
よく投稿するカテゴリ
2013年7月5日 11:53 [607952-1]
満足度 | 5 |
---|
処理速度 | 4 |
---|---|
安定性 | 5 |
省電力性 | 5 |
互換性 | 5 |
処理速度】
2Core/4Thread と日常用途において理想的とも思えるバランスのいいCPUだと思う。クロックも3.30GHzと高く、なんと言ってもポイントは内臓GPUがHD4000であること。
HD2500との性能比でもベンチスコアでは倍以上の差をつける。そこを考慮した場合、コレよりクロックが高いi3 3240(3.4GHz)と比較検討しても、勝る印象だ。(構成次第とも言えるが)
価格差もさほどないので、特に今回の様にコンパクトPCを組む場合はVGAカードを用いない前提が多いので、断然コチラが適する。となる。(加えて省電力モデルにもなる)
安定性】
温度もおとなしく(HWMonitor画像)負荷をかけても、50℃前半止まり。
MiniITXケースで決して冷却性に優れたケースというわけじゃないので、すばらしく優秀。
省電力性】
発熱が少ない=電力効率が良い となるので省電力性能も良い。
PC単体でのアイドル時電力は28Wだ。電力管理ツールなどは使っていないO/Sインストールのデフォルト状態。
ここまでの性能(ベンチスコア)で消費電力はCore2時代と比較するとほぼ半減している。
省電力向けのCPUもラインナップされているが、ソレじゃなくても十分という気になる。
互換性】
Haswellが既に登場しているが、まだHaswellの Core i3 以降の下位モデルは市場に出ておらず、LGA1155の方が事実上まだ互換性という意味では、上となる。
総評】
Core性能が優れていてCPUとしての高い性能も備え、HT対応で4Threadとマルチ処理もこなし、その上内臓GPUもハイグレードのHD4000を備えている。
内臓GPUを使う構成になるPCを組むなら、バランスも良く抜群に優れた製品だと思う。
Core性能とGPU性能がそろっているので、電力性能比という観点から見てもトップクラスの製品の1つだ。i3 3245(3.4GHz)が追加発売されたが現状の価格差(レビュー時約3k差)からすれば断然コチラ。
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- コスト重視
参考になった5人
「Core i3 3225 BOX」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年7月30日 21:23 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年8月14日 17:34 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2014年7月2日 14:22 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2014年2月17日 17:29 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2013年7月5日 11:53 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2013年4月26日 20:31 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2013年4月21日 22:56 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2013年4月20日 09:53 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2013年3月17日 13:13 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2012年12月24日 03:57 |
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
CPU
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(CPU)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
