<お知らせ>
本製品において、電波通信による連動撮影、または電波通信によるワイヤレスストロボ撮影の一部設定モードで、対象機器を7台以上接続しようとすると正常に動作しないことが判明しました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。

よく投稿するカテゴリ
2021年1月17日 23:01 [1410831-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
機能性 | 5 |
使いやすさ | 5 |
初心者には手をだしにくいモノだけれど、初心者にこそ使って欲しいモノであると思う。
光をコントロールすることで写真のレベルが上がる。
価格も手頃だし、RTシリーズを持っているなら買って損はない。
レンズを買うのもいいけど、幅を広げるならストロボ(RTシリーズ)と一緒に購入することをオススメする。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年10月18日 08:48 [1009820-3]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
機能性 | 2 |
使いやすさ | 2 |
600EX-RTと同じユーザーインターフェイス。
ボタン配列もまったく同じで、迷うことなく使えるのがGood。
日中屋外でのハイスピードシンクロでも見やすい液晶。
文字がやや小さいのと、AF補助光がないのがマイナス。
限られた時間内で撮影を完了させる必要がある場合など、オフカメラで使う際の設定のスムーズさは秀逸です。
追記・・
後幕シンクロ機能を探すも見つけられず、調べてみるとゲゲ!「本機には後幕シンクロ機能がない」、、、涙。
中華製の多機能ぶりが目覚ましいこと。
参考になった6人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年9月2日 16:59 [1363938-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
機能性 | 4 |
使いやすさ | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
【デザイン】
600シリーズと統一されてて良いんじゃないでしょうか
【機能性】
ソフト面は中華製の方が上ですが最近は価格も大差なく
純正でも不満はないです
ハード面は純正ならではの接点ギミックに電池室や接点の
防塵防滴仕様など作りの良さを感じます。
ロックすれば一切ガタつかない堅牢性にも安心します
【使いやすさ】
600シリーズは持ってませんが設定は430と大差ないので
使いやすいです、スレーブにした430も
クリップオンで解除されるので、戻すのに操作要らずで良し
【総評】
意外と日本製でした、安価な割に頑張ってますね。
ストロボは社外品でも良いというか、むしろ社外品の方が
良い事が多々あります、私はヘビーユーザーじゃないので
純正でも機能的に十分ですが、価格が安いわけでもないので
各々の判断で純正で安心感を買うか、社外品で純正では
できない表現の幅を取るか決めたら良いと思います。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年8月24日 19:59 [1360893-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
機能性 | 5 |
使いやすさ | 5 |
操作系はキヤノン クリップオンストロボの600EXと同じです。
そのため、非常に使いやすいです。
電波無線のため、ストロボとの位置を気にせずに利用できます。
電源も単三乾電池2本で、以前のモデルのように特殊なバッテリーは不要です。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年5月29日 22:50 [1332386-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
機能性 | 4 |
使いやすさ | 4 |
【デザイン】とても良いと思います。
【機能性】トランスミッターST-E2 と比べたら、数段便利です。
電波通信 ワイヤレスは素晴らしいと思います。
【使いやすさ】数年使用して扱いやすいとは思いますが、マニュアルで光量を調整
するときに、アップダウンの回転方向をいつも間違えてしまいます。
【総評】トランスミッターST-E2 では不可能だったライティングが簡単に出来て、
表現の幅がかなり広がり大変満足しています。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年1月10日 17:36 [1271326-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
機能性 | 5 |
使いやすさ | 5 |
ストロボ初心者です C社の写真教室に通ってます
ストロボ講座を受けるので購入 当然、今後も使っていきます 今まではNEEWERさんのストロボとYONGNUOのトランスミッターを利用 社外品では教室受けれないので(笑)
めちゃ簡単にストロボとリンクできる いままではマニュアルでしたが、TTLで自動でできるので楽
トランスミッターの電池消費はさほど心配はいらないですね
ストロボを複数台利用する場合はめちゃ便利でしょうなあ ストロボも430E XV RT二台買いました これから二台使って練習です NEEWERさんのストロボも他が光れば光る設定で一緒に使うこともできるので無駄にはならない
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- その他カメラ関連製品
- 1件
- 0件
2019年10月30日 20:55 [1271602-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
機能性 | 5 |
使いやすさ | 4 |
設定がややこしくなくていいと思います。
やはり多灯なら真正面からの光を避け、こいつをクリップオン、あとは好きな位置からのストロボですが、設定が面倒だったりややこしくないので使いやすいです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年5月6日 07:13 [1103433-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
機能性 | 3 |
使いやすさ | 5 |
【デザイン】可もなく不可もなく。でも知らない人からこれ何?と質問される。
【機能性】電波通信ワイヤレスマスターとして必要十分、性能もムラなく確実に光ってくれる。カメラに付けても軽くて苦にならない。
【使いやすさ】スピードライトと同じメニューなので迷いがないので良いと思う
【総評】多灯ライティングのマスターとして購入。電波式は遠くまで届くので、今までの常識を覆す多灯ライティング撮影ができて楽しいし、多灯ライティングならではのきれいな写真が撮れるので満足。
追記:ワイヤレス長時間露光撮影時に後幕シンクロができないことにがっかりしました。星一つ減らします。
参考になった1人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年2月2日 21:21 [1000422-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
機能性 | 4 |
使いやすさ | 5 |
600EX-RTを2台導入して、そんなに時を置かずにコレを発見しムラムラと物欲が出現。
基本的に物欲には逆らわない主義なので、当然ムラムラしたが刹那、即ポチる。
2灯と単灯がこんなにも違うのか、と感動し、すぐにライトスタンドやらアンブレラやらを導入。
そんな訳で今は室内撮影に夢中である。
多分だけど、2灯以上を導入したら、光通信では物足りなくなってくるから、遅かれ早かれラジオスレーブは導入する事になると思う。故に純正でコントロールできるシステムは経済的に許容できるなら第1候補にしたいところ。
【デザイン】
デザインを評価する物ではないかなー。
【機能性】
便利だよ。ラジオスレーブは光通信と比較しちゃうと手放せなくなる。
【使いやすさ】
ストロボ本体と全く同じUIだから、文句の付けようかないよね。
【総評】
総額が異常な感じになるけど、やっぱ便利。
悪くないよー。
まぁこんだけ高額なら当たり前か。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年11月28日 17:50 [980867-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
機能性 | 5 |
使いやすさ | 4 |
【デザイン】
操作パネル部分は他の方も書いておられる通り600EX II-RTと変わりありません。個人的にスピードライト直付け時のファインダー上にある圧迫感が無くなって精神的に快適さを感じます。
ホットシュー上に付いている羽子板みたいなものだったので。ファインダー←→肉眼の間にカメラボディー以外の障害物は小さいほうが疲れませんね。※あくまで素人感想です。
もちろん、光源位置が開放されるというメリットは当たり前で、光源だけでなく、カメラボディの操作も開放されます。EF100mmF2.8 IS USM マクロのマウントリングで横、縦回転させる時痛感しました。雲台上の重量と重心変動も少ないのが楽です。
【機能性】
早い話がスピードライトの同時多数制御無線リモコン・・・スピードライト本体でできる操作で出来ないことはまぁ、ありません。無線接続の設定も、430EXV-RT、600EX II-RTの各マスターorスレーブ設定と同じなので、すでにスピードライト本体をご使用の方なら困ることは無いでしょう。
【使いやすさ】
430EXV-RTか600EX II-RTをすでに使用しておられる方ならまったく操作は変わりません。
【総評】
2ヶ月前、一番最初に430EXV-RTを購入して、次に1ヶ月前、増灯用として600EX II-RTを購入。この時、実はST-E3-RTも購入するかどうか悩んでいたのですが、とりあえず430EXV-RTをマスターにして、スピードライト以外にも常設照明機材を買い揃え終り、今後不満が溜まるようなら購入しよう・・・などと考えていました。
いや、すぐにストレス溜まりましたw
スピードライト二台で一つマスターで使ってしまうと多灯撮影の意味が無い、かといって600EX II-RTを今すぐ買い足しするほどのことでもない・・・将来的には必要になるかもしれないけれど・・・で、やはり将来的にも必要だなと言うことで結局購入することになりました。あとは経済的に余裕のあるときに増灯だけ考えればOKとなりました。
たった二灯ですが、それでもライティングの自由度は跳ね上がりました。さっさと買っとけば良かった。
しかし、EOS5D4だとスピードライトの制御も本体側で出来ちゃうので、いつかはボディ内蔵になってしまうかもしれませんね。
そして、Canonの公式商品説明ページの※注釈。430EXV-RT、600EX II-RTとも取扱説明書では使用可能なのに、ST-E3-RTのページは未だに更新されてないので、600EX-RTしか使えないとか一瞬、焦ります。早く更新してもらいたいですね。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年7月3日 11:02 [942064-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
機能性 | 5 |
使いやすさ | 3 |
![]() |
||
---|---|---|
スレーブのシンクロテストの様子 |
【デザイン】
フラッグシップ ストロボ(600EX2-RT)の操作系をそのまま切り出したデザイン。
ボタンの配置間隔までほぼ一緒である。
【機能性】
周囲のストロボに電波を発するだけの機能ではあるが、天井バウンス等で被写体への光の当たり方をあまり変えずにカメラ単体でアングルや位置を変えられるのは便利。
また汎用の単三電池で稼働で統一も楽である。
【使いやすさ】
画面がストロボ操作系切り出しのままのモノクロ液晶でフォントが小さめで記号的な操作表示も見やすいとは、なかなか言い難い。
慣れの問題はあるとはいえ、Menuの階層も深めで咄嗟の場合に切り替えにくい。(後幕からハイスピードシンクロ切り替えなど)
単体のトランスミッターとして将来的には操作系のインターフェースをタッチパネル系等、より直感的な操作になることも期待される。
【総評】
クリップオンストロボによる多灯ライティングの取りかかりとして当アイテムを入手。
人物撮影等で光の角度、硬軟を含め、様々な変化で被写体の印象のコントロールし易くなる。
足元の品薄気味なところが少々気にかかるところであるが、レンズ+カメラのみの場合より、一層撮影表現の幅を広げる重要なツールとなろう。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年3月17日 16:10 [807225-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
機能性 | 4 |
使いやすさ | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
ケースがついてます |
操作系は600EX-RTとまったく同じ |
70Dに装着 |
【デザイン】
かっこいいとは言えませんが、単三電池を使えて600EX-RTと同じボタン配置でとなると仕方ないかも。
【機能性】
電波通信ワイヤレスで600EX-RTを操作できます。オートパワーオフを解除できるのも良いところです。サイズからして不要ですが、光通信のワイヤレスには対応していません。
【使いやすさ】
手元で600EX-RTを操作しているのと同じような感覚で操作できます。軽いので気楽に取り付けて撮影できます。プリ発光しないのもいいです。
【総評】
600EX-RTを電波通信ワイヤレスで使うために買いました。
600EX-RTはとても良いストロボですが、大きく重く、カメラに装着して撮影はしんどいです。このST-E3-RTを使えば、600EX-RTを置いて軽やかに動き回れます。またワイヤレスにすることで子ども撮影の際にカメラ目線を避けることができます(子どもは光る方が気になるので)。
430EXUと70D本体で光通信ワイヤレスもやりますが、電波通信のワイヤレスはストロボ設置の自由度が全然違います。赤外線受光部とカメラの角度を考える必要がありません。また、当然カメラ側も縦位置・横位置を自由に切り替えて撮影できます。
ちょっと惜しいと思うのは、2015年3月現在、600EX-RTにしか対応していないという点です。430EXUの後継機で対応か、既存のストロボに電波通信対応させるラジオスレーブが純正で出たらいいのになと思っています。600EX-RTで多灯撮影しようとすると良いカメラ本体買えてしまうぐらいの元手が必要になるので。。
購入の目的は達成でき満足しています。今後のST-E3-RTを起点にした電波通信ワイヤレスの対応機器が増えることを期待しています。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年12月8日 17:51 [776707-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
機能性 | 5 |
使いやすさ | 5 |
ハイスピードシンクロに対応している点とインターフェイスがストロボ本体と同じで使いやすい点、また赤外線だと発光ミスがよくありましたがその心配がほぼ皆無な点がよいです。特にハイスピードシンクロについては、絞りを開けたい屋外ポートレイト撮影では有効ですね。もちろん大型ストロボの光量は魅力的ですが、積極的に高感度を使う覚悟さえ出来れば新しいライティングの世界へ踏み込める思います。今は600EX-RT2台態勢ですが、クリップオンストロボ用のアクセサリ(ソフトボックスやアンブレラ、アダプター等)もかなり充実しているので台数を増やしていきたいと考えています。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
その他カメラ関連製品
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
(その他カメラ関連製品)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
