REGZAブルーレイ DBR-Z250
薄型&スロットインドライブを採用したブルーレイレコーダー

- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.47 | 4.13 | -位 |
操作性![]() ![]() |
3.41 | 3.62 | -位 |
録画画質![]() ![]() |
4.42 | 4.33 | -位 |
音質![]() ![]() |
4.20 | 4.09 | -位 |
録画機能![]() ![]() |
3.90 | 4.00 | -位 |
編集機能![]() ![]() |
4.39 | 3.68 | -位 |
入出力端子![]() ![]() |
3.69 | 3.83 | -位 |
サイズ![]() ![]() |
4.61 | 4.22 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2021年3月31日 21:24 [1438253-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 3 |
録画画質 | 4 |
音質 | 4 |
録画機能 | 3 |
編集機能 | 4 |
入出力端子 | 3 |
サイズ | 5 |
使用して数年が経とうとしています。
トラブルらしいタラブルはないですが、たまにフリーズして電源を入れ直すことが多々あります。テレビ欄の表示は見やすい方だと思いますが予約のやり方がREGZAのテレビと大幅に違うせいで、やり辛さがあり数年たった今でも手こずります。
また、シリーズ予約は番組表に時間帯が表示されないので、通常予約と重複している場合、把握しづらい点が挙げられます。テレビの番組表や予約のやり易さに統一してくれたらと思います。
- 接続テレビ
- 液晶テレビ
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- ブルーレイ・DVDレコーダー
- 1件
- 0件
2020年8月8日 16:23 [1355801-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 5 |
録画画質 | 3 |
音質 | 3 |
録画機能 | 5 |
編集機能 | 5 |
入出力端子 | 3 |
サイズ | 3 |
今まで使っていたTV REGZA Z3 のLANインターフェースがリンクアップしなくなったので、そろそろZ3も買い替えを視野に入れて、録画番組で残す方法を調べてみたら本製品がZ3と一番親和性が高い事が東芝の機能比較表で確認。
最優先としていたZ3からのダビング機能はHDMI経由で出来るし、びったりリダビングにも対応していた事で購入。とっても、中古1万くらい。
BDR-Z250とZ3の連携は優秀。
録画した番組のチャプターもダビングで引き継がれる点はグッド。
ディスクに焼いても、チャプターは残ってくれる。
Z3の自動チャプター機能は優秀でキチンと番組とCMの間で正確に入るので、チャプター情報もダビングで引き継がれると、ありがたい。
(DBR-Z250の自動チャプターは「なぜ、ここでチャプター?」って感じで精度は低い)
BDR-Z250の付属リモコンでの操作は反応が悪いし、反応しない事もあるので使うストレスは避けられない。
ある程度の操作ならZ3のリモコンでDBR-Z250 も操作できるので、BDR-Z250の付属リモコンの操作間は結構改善される。
一番はUSBアダプタタイプ(2.4GHz)の無線キーボード使用はストレスフリー。
正直いって快適♪
チャンネル選択もテンキーで一発できるし、フレーム単位での編集も反応もいいし、キーの位置も慣れれば操作しやすい。編集機能を使うなら必須だと思う。
BDR-Z250販売当時の製品オプションで扱えばよかったにと思う。
残念なところもいつくかあるが、目的となっていた機能は利用できているので
平均点以上。
- 接続テレビ
- 液晶テレビ
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年3月30日 20:41 [918557-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 1 |
録画画質 | 3 |
音質 | 3 |
録画機能 | 1 |
編集機能 | 1 |
入出力端子 | 3 |
サイズ | 4 |
糊代なしの設定にも関わらず、画像だけでなく番組タイトルまで直前の番組の情報が録画されてしまう。
このフナイOEMは、東芝純正よりも信頼性だけは良いので、我慢している。
- 接続テレビ
- プラズマテレビ
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年5月24日 13:59 [598017-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
録画画質 | 5 |
音質 | 5 |
録画機能 | 4 |
編集機能 | 5 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 5 |
【デザイン】薄く機能的なデザインです。ただ、ブルーレイのトレイが開いた状態では中が見えるのはちょっと・・・
【操作性】分かりやすく簡単に操作することができました。
【録画画質】特に問題なくきれいだと思います。
【音質】こんなもんかな。
【録画機能】番組表から簡単に録画できました。2番組同時に録画できるのでダブっても安心です。しかし、2番組を同時に録画しているとき別の番組を見れないのは残念でした。
【編集機能】思っていたよりもらくらくと一部削除ができたのに感激しました。
【入出力端子】今のところ十分ですが。
【サイズ】薄く平べったいのでどこにでも入りそう。
【総評】当初他メーカーの製品の購入を考えていましたが、価格COMを参考に本機に決めました。大変使いやすい機種だと思います。しかし、記憶容量が500MBなのですぐにいっぱいになったので外付けHDDを併用しています。
- 接続テレビ
- 液晶テレビ
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年4月16日 13:11 [588773-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 5 |
録画画質 | 5 |
音質 | 5 |
録画機能 | 3 |
編集機能 | 5 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 5 |
WOWOW用に使っているマクセルVDR-R2000(エディオン500GB版)の代替機として、正月に近所のジョーシンで39,800円(P10%)で購入しました。
番組表から番組情報(詳細)を見ようとすると数分かかってしまい、映画の詳細情報を確認しながら予約することが事実上できないため、WOWOW用としては断念しましたが、せっかく安価に入手できた最後の?RDを手放すのは忍びないので、今は主にドラマの録画・BD焼用に使っています。
【デザイン】
薄くシンプルになりました。同じ東芝のRD-X9の上に置いていますが、横幅はぴったり同じでまとまりがいいです。
しかし底面換気とはいえ排熱が不安ですし、電源オフの時の時計表示がなくなったのが不満なので、4点。
【操作性】
RD-X9とほとんど同じです。(リモコンも同じ)
全体的なレスポンスは、RD-X9より若干向上しているような気がします。
【録画画質】
録画モードはAS(6Mbps相当、4倍録)オンリーです。
DR(リアル放送)と比べると全体にぼやけたり、モスキート系のノイズが気になったりすることはありますが、十分きれいです。
VDR-R2000のTSX4(同じく6Mbps相当、4倍録)と比べても違いは分かりませんでした。
【音質】
他の再生機器と同様ビットストリームで出力してAVアンプに接続しています。
音質が変わる処理(デコード、DA変換)はすべて同じAVアンプで行うので、変わりようがありません。
【録画機能】
大半は番組名がわかっているのでキーワード検索で録画していますが、この辺りの動きは軽快で快適です。
番組表は「絞込み」を使えばそれなりに使えますが、冒頭にも書いたとおり、番組情報(詳細)の取得に時間がかかるのが難点です。
このためだけにWOWOW録画を断念したので、3点にしました。
【編集機能】
東芝機に慣れていることもあり、1時間番組のCMカット(チャプター編集)は10分程度で終わります。
フレーム単位でサクサクとチャプターが切れるので快適です。(他のメーカーも同じかもしれませんが)
【入出力端子】
HDMIとアンテナ入出力があればいいので十分です。
【サイズ】
スリムになりかつ奥行きも意外と短くていいです。
【総評】
タイトルどおり、最後の?RD系としてほぼ満足しており、大事に使っていきたいと思います。
しかし次の買替えに困ってしまいますので、本音を言えば東芝さんには頑張ってもらいたいです。
最後に、HDMIケーブルについて一言。
当機はHDMIのHECに対応していますが、HECを使わない(LANを使う)場合でもHEC対応のHDMIケーブルが必須です。
HEC未対応のケーブル(14番ピンが未結線のもの)を使うと、電源投入時に画面・音が出ない等の不具合が起きます。
過去スレにもありますが、自分もこの不具合に1か月ほど悩まされました。
ケーブルをHEC対応のものに替えてからは、この不具合はピタリとやみました。
- 接続テレビ
- プラズマテレビ
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年4月10日 07:19 [587345-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
録画画質 | 5 |
音質 | 無評価 |
録画機能 | 3 |
編集機能 | 5 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 5 |
ズバリ、
安い、小さい、リモコンが使いやすい
スロットインはとてもいいです。トレー式は子供には扱いが難しいというか、トラブルの元なので。
テレビはPanasonicのVT5ですが、ジャンプリンクでも使えて良かったです。
R2録画のチャプターが切れれば言うことなしですよ。ついでに、前面にUSBのメモリを挿すと蓋が閉まらないです。
1/末にドン・キホーテで39800円で購入。
- 接続テレビ
- プラズマテレビ
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年4月8日 01:21 [586856-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 3 |
録画画質 | 4 |
音質 | 3 |
録画機能 | 4 |
編集機能 | 5 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 4 |
【デザイン】
かなり省スペースになり、スタイリッシュになりましたね。スロットインタイプはあまり好きではないですが、弊害はないです。
【操作性】
東芝さんを理解していれば、悪くはないと思います。他社さんを利用すれば不満たらたらでしょうが…^^
【録画画質】
基本的に標準画質しか録画しないので、問題ないです。DVDを見た際の画質向上はいいですね
【音質】
問題ないかと…。
【録画機能】
フォルダ管理はないと困ります。
【編集機能】
やはり編集は東芝さんですね。CMカットをギリギリにしたい編集を綺麗に出来ます^^。
【入出力端子】
まぁ標準化と思います。
【サイズ】
コンパクトになりましたので満足ですよ。
【総評】
ハイグレードモデルがない状況で、このランクであれば問題ないかと思います。
船井製化してしまった後継機種の後継機種が出るまでは…^^
- 接続テレビ
- 液晶テレビ
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- ブルーレイ・DVDレコーダー
- 1件
- 1件
2013年4月7日 04:00 [586548-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 3 |
録画画質 | 3 |
音質 | 3 |
録画機能 | 3 |
編集機能 | 3 |
入出力端子 | 3 |
サイズ | 5 |
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- ブルーレイ・DVDレコーダー
- 1件
- 0件
2013年3月30日 22:49 [584513-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
録画画質 | 4 |
音質 | 無評価 |
録画機能 | 4 |
編集機能 | 3 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 5 |
東芝RD-XS41からの買い替えです。
画質は当然アップし操作感も違和感なく、満足感高し。
気になる点は2点。
一つは、HDMI連携が強すぎて、REGZAテレビ主導で使いにくい。
もう一つは、REGZAテレビのHDDからHDDレコーダへムーブ出来ない。コピーしか出来ないので、HDDレコーダに残るデータはもうコピー出来ず。
後、本体の出来ではないですが、スマホにコピーして見るアプリがまだない?
- 接続テレビ
- 液晶テレビ
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年3月30日 11:15 [584330-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
録画画質 | 5 |
音質 | 5 |
録画機能 | 5 |
編集機能 | 5 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 5 |
リモコンの操作性が他のメーカーと違っていると使い難いかも知れませんがRDシリーズを昔から使っている人は別に気にしないと思います。
この機種以降はホルダー機能が省力されていたりして良い意味での最後のRDシリーズの後継機と言えるでしょう。
東芝機は故障が多いと敬遠している人、どこのメーカーでも故障する時には故障すると思いますよ。(私はRD−XS24と言うアナログ機やRD-E301と東芝機だけを使って来ました。DVDドライブ部分がXS24はもう使えなくなっていますし、E301もDVDドライブ部分のトレイが開き難かったりしています)いずれも数年経ってからの故障であり東芝だからと言う事は無いと思います。あとE301は冷却ファンの異音が酷かったのですが自分で東芝から(電気店さん経由)で部品を取り寄せて交換し今は問題ありません。
- 接続テレビ
- プラズマテレビ
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年3月28日 21:03 [584004-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 1 |
録画画質 | 4 |
音質 | 3 |
録画機能 | 1 |
編集機能 | 1 |
入出力端子 | 3 |
サイズ | 4 |
昨年大みそかに閉店間際のヤマダ電機にて初売り特価5台限り39800円と値札を付けていた。売り出し期間は年明けとなっていたが、あっさりその値段で売ってくれた。
ブルーレイレコーダーは2年前に買ったSONYのBDZ−AT700(購入価格69000円)を持っていたが、ハードディスクもいっぱいになったこともあり、増設することにしました。
条件は1TB以上、外付けハードディスク対応、2番組録画、5万円以下でした。
すべての条件をクリアし、尚且つ前述した値段に偶々遭遇したので、即購入しました。
【デザイン】
BDZ-AT700(以下BDZ)より薄く、見た目はすっきり感があります。電源オフの時の時計表示はもう少し暗くてもよいかも。(BDZは電源オフの時計表示が無かったので、単なる違和感を感じているだけかも)
【操作性】
BDZではほとんど取説を読んだことも無く、リモコンボタンの文字と画面の表示で十分理解出来たし、慣れてしまえばリモコンのボタンを見なくても操作出来ていたが、この機種はわからんことが多すぎるので、取説が必要だし、画面内の表示もわかりづらい。
リモコンももう少しコンパクトにすべき。
【録画画質】
十分です。
【音質】
特に不満はない。
【録画機能】
番組表での録画予約は、縦のスクロールも横のスクロールもとりあえず、番組表を全部表示してからでないと動かないので、目的がはっきりしてる番組予約には不向き。翌日とかのボタンもないみたいなので、5日後との予約は時間がかかり過ぎる。(あるかも知れないが、通常の画面表示には出てこない。)地上波、BS、CSもすべてのチャンネルが横並びで区切りが無い。(〃)
録画設定も、しっくりこない。
【編集機能】
チャプターの削除が無いので、CMを削除出来ない。(そんなことはないと思うが、画面を見る限りでは無い。)編集する気が起きなくなる。
【入出力端子】
普通かな。不満はない。
【サイズ】
問題無い大きさです。
【総評】
『出来るかも知れないが、よくわからない』
東芝さんは、素人のモニターテストをやっているのでしょうか?
作った人間が使えるのは当たり前。基本的な部分は、素人がリモコン表示と画面表示で違和感なく使えなければ、自己満足でしかないのでは?レグザテレビは番組予約も直観的に操作出来たのに残念です。
もちろん、2年間BDZに慣れ親しんだので、違和感は仕方ないと思うが、その域をはるかに超えている商品です。
SONYさんが親切過ぎるのかも知れませんが、その前に使っていた三菱のDVDレコーダーもそんなに取説に縛られた記憶が無い。
- 接続テレビ
- 液晶テレビ
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年3月16日 12:13 [580714-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 3 |
録画画質 | 4 |
音質 | 4 |
録画機能 | 無評価 |
編集機能 | 無評価 |
入出力端子 | 3 |
サイズ | 5 |
ブルーレイの録画とDVDの再生出来るレコーダーが欲しくなり、
液晶テレビが42Z9000でUSBHDD接続を接続しているので、録画済
の番組の整理用に東芝のレコーダーをと考えました。
Z250の市場在庫がほとんどなくなった頃にあわてて探し始めて、
結局2月中旬にソフマップWEBで中古のものを33,800円+延長保障で購入しました。
【デザイン】
薄い本体で場所をとらないのが良いです。
【操作性】
起動後操作が出来るまでに少し時間がかかります。
直感的には操作しにくい感じです。
(説明書をよく読まないと操作しにくい。)
【入出力端子】
数は普通です。
【サイズ】
薄い本体で場所をとらないのが良いです。
【総評】
まだ、USBHDDに録画済のものを内蔵HDDにダビングし続けている状態なのですが、
ダビングは時間がかかっています。ぼちぼちいろいろやっていこうと思います。
- 接続テレビ
- 液晶テレビ
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年1月25日 11:25 [567629-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 2 |
録画画質 | 5 |
音質 | 5 |
録画機能 | 5 |
編集機能 | 5 |
入出力端子 | 無評価 |
サイズ | 5 |
DVDレコーダーはお古のアクオスを使っていました。
それと比較しかできませんが、HDD⇐⇒BDD/DVD 切り替えが簡単です。
番組表は、どちらも見にくいです。
TVは同じREGZAなのに、番組表が違うのでしょうか。(42Z1)
リモコンの操作も違って、使いにくいです。
それ以外は満足です!
編集機能もOK。
CM飛ばしが嬉しい、マジックチャプターもGood!
録画したものを振り別けて管理ができるフォルダは、Nice!
番組予約が、番組変更になると予約リストに?マークが付いてくれるのもいい。
これらのことで、大満足です!
- 接続テレビ
- 液晶テレビ
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年1月25日 02:10 [567582-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 3 |
録画画質 | 4 |
音質 | 4 |
録画機能 | 3 |
編集機能 | 5 |
入出力端子 | 3 |
サイズ | 4 |
4台目です。
RD-E301が半年でフリーズしたので販売店を巻き込みクレーマー人格になりきったらRD-E302に無料交換(販売店を脅すとメーカー対応が迅速で翌日サービスマンが自宅に持って来た。
次にブルーレイが欲しくなりDBR-Z110を衝動買い。同じ東芝でも操作性や機能もRDとは別物で、やり難くてストレスなのでコレを買ってしまいました。RDの操作と同じでストレスなしです。
やはり編集が良いですね。東芝しか知らないのでコノ編集機能が当たり前だと思ってましたが他社や他機種は違うのですね。
自分的に使い勝手抜群ですが、相変わらず立ち上げに時間がかかりますね(30秒以上)。
あと予約録画時間前のスタンバイは、Z110では1分前か3分前か忘れたけど録画前スタンバイになりますが、コレは相変わらず10分前にスタンバイですね。
スロットイン方式は微妙に不安ですが、ソニー系らしいので大丈夫かも。
レグザZ2とのレグザリンクダビングが便利です!
- 接続テレビ
- 液晶テレビ
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(ブルーレイ・DVDレコーダー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 量子ドットをもっと身近に。TVS REGZAから2022年モデル第2弾が一挙登場
液晶テレビ・有機ELテレビ
- 真っ赤なジュエルスウッシュ! 「ナイキ エア フォース 1」1997年モデルが復活
メンズスニーカー
- 10分漬けるだけで燻製が作れる!? 魔法の液体「燻製の素」がスゴかった
その他の調味料
