※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.95 | 4.84 | -位 |
処理速度![]() ![]() |
4.66 | 4.51 | -位 |
グラフィック性能![]() ![]() |
4.36 | 4.35 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
3.29 | 3.41 | -位 |
使いやすさ![]() ![]() |
4.74 | 4.56 | -位 |
持ち運びやすさ![]() ![]() |
4.86 | 4.13 | -位 |
バッテリ![]() ![]() |
3.87 | 4.26 | -位 |
画面![]() ![]() |
4.30 | 4.50 | -位 |
コストパフォーマンス![]() ![]() |
5.00 | 4.16 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2023年1月6日 01:39 [1667017-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 3 |
グラフィック性能 | 3 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 3 |
画面 | 3 |
コストパフォーマンス | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
工場出荷状態に一旦戻し、High Sierraをインストール |
キーボードの一部が無反応の為、B/Tキーボードは必須。128GB SSDは外付SSDで補完。 |
【デザイン】
今となっては貴重な11インチクラスのミニMac。
オブジェとしても美しい。
【処理速度】
余裕はありませんが工夫すれば大丈夫。
【グラフィック性能】
同上。
【拡張性】
最小限のポート類なので、USBハブは必須。
【使いやすさ】
キーボードは少々せせこましい。
画面は小さくて少々見づらい。
使い手の工夫は必要ですね。
【持ち運びやすさ】
素晴らしい。
どこへでも持ち運ぶ気になれます。
【バッテリ】
このサイズなので期待できません。
電源アダプタ必須です。
【画面】
小さい上に発色も輝度も控えめ。
【コストパフォーマンス】
新品型落ち7万円台で購入したので、コスパは最高です。
【総評】
気がついたら10年選手。
キーボードの一部が反応しなくなり、満身創痍の状態ですが、外付けキーボードで対処。
内蔵SSD 128GBはさすがに心許ないので、外付けSSD接続で対処。
そうするとUSBポートの空きが残り1つしか無くなる為、USBハブ接続で対処。
せっかくのコンパクトMacなのに可搬性は失われてしまいました。
でも、デスクサイドに佇むオブジェとして今も輝きを放っています。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年5月30日 00:37 [933893-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 3 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
MacBook Pro Early 2011 13-inch のサブマシンとして2016年5月に中古で購入しました。
MacBook Air 11-inch というだけならたくさんあるのですが、私が探していたのはUSキーボード仕様でメモリ8GB。しかもMid 2011以降。なかなか見つからず大変でした。なので、メモリ4GBモデルと比較すると若干高評価になりますので、その点はお含みおきください。
いろいろな思いがあって、外出するとき、私は必ずMacBook Proを持ち出しています。1997年にPowerBook 2400c/180を購入して以来、その次のPowerBook G4/1.33GHz 12-inchを購入した頃も、ほぼ必ず。
最近、出かける時の荷物がかさばるようになった(NIKONの一眼レフ1台が2台に増えた都合)ので、MacBook Proの重量を軽くしたかったというのも理由の一つです。
1994年以来、自分用のパソコンは一貫してMacですが、そのうち10年程度はデスクトップとノートの2台併用でした。
ですので、ノート2台の併用は初めてです。
総合評価は文句なしの5。サブマシンとして購入したのに、使用頻度は高いです。
ちょっとした文書作成やブラウジング程度なら十分です。少し横長で小さなディスプレイも、その程度の使い方なら案外気になりません。
メモリも8GBである上、HDDではなくSSDなので、動作は軽快。むしろ、7,200回転のHDDで容量いっぱいにデータを保存したMacBook Pro (Core i7)よりもサクサク動いていました。
最大のポイントはやはり軽さと薄さと価格。
画像処理や動画編集でノート型を選ぶなら、間違いなくMacBook Proでしょうが、ちょっと使うという程度ならMacBook Air 11-inchで十分です。
約2kgのMacBook Pro 13-inch と比べて約半分の重量しかないこのモデル。片手で手に取るのも楽。iPad Pro が710g〜720gですから、本当に軽いです。
軽さと薄さなら、MacBook 12-inch も選択肢に入るのでしょうが、あちらはRetinaディスプレイモデルということでやはり高額。加えて拡張ポートがUSB-Cのみということ。個人的にはサブマシンとしてはハイスペック、メインマシンとしてはロースペック、中途半端なポジションになりそうだったので対象から外しました。
アップルストアのスペシャリスト4名にお話を伺ったところ、3人がまだ選択肢に入らない、今後の改良を待つということでした。このご意見も参考にしています。
ストレージ容量は128GB。正直不安があったのですが、サブマシンであることに特化させるため、基本的にデータを保存しないことにしました。
そのおかげでSSD交換の必要はなさそうです。
拡張性はThunderBortとUSB3.0があるので十分でしょうが、MacBookPro でWi-Fiに不具合が生じたことがあるのでLANポートが内蔵されていない点は少し不安です。FireWireとSDスロットはなくてもいいかな。
メインマシンとしては役不足です。最低でもMacBook Airの13-inchかMaBook Proがいいでしょう。MacBook 12-inchもまだ役不足かもしれません。
でも、サブマシンとしてなら必要十分以上。買ってよかったです!
ひとつ見当違いだったのは、荷物を軽くするために購入したMacBook Air 11-inchですが、どういうわけかMacBook Pro 13-inchとMacBook Air 11-inch の2台を一緒に持ち出す機会が多いということです(苦笑)
余談ですが、このマシンの購入がきっかけで、MacBook Pro 13-inch のストレージをSSDに換装しました。
参考になった2人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年2月14日 22:17 [685470-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 4 |
画面 | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年12月10日 14:50 [659789-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 3 |
グラフィック性能 | 3 |
拡張性 | 1 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 3 |
バッテリ | 3 |
画面 | 3 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年11月15日 13:16 [649855-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 2 |
画面 | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
10年ぶりのMac製品として購入してから1年が経ちました。今までいくつもPCを使って来ましたが、MBAは文句なしに素晴らしいです。
見ても使っても美しいので、触るのが楽しくなります。使い勝手もトラックパッドは最高ですね。
具体的な点では、11インチはSDカードが挿せませんが、クラウド同期なので問題なし。CDドライブも使わないので不満はありません。
唯一の欠点はバッテリーなので、この2012年モデルではなく改善された2013年モデルを購入することを強くオススメします。
でも最後に、スペックうんぬんよりも使っているだけで楽しい・何だか気分が良いというのがMBAの一番凄いところかもしれません。
自分が使ってる物を好きでいるっていうのは日々の生活では大事なことだな、とか思ったりしながら笑 今日も一緒に出かけています。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年10月9日 22:22 [638208-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 5 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
iPadアプリケーション開発のため、仕事用として約1年前に購入しました。
店頭で「iPadアプリの開発なら、これで充分です」と言われたのが決め手で、一番安いMACであるコイツに決めました。
使ってみると、i5&SSDのおかげで起動は速いし、MAC:Officeでもサクサクで、処理速度は全く問題ありません。
規模の大きなアプリケーションで、コンパイルに多少時間がかかる程度です。
最近VMWareFusion6ProでWindows8Pro&Office2013をインストールしましたが、処理速度での不満は全くないです。
MACもWindowsも、どちらも快適に動きます。
ただ、128GBなので容量が心配で、256GBへのアップグレードを計画中です。
私の使い方では、アプリ開発ではマルチディスプレイで使用しますが、ほとんどは小さな11インチで充分です。
ドキュメントはDropBoxなどの外部ストレージ経由でWindowsマシンと共有できるので、ファイル移動で煩雑な操作はありません。
キーボードの使い方は多少慣れが必要ですが、トラックパッドは素晴らしいです。
2本指、3本指を使ったジェスチャの使い勝手はWindowsマシンとは比較になりません。
携帯性と所有感は言うまでもなく素晴らしいので、最強モバイル&iOSアプリ開発マシンとして、長く使っていくつもりです。
※ ついでに、X-Code(開発環境)も操作性は素晴らしいですよ。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年9月3日 20:13 [625416-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 3 |
画面 | 3 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年7月31日 15:35 [615580-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 5 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 3 |
画面 | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】
何年も大きくは変わっていないと思いますが、それだけに完成されたデザインです。
【処理速度】
Air の用途的には軽作業が中心になると思いますが、その意味では全く問題ありません。
【グラフィック性能】
外出先でたまに Photoshop を使うようなことがありますが、メイン機としてガッツリ作業をするのでなければ問題ないと思います。
【拡張性】
Air の用途を考えると、必要十分だと思います。
【使いやすさ】
とても使いやすいです。
特に文字入力の用途には最適です。
【携帯性】
リュックに入れるとあまり重さを感じないくらい軽いです。
【バッテリ】
これが一番ネックと言えばネックですかね。
私の用途の場合、それほど重い作業をしていなくても2時間程度しか持ちません。
ただ、先日発売された後継機種ではバッテリー持ちがかなり改善されているようなので、頻繁に持ち出す場合は後継機を買っておいたほうが安心でしょう。
【液晶】
Retinaディスプレイではないので、iPad や MacbookPro Retina と比べると若干の粗さはあります。
ただ、ほとんどの場合は気にならないと思います。
【総評】
MacbookPro Retina(15インチ)のサブ機として使用していますが、この11インチの Air ならメイン機との棲み分けができて快適です。
外出時に Mac を持って行こうかどうか迷うような時でも、この機種なら気軽にカバンに入れられるのが大きいですね。
私は作業データを USB3.0 仕様のポータブルHDDに入れているので、それとこの Air を持って行けば、簡単に作業環境を持ち歩くことができます。
家の中にいる時も、ちょっとリビングで文章を打ちたい、というような場面ではこの Air をヒョイと持って行って、電源を繋がないで短時間使用したりということも気軽にできます。
グラフィック等の用途でなければ、メイン機としても使えるだけのスペックを備えていると思いますが、サブ機としても素晴らしい働きをしてくれる一台です。
参考になった1人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年7月7日 19:12 [596104-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 5 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 3 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
2か月使用してきました。 SSDの容量が128GBというのは心許無いですが、なるべく余計なものを積み込まないようにして使っています。
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年6月20日 00:37 [604223-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 3 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 4 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
こんな感じでゲームを録画してます(^-^)v |
キーボードが美しい・・・ |
スタバで自慢しましょう^^ ←やらないけどw |
![]() |
||
ケースはシンプルに |
今まで、SONYのデスクトップしか持っていなかったのですが、ゲーム実況するのに、
Elgato Game Capture HDと一緒に誕生日プレゼントとして親に買ってもらいました!
Macbook Airの「機能美」を意識したデザインに憧れ購入! 暫くVAIO Tと悩んでいましたが、後者はあまり評価が良くないのでMacbook Airにしました。
Windows人間だった自分にとっては、初Macということで、初めはかなり戸惑いましたが、使っている内にAppleの良さが分かってきました。
[メリット]
Windowsと違って、デザインが良く、ウイルスの心配が多少は軽減され、何より起動するのが速いなぁ〜と思いました。
キーボードの美しさフィーリングの良さには本当に驚いています。しかも暗いところでは光るので大変かっこいいです。
ノートパソコンの中でのキーボードとしては一番なのではないでしょうか。
[デメリット]
MacでフォーマットされたHSF+ファイルがWindowsでは読み取れないということです。
試行錯誤の上、HFSExplorerというフリーソフトにて、Mac形式のファイルをWindowsでも読み込ませることが出来ました。
手慣れたWindowsと同じようにササッと進むと思っていると結構痛い目に会います(笑)
最初は何をするにもネットで調べることから始まります(^_^;) この作業を面倒で怠ってしまう人はMacに向いていないと思います。
とにかく「Windows×Macの相性」が悪い! 前述した通り、HDDの共有とか形式が違うので、 その都度、
HFSExplorerを起動させなければなりません。市販のデフォルトのHDDはFAT32またはNTFSなので4GB以上のファイルはHDDに書き込みができません。Macでは主にゲーム動画録画しているので15分以上の動画とか平気でなる時があります。必然的にHFS+になります。
サブPCにMacbook Airを買うなら間違いなく、「iMac×Macbook Air」が簡単にデータ等の共有できていいですね。
でもMacをつかってみて、やはり僕はWindows派だと再認識させられました(笑)
Macはあくまで、Elgato Game Capture HDを使ってのPS3の動画と、外出時でCanon EOS 5D Mark iiiで撮影した写真を確認する時や、ベッドで横たわってネットやったり、大学の講義でちょっと使うのがベストだと思いました。
サブPC扱いで、メインPCになることは間違いなくないでしょう。
マウスは別途で「Apple Magic Mouse MB829J/A」を買いましたが、薄くて何一つ無駄がないデザインで流石アップルだなぁ〜と思わせる秀逸品!
PCバッグは「CASE LOGIC QNS-111J-BK」を買いました。丁度良いサイズでシンプルでカッコ良くてよいバッグです。
「総評」
Windowsから乗り換えて、さっぱりのMacですが、デザインの良さ、スタイリッシュさ、オシャレさどれをとってもWindowsを軽く凌駕します。ただ扱いやすさは慣れているWindowsの方が断然上です。
しかし、それを忘れさせてくれるほど、所有欲は満たされます^^
Macは「俺、凄い近代的なPC持っているぞ( ̄ー+ ̄)ニヤ」な気分にさせてくれます笑
ゲーム録画する上でも全然問題なく動きますし、アップルの事をより知る上でも買って良かった思ってます。
満足度は82/100点くらいでしょうか。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年6月13日 22:53 [602824-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 5 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 2 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
MacBookAirを3月5日にかいました!つかってみて思ったこと。
キーボードがうちやすいこと、トラックパットが、使いやすいこと!そしてなんと、薄いし、軽いということにおどろきました!
でも、もちろん、デメリットをあります。
充電満タンにしても、すぐに、減る、USBポードが2つしかないこと、いろんなゲームができないことです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年5月30日 23:58 [599628-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 3 |
画面 | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】
やはりMac!というだけありますね。
私はとくに触り心地がすきです。
アルミなのに触って気持ちいのがすごいです。
【処理速度】
初めてのSSD搭載PCを使いましたが、驚きましたね。
むしろいままでどれだけカクついていたんだ、という感じです。
特に自分は動画サイトを見るのが好きなのですが、とても快適になりました。
【グラフィック性能】
処理速度と同様、文句なしです。
【拡張性】
やはりここが急所でしょうか。特に11インチの場合は、
13インチと違って、SDカードスロットがありません。
デジカメをガンガン使う方は、13インチをおすすめします。
【使いやすさ】
自分は満足ですが、人によって、11インチは小さすぎるという人もいるでしょう。
店頭で触って見ることをおすすめします。
【携帯性】
最高です。重さ約1キロ。今後PCを買い換えるときもこれが
自分の中のベンチマークになることでしょう。
【バッテリ】
公称は5時間ですが、ネットを使うとさすがに5時間は持ちません。
この点は少し不満があります。
【液晶】
特に問題なしですが、当然レティーナと比べると…
これは比べてはいけませんね。
【総評】
90点以上の点数はあげられます。
2年後か3年後か、次回買い換えるときも、
Macbookairは、最有力候補としてリピートすると思います。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年5月19日 20:00 [597010-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 2 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 3 |
画面 | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
Apple IIから初代iMac(CRTタイプ)までのMacユーザー。当時のAppleにちょっと思うところ有り、その後WindowsPCユーザーでしたが、10数年ぶりにMacを手に取りました。1年前からiPhoneユーザーでもあります。
MacBook Air11インチ 4GB/128GBの標準(JISキー)です。
セカンドマシンとしての購入です。メインはWindows7機(Core i7, 8GB)です。仕事上WIndowsPCは手放せません。
【デザイン】久方ぶりにMacに手を出した最大の理由の一つは、MacBook Airのデザインです。WindowsPCのウルトラブックに比べると、とにかくデザインが美しい。持っているだけで楽しいです。
【処理速度】利用用途が主にネットとMS Office程度のため十分な性能です。Google Chromeを使いタブを多く開くとレスポンスがかなり悪くなっていましたが、Chrome拡張機能のTabMemFreeを入れてから特にストレスは感じなくなりました。
【グラフィック性能】動画閲覧や編集を行う事はないので十分です。
【拡張性】基本的に拡張性は無いと思った方が良いです。SSDは128GBですが、アプリ6GB程、iCloud同期でフォトスリーム等の画像が3GB程度、Dropboxのユーザーデータが6GB程度等で計30GBしか使っていないつもりですが、SSDの残容量は60GB程度です。その他というエリアが40GB以上あり、システムやキャッシュ等のためのようです。当初64GBと悩んだのですが、128GBにしておいて良かったと思います。今後不足するようだったら超小型のUSBメモリを取り付けたいと思います。
【使いやすさ】改めてAppleのHuman I/Fの良さを実感。
タッチパッドは、1本指、2本指、3本指操作も慣れると一番使いやすい。WindowsPCでホーイル付マウスの方が使いにくいと思う程です。
キーボードは、ストロークが無いため本格的な文書入力には少し辛いかもしれませんが、通常使いでは反応も良い方です。
日本語変換は、標準のことえりは駄目だろうな、と思っていたのですが、iPhoneと連絡先をiCloud同期することで、iPhone用辞書として連絡先に登録した単語がMacBook Airでも使えるので便利です。
【携帯性】薄くて軽い。重量では一部のウルトラブックより重いのですが、薄いスタイルからでしょうか、実際の重さより軽く感じます。ACアダプタはWindows系PCに比べると小型とは思います。安価な互換品が無いのが残念なとこと。ACアダプタの本体接続がマグネット式なのはすばらしい。コードを引っ掛けて本体を損傷してしまうことはまず考えられません。
【バッテリー】これは納得づくで買ったので文句は言えませんがもちは良く有りません。外出先での利用が多い場合はよりバッテリー容量の大きい13インチモデルとすべきかと思います。タスクバーに標準で残りの利用可能時間予測がでるのは親切な機能だと思います。
【液晶】Retinaでは無い液晶ディスプレイですが、それほどストレスは感じません。小さい文字は滲みを感じますが。Retina iPadも所有しているので、隣において比較すると違いは確かに分かります。ただし、Retina対応となって更にバッテリー駆動時間が短くなったり重量が重くなる事があるならば、現状の非Retina液晶で十分と思います。
【総合】所有感が高いです。円安で値段が上がった時に買ったので予定より高い買い物でしたが、買って後悔は全くありません。iCloud経由でのiPhoneとの連携は本当に便利。iPhoneユーザーのセカンドマシンとしては最適でしょう。(メインマシンのWindowsPCの利用頻度が相当に減りました・・大きな画面を使いたいときくらい。)
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
Mac ノート(MacBook)
(最近1年以内の発売・登録)





新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
(Mac ノート(MacBook))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電
