スマートビエラ TH-P42GT5 [42インチ]
無線LANを内蔵したプラズマテレビ

- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.30 | 4.46 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.61 | 4.29 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.58 | 4.66 | -位 |
音質![]() ![]() |
3.40 | 3.85 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.23 | 4.43 | -位 |
入出力端子![]() ![]() |
3.89 | 4.37 | -位 |
サイズ![]() ![]() |
4.62 | 4.55 | -位 |
静音性![]() ![]() |
4.19 | 4.43 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2022年2月2日 23:00 [1546927-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
画質 | 5 |
音質 | 5 |
機能性 | 5 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 5 |
静音性 | 5 |
【デザイン】
無駄がなくシンプルなデザインです。
【操作性】
誰にでも簡単に操作できると思います。
【画質】
他のテレビと並べて見比べることはないのですが、綺麗だと思います。
【サイズ】
42インチ
【静音性】
稼働音はほとんど気になりません。
【総評】
2012年モデルという事実にびっくりしている2022年2月。このテレビをもう10年も使っている感覚がないんだけどもしかしてそろそろ買い替え時…?
これの前に使っていたのがシャープの38インチの上位機種だったんだけど、ベゼル部分が細くなっているので液晶部分は斜めに10cm伸びて20年前の38インチと外寸はほとんど同じ気がします。
特段故障ということはなく稼働しています。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年8月10日 19:09 [609121-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
画質 | 5 |
音質 | 3 |
機能性 | 4 |
入出力端子 | 3 |
サイズ | 5 |
静音性 | 5 |
【デザイン】
ガラスが付いていればね最高。無くてもとても良い。
【操作性】
画質の変更操作とかは、しやすくなったかもね。
慣れて来たのもあると思う。3D切り替えも簡単ですし、戻すのも簡単。
【画質】
SuperHiviCastで調整しました。
抜群の性能だといえます。
コントラスト:スーパーホワイト(白100%以上の白)までクッキリ表示可能。
スーパーホワイトが見えない設定には、頑張っても出来なかったです。フレレンジじゃなくリミテッドでも。
黒レベル:スーパーブラックを消し、各階調も綺麗に出せます。
シャープネス:0の状態でリンギングが発生しない。マルチバーストとか表示すると出てしまいます。
RGBバイアス(ドライブ)、RGBゲイン(カットオフ)、弄らなくても気になるレベルではないけど、
やや緑が強めのようです。
調整によっては、かなり色の濃い状態でも高いコントラストを表示でき、尚且つ、色の滲みがない表示が可能です。
RGBMYCの6色の階調も調整でクッキリとした階調表現が可能です。
チェンネル変更後の表示速度はとても速いです。前のTVとはさほど変わらないかも。
動画に関しては、ブロックノイズは、水の流れとかだと出ることも有るようですけど、
元の映像で既にブロックノイズになっている可能性もあり、分からず。
元の映像になさそうなものだとブロックノイズはほぼ出ていないかと。
前のTVより若干動画の表示遅延(動画表示がスムーズで無い感)を感じた気もする。
元の映像が1080Pは問題ないが、750Pなどの映像だと荒さが目立つ。
前のTVに比べて、HD画像の荒さが目立ちます。
【音質】
CATVのHDMI出力で音声入れて、TVスピーカーから流してみました。
前のは、CATVの機器も古かったのでHDMI音声を入れるのが無理だったが、
まあ、TVからもCATVの音は出せるようになったのでまあ良いかな。
音は、悪くは無い。良いとは言えないけど、音量もそれほど上げる必要も無く、出ているので、
このTVの適正範囲の6畳間くらいなら、音量上げすぎずに、ステレオ音声で綺麗に聞こえると思います。
音割れはしていない。
通常使用環境が5.1CHスピーカーでTV介さない音出力なので、音は普通としか言えない。
【機能性】
外部HDD接続して録画が出来るらしい。未試行だが、録画機器なしで録画可能と行き過ぎ機能を有する。
ネットワーク接続でファームのアップデートが出来ます。不具合とか回復してくれるなら嬉しい機能です。
アクトビラが、以前のTVより抜群に良くなっており、ネットワーク接続の画面処理も高速になっています。
アクトビラでVOD視聴が出来てしまう。
【入出力端子】
今のところ困っては居ない。HDMIにPC、CATV、ゲーム機(HDMIセレクタ)を接続。
十分な感じ。HDMIの切り替えで以前のTVは、映らない時があり、HDMIセレクタリセットとかしていたけど
それもないような。
CATVの環境なのでチューナー使わないから、TVの音を、アンプに出力したいとかも無いし。
試しては無いけど、HDMI2の系統の光デジタル音声端子が、入力にも出力にも設定できる模様。
S端子とか、未だに使いたいというのは出てきていない。という事で、まあ、基本いらないんだろう。
【サイズ】
前のTH42PZ700よりフレーム部分がコンパクトになり、少し隙間が開いた。
もう一回り大きい奴50だか55だと、ガラス付きで魅力的だったのですが、
測ったりしたものの、隣の家具変更しても、センターが、座る位置の正面にもって来れない事とか、
座る位置ずらすとスピーカー配置に無理が来るなど無理がある、42型ってサイズは素晴らしいよ。
前のよりとても軽くて背面の面倒を見るのも簡単。
【静音性】
プラズマだとプラズマ粒子が飛ぶ?だかキーンという音がするのは有るらしいが、
意識すると聞こえるけど、そのキーンって音は、私にはテレビ消していても他の部屋でも、
静かな状態だとキーンって音はしているし、このテレビが稼動している時に、気になるレベルの音は無い。
【満足度】
前のより良くなっているので良いと思います。
プラズマに変わるチェンネル切り替え後の表示の速さや
ブロックノイズの少ないTVは、何時になれば出てくるのやら。
評価点は、基準を少し下げてから再評価したものです。
参考になった3人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年6月29日 01:01 [606226-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 5 |
画質 | 4 |
音質 | 1 |
機能性 | 5 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 5 |
静音性 | 5 |
【デザイン】
リビングにあるパナソニック42PZ750よりかなりコンパクトになっています。1人で持ち上げられる軽さです。
【操作性】
以前自室に置いていた三菱40MZW300よりメニューなどの操作がしやすいです。
【画質】
PZ750より更に動きボケがなくなり、暗い部分はより黒く映ります。
ただ上下からの視野角に関しては、6畳の部屋で1.6mほど離れて床に直おきしてますが、普通に座って見るのと、 ヒジをついて横になって見る時とで白い字幕の明るさが少しですが違います。他のレビューでも書かれていたので分かっていましたが、広視野角のプラズマなだけにこの変化には驚きました。カタログには「左右のみ広視野角」と書くべきだと思います。
【音質】
部屋の広さや設置する場所、視聴位置でも変わるかもしれませんが三菱リアルよりかなり音がこもっています。低音補正を軽減にしてバスを−15にしても、特に女性の低めの声が聞き心地が悪いです。 ウーハーで低音を出すよりも人の声の聴き取りやすさを重視して欲しいです。
【機能性】
裏番組一覧という機能が画面の右側に小画面、番組名、番組内容まで全て確認できて便利です。
【入出力端子】
十分です。
【サイズ】
横幅コンパクトです。
【静音性】
音が小さい時はジーと聞こえますが、気になるレベルではありません。
【消費電力】
ワットモニターで計ると200wから130wあたりでした。照明を暗くすると130wから60w台まで下がります。
6年前のビエラは400w前後でしたから凄い進化です。
【総評】
今は4倍速や16倍速相当で動きに強い、バックライトを制御してコントラストが高いように見せるなど、そんな事をしなくても鮮明に映すプラズマはどのジャンルにも向いているテレビではないでしょうか。
なくなっていくのが残念です。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年6月26日 18:36 [605710-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
画質 | 4 |
音質 | 3 |
機能性 | 3 |
入出力端子 | 2 |
サイズ | 4 |
静音性 | 2 |
6月はじめに購入しました。
【デザイン】
良いと思います。
【操作性】
リモコンはPanasonicに慣れていますので、問題なく使えています。
【画質】
さすがプラズマで、クリアな画質です。
【音質】
背面のスピーカーなので聞こえにくいことがありますが、ピュア・オーディオに接続していますので、気になるときはそちらから音を出しています。
【機能性】
自室への追加でしたので、お部屋ジャンプリンクに期待していましたが、回線スピードが遅いせいで使い物になりませんでした。非常に残念です。
【入出力端子】
ピュア・オーディオへの接続は普通のRCAケーブルで無く、付属の特殊なケーブルを介してのものとなり、全く不便です。
【サイズ】
幅1mくらいしかとれない場所での使用で、それに収まるサイズでしたので、満足です。
【静音性】
今のところ、一番の問題です。本体からジーという音が聞こえます。Panasonicの従来機2機種(37インチ、42インチ)では全く気にならなかったのですが、当機ではかなり音が気になります。
【総評】
今まで、リビングルームでPanasonicプラズマTV TH-37PX600 37インチ、TH-P42VT3 42インチと使ってきましたが、今回自分の部屋用にこの商品を購入しました。購入条件はレコーダーとの関連もありPanasonicであること、プラズマであること、幅1m以内であること・・でした。ここへきて、価格が急上昇し、品薄状態にもなってあわてて購入しました。ジー音以外は満足しています。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- プラズマテレビ
- 1件
- 0件
2013年4月30日 17:38 [592401-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 4 |
画質 | 5 |
音質 | 3 |
機能性 | 4 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 3 |
静音性 | 3 |
【デザイン】
可もなく不可もなくといった感じでしょうか。
【操作性】
リモコンの反応も早く、快適です。
【画質】
液晶テレビとは違って、動画はきれいに見えます。
テニスの試合を見ると、液晶テレビとの差が良くわかりました。
【音質】
スピーカーがしょぼいのか、少し音量を上げないと人の声が聞き取れません。
【機能性】
ネットにも繋がるので、楽しめます。
【入出力端子】
HDMIもD端子もアナログ端子も付いているので、大抵の機種に対応可能です。
【サイズ】
最初、42インチは大きく感じられましたが、慣れて来ると丁度良いと感じられます。
【静音性】
普段、視聴する上ではほとんど音はしません。静かです。
【総評】
やはり、プラズマテレビはきれいだというのが正直な感想です。
充分、満足しています。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- プラズマテレビ
- 1件
- 0件
2013年3月9日 20:15 [578948-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
画質 | 4 |
音質 | 4 |
機能性 | 4 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 4 |
静音性 | 5 |
プラズマテレビは500時間〜1000時間はエージングが必要との事なので、
ちょっと明るさを落として観ています。
やっぱり黒はしっかりとしていますが、煙などで画面一杯になる時は真っ白に潰れて
しまうような感じがしました。
それに、リモコンを移動しようとしてボタンにちょっと触れただけでチャンネルが
変わってしまうので、ボタンが軽すぎるように思います。
ネット機能を使ってみましたが、ユーチューブは観れますし、ニコ動はアプリを
ダウンロードすれば観れるようになりますし、ラジコも聴けます。
ラジコを聴いていてなんの操作もしなかったら、3分ぐらいしたらスクリーンセイバーが
働いて画面が回転しだします。画面に焼き付く心配は無く、よく出来ています。
それにジャンプリンク機能を使えば、パソコンの中に保存してある動画が観れました。
パソコンで観た時は画質が悪い動画でも綺麗に映してくれます、しかも大画面で。
それにはちょっと感動しました。
今までは25インチの安いブラウン管のテレビで観ていたので、
このテレビに変えて大変満足しています。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年2月27日 16:46 [576272-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
画質 | 5 |
音質 | 3 |
機能性 | 4 |
入出力端子 | 3 |
サイズ | 5 |
静音性 | 4 |
東芝のレグザ32型の液晶を、ゴルフの景品でもらったものを使っていたのですが、1年ちょっとで画面右側にたて線が入ってしまい、気になってしょうがなかったので、もともと購入しようか悩んでいた42型に買い替えることにしました。
比較検討したのは、GT5、DT5、東芝のZ7でしたが、Z7は、以前の機種ほど感動を覚えなかったので、早い段階で脱落、最後までDT5と悩みましたが、42型のプラズマがこれで最後になるかもしれないことと、元々、プラズマが欲しかったこと、それと値段で、GT5に決めました。
買い換えてから、約2週間がたった感想です。
【デザイン】 大変気に入っています。レグザは枠の幅が広くて少し気になっていましたが、こちらはほどよく狭くていいですね。
【操 作 性】 レグザから比べると、格段に早くなっていてストレスを感じません。
【画 質】 やはりプラズマは綺麗です。昼間は、少し暗さを感じますが、それを差し引いても、十分、納得のできるレベルです。
【音 質】 薄型テレビでは、こんなもんでしょう。
【機 能 性】 できればVTと同じ、2番組同時録がほしかったですが、おおむね満足です。
【入出力端子】モニター出力がないは、残念でした。当方のサラウンドシステムが古いせいで、HDMIが無いので、サラウンドシステムに出力できずに悩んでいます。
【サ イ ズ】 8畳ですが、何の違和感もありません。逆に、もう1サイズ上でもよかったような気もします。
【静 音 性】 俗に言うジー音はほとんど気になりません。夜中など条件が合うと、まれに聞こえますが、普段は気になりません。かえって外付けのHDDの方が、うるさいくらいです。
【満 足 度】 トータル的に、大変満足しています。値段もヤマダ電機で 86100円でしたので、いい買い物ができたと思います。
1つ気になるのが、買ってから、2,3日してから、最初だけですが、電源を入れると、必ず再起動するという現象が出ていて、サポートセンターに、問い合わせて対処方法を聞いて、何とかなっていますが、新品で買っただけに、少し残念です。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年2月21日 10:13 [574725-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 4 |
画質 | 4 |
音質 | 3 |
機能性 | 4 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 4 |
静音性 | 4 |
10年使った液晶テレビの調子が悪くなってきたので
これを機会に壁付け出来るテレビを検討してました。
元々は厚みも縁幅も薄い42DT5を考えていましたが
壁付けに補強工事などの特殊作業があったために
自分で施工出来ず、地元の電機屋さんに依頼して
その地元の電機屋さんにこちらを勧められました。
液晶とプラズマの違いにこだわりはありませんが、
この機種は背面電源部が出っ張るので壁付けには
不向きではと相談すると、出っ張り部分を壁内に
埋め込む様に施行してくれて、壁からの厚みは5.5cm
くらいで収まりました。結果、厚みは気になりません。
<デザイン>
DT5と比較すれば縁が太いですが、それでも以前の
テレビよりは薄いし、視聴の際は画面を観てるので
実際はあまり気になりません。
視聴していない時でのインテリアとして考えれば
薄い縁の方が良いかもとは思いますが。
<操作性>
元々DIGAを所有しているので操作は連携ができて
便利になりました。
スマホから写真やネットの操作ができるアプリの
ビエラリモートが何気に便利ですが、カーソルの
操作がもう少しスムーズだとなお良いかと。
<画質>
購入前に量販店で液晶(特にDT5)とプラズマの
画面を注意して観ましたが、鮮やかさは液晶、
細やかさはプラズマといった印象です。
リビングでプラズマ単体で観るなら画面の暗さは
量販店で観るよりは気になりませんが、やはり
少し暗い気もします。設定でどうにかなるレベル
ですけど。
横からは0°近くから観てもハッキリ観えますが
上下の角度からはやや黒くなります。液晶も同じ
かもしれませんけど。
<音質>
最近の薄型テレビは音質が酷評されているので
心配していましたが、許容範囲ではありました。
ただ、以前の液晶テレビよりは落ちてますので
不満の人も多いと思います。
<機能性>
無線LAN内蔵でネットも快適。
スマホやPCで観ていたYOUTUBEやDaylymotion等の
動画も大きく観れて便利です。
<入出力端子>
最近の機種にしては少なめですが、我が家は問題
ないです。
<サイズ>
電機屋にはもう一つ上のサイズも勧められましたが
今までが26インチだった事と設置箇所とのバランス
で42にしました。今の所、これで充分だと思います。
<静音性>
ジー音の話題が良く出てますが、我が家は小さい
子供がいたりして賑やかなので全く気になりません。
シーンとした家庭なら気になるのかも。
ついでに発熱も気になった事はありません。
≪総合≫
結局の所、DT5の大きなアドバンテージはデザイン
くらいなので、そこがクリア出来れば画質関係は
プラズマが優位で、こちらが良いかと思います。
電気代やら発熱なんかは些細な問題です。
ただDT5とGT5が同じ価格ならデザイン重視でDT5を
買ったかもしれませんけど。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年2月16日 23:01 [573617-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
画質 | 5 |
音質 | 4 |
機能性 | 無評価 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 5 |
静音性 | 5 |
【デザイン】透明な枠、嫌いではないです。
【操作性】ブラウン菅からの買い替えですが問題無く使えてます。
【画質】液晶に比べると暗く感じますがギラギラ感がないので目には優しいと思います、ちなみに我家ではスタンダードECO30%で視聴してます。
【音質】思っていたよりかはましでした。
【機能性】これから色々と使って行きたいと思います。
【入出力端子】不足はありません。
【サイズ】今は50や60が売れているみたいですが我家にはぴったりのサイズです。
【静音性】聞こえません、静かですよ。
【総評】はじめからプラズマと決めていたので買うなら末期モデルの今だと思い購入をきめました。ブラウン菅に近い感じがとてもいいです。
プラズマにして良かったです。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年1月26日 19:58 [567980-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
画質 | 5 |
音質 | 3 |
機能性 | 5 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 5 |
静音性 | 5 |
15年前に購入した22インチのトリニトロンからの買い替え。
前のテレビもまだまだ十分に使用できたのだが、小さな画面で映画を見るのが辛くなったこと、このサイズのプラズマテレビがなくなったら他に買い換えるテレビが無いことから購入に至った(液晶テレビは目が疲れるので論外)。
まず、よく話題になる熱の発生だが、家電量販店でこの機種と横に並べてあった液晶テレビを触って確認したところ、何れもそれなりに発熱があり、その差は僅かだった。
また知人宅でプラズマテレビ(一世代前の機種)を触らせてもらった時も、量販店と同じくらい発熱があった。
ところがこの機種を購入し自宅の視聴環境で確認したところ、長時間の視聴でも若干暖かくなる程度で熱いというほどにはならなかった。
視聴モードは「オート」「シネマ」「スタンダード」と色々変えて見ている(「リビング」や「ダイナミック」はギラギラして見づらい)。
最近のプラズマテレビは過去のものに比べてかなり改善されているようだ。
G音も殆どしない。あたりが良かったのかもしれない。
デザインは美しくてすごく気に入っている。
音質は普通に聞く分には問題ないが、少々物足りないので外部オーディオにつないでいる。
但しここに一つ落とし穴が。一言でいえば説明書の記載に誤りがあった。
説明書には「ビデオ入力2をアナログアンプ用の音声出力端子として使用し、放送の音声、ビデオ入力に接続した機器の音声、HDMI入力に接続した機器の音声などを出力する」とあるが、実は「ビデオ入力に接続した機器の音声」はここから出力されない(もちろんテレビ本体からは音が出るし、光デジタル音声出力を用いれば問題ないらしい)。
このことはパナソニックのサポートセンターに修理を依頼し、部品交換しても直らず、修理員が説明書の間違いであることを確認した。
このため古いプレーヤー(ビデオデッキやLDプレーヤーなど)を本機に接続して、外部アナログアンプで聞こうと考えている人は要注意(しかし古いビデオやLDなどは大画面ではボケボケで見られたものではない)。
最近のテレビの機能には少々驚かされた。
もちろんパソコンほどの機能は初めから期待していないが、それでもネットはかなり使えるレベル。
またインターネットでパソコンにダウンロードした1080pの映画をmp4に変換してSDカードにコピーすれば、かなり綺麗な映像で映画を楽しむことができる。
全体的にはかなり満足しています。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年1月18日 22:39 [565932-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 4 |
画質 | 3 |
音質 | 4 |
機能性 | 4 |
入出力端子 | 3 |
サイズ | 4 |
静音性 | 3 |
TH-37PX88から置き換えです。
ビックカメラWEBから12月半ば注文予定では1月半ば入荷予定でしたが
物自体は12月28日発送、設置依頼してあったため1月5日に納品されました。
最後の42型プラズマになるらしいとの噂で購入しました。
予算との兼ね合いでサイズがこの辺が適当なので・・・
画質 明るさは○ 色乗りはなにかベターとして? 設定不足?現在オート
音質はTH-37PX88が音割れに悩まされてのですがこれはまあ我慢できそうです。
ただしサラウンドのワイドは不自然で×
本体からのジー音は気になる場面有りこれはTH-37PX88より気になる
入力端子がHDMI3は少し不満で4端子ほしかった
もっともBDレコーダーが3台プラスDVDレコーダー2台繋ごうとしたから不便だっただけかも
番組表が見やすい点は○
なれも有るかと思いますが東芝液晶やソニーBDレコーダーのモノより使いやすい
概ね満足です。CP的には満足度5点でもOKかもしれません
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
(プラズマテレビ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- GPSウォッチ「スント 5 ピーク」は39gの軽量ボディで100時間駆動を実現!
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 使わない理由がない! 消せる「フリクション」のくすみ色ラインマーカー
蛍光ペン
- “王道でシンプル”。マランツCDプレーヤーの新しいミドルクラス「CD60」発表
CDプレーヤー
