
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
安定性![]() ![]() |
4.94 | 4.54 | -位 |
互換性![]() ![]() |
4.85 | 4.42 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
4.65 | 4.13 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.82 | 4.27 | -位 |
設定項目![]() ![]() |
4.61 | 4.23 | -位 |
付属ソフト![]() ![]() |
4.25 | 3.78 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2021年3月2日 15:54 [1428071-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 3 |
拡張性 | 5 |
機能性 | 5 |
設定項目 | 5 |
付属ソフト | 無評価 |
数年前に中古で購入。
i7-3770にて使用、グラボ無
それでもYoutubeの4kくらいなら大丈夫です。(モニターが対応していないのが悲しい現実^_^;)
特にゲームや長時間の動画編集をする事も無いので特に不満なく使っています。
ただ、WIN10にしてからHDDにアクセスする時もっさりした感じが出るようになりました。
WIN7の時は瞬時に反応していたのですが…
マルチスクリーンにして、HDMIを大型TVにして動画を楽しんでいます。
動作そのものは安定し、フリーズやブルースクリーンもありません。
流石に経年で年1度の内部清掃、CPUグリスupなのでコネクタを外す際、ファンコネクタが割れたりしてきましたが、動作には問題ないのでこれからも使えなくなるで所有して使い続けるつもりです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年7月3日 07:35 [1210451-2]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 5 |
拡張性 | 5 |
機能性 | 5 |
設定項目 | 1 |
付属ソフト | 1 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
結果からいうと、動作良好、Windows10の1903インストール。
インストール前に、
念の為、外付けHDDにイメージディスクをバックアップ、
ドライバーも、バックアップ。
「Windows10はレジストリの自動バックアップを停止している」という記事をみたので、
再開させた。https://gigazine.net/news/20190702-windows-10-lack-registry-backups
1903後、また、停止になっていた。
再開の設定をした。
1903へ、約3時間で更新できた。
・マウスの大きさ、色の変更。
・ウィンドウ+:で 絵文字など入力。
・ウィンドウ+;で 拡大鏡
・Windows サンドバック。
更新しただけです。サインインも変化なく、特別設定が変わった感じしません。
マウスの色や大きさ変えたので見やすくなった。
年2回も大型機能更新プログラムのインストールにかかる時間、不安のためバックアップの時間いれたら、
5時間かかった。
代わり映えしないのなら、今までのOSと同じに長期利用で、変更はお好みで自分でインストールすればよいのに、
レジストリのバックアップ停止してるから、再開させないと、復元出来ない状態。
はっきりいって、システムの復元機能は、1803,1903、と違うと、前の1803の復元ポイント行かない。
システムの復元は半年間のみ有効。ってことで、古いポイント削除しないでいると、6Gほどになっている。
システムイメージをDVDに出すと、5枚も使うけど、半年で変わるのだから、過去のビルドに固執しなければ、
DVDは捨てるようなもの、外付けHDDに入れたほうが、捨てないですむ。
年2回も機能更新プログラムのインストールに不安と時間かかるのなら、1906から2回ぐらい飛ばして、2103になってから更新したくなった。
今回の機能更新プログラムでまだ 第二世代CPU使えています。
シネベンチで1809の時、測定写真をだします。
1903が2019年7月に来た。
1906は2020年1月かな?年に2回、春と秋と決めないでよいのでは、紛らわしい。
ビルドの数字はもっとわかりにくい。
コンタナ導入で多くの利用者がつかうことで、コンタナの検索が便利になるはずが、コンタナ利用者が少ないし、
パソコンとスマホとの連携を夢見たのでしょうが、夢の路線絶たれたから。
年に2回の大型アップデートの 素材そのものが 亡くなった。と思います。
パソコンを事務用品として、ゲーム機として、使うのに満足しているのに、
個人で、パソコンをスマホやテレビのサーバーとして利用には達していないな。
日本では、家庭内でワイハイで、使う分にはよいが。
海外のように、スマホやガラケーの通信費であるパケット代金が高額だから無理。
家庭でのワイハイ料金もしくは、スマホや携帯の通信費のどちらかが、無料にならなければ。
家で常時接続PCもしくは、USBにアクセスするスマホやAndroid端末を相互間アクセス可には無理。
例えば、jcomインターネットを家庭でつかっていたら、AUの端末のパケット代金無料。
NTT光回線を家庭でなら、NTTドコモ 携帯パケット代無料。にしないと。
マイクロソフト社の夢はかないません。
参考になった1人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年2月6日 16:45 [1198667-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 5 |
拡張性 | 5 |
機能性 | 4 |
設定項目 | 無評価 |
付属ソフト | 4 |
i7-3770と共に6年間定格使用していますが一切問題ありません。
もし新しいPCを購入したとしても、サブPC用としてずっと手元に残しておきたい逸品です。
2019年現在、今更購入するものではないでしょうが、何かの機会に手に入りそうだったら持っておいて損はない製品かと思います。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年1月2日 14:51 [1091963-1]
満足度 | 3 |
---|
安定性 | 3 |
---|---|
互換性 | 3 |
拡張性 | 3 |
機能性 | 3 |
設定項目 | 3 |
付属ソフト | 3 |
LANポートが死んでるやつに当たってしまったので、別途内蔵LANポートを増設して使用してます。PC初自作だったので色々試して、壊れたら壊れたでまあいいかと思いながら使っていたのですが、とりあえず三年以上は普通に稼働してます。このまま壊れるまで使えたらいいなと思います。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年7月16日 15:48 [1046251-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 5 |
拡張性 | 5 |
機能性 | 5 |
設定項目 | 5 |
付属ソフト | 無評価 |
【安定性】
無停止で数ヶ月から一年運用可能なサーバー用途にも使用できる素晴らしい安定性です。
【互換性】
初期の頃にドライバーがなかったことはありますが、CentOS 7以降はドライバーがデフォルトで対応していて非常に良いです。
【拡張性】
メモリも拡張スロットも必要十分な拡張性があります。
【機能性】
HDMIもUSBも必要な機能はすべて供えています。
【総評】
ASUS全般に言えることですが、Linuxで運用するには非常に良いマザーボードです。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年9月22日 18:43 [593546-2]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 5 |
拡張性 | 4 |
機能性 | 4 |
設定項目 | 4 |
付属ソフト | 3 |
SSDを容量UPしたくて買い替えましが、速度が思ったより出ません。ブリッジチップを使ったマザーなので、CPU省電力化も含め新調しました。
【安定性】
オーバークロックはしないので問題ありません。
【互換性】
問題無いです。
【拡張性】
PCI-Eスロットの位置に工夫が欲しいです。
グラボ2枚差しはミドル以上に任せ、本機の様なローエンドはグラボ1枚差しに割り切り、グラボ周りのスロットは2スロットグラボが今は標準なので、物理的に開けて欲しかったです。
【機能性】【設定項目】
必要最低限ですが十分。
【付属ソフト】
バックパネルはローエンドで素っ気なく。Qコネクターは無し。この前のマザーがミドルクラスで、クッション付きで黒塗装のバックパネルとQコネクターが付いていました。この点は残念。
【総評】
クラスが違うので仕方がない点はありますが、バックパネルは寂しかった。それとQコネクターは便利なのでASUSならローエンドでも用意して欲しいです。
本来、ミドルのZ77を選べば問題はありませんが、オーバークロック無し、グラボ2枚差し無しならH77でも十分と思い、このマザーを選びました。
チップセットでSTA6GとUSB3.0サポートしているので、新規のSSDも実力を発揮し満足しています。
オーバークロックしない私の様なユーザーは、このマザーで十分です。価格.comマザー1位に納得です。
最初のレビューから3年半。
ほぼノートラブルで来ましたが、後から増設したグラボのファンコンが不安定になり、思いきってCPU内蔵グラフィックに変更。
思ったよりモタツキが無く、静かで省電力になったかも。
ネットサーフィン程度なら、最初からそんな選択もありでした。
参考になった1人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年8月16日 22:41 [953153-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 5 |
拡張性 | 3 |
機能性 | 無評価 |
設定項目 | 無評価 |
付属ソフト | 3 |
【安定性】
CPU I3 リテールクーラー
MBこれ
SSD起動ディスク✕1
HDDデータディスク✕5
PSU650WBRONZ電源
で安定稼働中
【互換性】電源とGPU追加等しましたが問題なし最近WIN7から10変更もこれといった問題なし。
【拡張性】自分の自作範囲内では問題無い。
【機能性】
【設定項目】OC等しなければ問題なし
【付属ソフト】
【総評】ASUSのこのタイプのマザーボード何代か利用してるが不具合は経験なし。LGA775のASUSマザーボードC2D利用してUBUNTU OSいれてネット利用してるが未だに利用できる。2006セレロンからC2Dにグレードアップした時性能の差感じたが最近のIシリーズはあまり感じない。すべてのCPUシリーズ利用したこともないしたんなる自己経験と友人からの少数意見だけど。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年1月10日 19:19 [673070-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 5 |
拡張性 | 5 |
機能性 | 5 |
設定項目 | 5 |
付属ソフト | 5 |
【安定性】
良いです。今のところ何のエラーもありません。
【互換性】
手持ちのパーツ全て問題ありません。
【拡張性】
十分です。
【機能性】
十分です。
【設定項目】
十分です。
【付属ソフト】
十分です。
【総評】
非常に安定していて完成度が高いと思います。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年8月3日 11:48 [616272-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 5 |
拡張性 | 5 |
機能性 | 5 |
設定項目 | 5 |
付属ソフト | 5 |
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- マザーボード
- 1件
- 0件
2013年7月9日 17:14 [609261-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 5 |
拡張性 | 5 |
機能性 | 5 |
設定項目 | 5 |
付属ソフト | 5 |
今までAMDで組んでいましたが、マザーボードの故障により新しく組むにあたり
初めてIntel系マザーで組みました。
オーバークロックもせず、重い3Dゲームもしない観点から、コスト重視でこの
マザーを選びました。既に8ヶ月安定して動いており、非常に満足しています。
CPU:i5-3470
メモリ:W3U1600HQ-4G*2(CFD)
HDD:ST2000DM001(SEGATE)
DVD:DRW-24B5ST(ASUS)
OS:Windows 7 Professional SP1 64bit
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年6月13日 00:11 [602628-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 5 |
拡張性 | 5 |
機能性 | 5 |
設定項目 | 5 |
付属ソフト | 5 |
【安定性】
全く問題ありません。
【互換性】
これも全く問題ありません。
【拡張性】
自分的には、十分です。
【機能性】
問題ないと思います。
【設定項目】
あまり設定変更を行いませんが豊富だと思います。
【付属ソフト】
ドライバとAI Suite Uしかインストールしてませんが十分です。
【総評】
ASUSのマザーはこれで、3枚目になりますがこれまで一度もトラブルが
起こった事がありません。今回は、メインPCの組み換えでこのマザーを
選びました。OCなどは行いませんので、このマザーでこれで十分です。
ただ、バックパネルが昔のような薄い金属板なのと、Qコネクタが付属
してないのが残念ですね。ミドルのマザーと、差別化を図っているの
でしょうが、この辺は統一して欲しいなと思います。製品自体は非常に
良いですし、文句の付けようがありませんので。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年3月20日 07:30 [581851-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 5 |
拡張性 | 5 |
機能性 | 5 |
設定項目 | 5 |
付属ソフト | 5 |
【安定性】
とても安定しています。予想通りに動作してくれます。
【互換性】
メモリーは今まで使っていたASROCKのマザー上のメモリーを使っていますがASUSのHPの対応リストがとても充実しているので安心して使えます。
【拡張性】
GPUが統合しているのでゲーマーでなければVGAカードは不必要ですし、特に必要なPCIカードもないので拡張しません。
【機能性】
OCもしないので特別な機能は必要としません。必要十分です。
【設定項目】
AI SUITEでBIOS以上のモノターと設定ができるので十分です
【付属ソフト】
添付ソフトで十分です。不足を感じません。
【総評】
コスパ最高です。
今までASROCKのマイクロATXを使ってきましたが、パーツ同士が干渉し合って取り付けが非常にやりにくかったのに対しATXはとても扱いやすかった。
これからは少しPCケースが大きくなるけど絶対ATXだなと思いました。
今回初めて128GBのSSDを取り付けました。
Core i5 3570K
メモリは4GB X 2 で8GM。
Windows7 64Bit HomePremiumですがとても早いです。
私の使い方ではスピードは大満足です。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】Davinci Resolve 4K H.264用
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
-
【欲しいものリスト】under 150k
-
【おすすめリスト】AM4ベアボーン構成
-
【欲しいものリスト】メモ
(マザーボード)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
