※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない可能性がありますのでご注意ください。

評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.10 | 4.08 | -位 |
操作性![]() ![]() |
2.76 | 3.62 | -位 |
再生画質![]() ![]() |
3.97 | 4.40 | -位 |
音質![]() ![]() |
3.97 | 4.17 | -位 |
読み取り精度![]() ![]() |
4.17 | 4.10 | -位 |
出力端子![]() ![]() |
3.90 | 4.00 | -位 |
サイズ![]() ![]() |
4.21 | 4.33 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2014年11月28日 20:07 [773885-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 3 |
再生画質 | 5 |
音質 | 5 |
読み取り精度 | 5 |
出力端子 | 4 |
サイズ | 4 |
・真正面から見たシンプルなザインは良好。もう少し高さと奥行と重さがあれば完璧。
・操作性については、リモコンの先端部を本体の受光部に正確に合わせないと反応しにくい。以後、改良が必須。
・画質については、まったく不満なし。100インチ超プロジェクターで映画等を満喫。
・音質面では、BD・DVDの再生においては必要十分。オーディオ再生に関しても、良質のアンプとスピーカーを使ってセッティングしたので、満足できるレベルになった。
・これまで約半年の使用で、音飛びやフリーズの経験は一度もなし。動作の安定感においては、上位のLX55より上。
・端子については、光出力よりは同軸出力の方が良かったのでは。また、アナログ出力は良質のDACが必要となるため、コスト面を考えると無くて良い。
・ある程度の音質と画質を求める場合、このモデルまたは最近発売された上級機種LXシリーズの2択になるが、ニューモデルについては作り込みが十分なされているかを見極めるのにまだ数ヶ月かかりそうなので、(最終在庫が残っていれば)このモデルが現時点でお勧めのプレーヤーである。
- 接続テレビ
- プロジェクター
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年10月7日 19:48 [760063-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 1 |
再生画質 | 1 |
音質 | 2 |
読み取り精度 | 1 |
出力端子 | 1 |
サイズ | 1 |
画質・音質
ザラザラした画質でLive BDは見るに絶えない!
音は軽いとにかく軽い!
HDMIを2系統にした意味が理解出来ない!
HDMIを映像(TV)と音声(AVアンプ)にそれぞれ別けて(セパレート設定)も音軽い!しザラザラした画質は変わらない。
操作性
イラつく程にリモコンの反応は遅いし受信範囲は狭い!
端子
同軸デジタル出力とHDMI出力端子くらい金メッキにしたらいい!
端子数が少ないのだから付いてる端子くらい金メッキ仕様にするべき!
電源イントレットは3Pにするべき!
最近の機器は軒並み3Pアースピン抜いているが、機器内部でアース未接続にしてアースピンは残しておいた方がぐらつかずしっかり電源ケーブルを接続出来るのだが…、同社のAVアンプ使いとして。
総評
定価約5万円にしては、本体が軽い!から映像・音声チップに良いのを使用し更にアナログ回路を省く事によって画質・音質を良くしてるのかと思っていたが全くの期待外れ。
BDP-LX58には期待する!
パナソニックDMP-BDT330の方が画質・音質・操作性がいい!
DV-800AVのHDMI出力からのSACDの方が音が圧倒的に良い!
- 接続テレビ
- プロジェクター
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年10月7日 15:41 [760029-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 1 |
再生画質 | 4 |
音質 | 4 |
読み取り精度 | 4 |
出力端子 | 5 |
サイズ | 3 |
購入して1年9ヶ月使用しました。
【デザイン】
他社の1〜2万円の機種よりかはずっと高級感がありますが、値段相応。
【操作性】
リモコンの反応は遅い。ディスク取り出し、再生に時間がかかる。
リモコンのボタンが多く、小さい。シアタールームでプロジェクターで鑑賞しているが、暗闇ではどれがどのボタンかわからない。プロジェクターの光をあててボタンを確認している。再生、早送り、停止のボタンを大きくしてほしい。
【再生画質】
ビクターDLA-HD350、キクチのホワイトマットアドバンス100インチスクリーンで鑑賞してます。十分満足。
【音質】
ソニーTA-DA5600ESにつなげてサラウンドで再生してます。十分満足。
CDは曲番号が出るのが良い。安いブルーレイプレイヤーでは出ませんから不便です。
以前、マランツのCDプレイヤーSA8001を使ってましたが、遜色無いと思います。
【読み取り精度】
問題なし。
【出力端子】
HDMI二系統出力でプロジェクターとアンプに出力してます。HDMI二系統出力がある中では、購入時、最安値でした。
【サイズ】
オーディオプレイヤーと考えるとずっと奥行が狭く、軽い。トレーの剛性が低そうですが、安いから仕方ない。
【総評】
HDMI二系統出力、CDの曲番号が出るプレイヤーでは最安値でしたので、本機を選びました。
BDP-LX58が出ましたが、BDP-450の後継は出ませんね。
YOUTUBEは再生すると、頻繁にキュッキュッと大きなノイズが入ります。ファームアップして少し減りましたが、
大きなノイズが入ります。
- 接続テレビ
- プロジェクター
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年9月12日 22:43 [749985-5]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 3 |
再生画質 | 2 |
音質 | 3 |
読み取り精度 | 無評価 |
出力端子 | 4 |
サイズ | 4 |
【デザイン】
スッキリしていて良いと思います。
インシュレーターがあるのは良い。
プラスチック製ですが、たかがインシュレーターされどインシュレーター。
【操作性】
リモコンの反応が悪いですね。
本体の受信範囲も狭いです。
【再生画質】
フラッグシップモデルが今年後半に出ると聞いて、BDP-LX52とBDP-LX71両機売り、BDP-450を繋ぎとして購入ましたが、画質は52及び71より劣ります。
背景のノイズ感が結構あります。
50インチ以上のTVには厳しい画質かと。
【音質】
既存のCD・BDのトランスポーターしてみては価格的にみて普通かと思います(PQLS時)
しかし、SACDのDSD信号をHDMIからの出力はDV-600AVの方が良かったです。
同軸デジタル出力の音質が良くDAC Chord Qute HDに接続してCDを聴いてますが良い音です。
【読み取り精度】
録画ディスクは再生した事が無いので無評価
【出力端子】
ユニバーサルディスクトランスポーターとして購入して仕様を知って購入したのでHDMI二系統出力と同軸デジタル出力端子で充分です。
【サイズ】
オーディオ器機としては重量等心許ない部分もありますが、奥行きはあまりないので普通のTVラックでも余裕で収まります。
【総評】
画像を観ながら画質調整出来ないのは不便ですね。
画質調整項目設定は、再生を止めてメニューから入って調整するようなので…。
HDMI項目の設定の中のカラースペース設定も不親切です。
YCbCrとYCbCr 4:2:2の設定があるのですがYCbCrはYCbCr 4:4:4と表記して欲しいです。
画質はBDP-LX52及びLX71より画質は確実に劣ります。
電源投入時の起動音が五月蝿いのと肝心の画質がイマイチなので総合評価を3に下方修正しました。
追伸(書き忘れ)
付属品の電源ケーブルを交換しました。
3P→2Pメガネ変換アダプターを介し太めの電源ケーブルを接続しましたが、画質は変わらず(ノイジー・ざらつきは変わらず)ですが、音は若干良くなりました。
総じて期待外れであり、Pioneer本来の画質・音質で・操作性(快適さ)は無い。
- 接続テレビ
- プラズマテレビ
参考になった4人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- ブルーレイプレーヤー
- 1件
- 0件
2014年8月25日 10:57 [747924-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
再生画質 | 4 |
音質 | 4 |
読み取り精度 | 4 |
出力端子 | 4 |
サイズ | 4 |
長年使っているvsa-921にbdプレーヤーをと思い、色々調べた結果bdq-450にたどり着きました。
3Dの再生かつpqlsでの接続かつiControlAV2での制御ができて3万円以下の機種はこれしかありませんでした。
が、昨年より購入の機会を逃し最近では価格が値上がり傾向にあったので迷いましたが、今回思いきって購入!
過去のレビューも様々でしたが実際に使用してみた感想です。
「デザイン 」 vsa-921との相性は抜群。難をいえばディスプレイの表示の色が白!アンプの方は青白いので統一感はないが、ボディの質感は良い。
「操作性」 過去のレビューにもあるように、確かにリモコンは非常に使いにくい!でもipadでアプリを使っての操作ができるので、全く問題なし!
むしろアンプとブレーヤーの両方をipadで操作できたので非常に便利!airplayも音がきれいだし、これも便利!
「画質 音質 読み取り速度 出力端子 サイズ」 申し分なし!!とくに3Dの再生については、ps3との比較になりますがケタ違い!立体感と
奥行きと広がりが半端ない!42型のテレビが小さく見えます。pqlsもしっかりリンクしてリビングでの映画鑑賞なら音質も十分だと思います。
以前はアンプだけに○十万円も費やしてましたが、今はこの仕様で大満足。ただ一つ気になるとすれば日本製でない事、残念!
- 接続テレビ
- 液晶テレビ
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- ブルーレイプレーヤー
- 1件
- 0件
2014年6月27日 10:51 [730962-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 3 |
再生画質 | 5 |
音質 | 5 |
読み取り精度 | 無評価 |
出力端子 | 4 |
サイズ | 5 |
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年4月8日 22:47 [588905-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 1 |
再生画質 | 4 |
音質 | 3 |
読み取り精度 | 5 |
出力端子 | 5 |
サイズ | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
ディスクトレイ |
画面表示 |
DLNA音楽表示 |
![]() |
![]() |
|
HDMI接続認識 |
BD-LIVE禁止表示 |
DMP-BDT900(パナ)と、DBP-1611UD(デノン)からの買い足しです。
BDT900では、HDMIの2ポート出力方法の変更が、メニュー画面からしかできないこと、
1611UDでは、10秒バックと30秒スキップがないのと、電源を切るとリジュームできないことが不満でした。
それで本機を追加購入してみました。
本機の画面表示のデザインやアイコンは、デノンとほぼ(全く)同じでした。
●設置
電源の接地側の印がなく、電源コードも白線などの印がないものでした。
ネットで出ていた内部の電源基板の写真を見ると、後ろから見て左側が接地側かな。
待機電力の実測値は、クイック起動オフ設定時 0.3W,クイック起動オン設定時 8.8Wでした。
●ディスクトレイ
デノンと同様に、トレイが完全に出てこないタイプです。
ディスクの先端を差し込むようにして、トレイに載せます。
トレイが浅いので、差し込む時と取り出す時、ディスクがこすれてしまいます。
●アップスケール
DVDのような480ソースを1080にアップスケールする回路は、1つしか搭載しておらず、
480ソースを、デュアル出力にて2台のテレビで同時に視聴すると、
1のテレビは1080になりますが、2のテレビは480のままになります。
2のテレビだけで視聴する場合は1080になります。
BDのような1080ソースなら、アップスケールは関係ないので、2台同時に1080で視聴できます。
(ちなみにBDT900では、2台同時にアップスケールできています)
●DLNAビデオ再生
主にMPEG4-AVCで圧縮していますが、なかなかキレイに再生します。
うちの機器では、PS3,パナの3Dテレビに次いでキレイです。
デノンでは線がギザギザになる映像も、本機ではキレイです。
●DLNA音楽再生
MP3では、タイトルやアルバムやアートなどの情報をファイルに書き込んでいれば、その情報を表示しますが、
WAVのように、情報をファイルに書き込めないものは、何も表示しないタイプです。
残念ながら、WMP12で一生懸命編集した情報は表示されません。
●よかった点
HDMIの2ポート出力方法を、リモコンの独立ボタンで簡単に変更できるのは便利です。
BDT900では、いちいちプロジェクターを点けて、メニュー画面でセパレートからデュアルに変更していましたが、
そんな面倒がなくなりました。
やっぱり10秒バックと30秒スキップは便利です。
DVD-VRは、オリジナルもプレイリストも再生できます。
デノンでは特定の型式のDVD-RW VRがことごとくエラーでしたが、
本機ではすべてのディスクが再生できました。
つづき見ボタンを押さなくてもリジュームできるので便利です。
視聴メニューにて、再生中のビデオとオーディオのビットレートを確認できます。
●不便に感じた点
リモコンコードが1つしかないので、同じ部屋に1台しか置けないです。
もしくは、コンセントを抜いて1台ずつ動かすかですね。
リモコンボタンが全部黒色なので、慣れないとボタン探します。
リモコン受光部の視野角が狭く、少し横からだと反応しないです。
デノンと違い、再生の残り時間を表示するのは、画面表示ではなく、視聴メニューで表示します。
しかし視聴メニューから出ると、強制的に経過時間に戻ってしまいます。保持してほしいです。
BD-LIVEの接続を禁止に設定していると、毎回BDを再生するたびに
「設定は禁止されています。設定し直してください」という表示が出てきてうっとうしいです。
意図的に禁止にしているのですから、毎回こんな表示は必要ないです。
10秒バックと30秒スキップが、チャプターをまたいで飛んでくれないです。
HDMIからどんな信号を出力しているかを表示する機能がないです。
●不具合?
HDMI1にプロジェクターを直接接続し、HDMI2にテレビを直接接続して、
プロジェクターを起動したあと、プロジェクターの電源を切りコンセントを抜いても、
本機を再起動しても、HDMI1の接続認識が切れない症状が見られます。
プロジェクターの電源は切れているのに、テレビだけで視聴する時、HDMI1からも出力されっぱなしの状態です。
こうなると、アップスケールは1つしかないので、テレビでDVDを見る時、480になってしまい、不便です。
この接続誤認識を切るには、HDMI1のケーブルを抜いて差し直すか、本機のコンセントを抜くしかありません。
これでいったん直りますが、プロジェクターを起動すると、また発生します。
(ちなみにBDT900では、プロジェクターの電源を切れば、HDMI1の出力はすぐに止まっています)
IPアドレスを自動取得にすると、全然ちがう数値が設定されてしまい、自動ではネットに接続できません。
自動ではネットに接続できないので、IPアドレスは手入力するしかありません。
iControlAV2012(iPhoneアプリ)が、どうしても本機を認識しません。
(ちなみにパナのリモコンアプリは、なんの苦労もなく動作しています)
多数のAV機器を使用してきた自分として、こんなおかしな動作が多数あるのは、本機が初めてです。
これらは本当に故障ではないのか、サービスで調べてもらうには、
見てもらうだけで、出張料2730円と診断料1575円がかかるそうです。
それから、初期不良交換(購入店で)か修理(サービスで)か、自分で選択になるようです。
初期不良でも費用がかかるのは、とても納得のいく話ではありません。
--- 結果追記 ---
メーカーに調査依頼した結果、
HDMI1の接続認識が切れないのは、ハード異常(設計ミス)でした。
これは直しようがないとのことで、あきらめるしかないようです。
iControlAV2012が本機を認識しないのは、ファームウェアのバグでした。
上の方で「信用のない安い店で買うのが悪い」という書き込みがありますが、
どんなに信用のある高い店で買おうが、何回交換しようが、これらは直る話ではありません。
交換する前に、交換して直るものか直らないものかを見極めたかっただけなのに、
いちいち人を見下す悪口を書き込むなんて、どうかしてます。
- 接続テレビ
- 液晶テレビ
参考になった14人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年1月6日 16:55 [671708-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 1 |
再生画質 | 3 |
音質 | 3 |
読み取り精度 | 3 |
出力端子 | 3 |
サイズ | 4 |
酷評します。
カタログ、外見から期待するのは
パイオニアというAV専門メーカのBDプレイヤー、
AVアンプもパイオニア製品(VSA-1123)とセットで購入し
当然高品質なものを期待していました。
購入してすぐに気が付いたこと、
起動直後、ディスク挿入直後の動作音が酷く耳障り、
ボタンを押してからの反応の遅さもあって
故障しているのでは?
と疑うほどです。
リモコンの反応もあったり、なかったり、
反応したとしても最悪に遅く、
またボタンの意味も分かりにくく苛立ちます。
(電池の入れ替えなどはしました)
挙句の果てには、
音声出力がアンプに届いていないことが散発。
再起動や初期設定復帰で回復することから、
これはソフトの問題と思われる。
音声、映像の再現にどれだけ頑張っているのかわかりませんが
この品質だったらアジア製の格安機のほうがマシだと考えてしまいます。
パイオニアには猛省してほしい。
- 接続テレビ
- 液晶テレビ
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年11月8日 19:23 [647744-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 2 |
再生画質 | 4 |
音質 | 4 |
読み取り精度 | 5 |
出力端子 | 1 |
サイズ | 3 |
![]() |
||
---|---|---|
【デザイン】
【操作性】同じパイオニアのBDP320を所有しているが、リモコンコードが同じで、両方とも動作してしまう。
【再生画質】普通
【音質】音声出力がデジタルピン出力しかない。光もないとは残念。
【読み取り精度】早い気に入った
【出力端子】映像出力が、HDMIしかない、RCAぐらいは残して欲しかった。
【サイズ】軽い、320よりも軽い、リモコンではなく本体のスィッチを押すと本体が動いてしまう。
【総評】中国製なのは、失望した。DVDプレーヤーはずっとパイオニアを使ってきたけど、これでパイオニアさんさよなら
- 接続テレビ
- プロジェクター
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年11月2日 15:53 [645711-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 3 |
再生画質 | 4 |
音質 | 4 |
読み取り精度 | 4 |
出力端子 | 4 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
マッキントッシュのアンプを使っている僕には、黒くて重厚な金属ボディがなんともたまりません。ほとんどのメーカーのブルーレイプレーヤーはプラスチックですからね、マッキントッシュみたいに高級アクリルじゃないですからね。
【操作性】
ちょっと動作がトロいです。
【再生画質】
レコーダより画質がいいです。チューナやHDDのノイズが全くありません。
【音質】
同軸ケーブルでDACにつないでます。
【読み取り精度】
普通、レコーダよりは良い。
【出力端子】
せめてデジタル出力を金メッキにしてほしい。出力端子が最底辺器と同じ部品なのが残念。
【サイズ】
普通です。
【総評】
- 接続テレビ
- プラズマテレビ
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年7月17日 18:11 [611504-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 2 |
再生画質 | 4 |
音質 | 4 |
読み取り精度 | 4 |
出力端子 | 5 |
サイズ | 4 |
【デザイン】まあ、値段相応です。
【操作性】リモコンの反応が良くないです。結構、操作に苦労します。HDMI接続で、相手がソニーのAV AMP,液晶TVなので、電源の自動ON/OFFがうまくいかないです。よって、独立させて使用しています。
【再生画質】問題ないです、良い方と思います。
【音質】 SACD Multi Channnelを聞いてみて、条件も異なるので一概に比較はできませんが、昔のAnalog接続と変わらないようです。
【読み取り精度】まだ、長期間使用していないのですが、いまのところ問題ないです。
【出力端子】HDMIが2個装備されていてここが売りです。でも設定は難しいです。また、メイン/サブした場合、コントロール画面が、Subで使いにくいです。
【サイズ】少し大きめですが、許容範囲です。
【総評】リモコンの反応と、本体がなんかコントロールできない状態になることがあって、電源のON/OFFして戻しましたが、制御PGMの直しが必要ではないかと思います。これらの点以外は、値段に比べて良い製品と思います。
- 接続テレビ
- 液晶テレビ
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年7月15日 22:17 [611012-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 4 |
再生画質 | 4 |
音質 | 4 |
読み取り精度 | 4 |
出力端子 | 5 |
サイズ | 5 |
ネット上の画像で見る限り高級感はありますが
実物をみてびっくり
上位機種のBDP-LX55にある青いLEDの部品が無くスカスカ。
光らなくても代わりの部品ぐらいは入れてほしかった。
画質、音質は良いです。
入力端子も必要最低限で良い。
- 接続テレビ
- 液晶テレビ
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ

新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】コスパ自作PC
-
【Myコレクション】rist
-
【おすすめリスト】ウルトラ購入して使ってみました。
-
【おすすめリスト】自作初心者におすすめできる予算8万円構成
-
【欲しいものリスト】初自作
(ブルーレイプレーヤー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 【動画】予算10万円で買う高コスパなノートパソコン10選
ノートパソコン
- “歌うキーボード”として発売直後から大人気! カシオ「CT-S1000V」の面白さ
シンセサイザー・キーボード
- 洗練された薄型ボディと性能劣化防止機能が魅力! オッポ「OPPO Reno7 A」発売前レビュー
スマートフォン
