GEOLANDAR SUV 225/65R17 102H
GEOLANDAR SUV 225/65R17 102HYOKOHAMA
最安価格(税込):¥18,970
(前週比:+4,170円↑)
発売日:2012年 2月

よく投稿するカテゴリ
2016年3月6日 22:56 [911253-1]
満足度 | 3 |
---|
走行性能 | 3 |
---|---|
乗り心地 | 3 |
グリップ性能 | 2 |
静粛性 | 4 |
MC後CX-5のXD-AWD、235-55R18を履かせて約1万kmです。
スタッドレスにSJ8(225-65R17)を履かせているのでそれと比較した印象が主です。
使い方は、あまり大人しくはないです。珍走みたいなことはしませんが飛ばせるところでは飛ばします。
【走行性能】
ステアリングを切り込んでいくときの反応がややダルい、というかヨーイングの立ち上がりが遅いうえに手応えが薄いので街中では前輪をこじるような曲げ方になりがちでi-dmによく怒られます。
縦方向のトラクションを積極的に掛けることで感触はだいぶ良くなるヨコハマらしさは健在です。が、生活道路でそんな走り方は危なくてできず、結局日常では印象の悪いところしか使えないのが残念。
高速時の直進性は十分ですが、ここでも手応えの薄さが弱点です。真円度はかなり良いようでバランスウエイトも少なくて済むし飛ばすほどジャイロ効果で手応えも出てはきますが十分な手応えが出るころにはとても人には言えない速度域になってます。
M+Sなので雪上性能もある程度はあるとのことですが前述のようにスタッドレス併用なので走ってないです。
耐摩耗性は「ここまで要らない」レベルです。1万km走行でもまだサイドのひげは残り、目立った磨耗もなく、私の走り方では6万kmくらいはいけそうでトレッドを使い切るよりサイドのひび割れの方が早く来そうです。
こんなに寿命を持たせなくていいからその分他の性能(特にウエットグリップとインフォメーション性能)に振ってほしいと思いますね。
燃費性能はまずまず謳い文句通りではないでしょうか。高速でクルコン使いつつ大人しく走れば20km/Lは出せるし非常に条件の悪い私の通勤路でも12km/Lは越えられるのでSUVタイヤとしては優秀な方かと思われます。
【乗り心地】
悪くないですね。レグノ8000あたりと比べればダンピングははるかに良好です。
ワンダリング特性も非常に良好と言ってよく、路面のうねりで進路や舵角を乱されることはほぼないと言っていいと思います。
【グリップ性能】
一番の問題がここです。
ドライ路ならインフォメーションは薄目ながらもそこそこの性能はありますがウエットに弱すぎます。
グリップの低下が顕著なのもそうですが、それ以上にインフォメーションの無さが酷くて昔のRE71みたいな「ウエットでは手応え全くなし、結果的にグリップしている状態は保ってるけどいつ滑り出すかは全くわからん」
みたいな状態で雨の高速なんかは非常に疲れます。
対ハイドロも正直良くはなく、残溝2mm強のミシュランプレセダPP2(NCP13ヴィッツ、185-55R15)やいま履かせてるスタッドレスとほぼ同じかわずかに良い程度でかなり不満です。
【静粛性】
これは謳い文句通りですね。
かなり静かですし路面が荒れていてもロードノイズの高さが変わるだけで音量はほぼ同じとかなり優秀です。溝が減ったらどうなるかはわかりませんが前述の通り耐摩耗性は過剰なくらいなのでかなり長期にわたって静かなタイヤでいてくれると思います。
【総評】
実勢価格は安いしワンダリング特性良くしかも静か、燃費も良い、ただしウエットには激弱、ということで郊外に住み街中しか走らない人には非常に良いタイヤだと思います。
インフォメーション薄くウエットに弱いのでツーリングタイヤとしては失格レベルですね。
個人的な理想としてはグリップレベルはさほど高くなくてよい代わり路面の状況やグリップの状態を手応えとしてはっきり感じられて、グリップ限界に近いところでの挙動や手応えがドライからヘビーウエットまでなるべく同じでいてほしいと思うのでこのタイヤに対する印象は良くないです。
再購入はないですね。
- 車タイプ
- SUV
参考になった23人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年8月24日 21:57 [852571-1]
満足度 | 4 |
---|
走行性能 | 4 |
---|---|
乗り心地 | 4 |
グリップ性能 | 4 |
静粛性 | 5 |
当方のクルマ既に4.5万キロ走り、純正タイヤの残り溝が2mm位となり、
車検は通るとしても、横溝がほとんど無くなって雨降りが一寸心配になり、
少し早いがタイヤ交換をしました。
今までの純正タイヤは荒い(荒れた)アスファルトを走るとタイヤの音が
「ゴー」と、五月蠅くて気に入らなかったのも要因です。
銘柄は同じジオランダーですがSUVにしました。純正はG98で
名前からはあまり違いが無いように思いましたが、トレッドパターンを
見てみますと、全くの別物です。
約100km走っての感想は、静かになって、ハンドルも軽いし、アクセル
離したときに、すーと軽やかにタイヤが転がるように感じました。燃費は
未だよく分かりませんが、瞬間燃費を見た限りでは良さそうです。
昨日の100kmに続き、本日、高速と一般道を半分ずつ300kmを
走った感想ですが、やはり走行時のロードノイズが、聞いた感じで2〜
3割は減ったのでは無いかと思います。本日は友人も乗せてのドライブ
でしたが、やはり友人もその違いが直ぐに分かったそうです。
特にアスファルトが新しい道では、本当に静かだと痛感しました。
その他の感じた事は、ある程度のスピードが出ていると、今までの
タイヤに比べて、ブレーキの効きがマイルドになったようで、一寸
強めにしないと今まで通りに止まれないかと思いました。まあ、
慣れの問題かと思いますが。
レーンチェンジ、直進性能、グリップ力等の操縦感はあまり変化を
感じることが出来ませんでした。もっとも、タイヤを酷使する限界迄の
攻めをしていませんのでよく分かりませんが、通常使うには十分な
よく考えられたタイヤかと思いました。燃費的には、1割は上がったと
感じており、買って正解のタイヤだったと思っております。
- 車タイプ
- SUV
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年8月5日 16:05 [847593-1]
満足度 | 5 |
---|
走行性能 | 5 |
---|---|
乗り心地 | 4 |
グリップ性能 | 5 |
静粛性 | 5 |
純正タイヤの溝が三ミリを切ったので栃木県足利市の安いタイヤ屋さんで購入。取り付け。
ハンドルは軽くなり、転がり抵抗も低いから惰性走行でもスムーズ。
まだウェット路面はなし。
- 車タイプ
- SUV
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年11月24日 22:07 [772793-1]
満足度 | 1 |
---|
走行性能 | 5 |
---|---|
乗り心地 | 3 |
グリップ性能 | 5 |
静粛性 | 3 |
こんな減りの早いタイヤははじめてです。ひょつとして欠陥品では無いでしょうか?AWDのCX=5に納車時に装着されていました。自分の好みで選んだ物ではありません。乗り心地は、ちょっとゴムで弾む様な妙な乗り心地ですが,グリップは悪くありません。本年3月納車で,もうすぐスタッドレスに履き替えますが、よく見ると前輪の溝が殆どすり減った状態で驚いていくます。エコタイヤと言ってもこんなに耐久性が劣っていたのでは、エコとは言えないでしょう。ほかのCX−5オーナの方は如何ですか?YOKOHAMAのタイヤは二度と履きたく有りません。
- 車タイプ
- SUV
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC 予定
-
【欲しいものリスト】自作パソコン
-
【欲しいものリスト】あえて第11世代
-
【Myコレクション】自作PC構成 12600k & 3060
-
【欲しいものリスト】Pc2
(タイヤ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 【動画】予算10万円で買う高コスパなノートパソコン10選
ノートパソコン
- “歌うキーボード”として発売直後から大人気! カシオ「CT-S1000V」の面白さ
シンセサイザー・キーボード
- 洗練された薄型ボディと性能劣化防止機能が魅力! オッポ「OPPO Reno7 A」発売前レビュー
スマートフォン
