PowerColor HD7970 3GB GDDR5 AX7970 3GBD5-2DH [PCIExp 3GB バルク]PowerColor
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2012年 2月24日
PowerColor HD7970 3GB GDDR5 AX7970 3GBD5-2DH [PCIExp 3GB バルク] のユーザーレビュー・評価


よく投稿するカテゴリ
2014年1月7日 05:49 [671924-1]
満足度 | 2 |
---|
安定性 | 2 |
---|---|
画質 | 4 |
機能性 | 3 |
処理速度 | 5 |
静音性 | 1 |
付属ソフト | 2 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
長い間未開封状態からの解放 |
採掘速度 |
TITAN_SLI+HD7970で瞬間採掘速度はサーバー第2位にw |
HD7970は以前所有していて一度見切りをつけ手放し、半値以下で再び入手した
ので実際には2度目の購入になるHD7970で新品のまま使わないでいた負債・・・
とも思えたHD7970だが活かす手段を!
ということで話題のGPU演算による埋蔵ネットコインMiningに
チャレンジしてみた
最もメジャーなのはBITCOINだが、すでにこちらは個人レベルは
通用しないほど難易度が上がってしまったので、第二勢力である
LiteCoinにて実験
去年の今時期くらいからBITCOINも知っていたが興味はわいたものの
眉唾もので試さなかったことに激しく後悔。
現在所有しているGTX TITANとの比較になるがゲームグラフィック性能では
Geforce勢が強すぎて所詮AMDのHD7970程度ではもはや太刀打ちできないが、
この手の演算においてはRADEON系が優位のようでTITAN比でも1.5倍くらいの
性能を発揮してくれる。(TITAN@450KH/S、HD7970@600KH/Sくらいの計1.5GH/Sが平均)
リテールモデルなので爆熱、爆音、超電気喰いで家で24時間稼働するのは
かなり難ありだけど、この点においてはRADEONに感心できた。
実験中のTITAN_SLI+HD7970でWorkerで第二位のスコアをたたき出したとき
もあった。
ただ、RADEON系は燃費が悪すぎるので常用採掘機にはHD7850くらいが
手ごろでよさそうに感じた
また、初期型のHD7970はGhzではなかったため、BIOS書き換えも楽しめた。
今ではR9世代になったため、産廃同然の扱いにされてしまいそうだけど
演算能力を活かしたこういう使い道もアリなのではないだろうか。
(電気代を気にしなければ・・・)
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
この製品の最安価格を見る
![PowerColor HD7970 3GB GDDR5 AX7970 3GBD5-2DH [PCIExp 3GB バルク]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0000345742.jpg)
PowerColor HD7970 3GB GDDR5 AX7970 3GBD5-2DH [PCIExp 3GB バルク]
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 登録日:2012年 2月24日
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)






(グラフィックボード・ビデオカード)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- GPSウォッチ「スント 5 ピーク」は39gの軽量ボディで100時間駆動を実現!
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 使わない理由がない! 消せる「フリクション」のくすみ色ラインマーカー
蛍光ペン
- “王道でシンプル”。マランツCDプレーヤーの新しいミドルクラス「CD60」発表
CDプレーヤー
