BDZ-ET2000
「もくじでジャンプ」機能を搭載したブルーレイディスクレコーダー(チューナー:3、内蔵HDD:2TB)

- 3 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.09 | 4.14 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.21 | 3.63 | -位 |
録画画質![]() ![]() |
4.68 | 4.33 | -位 |
音質![]() ![]() |
4.38 | 4.09 | -位 |
録画機能![]() ![]() |
4.47 | 4.01 | -位 |
編集機能![]() ![]() |
4.11 | 3.68 | -位 |
入出力端子![]() ![]() |
3.80 | 3.83 | -位 |
サイズ![]() ![]() |
4.07 | 4.22 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2018年7月25日 06:56 [1145177-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
録画画質 | 4 |
音質 | 4 |
録画機能 | 4 |
編集機能 | 4 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 3 |
まだHDD(外付けも)の空き容量がかなりあるのに録画ができなくなる事態に遭遇したところ、録画可能番組数の最大値が999であることに気付きました。
ソニーに「もっと録画可能番組数を増やせないのか?」と問い合わせたところ無理だと言われガッカリ。(後継機では999という制限はなくなりました)
内蔵HDDが2TBもあるのに999という制限を設定するのは不親切であり、私は「LSR」という画質で録画していて短時間番組を数多く録画すると最大値999に割と早く到達してしまいます。
そこで工夫して同じタイトルの番組を結合して番組情報数を減らすとこの問題は解決できましたが、面倒くさい作業なので煩わしい。
- 接続テレビ
- 液晶テレビ
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年2月15日 16:29 [1097316-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
録画画質 | 5 |
音質 | 5 |
録画機能 | 5 |
編集機能 | 5 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
【操作性】Windows7の様な完成された操作性!
【録画画質】最高画質で録画して55インチの4Kテレビで見ています。
【音質】
【録画機能】Windows7の様な完成された録画機能!
【編集機能】Windows7の様な完成された編集機能!
【入出力端子】最近の新製品には無い光ケーブル出力も嬉しい!
【サイズ】持ち運ぶわけでは無いので十分です。
【総評】新製品のZT-1500を買って2か月使いましたが、新しい操作に慣れず、なにより仕事で使うx-Pict Story HD(スライドショー)機能が無いのが嫌になり、中古美品がある内に中古AランクのBDZ-ET2000に買い換えました!
現在、BDZ-ET2000が2台あり、1台はドラマ用(スカパー+WOWOW+地上波)もう1台は映画専用(スカパー+WOWOW)で使ってます。
B-CASカードが新しいので、スカパー2週間無料に登録して、なんでもかんでも録画しまくってます。
4Tの外付けHDDも表示は3.2Tですが、0.8Tは隠れています。映画を20本ぐらい外付けHDDへダビングしても、ようやく3.1Tになり残量表示が始まりました。
その後、在庫の有る内にと思いアマゾンでET-2000をもう1台買いました。(B-CASカードが付属していなかったので、ヤフオクで買いました。)
- 接続テレビ
- 液晶テレビ
参考になった2人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年10月9日 11:40 [1068630-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
録画画質 | 5 |
音質 | 5 |
録画機能 | 4 |
編集機能 | 4 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 4 |
以前使っていたのがダブルチューナー、500GB
消すのが大変だったり、たま〜に録画が被ったり
それで本機に落ち着きました。
トリプルチューナー、2TB
もう少しレスポンスが速いと嬉しいです。
パソコン並みに遅いので、そこが一番気になります。
出先から携帯で録画予約できるのが最高です!
撮り忘れがあった時は、リモート録画予約
重宝しますよ!
- 接続テレビ
- プラズマテレビ
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年8月26日 20:02 [1056991-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
録画画質 | 5 |
音質 | 5 |
録画機能 | 1 |
編集機能 | 2 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 4 |
2TBで3チューナを探しておりました、価格、使いやすさから本機を選びました。
概ね満足出来る買い物でした。
ただ、録画数のMAXは999個のため、HDD空きがあっても1000個目以降は録画できないことが判明しました。
本機でたくさんの番組とりためしたいかたは要注意です。
- 接続テレビ
- 液晶テレビ
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- ブルーレイ・DVDレコーダー
- 2件
- 0件
2016年10月16日 18:39 [968886-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 4 |
録画画質 | 5 |
音質 | 4 |
録画機能 | 4 |
編集機能 | 5 |
入出力端子 | 3 |
サイズ | 3 |
4年持たずしてHDDが故障してしまいました。
壊れるまでの使用頻度ですが、ほぼ毎日使用しチャプター編集で部分削除や結合等をよく使用していました。最後の方は、HDDの残量が100〜150G程度で録画しては消しての繰り返しでした。
壊れる直前の動作は、外付けHDDにデータを転送しようとしたらエラーが多発し、転送エラーが発生したと思われる箇所を再生するとフリーズし、コマ送りで確認すると全く関係ない消したはずの番組が表示されたりしました。そして電源をOFFにしてみたら何故か本体の液晶画面に"UPDATE_**%"が表示され、その後は起動しても"SYSTEM ERROR"が表示され二度と起動する事はありませんでした。
一応修理に出して不良品として帰ってきたHDDは、Seagate製でした。交換後は東芝製を搭載してくれたみたいです。故障したHDDをPCに繋いで「CrystalDiscInfo」で確認したところ、回復不可能セクタ等の問題が多数見つかり、こんな状況ならレコーダー側で早めにユーザーに注意を促す機能を用意しといてくれ!と思いました。
以下は、各評価項目に対する感想です。
【デザイン】
大部分がプラスチックで値段の割に質感はありませんが、他の製品に比べて特段見劣りしていません。ちょっとした事でキズが付き安いのは残念でした。
【操作性】
クロスメディアバーは、プレステやブラビアと共通なので使いやすくて直感的に操作できるのでお気に入りでした。残念な点は、番組表の表示や操作レスポンスがあまりに遅い事でした。これが無ければ☆5でした。
【録画画質】
結局はテレビの性能に大きく左右されますが、私は録画モード"XSR"を常用し特に不満な点はありませんでした。流石に"SR"以下のモードを選ぶと高精細とは言えない画質になり、長時間バラエティ番組で稀に使用する程度でした。
【音質】
特に不満な点はなく、録画しても劣化は感じられませんでした。
【録画機能】
SONY製のレコーダーしか使用した事はありませんが、概ね満足でした。録画頻度が高かったので3チューナーは助かりました。但し、3番組の録画が重なる際に、稀に録画ミスが発生していました。何が原因か全く分かりません。
【編集機能】
かなり融通が利いていて1コマだけ削除したり分割する事も可能でした。稀にチャプターが中途半端な箇所に設定されていて、前のコマのゴーストが映りこんでいたので、その部分を切り取ったりしていました。もしかしたら、この作業がHDDに負荷を与えていたかもしれません。。。
【入出力端子】
外付けHDD用の接続端子がもう一つ欲しかったです。
【サイズ】
最新機種に比べたら大きいですが、発売当時としては普通のサイズだったと思います。
【総評】
壊れるまでは☆4以上の気持ちでしたが、想定よりも早く壊れたので☆2です。それと外付けHDDのペアリング情報が本体HDDの中にしかないとか、開発者の考えの足りなさにガッカリでした。本体のマザーボード上のメモリに記憶させるなりすれば良かったのでは?と素人ながら思ってしまいました。
- 接続テレビ
- 液晶テレビ
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年3月18日 22:03 [914873-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
録画画質 | 4 |
音質 | 4 |
録画機能 | 5 |
編集機能 | 3 |
入出力端子 | 3 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
単体デッキとしてはスゴ録 RDZ-D70以来だったので、店頭で見たとき最近のレコーダーは随分簡素でチープだなと思ったのが正直なところ。
その昔はデッキもののAV機器と言ったら頑丈な金属筐体に、ウッドのサイドパネル、メタルの接地脚という重厚なイメージでしたからケチったかな?という印象でした。
特に入出力端子が大幅にオミットされた背面が良くも悪くもスッキリしてますが、少し前までHDMIを使ったことすらなかった私にはD端子すら削減されているのには軽くショックでした。
まあ、重金属豊富な部品が減少、端子レイアウトに腐心する必要が無くなって軽く薄くなったのは利点です。設置&移動が楽なので、部屋の模様替えの時には便利です。
ただ前世代に上位機種になかった前面のクリアパネルカバーを付いたのが多少高級感が戻って良かったかな?と。
後付けの印象ですが、更にデザイン的に後退したET-2200と比較したら相対的にではありますが、高級感では上回るかと。
まあデジタルカウンターもありますし(笑)
オーバーハングのついた逆前傾スタイルも、それまでの四角四面の箱というレコーダーの画一的デザインから一歩抜け出そうという意欲がまだ残っていたのかな?とは思います。
【操作性】
勝手知ったるXMBで馴れた私には大変使い易いですね。コンテンツが多くなると動きが上下左右に冗長化する二次元UIの限界はありますが、極力単純にオープンに操作経路が見えるので、選択肢を開けて開けて辿っていく一般的な操作系より感覚的に解りやすいと思います。
ちょっとした不満はディスクトレイがある左サイドにあるボタンが電源で、右サイドにあるのがディスクイジェクトボタンなので、ディスクを出すつもりで良く電源をオフにしてしまいますが、皆さんは紛らわしく感じないのかな?
まあ、リモコンで操作しろ。という話かもそれませんが…
【録画画質】
まぁ、良いんだろうなあ(笑)KDL-40HX65Rと比べて・・・と言いたいとこですが、映すのがそれなんで解りづらいというのが正直なところ(笑)
どっちもほぼほぼ同じ能力なんでスポイルすることは無いかと。DR以下で録画することも無くなったので粗もそれほど目立つ機会も無く・・・・
お出掛け転送もHDでこそないですが、以降のXperia tablet等比較的大型端末で見ても観づらさは感じません。モバイル視聴としては上出来な画質です。
【音質】
汎用ラインナップとしては上々の音質かと思います。映画ユースではないのでそこまで拘ってませんが、スポーツ中継などは臨場感と迫力は中々なものと。AX2700やEX3000等音響まで奢った高級機は経験していないのでそんな印象かもしれませんが。
【録画機能】
3チューナー&容量2TBは圧巻ですね。それまでは500GBでも1チューナーLAN録画に取られることが多いですが、リアルタイム視聴する機会がほとんど無い生活をしているので地上波のバラエティーや情報番組をキープしておく余裕ができて助かります。
しかし機能があればあるほど使い果たしてしまいたくなる性質なんで、すぐに容量が枯渇しだしましたが、外付けHDD対応は大助かりです。といっても999番組カンストするほど録り貯めたことはありませんが。
【編集機能】
これはスゴ録 RDZ-D70の頃から殆ど進化していないかと。あるだけマシといった簡易編集機能です。まあ、BD、大容量HDDということでDVD時代ほど編集したり切り詰めたりする必要は無くなったので数回使った程度ですが。
文字入力インターフェイスが若干改善された感じですが、これも最低限の機能でレスポンスも悪く(Bluetooth併用リモコンなら良かったですかね)致し痒しな面も多いです。
【入出力端子】
初見で一番ガッカリというか面食らったのはこの点ですかね。スゴ録 RDZ-D70がデジタル放送開始当時の変革期のモデルだったこと(景気も良かったせいもあるでしょうが)コンポジットからS、DそしてHDMIまで備えたその点では豪華なモデルでしたので、それに比べるとまぁ、綺麗サッパリ、スッキリです(苦笑)
少し前までD端子すら使っていなかった私には隔世の感ですね。まぁBDレコーダーだし、変なことに使うことも無いですが、TVを含めて旧時代の機器を接続する術がどんどん無くなって行きます。
要不要で分ければもはやそれほど重視することではないですが、メーカーに余裕がある時代ならここまで切り詰めたかな?と思うと寂しさすら感じますね。
【総評】
2012年11月発売直後に購入です。レコーダー自体にはそれほど困っていたわけではないですが、待ちに待ったワイヤレスお出掛け転送を搭載したはじめて初めてのレコーダーでしたのでXperiaユーザーの立場からアプローチで購入しました。
当時は携帯電話からスマホに乗り換えて間もない頃で持ち出しが出来なくなったのが唯一といって良いくらい残念な点で、せっかくのSONYスマホなのに連携してくれればと待ち望んでいたので、初対応のXperiaVL共々買い揃えました。
お帰り転送が出来ないのは残念ですが、個人的には割りと無頓着にダビングカウントを使い捨ててましたので(ワンス番組は出来ないと割り切ってました)
面倒な有線接続無しで手軽に転送&持ち出しが出来る
250GBレコーダー>500GBのTVでも充分な生活をしていましたので、一気に2TBの破格の容量は最初は持て余す程です。
容量を気にせずDRで録り貯めできるのは快適ですね。
フルに作動させることは希れですが、いざという時の3チューナーを選んで満足です。
DLNA視聴しながら録画することも良くあるので欠かせません。
新し物好きが昂じてその後もFHDお出掛け転送目当てにETー2200を買い増ししましたが、2200はここ最近、謎のレスポンス低下が発生していることもあり、2000の汎用性や安定感は再評価しています。
後継世代は更にコストダウン傾向なので、今となっては相対的に名機と言えるようになったと思います。
- 接続テレビ
- 液晶テレビ
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年3月29日 23:24 [811019-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 5 |
録画画質 | 4 |
音質 | 3 |
録画機能 | 5 |
編集機能 | 無評価 |
入出力端子 | 無評価 |
サイズ | 4 |
【デザイン】
ちょっと安っぽいですが不満はないです。
【操作性】
pioneerのレコーダー使っていましたが、操作性能はこちらの方が断然良い。目的の番組も探しやすい
【録画画質】
多少ざらつきますが、ダイレクトモードでは不満有りません
【音質】
地デジで放送番組をテレビ直接観て比べると、音質は多少劣ります。音の厚みが少ないような
【録画機能】
3チューナー録画が画質設定出来るし、良いですよ
コマーシャルでチャプター入れるのも、かなりの精度
【編集機能】
あまり使わないで無評価
【入出力端子】
HDMI出力しか使わないので無評価
【サイズ】
小さすぎず、かつ大きすぎずいいサイズだと思います
【総評】
二年位ハードに使ってますが、未だに壊れない。Wi-FiでXperiaに番組転送出来て、外で録画番組観るのも楽しめていますし、無くてはならない存在になりました
- 接続テレビ
- プラズマテレビ
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年2月5日 09:00 [682308-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
録画画質 | 5 |
音質 | 4 |
録画機能 | 5 |
編集機能 | 5 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 4 |
今回の購入で寝室行きになったET700に比べて、使いやすくなった気がします。
HDD残量の出るタイミングも見やすいです。
(ET700はかなり戻らないと見えなかった)
3チューナも必要ないかな?と思っていましたが、
撮れている番組を見ると、撮れてよかったと思う事が多く、
やっぱり、必要だったんだと思いました。
後は、ホームリンクで次チャプターが出来たら最高なんですけど・・。
- 接続テレビ
- 液晶テレビ
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年1月26日 16:35 [678189-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 1 |
録画画質 | 4 |
音質 | 無評価 |
録画機能 | 4 |
編集機能 | 無評価 |
入出力端子 | 3 |
サイズ | 2 |
デザイン
見た目はいいんだけど質感は安っぽい。
操作性
ソニーのテレビが切れると一緒に切れてくれます。(録画は切れませんが)
ただDVDを入れっぱなしにして900タイトルのHDD録画のページからDVDが見たい場合動作が面倒です。
ソニー全体なんだろうけどクロスメディアバーの使い勝手が悪すぎ。
どういうことかというと999タイトルの録画したタイトルを100タイトルスキップとかできないところです。
ずっと下とか上とか押しっぱなしです。
録画画質
録画モードが上から
DR(デジタル放送画質ハイビジョン画質対応)
XR (AVC 16M ハイビジョン画質対応)
XSR(AVC 11M ハイビジョン画質対応)
SR(AVC 8M ハイビジョン画質対応)
LSR(AVC 4M ハイビジョン画質対応)
LR (AVC 3M ハイビジョン画質対応)
ER (AVC 2Mハイビジョン画質対応)
まであり下から2番目のLRでも動きに強いです。
ただNHK紅白で48人のグループが全員をとらえた(ひいた)映像だと前列でもだれが踊っているかわからないです。
DRで録画すればよかったと後悔してます。
音質
クロスメディアバーにミュージックってあるのですが使ってないです。
サラウンドスピーカー使ってますし、無評価です。
録画機能
3つ同時に録画できるのは強いですね。
12月31日に紅白、ボクシング、ガキの使いで3つなくなります。
録画したのはCMを飛ばしたいからです。15秒先送り、10秒戻しのボタンもリモコンにあります。
編集機能
使ったことないですし、あるかもわからないです。
たとえば録画したタイトル内でチャプターを自分でわけたり、切り取ったりといったことをこの製品のみでやったことないです。無評価です。
(例えば紅白で自分のすきなアーティストにジャンプできるようチャプター分けしたり、いらないアーティストの場面をチャプターごと切り取ったりする編集機能です。)
入出力端子
HDMI出力端子はひとつしかないです。
またSDカードやメモリーカードなど全く入らないです。
サイズ
普通ですけど昔より横幅は小さくなったと思います。がPS3(3000番)よりデカイですね。
壁掛けテレビにこのデッキを置くと結局奥行きを使いますよね?
壁掛けで生かしたスペース意味ないです。
縦においたり超薄型とか早く作ってほしいですね。ありきたりサイズにそろそろ革命を起こしてほしいです。
満足度
999タイトルしか入らないのは不満。
タイトルの移動も不満。999タイトル目から1タイトル目に行くときずっと上を押さないといけない。
ただ目次でジャンプは良い機能です。
たとえば半沢直樹がひとつのフォルダーでまとめられ一気に見れます。(ジャンル→ドラマ→半沢直樹でフォルダーがつくられます。)
今はDMR-BZT9600がほしいですね。
一年も使わなかった機種なので買って後悔してます。
今から買うなら最低4Kアップコン、HDMI2.0出力は必須ですね。
- 接続テレビ
- 液晶テレビ
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年11月30日 04:14 [654836-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
録画画質 | 5 |
音質 | 5 |
録画機能 | 5 |
編集機能 | 5 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 4 |
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年11月27日 17:14 [653720-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
録画画質 | 5 |
音質 | 4 |
録画機能 | 4 |
編集機能 | 4 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 4 |
BDZ-RX105のHDD容量が不足した為の在庫がなくなる前に買換えました。
BDZ-RX105に比べての評価になります。
【デザイン】
ET2000の方がデザインは個人的に好きです。
【操作性・リモコン】
瞬間起動設定をしなくても起動は速いです。
前のは1分以上掛かっていたので助かります。
録画再生時メニューはRX105の方が良かったです(先頭が録画順で選択になってしますので、ジャンル別が先頭の方が使いやすい)。
起動や操作が速く、待たせられる感が少ないのがいいです。
以前はテレビとBDは別々のリモコンを使用していましたが今回から統一したらかなり便利になりました。
【録画画質】
SR録画でも十分綺麗です。
3年間の技術向上は感じます。
【音質】
HDMI端子で繋いでるのみなので前回とさほど変わりないかと思います。
【録画機能】
SR同士でダブル録画出来るためHDDの容量を気にしなくて済むのがいいです。
【編集機能】
前の者よりレスポンスが良くなり便利です。
【サイズ】
コンパクトでいいです。
【総評】
起動とHDD容量に不満が有っての買換えでしたが大変満足でした。
4Kが主流になるまではこれで十分かと思います。
- 接続テレビ
- 液晶テレビ
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年8月19日 21:55 [621120-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
録画画質 | 4 |
音質 | 3 |
録画機能 | 4 |
編集機能 | 3 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 4 |
スマホとの連携がGOOD!
XPERIAとブラビアと一緒につかうことがおすすめです!!
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年5月25日 22:50 [598360-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 5 |
録画画質 | 5 |
音質 | 無評価 |
録画機能 | 5 |
編集機能 | 5 |
入出力端子 | 3 |
サイズ | 5 |
テレビをあまり見ないので、シングルチューナーでいいと思っていたのですが、
録画して好きな時間に見られるようになると、あれも見たいこれも見たいとなり
購入に至りました。先立つものが無くなり外付けHDDをまだ実装していませんが、
ET1000に外付けHDDを複数つけるほうがお得だったかなと思います。
【デザイン】
前面パネル方式は好きではないので、☆を一個減らしました。
トレイを開けるたびにB-CASカードが見えるのは、美しくありません。
筐体前面が斜めになっており、電源ボタンとトレイ開閉ボタンが押しやすい。
ボタンの幅も広くなっており良いと思う。
【操作性】
操作は容易です。
ソニーのレコーダーが2台になり、ほぼ同じ形状のリモコンが2個になりました。
本体とリモコンのリモコンモードを変更して、2個のリモコンを使用しています。
リモコンのモード変更がやや煩雑でリモコン1個で2台のレコーダーを操作するのは
面倒です。往年のベータビデオのリモコンのようにボタン一個でモード変更できる
と楽なんですが。
【録画画質】
DRモードばかり使用しているので画質は良いです。
【音質】
ろくなスピーカーを持っていないので、無評価とします。
【録画機能】
チューナー3つは素晴らしい。深夜に番組が重なっても、起きている必要がないので健康になります。
ひとつ難点をあげるとすると、ソニーのレコーダーには、「火−土録画」機能がないことでしょうか。深夜番組を録画するには、あったほうがよい。
【編集機能】
チャプターが的確な位置に入るので、1コマ送り戻しで編集位置を確認できるので、編集作業が短時間で済みます。
【入出力端子】
映像出力端子はHDMI一個だけになりました。映像入力端子はS端子がなくなり、コンポジットのみです。S-VHSやED-BetaからDVDにダビングするには寂しいです。
光デジタル音声出力端子は良いです。テレビのスピーカーが酷いので、光でミニコンポにつないでいます。同軸デジタル端子は付いていないので注意。
【サイズ】
奥行きが少しあります。カタログ値では292mmとEX3000より4mm長い。
後ろにHDMI、アンテナ線、電源コードを取り付けるので置き場所は少し余裕があったほうがよい。
高さは感じられません。
【その他】
瞬間起動は便利ですが、待機時22Wの電力を消費するので、お勧めしません。
- 接続テレビ
- 液晶テレビ
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- ブルーレイ・DVDレコーダー
- 1件
- 0件
2013年5月9日 20:16 [594760-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
録画画質 | 5 |
音質 | 5 |
録画機能 | 5 |
編集機能 | 5 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 5 |
前から持っていたSony製のDVDレコーダーが不調だったのと、
iPadによる録画済み放送の閲覧ができるので、本製品を思い切って購入しました。
設定もすぐに完了し、快適なTV生活を送っています。
若干の不満点なのは、
- ホームボタンを推した時に放送中のTV画面が見れなくなる(以前のDVDレコーダはバックグラウンドで再生されていた)
- iPadの再生時にしばらく待たされる
の2点です。
満足している点は
- 容量が多いので高画質で録画できる(持っていたDVDレコーダーの容量は500Gだった)
- リモコン操作がわかりやすい
- 接続テレビ
- 液晶テレビ
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年5月2日 18:09 [592937-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
録画画質 | 5 |
音質 | 無評価 |
録画機能 | 5 |
編集機能 | 5 |
入出力端子 | 3 |
サイズ | 5 |
X90を使ってきましたが
・0.5TBしかないHDDのやりくりに疲れた
・チューナーが実質1つ(おまかせチャプター1つ、録画1使用中TV視聴不可)
・BD使用時の遅さ・特に再生Load時ののろさ
に業を煮やして買い換えすることにしました。
以下はX90に比べての評価になります。
【デザイン】
なんかちっちゃすぎて重厚感がない感じなのは寂しい
【操作性・リモコン】
起動や操作が速く、待たせられる感が少ないのがいいです。
X90に比べてメニューが整理された感じで使いやすいです。
ボタン操作数がかなり減った感じします。
録画ボタンはありがたい。
リモコンも必要最小限にかなり整理されて小さくなりましたね。
ただ、カチカチ感強いリモコンのボタン感触はかなりチープ。
この点はX90のリモコンにかなり劣る。
【録画画質】
X90に比べて録画・再生画質がかなりきれいになったと感じます。
圧縮録画もきれいで、今までDRかSRか迷うような場面でもSRで問題ない、
LSRも使えると言った感じ。
HDDが大きいこともありDRでも構わないのですが・・・
【音質】
アナログ音声出力がなくなったので、無評価。
AVアンプやTVのDAC評価になってしまいます。
【録画機能】
今や当たり前かも知れないが、3チューナーが同等機能で使えるのは幸せです。
X90の2チューナーでも結構録画できない場面ありました。
スカパー110をよく見るので、2番組までは録画中でもそのままレコーダーで視聴できるのはありがたい。
(B-CASカードの関係)
【編集機能】
かなり整理された感じですね。
必要なものだけ残っている感じでレスポンスも良いのでおおむね満足です。
【入出力端子】
X90をお気に入り2chアナログアンプにつないでいた自分としては、アナログ音声出力が無いのは大変残念。
EX3000はちょっと高いですし。
今はAVアンプに接続しています。
【サイズ】
コンパクトになりましたねえ。それ自体はいいことだと思います。
【総評】
高速動作、高速起動、3チューナーの利便性、大きくなったHDD+外付けHDD対応で自分としては満足
他社も気になりましたが、X90で今のインタフェースを気に入っているので、SONYから選択となりました。
【将来の希望】
ネット機能をもっと広げて欲しい
DLNAクライアント機能もあるとありがたい。PCの動画再生までできたらうれしい。
そういうのはPS3どうぞといわれそうですが・・
アクトビラ、TSUTAYAもいいですが、やっぱりYoutubeなど一般の動画サイト、各種ネットラジオなどに対応してくれるとうれしい。
アンテナ線が来ているということでFMが受信しやすい環境ですので、録音もできるFMチューナーが
組み込まれると嬉しい。(地デジアンテナをFMチューナーに入れても結構聴ける)
音楽聞いている間はTVだけ消せればありがたい。
- 接続テレビ
- プラズマテレビ
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(ブルーレイ・DVDレコーダー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
