FlexScan EV2736W-FSBK [27インチ ブラック]
目の疲れを緩和する液晶ディスプレイ

- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.05 | 4.23 | -位 |
発色・明るさ![]() ![]() |
4.79 | 4.30 | -位 |
シャープさ![]() ![]() |
4.69 | 4.30 | -位 |
調整機能![]() ![]() |
4.28 | 3.76 | -位 |
応答性能![]() ![]() |
4.31 | 4.19 | -位 |
視野角![]() ![]() |
4.69 | 4.15 | -位 |
サイズ![]() ![]() |
4.39 | 4.42 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2022年11月30日 21:13 [1651816-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 5 |
調整機能 | 4 |
応答性能 | 4 |
視野角 | 5 |
サイズ | 5 |
【デザイン】今となっては縁が太いが、当時はこれでも満足していた。余計なものもなくシンプルでよい
【発色・明るさ】全く問題なし。見やすい、安心のEIZOブランドか
【シャープさ】全く問題なし。見やすい、安心のEIZOブランドか
【調整機能】物理ボタンが前面にあるのがありがたい。最近の海外ブランドは見えない位置にスティック型のボタンで使い難かった
【応答性能】ゲームもやるがそれ程気にならない(FPSは殆どPLAYしない)
【視野角】一人で使用しているので問題ない。
【サイズ】27インチなり。ディスプレイアームに取り換えているので、スタンド使用感は不明
【総評】良いモニターだと思うが、近年では各種機能不足を感じる。HDMI端子が無くゲーム機が直接繋げない、TYPE-Cコネクタがない(欲しい)など
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年3月7日 22:39 [1559246-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 5 |
調整機能 | 3 |
応答性能 | 3 |
視野角 | 5 |
サイズ | 5 |
壊れました。チカチカしてます。
EIZOでバックライトLEDとかね、
もう半永久的に使えるんじゃないかとか思ってたんですが、
特にそんなことは無かったようです。
とはいえ、まあ10年使いましたからね、そこまで不満って訳でもないです。
買った当時は歩留まりがどうのこうのでドット抜けが当たり前の時代でして、
そこんとこEIZOは事実上ドット抜け無しという、それ目当てで買いました。
実際ドット抜けは無かった。
ベゼルの太さなんか今見ると古いですが、実際古いのでまあしゃあない。
では次にまたEIZO買うか。うーん、買わないかなあ。
割高すぎる感じですね、今はもう。
キャリブレーションするようなハイエンドモデルならアリだとは思います。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年3月29日 23:50 [1437558-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 5 |
調整機能 | 5 |
応答性能 | 5 |
視野角 | 4 |
サイズ | 5 |
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年11月19日 00:04 [876671-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 5 |
調整機能 | 5 |
応答性能 | 5 |
視野角 | 5 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
デザインだけは改善の余地があります。
EIZOのロゴのセンスがなく、右上の青いシールもカッコ悪い。
また、できれば枠がフラットで、ふちが狭いものがよかったです。
【発色・明るさ】
暗めの明るさの時のちらつきが少ないのが目に優しくてうれしいです。
【シャープさ】
十分シャープでくっきりしています。
【調整機能】
好きなように調整できて満足しています。
【応答性能】
特に速度に不満はありません。
【視野角】
以前使っていたディスプレイと比べると、
驚くほど視野角が広くてびっくりしました。
【サイズ】
27インチは作業スペースが大きくて、使いやすいです。
【総評】
買い替えて良かったです。
一度使ってしまうと、安いディスプレイには戻れないです。
一つ不満をあげると、たまに全面の電源ランプがオレンジ色になっている状態でボタンを押しても、ランプが消えず、裏面の電源スイッチでOFFしてONにしないと操作ができない状態になることがあります。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年4月29日 10:46 [712216-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 4 |
調整機能 | 4 |
応答性能 | 無評価 |
視野角 | 5 |
サイズ | 5 |
三菱のRDT243WG2をメインに縦横縦の3枚構成で使用していましたが、見渡すのが面倒で、視野角内にできるだけすべての情報が入るほうが能率が上がると考え、メイン横用にこの製品を購入しました。
表示領域が広くなり、付属アプリのScreenSlicerで複数のアプリをエリア分けして固定表示させることができるのと、目に優しく長時間使っても疲れないことから、目疲れしやすかったサブモニターを削減することが出来ました。
・デザイン
シンプルでボタン類にもチープさがなく、部屋に置いても違和感ありません。
ベゼル幅もそんなに広くなく、本体の重さがRDTより軽いため既存のモニターアームで楽に固定できました。
・発色・明るさ・シャープさ
RDTより発色は少し抑えめでギラツキ感も無く自然な感じです。
輝度を60%程度まで下げてもまったく問題ないですね。
ただ、EcoViewSenseを有効にすると、センサーの検出範囲が狭いせいか、ブラウジング等で、モニター脇に置いた手でマウス操作だけして体自体を動かずにいると、検知感度を一番低いLevel1にしても、人がいないと誤検知して勝手にパワーセーブしてしまうので、ちと使い辛いですね。(初期設定でオフになっているのはそのせいかなと)
使う場合は、検知時間をキーボード操作する頻度に合わせて設定すればうまく機能するかもしれません。
・調整機能
ScreenManagerProで使用アプリごとにMODEを設定できるのが便利ですね。
輝度、音量調整、MODEの切替等は本体ボタンでの操作になりますが、頻繁に変更しない限り必要十分かと。
ただ、ベゼルは非光沢なのに、数回のボタン操作で周りに指の脂跡が少し目立ちました。(都度拭き取れば問題ないのですが)
あと、2系統入力を切替する際には、やはりリモコンが欲しいなと思えました。
・応答性能
買って間もないので無評価とします。フルHDの動画再生では特に遅延は感じられませんでした。
・視野角
まったく問題なし。
・サイズ
解像度とサイズのバランスは、これが妥当かと思います。
総合的には非常に満足しています。
・ひとつだけ困った点
中にはPCとゲーム機両方のモニターにしたい方もみえるかと思いますが、このモニターには、入力端子がDVIとDisplayportしかなく、最近のゲーム機の標準出力になっているHDMI端子が付いていません。
ただ、映像の入力だけなら、HDMI→DVI変換ケーブル(もしく変換器を繋ぐ)を用いれば接続はOKです。
しかしながら、音の再生を
ゲーム機 → HDMI → デジタルアンプ(内部でスルーする方式) → HDMI → モニター
という構成にしている場合は、アンプとモニター間にHDMI→DVI変換ケーブルを用いると、アンプ内の内部スルーがうまく機能しなくなり、ゲーム機側で1080p出力していても、モニターには最低レベルの低解像度でしか表示できなくなります。
これを解消するには、アンプを介さず、ゲーム機 → 変換ケーブル → モニター で直結するしかありません。
つまりゲーム機の音は、HDMIでなく光ケーブル等を用いて別途アンプに接続することが必要になります。
該当する方はご注意ください。
参考になった4人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年3月19日 11:05 [699283-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 5 |
調整機能 | 5 |
応答性能 | 4 |
視野角 | 5 |
サイズ | 4 |
使用用途はプログラミング、動画鑑賞、ブラウジング、ちょっとしたゲーム(MMO系(FF14,PSO2)等)
【デザイン】昔ながらのシンプルデザイン
【発色・明るさ】マイルドでみやすい
【シャープさ】マイルドだが、見せるところはしっかりと見せている
【調整機能】言うことなし
【応答性能】60hzだからハイスピードFPSには向いていないかも
【視野角】言うことなし
【サイズ】フレームレスなら最高だった
【総評】作業、長時間モニタリングの用途、長時間の動画鑑賞で、ここまで良いモニターは使ったことがなかった。
U2713HMを使用していたときは、PCレンズを使用していない場合2時間ほどで苦痛になってきましたが、こちらの製品では、PCレンズなしで時間を忘れるくらいの使用をしても目が痛くなることは有りませんでした。
今後改良してほしい点としては、フレームレスにしたり、120hz以上の対応2kモニターをこの品質を維持して出してほしいというくらい。(10万超すんだろうな・・・FGシリーズになるのかな・・・)
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年3月11日 14:12 [695508-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 4 |
調整機能 | 4 |
応答性能 | 無評価 |
視野角 | 4 |
サイズ | 4 |
【デザイン】横から見るとちょっと奥行きがありそうだが、ケーブルの配線がうまく工夫されていて、台座の部分の隙間からちょうど出るようになっている。画面もかなり下まで下げられるので、首が疲れにくい。もう少し薄型のパネルだと良いかなと思うが。
【発色・明るさ】写真などを映し出すと、それまでのディスプレイ(1920×1200)の画面では見えなかったものまで繊細に見えるようになった。色合いやクリア感も素晴らしいと思う。発色のムラなどもなく、さすがナナオだと思った。
【シャープさ】DVI-Dでつないでいる限りは、文字のシャープさはやや欠ける。DisplayPortだと違うのだろうか?
【調整機能】至って普通。もう少し大きなメニュー画面だと良かったと思う。
【応答性能】ゲームをやっていないのでよく分からない。
【視野角】良好。
【サイズ】もう少し奥行きが短いとさらに良いが、台座も小さいので、かさばる感じはない。
【総評】画質は素晴らしいの一言。解像度も大きくなってたので、2画面利用などで便利になった。
ただ、それまで25.5インチで1920×1200だったので、文字が全体的に小さくなってしまって、近視が始まった年齢からすると、やや見づらい。WindowsやFireFox、Beckyなど、さまざまな部分で画面(文字の大きさなど)の調整が必要となったが、レイアウトが崩れたり、文字の線が細くなったりして、調整が難しかった。やはりこのくらいの解像度だと、30インチくらいないと、文字が小さくて見づらいということが分かった。まあ、この製品の責任ではないのだが。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年3月7日 01:03 [693366-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
発色・明るさ | 4 |
シャープさ | 5 |
調整機能 | 4 |
応答性能 | 4 |
視野角 | 4 |
サイズ | 4 |
RDT261からの買い替え。
Core i5の内蔵グラフィックからHDMIで接続。
シングルリンクなのでリフレッシュレートは30Hzになるが、使用上の問題なし。
DisplayportかデュアルリンクDVI付きのビデオカードを足そうかと思ったけど
必要なかった。
初期状態だとかなりまぶしいのでブライトネスを下げて使用。
EIZOブランドとはいえ、7万以下という値段なので不安でしたが安物にありがちなギラギラもないし、
表示もそれなりに綺麗。
スタンドもよくできていて画面位置の調整も自由度がかなり高い。
EIZOは、5年保障の上に故障時は代替機を持って修理品を取りに来てくれるので安心感がある
(昔CRTで修理のお世話になった時は助かった)
これで7万以下は満足度高い。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年2月24日 19:17 [690336-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 5 |
調整機能 | 4 |
応答性能 | 4 |
視野角 | 5 |
サイズ | 5 |
【総評】
IODATA LCD-MF274XBRから買い替えました。
音楽制作に使用するため本体のノイズがないか心配でしたが、問題ありませんでした。
画面の位置を接地面に付くまで下げられるのがとても良いと思います。
画面を寝かせて下から覗き込むようにしても視認性は問題なかったです。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年2月1日 12:34 [597368-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
発色・明るさ | 3 |
シャープさ | 3 |
調整機能 | 2 |
応答性能 | 3 |
視野角 | 3 |
サイズ | 3 |
![]() |
||
---|---|---|
購入前に使用していものは三菱RDT232WXです。
用途はトレード用マルチディスプレイとして上段に4台を縦に配置してます。
【デザイン】
ベゼルが若干広い。
【発色・明るさ】
個体差がほぼありません。明るさの調整幅も十分だと思います。
一番暗くすると若干チラツキを感じますが通常使用で認識できる範囲外だと思います。
【シャープさ】
三菱よりも文字が若干にじんでる様に見えます。
【調整機能】
ecoview sense をいくら調整しても作業中に消えてしまう。
切れる前に表示がでるけどマルチで上段にしてると気づかないときが多いです。
【応答性能】
普通の動画で問題はないと思います。
【視野角】
三菱を並べてときより中央に向けないと若干見にくい感じる時があります。
【総評】
1.とりあえず別売りでもよかったのでリモコンがほしいです。
取引時以外は左右2台は使わないしネットだけなら上段4台も使用しません
三菱はリモコンがあったので簡単に電源を切れましたがこれはリモコン無いので不便
アームで固定してるので本体ポチポチ押してると場所もずれるのであまりやりたくない
コンセントスイッチでも良い気がするけど本体電源切らずにコンセントを抜くのは躊躇します。
(昔のイイヤマディスプレイでコンセントスイッチでは不具合でます。)
→コンセントスイッチ変更して半年たちましたが不具合は出ませんでした。
2.HDMI端子もあるとよかった。
【その他】
DVIケーブルですが
手持ちのアキバで安く買ったデュアルリンク対応ケーブルではまともに表示できませんでした。
高解像度なのでケーブルの質が悪いと表示に影響がすぐに出そうです。
(付属dviケーブルなら2本つなげてもきれいに表示できました。)
参考になった6人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年11月23日 22:17 [652378-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 4 |
調整機能 | 4 |
応答性能 | 4 |
視野角 | 5 |
サイズ | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
Mac miniが隠れてくれるため、コンパクトな配置になります。 |
縦位置表示の全体写真です。 |
自分の写真を見て、お人形さんが驚いているところです。 |
ColorEdgeにするか、ずいぶんと迷いましたが、最後は材質の「色」=セレーングレイで選びました。
部屋の壁紙とマッチしてくれて、大変良い選択だったと思っております。
【デザイン】悪くはないのですが、操作ボタンをサイドに持って行ってくれたら、さらに良かったと思います。
【発色・明るさ】素人が、sRGBで使う分には十分な性能です。
【シャープさ】AppleさんのRetina-displayを見てしまうと、文字のぼやけが目につきます。109ppiの世界です。
【調整機能】Macintoshとの相性は良いと思います。
【応答性能】ゲームはやらないので、ちょっとわかりません。
【視野角】縦位置表示にしても破綻しないのは、さすがです。高く評価しています。
【サイズ】家に来るまでは、わからなかったのですが、意外と奥行きがあって、ちょうどMac miniを隠れた位置に置くのにはジャストサイズで、とても重宝しております。
【満足度】 Retina-displayの27インチが発売になるまでの「つなぎ」的な存在ですが、縦位置表示ができるのは、私の場合、とてもメリットがあるので、楽しく使わされてもらっています。iMacでは実現のできなかった表現を可能にしてくれるディスプレイです。
参考になった8人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年10月9日 10:46 [637987-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 5 |
調整機能 | 5 |
応答性能 | 5 |
視野角 | 5 |
サイズ | 3 |
![]() |
||
---|---|---|
Visual Studio 2画面でも余裕 |
節電と作業効率の向上とWQHDを体験してみたい好奇心で購入しました。
【デザイン】
事務所用にかさばらないデザインです。部屋に合わせて白が欲しかったので良かったです。
シンプルなのが一番ですね。
【発色・明るさ】
CCFLからの乗り換えです。買ってすぐの状態では白がちゃんと白く表示されます。
隣のサブ機のLEDバックライトでは青みが強いせいで目の補色残像が強くなるので悩んでいましたが、これは長時間使っても疲れにくいかもしれません。
ドット抜けはありませんでした。ドット抜けに関するスレッドを見て怖くなったのでTSUKUMOで交換保証をつけて買いましたが、使うことはなさそうです。
【シャープさ】
ドットピッチが狭いのでシャープです。ずいぶん悩みましたがFull HDの27インチにしなくて良かったです。文字が小さくなるのでずいぶん悩みましたが、シャープだと読めるものですね。
【調整機能】
調整範囲が広く、色温度は10000Kから4000Kまで調整可能です。6500Kか6000Kくらいが良さそうです。
ペーパーモードもありますが、インクジェットプリンタ用のコート紙ではなくレーザープリンタで使うコピー用紙の白さのイメージです。
【応答性能】
ゲームはしないので、特にシビアな応答は求めていません。
【視野角】
さすがIPS。斜めから見ても文句ありません。
【サイズ】
スタンドの奥行きは予想外でした。ピポット+上下+スイーベルできますが、反対側が壁の時はスタンド上側の奥行きが目立ちます。
【総評】
買ってきて、Display Portで接続したらすぐに映りました。LEDバックライトのせいか、意外に軽かったのも驚きです。Visual Studioを使うときに「2つのプロジェクト」や「プロジェクト+PDF」といった組み合わせもウィンドウを並べて表示できるのではないかと、期待しています。
これだけの画面を1ウィンドウで使うのはさすがに無理があり、複数のウィンドウを開いて作業をする人向けです。本当に1つしか開かないのであれば、SXGAあたりが良いと思います。
OSDも大きな文字でわかりやすく表示されていました。「メニューオフ」だけは「閉じる」と表記してもらった方がわかりやすいです。
確かに高い買い物ではありますが、開発環境を使う方にはとてもお勧めです。画面を切り替えずに作業に集中できるのは何物にも代えがたいです。
……ブラウザは、画面の中央付近でちょこんと開いて使っています。Full HDでも横は余りますから。
人間が注視できる範囲は意外に狭いので、ゲームをする方はもっと小さい画面の方がスコアは出しやすいとでしょう。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年9月29日 21:56 [634702-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 5 |
調整機能 | 無評価 |
応答性能 | 無評価 |
視野角 | 5 |
サイズ | 無評価 |
いつも皆様に教えていただいてお世話になることばかりなので
たまには 皆様のお役にたてるのではないかとおもってカキコミします
最近眼の奥が痛んで堪りませんでした
キリキリとした目の奥の痛みと神経的なイライラ感がひどくて夜も眠れないほどでした
眼科に行っても一向に良くならなくて困っていました
パソコンとスマホとテレビを毎日15時間以上見ていましたので原因は目の酷使ではないかと感じていたのです
それで
ディスプレイを見る時間を1日10時間以下に減らしました
同時に
一月ほど前にディスプレイをHP ZR2740からこの機種に変えたのです
この機種に変えたときの第一印象は 画面がしっとりとしている ことでした
1〜2日使った感じでは画面のまぶしさが減ったような気がしました
そしてそれから
1ヶ月経ちましたが
目の痛みはほぼ9割方なくなりましたー
ディスプレイを見ていても 以前の目の奥の痛みはまったくなくなりました
2〜3時間ディスプレイを凝視しても目と神経の疲れ感は以前の1/10くらいに減ったように感じます
こんなにも
ちがうのであればもっと早く交換すればよかったーと後悔しきりです
それと
このディスプレイは購入時のそのままで色調が自然です
ZR2740やDELLはこの色には調整することはできませんでした
3台を並べて見比べたのですが やはり この機種はとても自然な見易い色調です
逆に
他の2機種は色々と調整しては見たのですがどうしても不自然で見難い色調でした
(1台ずつ見ているときには気づかなかったのですが)
ー以上 私の個人的な使用感ですが他の方の参考になれば幸いですー
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年9月2日 20:45 [625129-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 5 |
調整機能 | 5 |
応答性能 | 5 |
視野角 | 5 |
サイズ | 4 |
【デザイン】
どっしりとしていて、デザインも高級感があるし、切り替えボタンも押しやすい。
【発色・明るさ】
かなり細かいところまで設定できる。
【シャープさ】
電気量販店で色々見てきた中で、ぼやけた画面ではなく、くっきりとした画面。
【調整機能】
調節は充実しているし、ユーザー用にも設定を残せるので、こだわりのある人には便利だと思う。
【応答性能】
動画は短い時間でしか再生しないので参考にはならないと思うが、気になった部分はなかった。
【視野角】
斜めからでも見える。
【サイズ】
安いのは軽くてコンパクトなものが多いように思うが、こちらは重みもあるし、その分分厚いように思う。比べるとだが、私はこちらの方がよい。
【総評】
私はIIYAMA ProLite X2377HDS-B PLX2377HDS-B1 [23インチ マーベルブラック]を購入したのだが、画面を見ていると目が潰れるかと思うような激痛があったので買い替えを決意した。
天空のラピュタに登場するムスカが目を抑えてもだえる姿から、そういうパネルのことをムスカパネルと呼ぶらしいが、自分でもそれを知る前から激痛によりムスカを想像したほどだった。今回で5回目のパソコンの買い替えをしたのだが、今まではこんなことはなかった。
最後の方は5分と見ただけで目に違和感を感じるほどだったので、このような思いは二度としたくないと思い、散々迷ってこちらにした。
理由はモニターの中で目に優しいを売りにしていたのがこちらで、レビューが良かったのと、このFlexScanシリーズと言う意味だったのだろうと思うのだが、店員さんがスタジオジブリで使われているモニターだということを教えてくれたからだ。
それとAdobe Photoshopの色域を正確に再現できるのも重要視した。並べられているモニターを見て思ったことが、色合いだけでなく曇り具合など幅広く差があるのだなと思わされた。私はこれからイラストを描いていこうとしているので、最終的に色が再現できないのであれば支障が出てくる。
目に優しく、きちんとした色が出せる、これほどのぴったりなものはないだろうと思った。
高かったのが残念だけど(笑)
私は縦向きで使っていて、27インチとでかいのでネットも縦長で見るほうが見やすい。画像ソフトをPhotoshop、painter、CLIP STUDIO PAINTと持っているが、どれも縦向きの方が使いやすい。ただ!!ペンタブレットの縦向き、縦書きに対応している機種が少ない!!ペンタブレットを使わない人には関係ないが、こちらもワコムIntuos4と5しか対応したものを見つけられなかったので、値段が高かった…
ちなみにだが、今69800円が最安値だが、これはドット抜け品だ。お店で買うときに価格コムは値段の基準にしている家電量販店は多い。この値段にしてくれと言ったらポイント付きでにはなると思うが、大きいお店だとこの値段にしてくれる。なのでお買い得だと思う♪
あともう一つ、あまりにも前回のモニターで目が痛くなったので画面を暗めにしていたのだが、それでも焼け石に水といった感じでどうしようもなかった。このモニターでも慎重になっていたため、必要以上に暗くしていたのだが、ペーパーモードの方が自分で設定したものよりも目の疲れがなく見やすかった。暗すぎてもダメなのねと体感した。
今回の始めの買い物の痛手から思ったことは、自分でやはり見て買った方がいいと思う。店員さんは高くても自分の目に合わないこともあるし、安いからと言って相性が悪くなるわけでもないらしい。モニターには個人差が多いらしいのでそれも補足しておきたいと思います。
最後に長文読んで頂き、ありがとうございました(笑)
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年7月4日 14:42 [607660-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 5 |
調整機能 | 4 |
応答性能 | 4 |
視野角 | 5 |
サイズ | 3 |
【デザイン】
ナナオっぽいです。それ以外に別に目立った特色もなく普通なので★3にしました。
【発色・明るさほか見た目に関する事】
今まで4台連続程で三菱製モニターを使用してきています。直近のものは「RDT232WXS BK」となりますが、明らかに目が疲れなくなりました。設計という仕事柄朝から晩までモニターを見ています。家に帰って数時間PCをさわると凄く目の疲れを感じていましたが、かなり緩和されました。それだけで自分には素晴らしいモニターに感じます。
発色・色合いは旧RDT232に比べギラつきが少なく感じます。より自然な感じですね。応答速度に関してはカタログスペックでは6msとなっています。実際の使用やゲームで使用しましたが特に問題はありませんでしたが、新生FF14ベンチマークにおいてチョコボ部隊が高速で移動するシーンがあり、そのシーンのみ残像感を少し感じました。凄く高速な動きについては苦手なのかもしれません。視野角は問題ありません。
サイズに関してはモニターである以上、パネル以下の大きさには出来ないので評価しづらいところですが、ベゼルがもっと薄くてもいいんじゃないかな ってことで★3にしました。
【総評】
WQHDモニター、解像度効果なのか凄く綺麗です。過去の15から17インチへの変遷、17から19インチへの変遷。19インチから23フルHDへの変遷より、23から27WQHDへの変更が一番驚きました。画面が広くて使いやすいですしね。目も疲れないので大満足です。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)




新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】123
-
【欲しいものリスト】20230920_2代目自作PC計画
-
【Myコレクション】ほしいものリスト
-
【欲しいものリスト】5700x
-
【欲しいものリスト】自作PC
(PCモニター・液晶ディスプレイ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
