) | 2017年4月27日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
up! with beats (2ドア) | 2017年4月27日 | 特別仕様車 | 1人 | |
up! with beats (4ドア) | 2017年4月27日 | 特別仕様車 | 3人 | |
high up! | 2015年6月11日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
move up! (2ドア) | 2015年6月11日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
move up! style edition 2 | 2015年1月27日 | 特別仕様車 | 2人 | |
move up! style edition | 2014年10月29日 | 特別仕様車 | 1人 | |
orange up! | 2014年1月27日 | 特別仕様車 | 2人 | |
white up! (2ドア) | 2013年8月22日 | 特別仕様車 | 1人 | |
high up! (4ドア) | 2013年5月1日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
move up! (4ドア) | 2013年5月1日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
high up! (4ドア) | 2012年10月1日 | ニューモデル | 22人 | |
move up! (2ドア) | 2012年10月1日 | ニューモデル | 15人 | |
move up! (4ドア) | 2012年10月1日 | ニューモデル | 6人 |
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.28 | 4.33 | 15位 |
インテリア![]() ![]() |
3.81 | 3.93 | 24位 |
エンジン性能![]() ![]() |
3.88 | 4.12 | 11位 |
走行性能![]() ![]() |
3.97 | 4.20 | 1位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.04 | 4.04 | 3位 |
燃費![]() ![]() |
4.38 | 3.88 | 8位 |
価格![]() ![]() |
3.91 | 3.87 | 1位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2021年1月12日 00:52 [1408969-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
昨年のクリスマスに納車。一年で7000キロを走りましたので、レビューします。
退職時に新車購入したBMW330i(E90)が、15年10万キロを超えて、エラーやウォーニングランプがつき始め、ついに高速道路でウォーターポンプが停止してエンスト、レッカーとなりました。ポンプ交換しましたが、思い切って乗り換える事にしました。子供も独立して、とにかく、二人でGOLFに行ければ良いので、小さい車と考え、SWIFT SPORTSとUPに試乗、全く違う二車ですが、UPに即決、一番安価なMOVE UPの2ドア(ティールブルー)としました。生産中止の話もあり、自分にとっても最後の車のつもりです。車歴は、学生時代のいすゞベレットにはじまり、ブルーバードSSSのあとは、GOLF II(MT)に10年、フォードモンデオに4年、GOLF 4 GTIに7年、このあと、330iに15年、MTは大好きです。
【エクステリア】発売当時から気になっていましたが、今見ても、とても気に入っています。一日中走っていても、せいぜい2台に会うくらいで、駐車場でもすぐに分かります。
【インテリア】とにかく何もなく簡素ですが、必要十分です。回転計が小さく見にくいですが、回転数を見て走る車ではないので。
【エンジン性能】多少うるさいですが、軽快に吹き上がります。
【走行性能】私はほとんどMT、妻はもっぱらAT。MTで2速3速と少し引っぱれば、他車をリードできますし、ATでも慣れれば十分に速く走れます。発進で後続車に追いつかれるなんて馬鹿な事はありえません。5速100キロで走っていても、4速に落とせば簡単に追い越せます。直進安定性、安心感はE90 を凌駕しています。回頭安定性も素晴らしく、高速100キロだと少し怖いコーナーでもアクセルを軽くふんで、軽くロールしながら、抜けていきます。golf2では、少し緊張したのですが。
【乗り心地】永くGOLF に乗っていたので、とても懐かしい安心感、ドッシリ感を感じます。GOLF IIは、自分の体との一体を感じていましたが、UPにも同じ一体感があります。固めの大きな座面は、疲れません。後席は殆ど使いませんが、シートは少し小さめ、これはやむを得ないでしょう。
【燃費】クーラー全開、アイドリングストップはOffにして、15〜16キロ。E90が3リットル、UPは1リットルなので、できれば20キロと思いますが、ガソリン代は半分になりました。
【価格】一番安価な、2ドアUP。とても満足しています。
【総評】とにかく、軽快だけれど、どっしりした乗り心地と安心感。もう、クラッチのあるマニュアルには乗れません。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2020年10月27日 22:44 [1381682-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
乗り始めて半年経過したのでレビューしてみます。
【エクステリア】
コンパクトさが気に入っています。国産車にはないシンプルで無駄のないデザインが良い
【インテリア】
内容もかわいい過ぎないところが良い
【エンジン性能】
ASGは賛否ありますが、乗り慣れたら問題ないですね。坂道がどうしてもギクシャクしますが許容範囲内
【走行性能】
速度が出れば出るほど安定しているイメージ。高速・信号機の少ない道路は快適
【乗り心地】
コンパクトな割には振動も気にならず、問題ない
【燃費】
大体20km/Lくらいなので悪くないです。
【価格】
中古で購入。high up! 走行距離48,000kmを車体価格のみで税込29万で良い買い物でした。
【総評】
実は外国車を購入したのは初めてですが、故障することもなく、快適に利用できています。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年9月25日 21:31 [1371234-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
少々古臭くなりましたが、直線基調のデザインは嫌いではありません。フロント&リヤにある「GTI」のエンブレムがこのクルマの全てです。
【インテリア】
GTI専用のシート、太目の本革ステアリング。国産車にはない垢抜けたデザインです。
エアコンの吹き出しが前から見ると左右にしかありませんが、インパネセンター上部に大きな吹き出しがあり、真夏でも速やかに冷えます。
ナビはスマホのGoogleで十分です!
リヤシートも広くはないですが、大人が二人乗れます。
2枚ドアなので乗り降りは面倒ですね。
トランクは必要十分の広さですが、4名フル乗車だと狭さを感じるかもしれません。
小物入れは国産車に比べたら必要最低限です。
【エンジン性能】
116ps(85kW)/5000〜5500rpm、20.4kg・m(200N・m)/2000〜3500rpm、直列3気筒DOHC12バルブICターボ。
リッター100馬力、1000ccでトルク20kgを越える車ですから痛快です。
試乗もしないで買いましたが、最高に楽しい車です。
窓を開けて吹かすとターボ特有の「ヒューン」というサウンドが聞こえてきます。
シングルのマフラーですが、なかなか図太い排気音が聞こえて楽しいです。
最初は3気筒独特のサウンドに期待していませんでしたが、いやいや、走りに行きたくなる音です!
【走行性能】
軽いクラッチで小気味良くシフトチェンジすることがとても楽しい。
最高トルクを2000回転位で叩き出すので、早いシフトアップでノッキングはありません。
6速40キロからでも加速します。
その代わり高回転域では頭打ちになるので、高回転好きな人には今一つでしょうか。
【乗り心地】
195/40 R17という扁平タイヤを履いています。
街乗りでは明らかにオーバースペックで乗り心地は良くありません。
楽しいのはドライバーだけ(笑)
スタッドレスタイヤのサイズを16インチにしたので、冬はなんとか我慢出来ます。
このGTI、高速道路の100キロオーバーの領域からが真骨頂で、安定性がどんどん増していきます。
専用のシートもあまり疲れませんが、僕は腰にランバーサポート代わりにクッションを入れています。
【燃費】
15キロは走ります。
【価格】
安い!
バーゲンプライス。
値引きゼロ(泣)
【総評】
軽自動車とあまり変わらないボディサイズですが、素晴らしいエンジンを搭載したため、最高に楽しいMT車に仕上がりました。
しかも非常に運転し易い。
かつてペーパーだった妻が、今は楽しくこのGTIを乗り回しています。
手に入るなら是非!
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年5月22日 22:53 [1330437-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
日常使いには最高な車です。もともとMTで国産、外国問わず所有してきましたが、新しいのもあるかと思いますが、とにかくボディのつくりがいいです。基本がしっかりしてますので、走る、曲がる、止まるが手に取るようにコントロールできます。
ほとんど調べもせず、衝動買いしたのですが、買って正解でした。
ここに書いてあった変速ショックもMTに乗ってる自分からしたら、ほとんど問題ないです
逆にMTモードで走らせたら、クラッチレスなのでとても快適にドライブできます。
あと燃費も、平均で19キロ以上いってます。結構MTモードで回して運転してるのですが(笑)
とにかくいい車を買ってラッキーでした。
このご時世なので、色は明るく行こうと思いティールブルーにしました
少しでも毎日を楽しく過ごしていきたいですね
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年5月18日 21:11 [1324669-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
長年車に弄ばれてます^_^ ホンダは昭和60年あたりから10年間楽しみました。VTEC、素晴らしいエンジンでした。しかし、もうホンダも楽しい車出さない、軽のホンダか? この10年間は、フォルクスワーゲンばかりです。ゴルフ、ポロ、そして今のUPと。フォルクスの車、やはり作りが堅牢です。いまUPは。6年で52000kmほど走りましたが、車体や足回りのヘタリまるで無し!ここが国産車とは比べ物にならないほど素晴らしい。まだ3年くらいしか乗ってない気分です。従って飽きない車です。またシートの作りも素晴らしい。長距離走っても、腰への負担少ない。更にこのUP、エンジンが素晴らしい。5000回転でも平気でスムーズに到達します。トルク、パワー感もあり、かつてホンダファンであった私を、十分虜にしてます。エンジンだけで言えば、ゴルフやポロを超えた痛快感が味わえます。フォルクスの中では、フィーリング面では最上位に近い素晴らしいエンジンだと思います!このUP、最近私はベビーギャングだなぁと、ひとりニンマリしてます^ - ^
参考になった26人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年4月3日 11:14 [1159113-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
2014年3月走行距離300kmの車両を購入
5年目で走行距離9万キロ
今までリコールのプログラム書き換えはありましたが他に小さな不具合もなくノートラブル快調です。
軽さが走る曲がる止まる全てに良い影響を与えています。
特にコーナリングの身軽さはもう他にないフィーリングです。
ブレーキも高速でも安定して強力。
いろいろな車に乗った経験がありますが高速の安定感と直進性、乗り心地もこのクラスとしては申し分なくクラスを超えた最上級です。
静粛性は特に高くはないですが国産コンパクトよりは全然良いです。
ASGについては乗り手が呼吸を合わせるしかないですね。
ギアを上手く使えばよく走ります。
乗り手を選ぶとも言えます。
ハイパワーではないしAMTなのでいつでもどこでもただアクセル踏めば思い通りに走る車ではないです。
滑りやすい路面でもESP ABSの制御が賢いと思います。
これも車体の軽さゆえに制御が効きやすいのかもしれないです。
エンジンは当然非力なので速いか遅いかと言われたら遅いです。
ただシャシー性能が高いので一度スピードに乗ればハイスピードで巡航することは簡単です。
燃費は平均16km/l
最高は21km/l
故障もなく燃費もいいのでランニングコストが激安
助かります。
次はGTIかMC後くらいしか候補がないくらいお気に入りです。
【追記】
2020年4月12万キロ目前にしてup! GTIへ乗り換えました。
GTIが手に入ってから今一度今までのupに乗ってみました。
ホントに乗り心地がよく静かで街中も高速も快適な車でした。
みなさんが気にしている故障も12万キロ目前までなにもなく機関は衰えず絶好調でした。
今後こんなに信頼できる車に出会えるか不安です。
まだまだ走りたかった。
6年間いろいろなところへ連れて行ってくれてありがとう!
参考になった45人(再レビュー後:23人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年4月2日 18:56 [1313570-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
【エクステリア】high up!や限定仕様なら有り
フォグランプはあった方がかわいい。
ホイールキャップで印象違う。
【インテリア】限定仕様なら色合いは有り。
収納やカップホルダー少ない。
【エンジン性能】意外と良いが坂道上りで1速2速まで減速した時のドタバタ感は減点
【走行性能】5速までいって速度出てしまえば良い
Rに入れた時のレスポンスの悪い感じが微妙
【乗り心地】意外と良いがドライブモードだけで発進時のもたつきは昔よりは良いけど…って感じ。
【燃費】20はいきそう
【価格】中古なら2017年以降で狙うけど、緩やかに値落ち中かと。
【総評】発進時にドライブモードのまま1速2速3速ともたつきがあるので私はドライブモードのまま1速から3速まで手動にしてます。
回転上がってきたタイミングでプラスに入れて変速してます。
3速までいけばもたつきは少ないし
そのまま勝手にD3D4と変わるので後続車がいる時はそうしてる。
(ある程度スピード出てれば)
ガソリンの入れる時に鍵が必要なのは面倒臭い。
音楽聴く時にSDで聴く時に違うアルバムを選びたい時に面倒臭い。
そこらへんのボタンが明かりがつかないので夜いらつく。
ポロより左前方の感覚が馴れない。
新車と中古車で乗り比べたけどなぜか新車の方がバタバタしてたような。
乗ってた人の癖だろうか????
参考になった5人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年2月23日 05:02 [1303413-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
2017年のマイナーチェンジでVWらしい顔に。
僕は好きです。
【インテリア】
チープな内装と言われますが、値段が値段なだけにこれ以上求めようがありません。僕にはむしろ価格以上に感じます。
【エンジン性能】
踏めば踏むだけ回るような気持ちの良い吹け上がりはありませんが、小排気量、3気筒を感じさせない静かで低振動なエンジンです。
【走行性能】
仕事柄色々な車を乗りますが、ワインディング、高速走行はこのクラスの中では頭ひとつ抜き出ていると感じます。
ストップandゴーの多い街中では、特筆すべきところはありません。普通にいい車です。
コンパクトなボディは扱いやすいです。
【乗り心地】
乗り心地の基準は人によって違うと思いますが、少し硬めのバネとダンパーの上手な挙動のおかげで、マサに道路の上を吸い付くように走っている感じがします。
ただ、後部座席の居住性は良くありません。女性が乗って、膝に余裕があるくらいです。175センチ80キロの僕ではまともに乗れません。と言っても、僕が後ろに乗ることはないのですが。
【燃費】
燃費はホントにいいです。郊外であればほぼカタログ表記どおりです。
信号の多い市街地を走ると16キロから18キロに落ちますが、それでも低燃費と言えます。
ハイオクですが…
【価格】
昔と違って今時は軽自動車も装備いかんで200万円近くになります。
ほぼ同じ価格でこんなに安定感のある走りをしてくれる車に乗れるのであれば、コスパは最強だと思います。
【総評】
良いことばかり書きましたが、残念なところもないわけではありません。
VWの車検証入れと車の説明書が分厚過ぎて、グローブボックスに入らないこと笑、前にドリンクホルダーがひとつしかないこと、ドアミラーの格納が手動であること…
そして、おそらく多くの人が感じているASGの独特な変速フィール。
ただ、この変速機は好きになればトコトン好きになります。僕はこれが好きでこの車を手放したくなくなりました。そして、up!がもう生産されないと言う悲報も聞き、車検を迎える直前となる本日、限定のcross up!に乗り換える手続きを済ませてしまいました!
2ドアから4ドアに変わるので、それだけでも快適になるはずです。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年11月17日 18:06 [1276277-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
可愛いのに、格好いい。
小さいのに、中は広々。
街ではきびきび素早く、高速ではゆったり高速巡航。
街中でも、山坂道でも、高速でも変わらない、しっかりした操縦安定性、柔らかい乗り心地、良好な燃費。
お手頃価格ながら、車格を超えた存在感、所有する満足感。
何よりも、いつも、どこでも味わえる、運転する楽しさと喜び。
すべてを一台で満たす、希有なクルマ。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年11月12日 20:54 [601102-3]
満足度 | 1 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 2 |
エンジン性能 | 1 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 2 |
燃費 | 1 |
価格 | 1 |
再々投稿です。
遂に壊れました。
車検を正規ディーラーで通してひと月経たないうちに、運転中にエンジンが止まり、危うく事故に。
最悪です。
フォルクスワーゲンに連絡したが、大変ですね。申し訳ありません。JAFか保険会社はご連絡ください。で、なんもしてくれません。
レッカーするとしても有料で、それも割高になります、と。
こちとら、危うく大事故になりかけたというのに!
フォルクスワーゲン社の自動車の不備もですが、フォルクスワーゲン・ジャパンという会社のあり方も本当にありえないく酷いものです。
前回の車検後もひと月でトラブルが出て、うちに落ち度はないで終わり。車検ごとにトラブルが出る!
JAFはきちっとしてくれました。毎年、JAF会員の延期をやめるかどうか考えてしまうが、やっぱ入っていて良かった。
買い替え時、たとえ、ゴルフがどれだけ良い車だったとしても、フォルクスワーゲンは絶対に買わない。
再投稿です。車自体と言うよりも(それもあるけど)、フォルクスワーゲンという会社の問題です。
この車を6年間乗ってきましたが、二度とフォルクスワーゲンでは車を買うことはないと。
6年前の今日納車したのがフォルクスワーゲンのup!。。。
すっかりフォルクスワーゲンに騙されました。
燃費は18〜9km/L走ると言っていたのに11〜2kmだし、5年でエンジン周りから水漏れし出すし、車検の時に、水温計の点滅が始まった旨を伝えたがそれを見つけられないで「問題ないです」と。その後の一年点検で同じ異常をつたえても問題ないと言われて、ひと月後にまたまたエンジントラブルを伝えたらようやく真面目に調べて、ようやく原因を突き止めて、部品交換にどえらい金額をふっかけられて、なおさにゃ廃棄処分にして新車に換えなきゃならないし、しょーがないので修理してもらいました。
ちょうど6年。
5年でエンジン周りから水漏れって、初めてだなぁ、こんな脆い車。
ちなみに、フォルクスワーゲンジャパン本社の見解は経年劣化だからしょうがない、ということ。
5年保たない部品(走行距離は5年で40000km程度)を心臓部に使うのがVWという会社らしい。
つまり、フォルクスワーゲンとして、自社の車は、5年もたずに劣化、故障するような粗悪な部品を、エンジン周り、つまり心臓部に使っていることを認めたってこと。いつ、エンジンそのものがぶち壊れるかと思うと憂鬱な気分です。
この車が出たすぐ後に、フォルクスワーゲンの燃費、排出ガスの不正が取りざたされたんだよね。
今回の対応で、6年経っても体質変わってないことがわかった。
【以下は6年前の投稿です】
とてもいい車だと思います。
ただ、わたしの自動車に関して言えば、燃費がさほど良いとはいえません。
昨年の11月に買いましたが、街中でリター11〜12キロしか走らず、
販売店に持って行きましたが、エンジンやコンピューター関係には何の問題もないのでそのまま乗っていてくれと、そのうち燃費も伸びるのではないかと、それでおしまいでした。
現況、街中で、エアコンもつけず、信号待ちごとにエンジンを切って乗ってみても14〜15キロしかはしりません。
先日、高速を500キロ走行しましたが、17〜18キロ止まりでした。
これでも、機能的に問題がないというのがフォルクスワーゲンの見解ですので、もともと当たり外れがある車であるという見解なのでしょう。
因みに、車の外装や内装、足回りなどなどはとてもいい車です。
お買い上げになられる方は、あまり燃費に期待はなさらないほうが、私のように苛つくことがないと思います。
そういう車です。
代理店はデュオ以外をオススメいたします。私の買ったデュオの担当は、売るときだけいい顔をして、現況、まったく音沙汰なし。その後いかがでしょうか、などの連絡もなし。半年点検の案内もありません。
参考になった73人(再レビュー後:44人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 3件
- 0件
2019年9月19日 19:17 [1125394-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
シンプルでお気に入りです
【インテリア】
小物入れが無さすぎて不便で、センターのエアコンの吹き出し口がナビの裏なので夏は不安です。けどデザインはいいと思います。
【エンジン性能】
他の車と比べて出だしは遅いですが、加速は1Lとは思えないですね。後はエンジンを掛けた時のアイドリングの振動は最初は調子が悪いのかなって思うくらいガタガタしてますね。
【走行性能】
ASG(スズキで言うAGS?)は最初乗ったときはなんだこの車と思いましたが、慣れてくると何故か面白く感じます。オートマのトラックみたいな変速ですね。
DモードもMモードも変速した時にアクセルを踏み直すのかなかなかタイミングがわからないですね。なので変速ショックを軽減する為に最初はメーターをチラチラ見てました。
Dモードは坂の上がりが駄目ですね。スピードが中途半端だと変速が上げ下げしますね。後、上り坂での停車(止まれ)からの発進が結構ギクシャクします。ただ長い坂や山道はあまりガチャガチャ変速しないでいてくれますよ
【乗り心地】
硬めですかね。剛性がいいです。ハンドルの応答性も良いです。スポーツタイヤ履いたらもっと楽しくなりそうです。スポーツカーみたいで素晴らしいと思います。
【燃費】
きちんと測ったことはないですけどハイオクはキツいですね。ハイオク使うならもっとエンジン性能上げて欲しいです。
【価格】
これで内装の小物入れとかもう少しあったらなぁとは思います。
【総評】
色々と文句を並べてしまいましたが、私的にはとても気に入っている車です。コンパクトカーなのに、運転を楽しめる一台だと思います。確かに変速機が普通のではないので好き嫌いがはっきり別れると思います。
是非とも何度か試乗してみて下さい。最初はいい感じではないですけど、慣れてくるとそれがクセで楽しくなります。(多分)
2019年9月追記
今更過ぎる事なのですが約一年前に手放しました。
一番の理由として、通勤や日常において変速機があまりにもストレスに感じるようになり手放す事を決意しました。
スズキのアルトやエブリイにも同じ機構の変速機が有りますが、まだそっちの方が出来は良いと思います。(ごく短時間に試乗してみて)
仮にもし、このターボ車であったら未だに乗っていると思います。
いい車だとは思いますがわざわざメインやセカンドカーとして購入する理由がありません。
全ては変速機のせいで損をしている車という結論づけられます。
外観のデザインは好みなのですけどね…
内装もインダッシュナビが付けられないということにも不満が残ります。
同じ排気量ならスイフトやパッソ、フィットを買うことを強くお薦めします。
理由は簡単です。がたつきなく加速する、ナビを好きな物を付けられる。そして、ガソリン車であることです。
ワーゲンを買うなら最低でもポロから検討するべきです。
参考になった20人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
2019年9月8日 18:35 [1257746-1]
満足度 | 2 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 2 |
走行性能 | 2 |
乗り心地 | 1 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 2 |
良い意味ではなく悪い意味で、、、
試乗させていただきました。
外観○、インテリア○
ちょっと期待して試乗開始。。。。
ん。。。。。。?
ガクガク、、、
ん。。。。。。。?
噂には聞いていましたが、、、
良くなったとも聞いていましたが、、。
あーーーーーーーー
全てが台無しに。。。。
1速から2速、2速から3速が特に酷い、、、
慣れとかの問題ではなく
マニュアル感覚でもなく
下手な人のマニュアル運転。。。。
無いですね、、、、
少し高くてもポロ、値段同じなら認定中古車のポロをお薦めします。。。。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年9月3日 19:29 [1256461-1]
満足度 | 1 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
2013年購入して70000万キロ走りました。
この間ギアボックス故障でレッカー移動。
走りは良いですが、ASGの耐久性には問題あると思います。制御プログラムをバージョンアップしても、再度ギアが入らなくなり、交差点で立ち往生。これは危険と判断し、気に入って大切に乗っていましたがやむなく手放しました。
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年5月1日 17:09 [1221134-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
10年超えたGOLF v GT tsiから新古車で購入。家内のノートe-powerが主に稼働するため軽を含めた小型車で検討。以前代車で乗った初期モデルより変速ショックも軽減された感じがあり、走行中のノイズも3気筒1000ccとは思えないほど上質に抑え込まれている。
年齢的にもマニュアル経験があるため坂道発進や変速などは気にならない、上り坂で力が足りない時のノッキングなどは「嗚呼、この感じね」と懐かしい。
e-powerも確かに楽ちんではあるけど、あまりにそれに慣れてしまうとかえって注意力の低下が気になると1年半乗った感想です。
move up!はマニュアルエアコン等装備はアナログ的なのでマイナートラブルのリスク回避を第一に考えると最新技術てんこ盛り車より安心かもと思います。
オプションは老眼気味でスマホによるナビはきついので「ナビ男くん」でセンターコンソールにカロのナビを付けただけ。
四隅に手が届く車両サイズも好ましく思います。
低走行の出物があれば本体価格は軽自動車といい勝負、ボディの幅とドアを閉めたときに感じる剛性感で安心を買った気がします。
参考になった29人
このレビューは参考になりましたか?
2019年4月12日 21:29 [1215140-2]
満足度 | 1 |
---|
エクステリア | 2 |
---|---|
インテリア | 2 |
エンジン性能 | 1 |
走行性能 | 2 |
乗り心地 | 2 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 1 |
【エクステリア】
悪くないと思いますが、ところとごろ残念に感じる部分があります。
もちろん気に入った方にとってはいいデザインでしょう。
【インテリア】
安いなりにうまくまとめてあると思いましたが、価格を見ると安くはないですね。
ラジオやアエコンの操作パネルは、ドイツらしいデザインです。
ナビ画面はありませんので、センターコンソールのラジオの上にスマホを固定してナビにしますが、
やってみると案外これで十分では、と思いました。
ただ、万が一の事故の時には、スマホがすっ飛んで、とんでもない凶器となるかもしれません。
そうおもうとためらいます。
【エンジン性能】
エンジンの出力はおそらく日常使いには十分ありますが、
シングルクラッチの自動トランスミッションのせいで発進加速が遅いです。
まずアクセルを踏むとクラッチがつながるのですが、この繋がり方がとても遅くここで時間がかかります。
次に少しはしりはじめると二速にシフトアップするのですが、
このときアクセルを踏みすぎているとカックンとしてしまいます。
しないようにアクセルを緩めるととても遅くなります。
信号待ちのあとの発進では、前方をはしる軽自動車にいつもおいていかれてしまいます。
お店の駐車場から幹線道路に右折ででるとき危険を感じました。
またこのエンジンはとても騒々しいです。
ちょっと信じられないほどです。
騒々しいのと同時に振動を発生し、
ハンドルに大きくはないですが確実に振動を伝え、手が痺れます。これは耐え難いと思いました。
ハンドルの振動はエンジンの回転数と負荷によって大きくなったり小さくなったりします。
また路面のざらつきが拾われてハンドルが振動しているように感じられる時もあります。
シフトノブにもごくわずかですが振動が伝わっているようなきがします。
また私にとってはシフトノブの設置位置が前過ぎて、操作しにくく感じました。
【走行性能】
ハンドリングや足回りはしっかりかんがあり、日常使いに問題ないと思います。
ブレーキもよいと思います。
しかしエンジン性能のところで言及したように発進加速の悪さはいかんともしがたいです。
この車の楽しさは、シングルクラッチATをうまく操作しながら運転を楽しむことにあるのかもしれません。
ある程度は楽しさをあじわえると思いますが、シフトアップ時は、なかなか変速が終わらないので、
機敏に走ることはできません。すぐに飽きてしまいそうです。
ゆっくりとしか変速できないのであれば、
普通のトルクコンバータ式ATをマニュアル操作をつけたほうがよいでしょう。
シフトアップのタイミングは、路線バスやトラックのそれに近く感じます。
実際トラックと並走して発進したとき、シフトアップのタイミング、クラッチをきってからつなぐまでの時間、
それから加速の具合までもだいたい同じでした。
マニュアルでシフト操作し、アクセルをタイミングをあわせてぬき、ゆっくりとシフトアップすれば、ショックなく操作できました。
シフトアップに比べるとシフトダウンはスムーズです。
エンジンブレーキもそこそこききます。
ただし機械がクラッチをつなぐので、アクセルによる回転数あわせもままならず、
クラッチが過度に摩耗していないか心配になります。
【乗り心地】
乗り心地をもとめる車ではありません。非常に騒々しいので長くはのりたくない車です。
エンジンが発生する振動もきになります。
以上を除くとドライバーの視点においては80km/hほどでの巡行はよいかんじです。
パッセンジャーの視点からは足回りを固くかんじるでしょう。
路面の凹凸が車内にそのままつたわります。
【価格】
いろいろと問題がある車なので、所有には適さないと思います。
たまに借りて運転する分にはよいです。
【総評】
お遊びでちょこっと乗るのならいいですが、いろいろと問題がある車です。
ただ、こういう日本のメーカならば絶対に作らない品質の車を作っているところが、
外国のメーカーの面白いところかもしれません。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった17人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
up!の中古車 (522物件)
-
39.9万円
- 年式
- 平成24年(2012)
- 距離
- 7.5万km
- 車検
- 2021/10
-
97.0万円
- 年式
- 平成28年(2016)
- 距離
- 3.2万km
- 車検
- 車検整備なし
この車種とよく比較される車種の中古車
-
8〜520万円
-
4〜325万円
-
12〜263万円
-
13〜439万円
-
15〜239万円
-
11〜258万円
-
48〜408万円
-
28〜399万円
-
77〜198万円
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】APSC SONY
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
-
【欲しいものリスト】???
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPCの構成2
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPC
とにかく広くなって快適性が大幅に向上したハイト系ワゴン
(自動車(本体) > ソリオ バンディット 2020年モデル)3
高山正寛 さん
(自動車(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
