XtraFlo 120 Blue Fan R4-XFBS-20PB-J1 [ブルーLED]
XtraFlo 120 Blue Fan R4-XFBS-20PB-J1 [ブルーLED]COOLER MASTER
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 3月23日

よく投稿するカテゴリ
2015年2月16日 17:09 [798316-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
冷却性能 | 4 |
静音性 | 4 |
透明プラスチックの筐体とブレード、高級感もなく強度もなさそうだが、つくりはしっかりしている。
青色のLEDは眩しすぎず、きれいで上品に光るし、ケースの外を向ければ満足できるが、ケース内の場合は、1基だけだと、その光が弱く、ケース内部を明るく照らしてくれない。
長寿命ベアリング採用で長寿命とのことなので、メンテナンスをせず、長く楽に使えると期待している。
PWM対応でアプリで温度に対する回転速度の設定ができる。1500rpm以下での回転なら気にならないほど静かだが、全速回転2000rpm時はやはり音が大きく聞こえて、気になる。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年2月8日 20:40 [796047-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
冷却性能 | 5 |
静音性 | 5 |
DFS122512L-PWM-LEDと悩みケースが黒なのでこちらを選択。
価格的にテーパネジもちゃんと黒にしてるだろうと期待してましたが銀だったので残念。
本体が黒なのでテーパネジは黒の方が目立たなくていいなと感じました。
node 804
core i7 4790K定格
gryphone z97
での使用だが静音性は回転数が同じくらいであれば元のケースファンとは大差なし。
温度は全体的に2℃程下がったので満足です。
光らせたかっただけなので十分満足の出来です。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年11月3日 11:06 [766753-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
冷却性能 | 5 |
静音性 | 5 |
透明ではなく黒なので、ケース内をおしとやかに照らしてくれます。
最大の2000rpmで回すとさすがにうるさいですが風量充分、
いつもは 600〜800rpm くらいでほぼ無音で、
エンコード時でも 1000〜1200rpm で静かに冷やしてくれます。
扱ってるお店が少なくなってきましたね。(´・ω・`)
参考になった2人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年10月23日 18:34 [763941-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
冷却性能 | 5 |
静音性 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
体裁よく埋め込められたLED |
||
![]() |
||
付属品のネジと防振ゴムパッド |
【デザイン 】
クリアブラックというか透明感のある黒です。
LEDはスマートに内蔵されており出っ張り感はありません。
ブレードは一般的なファンの形状と違い風量アップに貢献しているそうですが、それだけでなく止まっているときに見ても何かカッコイイです(笑)
【冷却性能 】
非常によく冷えます。
最近はマザーボードのケースファンコネクタも4ピン対応のものが多くなってきましたのでCPUファンに留まらず色々な箇所に使えそうです。
【静音性 】
非常に静か!!
起動時に数秒MAXで回転しますが、装着後のその音から既に違いました。
アイドル時600回転ではほぼ無音状態です。
それでいて手を当ててみると一定の風量は確保できているので驚きです。
高回転時にはそれなりの音がしますが十分静かだと思います。
【総評】
同社Elite 130 Cubeのフロントに装着するラジエーターファン用に使用しています。
メーカーが同じなので、ブルーLEDの色味も同じで非常に満足です。
LED付きにも関わらず比較的買いやすい金額なので売れていることが頷けます。
四隅に貼り付けて使用する防振ゴムパッドも付属していたりと、静音性を大事にするメーカーに好感が持てます。
最近は黒色のケースが多いのでビスはメッキより黒がいいと思いました。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年7月20日 15:08 [738554-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
冷却性能 | 5 |
静音性 | 4 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
青いマザーを買うついでに青いファンも欲しくなり、Coolink SWiF2-120P x3から換装しました。
ツクモ本店地下1階で1600円ほどだったと思います。
【デザイン 】
LEDはそれぞれ四隅にあります。
クリアフレームではないので派手さはありませんが、ほどよく光ります。
あまりけばけばしくはしたくなかったので、この光り具合が好都合でした。
【冷却性能 】
取り替えてから日が経ってしまい正確な比較はできませんが、
エンコードやゲームをしても以前とかわりなく冷えています。
【静音性 】
最大回転まで上げるとSWiF2に比べ音が目立ちますが、低速〜中速回転時は変わりません。
静音性を売りにしているファンのように無音とまではいきませんが、そこそこ静かです。
【総評】
光るファンは安っぽい上に爆音といったイメージがあったのですが、裏切られました。
価格コムランキング上位に長らく留まっているのも理解できます。
- 比較製品
- COOLINK > SWiF2 Fan 120 P
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年2月28日 20:50 [691444-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
冷却性能 | 5 |
静音性 | 5 |
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年1月13日 16:57 [674287-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
冷却性能 | 5 |
静音性 | 4 |
始めに…当方SAPPHIRE Vapor-X Universal CPU Cooler 4N000-01-40Gというクーラーを所有しておりまして、このクーラーの冷却力と静音性のバランスのよさに惚れ惚れしておりました。
ある時、どうもこのクーラーの搭載ファンが同じだということに気付きまして。
回転数に微妙な違いがあるもののほぼ同SPEC。
そんなこともありまして捕獲した次第でありまして…w
【デザイン 】
ステキ。
こういった波打ちブレードが個人的ツボみたいです。
また本体がスモークがかってるせいか、光り方が上品。
【冷却性能 】
CPUクーラーに好適ファンですね。
ブレードが波打ってるのは、風を最後までしっかりと押し出すため、と個人的に解釈しております。
アイドル時から高負荷時まで設定しだいでムラなく冷やしてくれている感じです。
【静音性 】
ブレード形状から通常型ファンとは少し違ったノイズ成分ですが、個人的には慣れなのかそこまで気になりません。
もちろん高回転時にはそれなりの音はしますが。
【総括】
最低600rpmから最高2000rpmと制御幅が広いため、温度と自分の耳での回転速度の最適解が求めやすく、余程要求が厳しい人でもない限り問題ないと思われます。
優秀なCPUクーラー向けのファンを探している方に、一度は試していただきたい!そんなファンですねww
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年11月13日 23:55 [649466-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
冷却性能 | 5 |
静音性 | 5 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
![]() |
![]() |
|
【デザイン 】
ブルーLEDが光り輝きます。
羽も透明感があり高級な感じがします。
【冷却性能 】
高負荷時は2000rpmとなかなかの風量です。
風圧でファンを固定していないと勝手に動き出します。
【静音性 】
アイドル時は600rpmととても静かです(^.^)
【総評】
羽が個性的なせいか他のファンよりも同回転時は風量が多いと思います。
ブルーLEDが無いバージョンもありますので、光るのが嫌いな方は下記の光らないモデルをご購入下さい。
XtraFlo 120 R4-XFBS-20PK-J1(光らないモデル)
http://kakaku.com/item/K0000351858/
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年7月30日 19:21 [615332-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
冷却性能 | 5 |
静音性 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
![]() |
![]() |
|
H80iのラジエター冷却ファンが Corsair付属の3ピンなので
前面と上部のブルーLEDファンに色合わせ これに交換です。
オプションファンでよく使用するのはエENERMAXが
ほとんどですが今回はクーラーマスター製にしてみました。
CPUファンのファンコネクターに挿してPWMまかせです。
600rpm〜2000rpmで負荷時も文句はないでしょう。
上部、前面の200mmファンとの色合いもバッチリですね。
同じクーラーマスター製なので当たり前かw
やはり光物は良いです(笑) 自己満足!
ところで
Corsairのパーツ何でも相変わらず弱いです。
ラジエターとファンの本体セッティングでラジエターの
ねじ穴2つバカになりました。
Corsairさん良いパーツ使って下さいね。お願い!
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年12月10日 20:52 [554219-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
冷却性能 | 4 |
静音性 | 2 |
【デザイン 】独特のデザインで好みが別れますね
【冷却性能 】メーカーサイトでは風量強化タイプとなっていますがR4-L2R-20CK-GPと比べてあまり変わらない?
【静音性 】独特のフィン形状の為か一味違った風切り音がします
【総評】
最近のマザーボードはケースファンコネクターが4ピン仕様の物が増えてきているので汎用性があるファンだと思いますが独特の風切り音が気になります
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
ケースファン
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】2023メインPC構成更新
-
【欲しいものリスト】123
-
【欲しいものリスト】20230920_2代目自作PC計画
-
【Myコレクション】ほしいものリスト
大径を活かした風量と静かさ
(ケースファン > Pure 20 CL-F016-PL20BU-A [ブルー])4
関口 寿 さん
(ケースファン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
