HLD-6 レビュー・評価

HLD-6 製品画像

拡大

最安価格(税込):

¥7,956

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥7,956¥8,036 (2店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥35,000
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • HLD-6の価格比較
  • HLD-6の中古価格比較
  • HLD-6の店頭購入
  • HLD-6のスペック・仕様
  • HLD-6のレビュー
  • HLD-6のクチコミ
  • HLD-6の画像・動画
  • HLD-6のピックアップリスト
  • HLD-6のオークション

HLD-6オリンパス

最安価格(税込):¥7,956 (前週比:±0 ) 発売日:2012年 3月31日

  • HLD-6の価格比較
  • HLD-6の中古価格比較
  • HLD-6の店頭購入
  • HLD-6のスペック・仕様
  • HLD-6のレビュー
  • HLD-6のクチコミ
  • HLD-6の画像・動画
  • HLD-6のピックアップリスト
  • HLD-6のオークション

HLD-6 のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:3.61
(カテゴリ平均:4.29
レビュー投稿数:12人 
  1. 2 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.24 4.33 -位
機能性 搭載機能が充実しているか 3.71 4.25 -位
使いやすさ 取り扱いは簡単か 4.04 4.29 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

HLD-6のレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

飯塚 弘子さん

  • レビュー投稿数:379件
  • 累計支持数:2153人
  • ファン数:36人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
139件
1件
その他カメラ関連製品
57件
0件
レンズ
45件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
機能性5
使いやすさ5

グリップ部分だけ装着

バッテリー部分も装着

迫力があります。

 発売から5年以上になりますが、いま見てもE-M5プラス本機は素直にカッコイイです。でも私は本機を購入後、いちど手放してしまいました。しばらくカメラボディ単体で使用していましたが、やっぱり本機があってE-M5だと痛感し再度、購入いたしました。それほど惚れています。

【デザイン】

 E-M5の端正なボディが本機を付けることによって、武骨なイメージに早変わりします。ボディとも一体感があり、すばらしいデザインだと感じております。強いて言えばシャッターボタン周りの質感を向上してくれればBESTでした。

【機能性】

 私としては必要十分な機能です。ただE-M10markUの外付けグリップ部分のように、ワンタッチで脱着できれば良いと思います。ですがバッテリー部分はE-M5markUと共通なため、ステップアップしても使用できるという優れものです。

【使いやすさ】

 とても使いやすいですが、本機を付けるとボディのバッテリー交換(カメラボディのバッテリー)が少し面倒になってしまいます。

【満足度】

 バッテリー交換の件を除けば、ほぼ満点の満足度です。E-M5には本機があって初めてE-M5だと思います。

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

ミランミュニックさん

  • レビュー投稿数:149件
  • 累計支持数:870人
  • ファン数:7人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
51件
0件
デジタル一眼カメラ
22件
14件
バッテリーグリップ・ホルダー
8件
5件
もっと見る
満足度4
デザイン4
機能性4
使いやすさ3
 

怖い恐竜をまずは横位置で、、、

ガオーっ、次には縦位置で、、、

 

少し使い込んでみました。

特に、素早く縦横を変えての撮影ではありませんが、縦、横のグリップがしっかりとできるというのは、大変良いことだと実感しました。

特に、グリップ無の縦位置は、安定しない感じがします。しかし、グリップを使って縦位置にすると、ちゃんと縦位置で構えているとの意識もあるので、しっかりとした写真になっている気がします。

作例は名古屋にあるノリタケの森で、恐竜のイベントにて撮影したものです。

横、縦とアングルを変えての撮影、かなり気合が入った気がします。

参考になった2人(再レビュー後:0人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

prime1409さん

  • レビュー投稿数:108件
  • 累計支持数:594人
  • ファン数:87人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
18件
1989件
レンズ
74件
1558件
自動車(本体)
0件
212件
もっと見る
満足度4
デザイン4
機能性4
使いやすさ3

シャッターボタンが3個

付けっぱなしです

フォーサーズレンズつけても安定

E-M5の中古を購入。
縦位置撮影が多いので、グリップは必需品なのでHLD-6も中古で購入しました。

【良】
 ・通常撮影時のシャッターボタンが押しやすくなった。
 ・小指までしっかり握れるため、手持ち撮影でも安定。
 ・縦位置撮影が楽になりました。
 ・フォーサーズレンズをつけても安定して持てる。

【悪】
 ・グリップのラバーに傷が付きやすい。
 ・カメラ本体のバッテリー交換時に取り外さないといけない。

カメラ本体に常時バッテリー残量が表示されると、もっと良いのにと思います。



参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

サンディーピーチさん

  • レビュー投稿数:50件
  • 累計支持数:229人
  • ファン数:54人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
18件
1383件
レンズ
15件
243件
デジタルカメラ
3件
200件
もっと見る
満足度5
デザイン5
機能性5
使いやすさ3

ノーマル

装着時

装着時

   

ホールド性向上(^^)

   

ガッチリ掴みたかったので購入(中古)しました。

期待通りの働きをしてくれます!!

ネットで半押しが効かないと言うのを見た記憶が有りましたが、特に問題なく行え一安心です。

ただ本機を装着すると重量も増しますので、軽量コンパクトのE-M5が好みの方には向きません。
(その場合はUN社製のグリップが良いと思います。)

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

かづ猫さん

  • レビュー投稿数:70件
  • 累計支持数:437人
  • ファン数:61人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
25件
1979件
レンズ
34件
269件
デジタルカメラ
2件
25件
もっと見る
満足度4
デザイン4
機能性4
使いやすさ4

以前、ユーエヌのアルミグリップを使ってましたが、シャッターボタンへのアクセスがしにくく思ってました。
その後、一度OM-D E-M5を売却しましたが、先日マウント整理を行い、E-M5に戻ってきました。
その際、ユーエヌではなく純正のHLD-6を購入しました。

1.デザインはE-M5とフィットして結構良いです。
  今ではHLD-6をはずしたE-M5を見ると「ちっこい!」と思うほど。
2.電子的な機能は必要にして十分です。
  自分は、BFn1にAEL/AFLをBFn2にはマルチFnを設定しています。
3.他の方も言及しているように、本体内のバッテリーへのアクセスに難があります。
  これだけの大きさのグリップなので、グリップ内のバッテリーを2つにして、本体内のバッテリーを使用せずにすますか、もしくは本体内のバッテリーへのアクセスを容易にして欲しかったです


で、自分ではこのHLD-6は必須となっています。
子ども撮りなどで、縦位置撮影を多用していますし、外で使う時もバッテリー消耗を気にせず使用していられます。
若干大きくなりますが、おススメしておきます(^^)

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

MSGPさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:16人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
1件
12件
バッテリーグリップ・ホルダー
1件
0件
もっと見る
満足度1
デザイン2
機能性1
使いやすさ5

普段私はストラップを使用せず、Spider Holster(http://www.spiderholster.com)を愛用しているのですが、購入後約1年半の間に三脚穴が4回(HLD-6Pが3回、HLD-6Gが1回)、壊れました!三脚穴はそもそも逆さにしてぶら下げるために設計されていない!と言われてしまえばそうですが、この手の三脚穴を利用した首掛けストラップの代替手段がたくさんあることも事実。(Capture Camera Clip、Cotton Carrier、Blackrapid、Carry Speed、b-grip等等等。。。)
故障の仕方ですが、HLD-6Pは3回とも同様で、雌ネジ部分がグリップ筐体の内側に脱落します。HLD-6Gは、雌ネジ部分の周囲のプラスチックが盛り上がって割れました。いずれも自分で修理することは不可能。過去3回はOlympusのサービスセンタ持ち込みで修理しました。(4回めはつい先週発生し、まだ未修理。)
サービスセンタでは、「このような事例はお客様のケースしか見られないので、あまり強く締め付けをしないでください。」と言われる始末。別にそんなバカ力で締め付けているわけでもないのですが。。。
ちなみに香港在住なので、香港のサービスセンタです。もしかするとそこの修理方法が悪いのかも?ちょうど日本に帰る予定があるので、今回は日本で修理してみようと思います。
いずれにしても、同様の不具合は過去持っていたPENやPanasonic GH2では起きないので、やっぱり強度設計の瑕疵なんじゃないのー?と個人的には思いますが。
毎回日本円で3500円程度の修理費取られるのでほんといい加減たまったもんじゃないです。

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

007hiroさん

  • レビュー投稿数:184件
  • 累計支持数:796人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

PCケース
6件
7件
CPUクーラー
5件
5件
PCモニター・液晶ディスプレイ
4件
3件
もっと見る
満足度4
デザイン5
機能性3
使いやすさ3

 カメラ本体のみなら、ホールド性はあまりありませんし、捜査中落としたりする不安もありましたが、HLD-6を取り付けることでそういうことも解消されました。
 しかし、電池2個の内のカメラ本体に取り付けてある電池交換に関しては、HLD-6を一度外してから、装着という欠点があるようです。とても面倒に私は感じました。
 それ以外は、まあ使いやすいかと思います。

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ダイバーD5さん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:60人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
0件
15件
デジタルカメラ
0件
6件
スマートフォン
0件
6件
もっと見る
満足度3
デザイン5
機能性3
使いやすさ4

シャッターボタンがダブルになります。

グリップ部分は絞り柄が無いので傷が目立ちます。

バッテリーパック部分は一体感は増してデザインはいいですね。

   

別々に買える自由が欲しいですね。

   

α77,5D mark2,とバッテリーパックを使用してるのであくまで主観ですが比較して見たいとおもいます。
1.まず、バッテリーの使用状況の表示がないことが欠点です。
使用の順番を選べるのはα77と同じですが、液晶にバッテリーの残量表示が出ません。
フラッグシップカメラにしてはお粗末です。
2.グリップのみを装着するとホールド感、操作性、格段に向上します。
はじめからこの形で売れば一番いいのでは?って思います。
しかし、ラバー整形のバリが少し残っているのはいただけません。
こんなのは、Canon、sony共にありません。
3.質感は金属の質感が高級感をかもし出してなかなかいい感じです。
バッテリーパック部分は、普通にプラスチックですがダイヤルは金属なのでいい感じです。
下からみるとチープです。
4.フォームUPで残量表示が出るようになれば合格です。OM-Dの所有者は購入しないとOM-Dが完成しません。って感じで買いだと思います。
価格はミニな分高いのかなって思います。

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

gngnさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:21人
  • ファン数:26人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
0件
1401件
レンズ
1件
69件
デジタルカメラ
1件
23件
もっと見る
満足度4
デザイン4
機能性5
使いやすさ5

正直、あまりの高さにしばらく購入を躊躇していました。本当に必要があるか、ずっと考えていました。

が、買ってしばらく使ってみて、これは手放せないと思い、やはり買ってよかったというのが結論です。

○良かったところ
・持ちやすくなった。大き目のレンズをつけても安定して持てるようになった。
・シャッターが押しやすくなった。つけないとストラップホールが邪魔だが、つけるととても押しやすい位置に来る。
・メインダイヤルが使いやすくなった。サブダイヤルと距離が離れたことにより、両方のダイヤルを使うのがやりやすくなった。
・縦位置の安定度が格段に良くなった。上だけつけた状態でも、グリップを握れることで、縦での構えが格段に安定します。

○悪いところ
・格好はつけないときのほうがかっこよいです。ブラックなら問題ないかもしれませんが、シルバーだと色が変わるので、見栄えは少し悪くなります。
・ちょっと重くなる。(当たり前ですね。)
・外さないと電池交換できない。

他の方のコメントにもありますが、やはりグリップ部分が良いです。普段はグリップ部分だけ使ってます。バッテリー側は縦位置が多いときとか、限られたときしか使うことはなさそうですが、いざ縦でとるときに縦位置にシャッターがあるのは使いやすいですね。

OMD用グリップには、他にもUN製などサードパーティ製もありますが、シャッター位置が変わらないことを考えると、やはり純正グリップが良いように思います。

結論:多少の大きさ、重さUPが気にならないなら買ったほうが良いかと。特に、縦位置をある程度使う人にはおすすめです。
ただ、値段に見合うかどうかは、人それぞれですね。何年もOM-Dを使い倒すつもりがあるなら買っても良いと思います。あと、大き目のレンズを使う人はきっと後悔しないと思います。

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

からあげ泥棒さん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:26人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
1件
6件
デジタル一眼カメラ
1件
2件
バッテリーグリップ・ホルダー
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
機能性4
使いやすさ5

注)グリップ部のみの評価です。

【デザイン】
少々窮屈なイメージはありますがなかなかの好印象。

【機能性】
最初から予想はしていましたが、ボタン、ダイヤル関連は指が届きにくくなります。
(オリンパスでなければもう一点評価が下がっているかもという程度)

【使いやすさ】
携帯時の疲労はかなり軽減されました。立てて構えるのも相当楽になります。
純正レンズ以外の500gを超えるようなレンズを使用する場合のバランスの悪さも改善します。

【総評】
ずっと欲しいとは思っていた物でしたが、
素のデザインが優秀すぎるのと値段があれなのでずっと戸惑っていました。
オリンパスオンラインショップのキャンペーンに釣られ
M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 IIと一緒(値段調s・・)に購入しました。

お値段はオリンパスの割引ポイントとクーポンを使って22000円程度でした。

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

クライズラーさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:10人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

バッテリーグリップ・ホルダー
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
機能性5
使いやすさ5

装着時のデザインのかっこよさ、作りの良さは完璧で凄く気に入りました。ホールド感は 握っている指先が若干窮屈ですが、未装着状態より遥かに安心感は向上します。全体に非常に精巧な作りの好印象!ですが、いかんせんラバー部が 傷付き易すぎです。数時間使っただけで、恐らく爪で付いたであろう傷が無数に付いており、メンテしようとした時にあまりの傷の酷さに本当に驚きました。(爪で押しただけでクッキリ傷がつくのも確認できました)なぜこんな問題が、開発や実証段階で気付かなかったのか?号口段階に入って 現地で勝手に材質変更でもされたのか?不思議でなりません。その他は 凄く気に入っていますので、早急にラバー部の材質を変更して頂けたら、即、買い増しさせて頂きます!

参考になった10

このレビューは参考になりましたか?参考になった

プジョ雄さん

  • レビュー投稿数:64件
  • 累計支持数:1883人
  • ファン数:53人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
10件
248件
デジタルカメラ
11件
102件
レンズ
33件
63件
もっと見る
満足度1
デザイン3
機能性1
使いやすさ3

20/1.7を装着した状態

大きなレンズを装着したイメージ

HLD-6のダイヤル・ボタン類

D700の縦位置グリップとの比較

グリップ部分だけを装着

20/1.7と同じくらいの厚み

銀塩時代からバッテリーグリップや縦位置グリップの類いが好きで、所有するカメラで縦位置グリップの設定があるものはほとんど使ってきました。
(ex:EOS5、RTSU、α9、α7、α7D、α700、α900、D700/D300S etc・・・)

E-M5の場合、せっかくのコンパクト性が台無しになると思い当初は購入するつもりは全く無かったのですが、あまりのホールド性の悪さにグリップ部分だけを使いたくて購入しました。グリップ部分だけなら「満足度5」の評価ですが、バッテリーホルダー(縦位置グリップ)としてはこれまで小生が使ってきた中では断トツで最低のプロダクトです。

【HLD-6のここがダメダメ】
・「パワーバッテリーホルダー」という名称のくせに単3が使えません。使えるのは純正のバッテリーだけです。

・オリンパスのHPの商品説明には「2ダイヤル/2Fnボタンを装備することで、横位置撮影時と変わらない良好な操作性を確保している」とありますが、「良好な操作性」は確保されていません。
なぜなら、HLD-6には十字ボタンに相当する機能がないため(画像4枚目参照)、HLD-6ではフォーカスポイントを動かすことが出来ないからです。つまり、縦位置撮影の際にフォーカスポイントを動かすには本体の十字ボタンを使わなくてはならなず、ファインダーを覗いたまま本体の十字ボタンを操作するのはほぼ不可能です。

他にもダメな点があるのですが、この2点だけで充分すぎるほどの落第点です。
ただ、グリップ部分と分けられる仕様は非常に良く、またそのグリップ部分は秀逸で、ホールディング性は飛躍的に向上します。100-300/4-5.6などの大きなレンズもグリップ部分だけ装着すれば問題ありません。
E-M5のコンパクト性が損なわれるかと危惧しましたが、20/1.7と同じくらいの厚みなので(6枚目画像参照)、レンズを付けた状態での携帯性、コンパクト性は全く損なわれません。

小生もそうですが、ほとんどの人がグリップ部分だけ欲しいのだと思います。分離できる仕様なのですから、メーカーはちょっとぐらい割高になってもいいからグリップ部分だけでも買えるように別売りするべきでしょう。
まぁそんなことしたら誰もこんな使えないバッテリーホルダーなんて買わないと思いますが・・・
グリップ部分だけのために現在の金額を出すかどうか・・・悩ましいですね(ー_ー;)

参考になった35

このレビューは参考になりましたか?参考になった

あなたのレビューを投稿しませんか?

HLD-6のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

HLD-6
オリンパス

HLD-6

最安価格(税込):¥7,956発売日:2012年 3月31日 価格.comの安さの理由は?

HLD-6をお気に入り製品に追加する <38

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
ユーザー満足度ランキング

バッテリーグリップ・ホルダー
(最近3年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る


新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(バッテリーグリップ・ホルダー)

ご注意