
よく投稿するカテゴリ
2025年2月2日 17:49 [1932757-2]
満足度 | 4 |
---|
処理速度 | 2 |
---|---|
安定性 | 2 |
省電力性 | 無評価 |
互換性 | 無評価 |
2年ほど前にAmazonで購入した、2万円くらいのオフィスPCに使われていました。13年前と古のCPUですが、結構よく動いてくれています。
以下、どっちかというとPC自体のものになりますが、講評です(需要ゼロ)。
構成――
[PC名] Dell Optiplex 7010
[CPU] i5-14400 [メモリ] DIMM 4GB(詳細な型番は存じません) [SSD] TOSHIBA THNSNH128GCST 128GB
ゲームはMinecraftしかしていませんが、スーパーフラットで50fpsくらいは出ました。MTR modのサーバーに入ってプライすると、5~40fpsくらいは出ていたと思います。
動画編集について、MAD政策の為にAviUtlとYMM4を主に用いていますが、プレビューはカクカクです。まあギリギリ使えるか、くらいには動きます。
はじめはうまく動いてくれていましたが、最近ではブラウジングでもメモリ使用量が80%を超え、まれにBSODが出ることもあり結構きつくなってきました。MTRのサーバーに入ることもできなくなり、支障が大きいので、後述のように初自作に挑戦してみようと考えています。
これまでRaspberry Pi 4しか使ったことがなかったので、そこからだと高性能に見えました。これからi5-14400に乗り換えるので、11世代の幅を越すとどれくらい進化しているのか楽しみで仕方ありません。
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年11月17日 11:22 [1904184-1]
満足度 | 4 |
---|
処理速度 | 4 |
---|---|
安定性 | 5 |
省電力性 | 4 |
互換性 | 5 |
【処理速度】
約12年前のCPUだがネットサーフィン、officeはまだ処理速度には余裕がある。
さすがにゲームは厳しいと思う。
【安定性】
INTELは安定している、落ちたことなどはない。
【省電力性】
まあ十分かと
【互換性】
LGA1155(第二、第三世代)のマザーは結構あるので良い。
第四世代マザーは対応していない。
【総評】
今のCPUには勝てないですが簡単な作業はまだできると思います。
Windows11には対応していないですが。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年11月16日 16:54 [1518077-1]
満足度 | 4 |
---|
処理速度 | 4 |
---|---|
安定性 | 4 |
省電力性 | 5 |
互換性 | 5 |
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年9月1日 03:51 [1363353-1]
満足度 | 4 |
---|
処理速度 | 4 |
---|---|
安定性 | 4 |
省電力性 | 5 |
互換性 | 4 |
第3世代 Intel i3-3220からの乗せ換えになります。
2コア4スレッドでのゲーミングに限界を感じてはいましたが、さりとて3770は中古価格が一向に下がらない。
3770を2万出して買うのなら、新しい世代のCPUで組んだ方がいいレベル。
3570、3550、3470の価格が落ちてきていたタイミングで、最も安かった3470を繋ぎとして試してみることにしました。約6000円。
2コアが4コアになっただけですが、もっと早めに買っておけばと思うぐらい、フレームレートは劇的に変化しました。
グラボ次第ではありますが、FHD 60fpsであれば、設定次第で結構なゲームが出来ました。
さらに、グラボを、Radeon R9-280X>Vega56に変えたところ、2018年、2019年ぐらいの最新ゲームも、十分遊べるレベルになりました。
さすがにVega56においては、ボトルネックになって、80%ぐらいの性能しか出せませんでしたけどね。
2012年に発売された第3世代のCPU、i5-3470ですが、2020年でも、重い作業でなければ、それなりに使えるCPUだと思います。
まぁ、わざわざ買うものではないですけどね。
Ryzen 5 3600で新しく組むこととなり、i5-3470一式を友達にあげて、僕のところでの役目は終わりました。
i3-3220、i5-3470、安くて高性能で、とても良いCPUでした。
ありがとうございました。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年9月23日 23:44 [1064560-1]
満足度 | 4 |
---|
処理速度 | 4 |
---|---|
安定性 | 5 |
省電力性 | 5 |
互換性 | 2 |
![]() |
||
---|---|---|
初代i5からの入替です。
頂きものなのでタダで入手しました(汗)
MBはASUSのB75M-PLUSを購入しました。
【処理速度】
ベンチマークソフトでは初代と比べて大凡1..5〜2倍程度のスコアが出ました。
内臓GPUでは3Dの評価が低かったので引き続きGTX650を使用することにしました。
ゲームなどはせず主にPhotoshopなどで画像の編集がメインなので処理が早くなりました。
【安定性】
まだ使用し始めて間もないので何とも言えないですが会社で同じCPUを使用しているデスクは安定稼働してます。
またWin10化しても問題ないですね。
【省電力性】
低発熱なのか初代と比べてエアフロー構成が下がったにも関わらず筐体内の温度は下がりました。
【総評】
今は第7世代のCPUが出現してますがこの世代が一番しっくりしているのかも。
特にWin7で使用するならば一番ベストなチョイスかもしれません。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年2月16日 15:15 [686513-1]
満足度 | 4 |
---|
処理速度 | 4 |
---|---|
安定性 | 5 |
省電力性 | 5 |
互換性 | 5 |
【処理速度】
エクスペリエンスインデックスは7.6
まずまずじゃないでしょうか。
ただ自分の場合、アマレコTVでドリキャプにCATVのセットアップボックスをつなぎテレビ番組を見ているのですが、他のソフトを起動すると、映像が少しカクカクになってしまいます。
グラフィックボードはGTX660をSLI接続で使っています。
やはりCPUが少し力不足なのでしょうか。
【安定性】
OCしないので安定してますね。
【互換性】
アスロックのp67 そしてアスースのz77で使えました
【総評】
この値段ならまずまずの性能じゃないでしょうか?
エンコや重い動画の処理、画像処理をしなければいいいと思いますし、一般のユーザならこのくらいの、CPUで十分すぎると思います。G1630でもネット閲覧ぐらいなら快適すぎるぐらいでした。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年1月28日 11:44 [678919-1]
満足度 | 4 |
---|
処理速度 | 4 |
---|---|
安定性 | 4 |
省電力性 | 4 |
互換性 | 3 |
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年3月31日 15:02 [584721-1]
満足度 | 4 |
---|
処理速度 | 4 |
---|---|
安定性 | 5 |
省電力性 | 4 |
互換性 | 4 |
【処理速度】このCPUはi5の中でも中程のモデルですが、動画再生や、軽い画像編集をする程度であればそこそこのスペックを発揮してくれます。動画編集もやろうと思えばできますが、サクサクとはいきません。用途を考えてCPUを選びましょう。
【安定性】安定して働いてくれます。安定性はそのpcのスペックに左右されることがあるので必ずしも安定して動作するとは限りませんが・・・
【省電力性】TDPは77wです。ケース内温度はいくらか下がりましたので、多少は省電力化されているのでしょう。さすがIvy Bridgeですね。
【互換性】LGA1155はたくさん出回っているので問題ないと思います。しかし、Ivy Bridgeですので、マザーによってはBIOSアップデートが必要な場合もあります。
【総評】全体的にもコストパフォーマンスは高いと思われます。ただし、あまり重いことをするのには向いていませんので、本格的な動画編集や画像編集などをするのであれば、i7に手を出すべきだと思います。ネットサーフィンをしたり、youtubeで動画を見るだけなら、i3でも十分だと思います。
用途としては、ネットサーフィンや動画を見て、なおかつ軽い動画編集をする程度の方におすすめです。Ivy Bridgeということですので省電力化されていますが、マザーとのことも考えて購入することをおすすめします。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年12月23日 11:25 [557758-1]
満足度 | 4 |
---|
処理速度 | 5 |
---|---|
安定性 | 5 |
省電力性 | 4 |
互換性 | 3 |
【処理速度】
whs2011とcentos6.3でサーバ構築してみましたが、
どちらのソフトも十分な処理能力で、DLNAやファイルサーバとして十分な性能です。
【安定性】
マザーや電源にもよりますが、利用時以外はスタンバイの運用で問題なく連日稼動しています。
【省電力性】
・H77pro4m
・DDR3 4G
・intel 330 120G
・ST3000DM001*4(raid5)
・350Wプラチナ電源
上記構成でワットチェッカー95W程度です。
【互換性】
・サーバ用途なので気にしません。
【総評】
・athlonX4 605eでアイドル70W程度だったので、
アイドル時電力量がもう少し低いと良かったです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
CPU
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(CPU)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
