Orbit Wireless Mobile Trackball 72352JP
Orbit Wireless Mobile Trackball 72352JPケンジントン
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2012年 1月20日
Orbit Wireless Mobile Trackball 72352JP のユーザーレビュー・評価


よく投稿するカテゴリ
2016年10月6日 20:45 [788638-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
動作精度 | 4 |
解像度 | 4 |
フィット感 | 4 |
機能性 | 3 |
耐久性 | 5 |
トラックボール大好き人間で、マウスでのPC操作がほぼ不可能な位馴染んでる積り。
機械式ベアリングで大玉 Kensignton Expert Mouse 5, Expert Mouse Pro , Expert Mouse光学式, etc 中心に ロジクールも合わせて色々使ってる。
親指操作、人差し指、中玉、小玉 等 ケンジントンやロジクールなら 少し形式が違ってもすぐに慣れて なんでも使いこなせる自信があった。
が!
これは、待望のワイヤレスケンジントンだが.... どうもイカン。
昨日届いて 既に2日目、なんだか スムースなPC操作に支障をきたしてる。
スクロールがしにくい等の問題ではなさそう。 ボタンとボールの位置関係がどうも良くない。
右クリックは、なんと”小指”を多用する必要がある。 薬指ではダメ。 こんな トラックボールは初めてかなぁ?
こんな トラックボールは初めてである。 うーん、ケンジントンには絶大な信頼があったので、少しショックかも知れない。
もし、これ読んでる人が、初トラックボールを探してるなら、これ以外を物色するのを薦める。
可能なら大玉ケンジントン、予算が厳しいなら、ロジクールのMarble Mouse辺り。
これは、絶大なトラックボールファンになった後に試すべきだ。 気に入る人もいるかもしれない。
僕には、Expert Mouseと これの差は、 Windows7と Windows8のちょっとした違いより遥かに深いようだ。
ケンジントンのトラックボールに、僕が 満足度 評価1を付ける日が来るとは、今の今まで想像していなかった!
暫くは これと格闘してみよう。 慣れないとも限らない?!
[付記]
あきらめずに、サブマシンで使い続けて1年9か月。 最近、やっと慣れ始めた。
でも、スクロールリングだけはダメだ。 つい触って、想定外の動きをする。
参考になった3人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年5月9日 19:00 [926068-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
動作精度 | 4 |
解像度 | 4 |
フィット感 | 3 |
機能性 | 3 |
耐久性 | 無評価 |
![]() |
||
---|---|---|
椅子の肘掛け部に取り付けた状態 |
パソコン用チェアにもたれかかりながらマウス操作したいなと思い、だったらトラックボールを椅子の肘掛け部に取り付ければいいんだと考えて無線式のトラックボールを物色していました。
元々KensingtonのExpertMouseを愛用していたこともあって最初に本機を候補にしていましたが、こちらのレビューを見ていて評判があまり良くなかったため、格安で評判も良いLogicoolのM570Tを購入しました。
しかしM570Tは親指操作であるためか非常に操作し難く、致命的だったのが無線の有効範囲の狭さ(1mも届かない)で、わずか1日で手放すことにしました。
他に選択肢も無いことから覚悟を決めて本機を購入したわけですが、その心配は取り越し苦労でした。
動作的な不具合も無く(チャタリングもPageDownも皆無)、心配していたタッチセンサ式のスクロールリングも思ったより操作しやすいです(指を置いただけでは反応しない安心設計)。
ただスクロール量が少ないですね。ExpertMouseなら慣性で多めにスクロール出来るのですが本機は慣性スクロールが出来ないようです。
あと皆さん言われている右クリックですが、自分はExpertMouseの右クリックを小指で操作していたためか本機の右クリックもすぐに慣れましたしマウスジェスチャも何とか出来ます。
一つ不満を挙げるとしたら無線の有効範囲ですね。
これはM570Tでも不満だったのですが無線式の宿命なのかもしれませんね。
でもM570Tより多少はマシなので何とか許容範囲です。
自分はモバイル用途として本機を選んでいるわけではないので皆さんと視点が異なるかもしれませんが、購入して良かったと思います。
最初からこちらを選んでおけば、といった違う後悔はありますが、M570T→本機と使ってみて、やはりトラックボールは人差し指操作が理にかなっているなと実感した次第です。
※追記
無線の有効範囲が狭いと書きましたがちょっと語弊がありました。
正確にはレシーバーと本機の間に自分の体があると、ある角度によっては反応しなくなることがわかりました。
回転する椅子の肘掛けに本機を取り付けてゆっくり椅子を回転させながら操作していると、ある角度になると反応しなくなります。
1度ほど回転させるとすぐ反応するようになるのでそれほど影響はありません。
ちなみに遮蔽物が無ければ2mほどは途切れることなく操作可能です。
現在はコード長1mのUSBハブを購入し、レシーバーを1m延長させて使用しています。
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年4月18日 03:59 [923530-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
動作精度 | 4 |
解像度 | 4 |
フィット感 | 2 |
機能性 | 2 |
耐久性 | 無評価 |
Expert Mouseを発売以来、その後別室用にSlimBlade Trackballも発売以来使い続けて、今回モバイル用にとこの機種を購入してみました。
通販で購入して最初に届いた物はスクロールの誤動作が多く(勝手にPage Down的な動きをしてしまう)交換してもらいました。
次に来た機種は問題なく動作しておりますので、きちんと動作する物の方の感想を書かせていただきます。
【デザイン】
SlimBlade Trackballと同系統の配色に近い(?)ですがプラスチック感が強く高級感は無いと思います。
モバイル用にしては大きいですが、モバイル用のマウスを色々試した後にこの機種にたどり着いたのでそこは我慢しようと思います。
【動作精度】
問題無し。
【解像度】
問題無し。
【フィット感】
もともと腱鞘炎持ちでトラックボールを使い始めたのですが、この機種はちょっと高さが有るせいで手首がちょっと上がってしまいます。
そのせいでExpert MouseやSlimBlade Trackballよりは手に負担が有るように感じます。
右クリックが小指、もしくは薬指なのは自分は大丈夫です。
スクロールも先述二機種よりはかなり扱い辛いです。こちらも自然な手のポジションから離れてしまっているせいでそう感じるのかもしれません。
他の方がおっしゃるようにスクロール量のコントロールはなかなか難しいです。
【機能性】
スクロール機能はやはり物理ホイール等の方が良いと思いました。同じような構造のmicrosoft Arc Touch Mouseも所有しているのですが、あちらはバイブレーションとの連動が上手くいっているおかげで、それほど違和感を感じませんでした。
あとは戻る進むボタンが欲しいです。
【耐久性】
プラスチックでなおかつ結構大きいのでガンガン持ち運んでたらそのうち壊れそうな予感もしますが・・・今のところ未知数です。
【総評】
このサイズ、値段を考えたらこんなものでしょうか・・・個人的には次機種に期待したいところですが、それまでは使い続けると思います。
初めてExpert MouseやSlimBlade Trackballを使った時の感動はこの機種には無かったので、初めてトラックボールを使う方にはおすすめできません。
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年10月23日 16:36 [587212-4]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
動作精度 | 3 |
解像度 | 4 |
フィット感 | 3 |
機能性 | 3 |
耐久性 | 5 |
がっつり再々レビュー
初代がチャタリングするようになったので、五年保証で無料交換してもらったところ、新型(シリアルナンバーが大きく変わっていたので、おそらく)は、タッチホイールの精度が向上しており、誤爆(こすってないどころか、触ってないのにホイールが反応する)がほぼ無くなり、これは!と思ったのもつかの間、本体を握ってすらないのに、マウスカーソルが動き回る現象が。
暴走時、ボールは動いてないので、レーザーが悪いか、もしくはボールの精度が悪いかだと思い、再度交換を打診し、新品を受領。やっぱり、三台目も勝手に動きます。ドライバや、無線の混信も疑い、やれる事はやりましたが、やはり勝手に動き回る。再度交換しても同じだろうと、諦めました。
そんなに多発するわけでもない(ただし「またか」と思う頻度では起こる)し、勝手に動き出しても、ボールに触れば戻るので、まぁ、何とかそれで対処中ですが、ラジオボックスにチェック入れようとして、ようやく合わせたと思ったら(ボールが小さいので、細かく動かすのはかなりの慣れが必要です)、逃げ出されると、さすがにイラッとしますわ。
それでも、ロジやエレコムよりはマシなので使いますけども。交換機が届くまで、マウスやM570を引っ張り出しましたが、マウスってこんなに腕振り回してたっけとか、親指は可動範囲が狭いコトを再確認しました。まぁ、マウスの直感操作には感動しましたが、こんなにもピタっと操作できたっけと。
ともあれ、ケンジントンには、マイナーチェンジでなく、改善された新型をお願いしたいです。特にボールの小ささから来る細かい動きの悪さは何とかして欲しいです。
追記
マウスカーソル暴走中に、レシーバーを抜く>カーソル止まる>レシーバー戻す>同じ挙動で暴走再開。
なので、ボールを動かすと直るということも考えると、ほぼ確定で、ボールの成形(ボール自体の歪みか塗りムラで、読み取りエラー)だと思います。初代のボール返すんじゃなかった…。タブレットドライバを抜いたら、少しマシになったのも事実なんで、ドライバまわりの可能性もありますが。
しかし、最初に買った奴は、暴走なんかしなかった(タッチホイールは暴発多発だったが)。交換直後からの発症で、システムやドライバを変更してませんし。ボール成形が歪んでいるとしたら…ケンジントン、長くはないかも知れません(七陽が代理店やめたのも…とか考えてしまいます)。
店頭で買う予定の人は、パッケ裏のシールにあるナンバー「F1536A」のロットは避けた方がよいと思います(暴走する二台はともに、このロットだった)。まぁ、私のだけの特殊例かも知れませんが、ご参考までに。
ちなみに、サポートからは「マウスの主副入れ替えが入っていないか確認させてください」と言うアドバイスを。入れ替えにチェック入れてて、カーソルが暴走するマウスってのも、大概なんですけどね?。
参考になった7人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- マウス
- 1件
- 0件
2015年7月27日 17:01 [845309-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
動作精度 | 5 |
解像度 | 5 |
フィット感 | 4 |
機能性 | 4 |
耐久性 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
トラックボールにスクロールを割当る |
Logicool M570からの乗り換えです。MacOSXでの使用です。
M570は、親指に負担のかかるので、別のワイヤレスのトラックボールを探したところ、
これしか選択肢がなく、購入しました。まだ、使用3日目です。
多くの方がご指摘している通り、スクロールが思った位置にきまらず、
不満でしたが、Trackball Worksで、
「追加」「ナビゲーション」に「トラックボールでスクロール」があるのに気付き、
設定しました。とても良くなりました。快適です。
スクロール問題が解決したので、これを使っていくことにしました。
もう一台購入しようと思います。
尚、0SX10.6では、古いバージョンのTrackball Works(ver1.1)でないと動作しません。
メーカーサイトにはなく、ネットに落ちているものを取得しました。
- 使用目的
- 資料作成
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年2月3日 02:04 [794539-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
動作精度 | 4 |
解像度 | 4 |
フィット感 | 5 |
機能性 | 4 |
耐久性 | 無評価 |
|
一見じゃじゃ馬的ではありますが、普通に良い子でした。
(レビューてあてになりませんね。)
購入前は..
「アルミナ支持だしなぁ..見るからに不思議..
でも偏見はやはり良くないかな?
トラックポイント無いもの不便だし、持ち歩き用に買ってみるか..。」
位の気持ちで覚悟していましたが、失礼いたしました。
大変素晴らしいお嬢さんでいらっしゃいました。^^;
解説します。
◎
・形状
なんだ..普通に使いやすかった。どんぴしゃ。
右ボタンは薬指にて。
感情線(薬指無限直線交点まで)を本体後方のエッジを形成する曲線に
平行になるように若干の距離を保つ。
薬指と中指の付け根が、本体上面とボタン面の境のエッジにくるようにして本体に手を預ける。
左ボタンは親指にて。
親指の付け根を後方のエッジ曲線に預ける。
手のひらの下2/3はトラボに触れません。
机(置場)あってこその持ち方ですが、相変わらず素晴らしい形状設計です。感嘆。
○
・配色、材質切替
ボタン、スクロール、本体、玉..材質(質感含)と配色の切替。
わかりやすい。
・スクロール周り
玉を囲う塀。スクロール自身に緩い溝。前述の材質切替。
形状的、感覚的に扱いやすい。
なお、誤操作防止のため面で接触すると感知しない。
指先のみで操作で感知。やりますね..。
・玉
小玉(32mm)ながらもそこそこの質量。
赤というよりはダークチェリーないしブラウン調。色被らない。
好ましい。
・ボタン
大きいけれど、これで正解。後方のボタンでない空間も的確。
ボタンに傾斜も角度も付いていることから、
挟むように押しても、前に進むように押しても、下に押し込んでもOK。
天使。
△
・支持球
アルミナセラミック球。
小玉だから影響は少ないものの、やはり違います。
(Exert,Slim Blade,Orbit withが別格なだけですが。Crて偉大。)
・スクロール溝幅
少し足りないかな?
先に述べたとおり、面で触れている分には感知しないため
より太くてもよかったかと。
・電池2本
1本ではダメ?なのかな。持ち運ぶには若干重い。
置いた際には安定するが..。
総評:
kensington..凄いわ。
Orbit Tb with Scroll Ringの破格のコスパと扱いやすさ、
Slim Bladeの楽しさ、大玉たまらない、に比べてしまうと
若干高い買い物?な気が大分しますが、
モバイル用途に、無線が欲しいとなればつれていきましょう。
玉には馴染んでいただきましょう。
逆に、お家や職場で使うのであればトラボは有線でも不自由しません。
別の有線kensingtonを買いましょう。
雑記:
・使用環境
単体。外用。
・担当指
クリック:親 右クリック:薬
・ボタン割当
同押し中クリック
・注意
愛そう。電池交換用LED有。スイッチON時数秒点灯。
・使用期間
2015/1〜
・動画
上方から撮影。握り方参考に。◎形状で解説済み。
・つぶやき
純正ケース(持運び用)とかあると嬉しかったかも。
埃敵であるからにして。
参考になった3人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年2月16日 13:47 [573421-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
動作精度 | 2 |
解像度 | 4 |
フィット感 | 3 |
機能性 | 3 |
耐久性 | 4 |
【デザイン】
Orbitてついてるけど、これ間違い無くTurboBallですわ。
ボタンは本体を挟む感じで押し込むので、全くOrbitらしさを感じさせない。
あと、折り目復活してるけど、そこじゃ無い感かなりありあり。
【動作精度】
ホイールに当たる部分がサイテー。
何でわざわざ静電式にした上、反応も悪いのか。
【解像度】
普通に使うには問題無い。
持ち運び用だし。
これでCADとか真面目にやる人はいないと思うので。
【フィット感】
意外とフィットする。
手前が高くなってるので、Scrollringの時みたいにボール操作で指を思いっきり上に上げなくて済むし。
更に、トラボを机の端に置いて使っても、背が高いおかげで手を保持してくれる。
あと、電源入れたままの持ち運びの為に、サイドほぼ全面ボタン、ってのはやめて欲しかった。
Marbleを見習って欲しい。
【機能性】
2ボタンホイール、トラボ使いには十分なスペックなんだろうけど、マウスから乗り換える人にとっては微妙だわな。
モバイルだし4ボタンは欲しかったかな。
M570買う人が多いのも頷けるよ。
あと、ホイールが静電式って絶対おかしい。
多分スクロールリングより安くできるんだろうけど、どうせそんなに安くないし物理的に設けて欲しかった。
リングに拘らなくても、別にマウスのホイールポン付けでも構わんから。
【耐久性】
挟み込む式に押すスイッチなので、基板上に余裕ができたのか、マイクロスイッチを使用している模様。
好ましい傾向だ。
ホイールが物理的で無くなったため、可動部が減り、故障の可能性も減る気がする。
けど、ホイールの反応性は故障レベルという、何とも言い難い製品。
【総評】
これはOrbitじゃなく、TurboBallだ。
掴んで持ち運びし辛い点とかもそっくり。
これさえ理解できれば、結構使い易い機種。
私は録画サーバ用に決めて使ってる。
少なくとも、withScrollringよりは遥かに使い勝手はよろしい。
無線だし。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年8月13日 20:00 [526310-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
動作精度 | 4 |
解像度 | 4 |
フィット感 | 3 |
機能性 | 3 |
耐久性 | 無評価 |
1か月近く使っての感想です。
■良い点
何と言っても格好が良いです。
M570の見た目ペラペラな表面とは段違いの質感です。
ボールも,ちょっと酸素が足りてない心臓みたいな色をしていて渋いです。
写真で見ると使徒のコアみたいな赤さですが,実際にはもっと黒みがかかっています。
本製品を机の上に置いておくだけでも様になります。
機体は,Mobileをうたう割には大きいですが,デスクトップ機に使っている私には,むしろ利点に思えました。
無線の感度もLogicoolと比べて遜色ないです。
操作に関しては,2週間もすれば慣れてきました。
コツは,やや浅めに握ること。
人差し指と中指の腹でボールの上端を回すようなイメージで使えば,手首も机の上に固定され,疲労度は少ないはずです。
なお,右クリックには薬指と小指を使っています(右手で使用)。
ボールの小ささもあまり気になりません。
ユーティリティソフトのTrackball Worksを使ってスピードと加速度を調整すれば,快適に使えると思います。
ボールはM570と比べても小さいものの,ボール操作に人差し指と中指の2本を使えるので,M570に比べると精密なボール動作が可能です。
ボタンは2個しかありませんが,Trackball Worksを使って左右同時押しに「中央ボタン(多くのマウスではホイールボタン)のクリック」を割り付けています。
■悪い点
タッチホイールが中途半端です。
それほど便利とは思えませんし,時々,意図しないページ送りがなされることがあります。
Trackball Worksでタッチホイールを無効にする機能を加えてもらいたいところです。
タッチホイール部分は見栄えもあまり良くなく,できればホイールリングにするか,いっそボタンにしていただきたいものです。
右クリックを使ってのドラッグの際,薬指に入る力の関係で,ブラウザ使用中のマウスゼスチャをするとき等,やや思いどおりの操作ができないことがあります。
ここは他の指の動きにほとんど影響されない親指1本で操作できるM570に軍配が上がります。
ボタンは大ぶりのものが左右の側面に1個ずつ付いていますが,これを前後に2分割して4ボタンにしても問題はないように思われます。
こうして増えたボタンにページアップ・ページダウンなどを割り付けられれば便利だと思いました。
Kensingtonブランドなので仕方がないかと思いますが,お値段が張ります。
4000円ちょっとで買えるようになれば,欠点には目をつぶっていいと思えます。
■最後に
少し惜しい出来です。
Kensingtonには,この機種のマイナーチェンジ版を作る際,とりあえず私のところに話を訊きに来られることをお勧めします。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年3月11日 09:18 [488413-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
動作精度 | 3 |
解像度 | 5 |
フィット感 | 4 |
機能性 | 3 |
耐久性 | 無評価 |
まだレビューがないためあまり辛口に書いてしまうと影響が大きそうですが、このトラックボールを選ぼうとする方の多くは、甘口の評価を求めていない、ケンジントンやトラックボールのコアなユーザーやファンの方が多いと思うので、あえて気になった点を書かせていただきます。
仕事先に持ち運びするのになるべく小ぶりのサイズの物がほしくて購入。約3日間、ワードでの文章作成と、ネットサーフィンなどの使用から感じた点を書かせていただきます。あまり使うと操作に慣れて気にならなくなることも多いので、とりあえず感じたことを書かせていただきます。
私のこれまでのトラックボール使用は、マイクロソフトのトラックボールエクスプローラー、トラックボール式親指マウス「GM-TB001W」、サンワサプライの実売4000円ぐらいだった親指操作のトラックボール、 Kensington のTurbo Mouse、エキスパートマウス(いずれも機械式)、スリムブレードで、これらの使用感と比較したごく個人的な意見になります。
○大きさ・・・割と大きいです。今までのケンジントンの物と比べると格段に小さいですが持ち運ぶにはやや大きく感じます。しかし、あまり小さくしてしまうと使い勝手が悪くなることを考慮してのサイズかもしれません。
○使い勝手・・・ボールが小さいととても使いにくく感じたことがありますが、これはそんなことはありませんでした。早く回せば画面の端まですぐにカーソルは移動し、ゆっくりならばなかなか精密に動きます。ただ、なめらかさではスリムブレード程では無いように思えます。
ボタンの位置は少しだけ慣れが必要かと思いました。初めのうちは間違って右クリックしたことが何度もありました。右ボタンは小指でクリックするような感じになります。
スクロール機能は、いまいちな気がします。ボールの周りを指でなぞることでスクロールしますが、手荒れのある私のごつごつした指先だと反応しないことがよくありました。これは私の使い方がまずいからかもしれないためしばらく様子を見て改めて意見を書かせていただきます。
USBの無線はよく反応します。もっと小さい物も出ているようなので大きさはこれが小さい物なのかはよくわかりません。約6ミリ程度本体からはみ出た状態が出来ます。このレシーバーは取り外したときにトラックボール本体に収納スペースがあるのですが、電池カバーをいちいちはずさなければなりません。面倒です。
最後に、これまで書いた使い心地の多くは慣れることで気にならなくなることもあるかと思いますが、本体電源のスイッチ切り忘れが私にはよくありました。あえてそこを意識しなくてはならないことが嫌でした。電源が切れていないことがわかるように小さなLEDでもついていると良かったのでしょうが、無駄な電力消費を無くすためなのでしょうね。
辛口に書いてきましたが、製品自体は細かい部分までよく配慮されているなと思う点もたくさんあります。実際にお店で触れる方はご自分の厳しい目で実物を見てお決めになることをお勧めします。
長文、読んでくださりありがとうございました。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
マウス
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】白pc
-
【おすすめリスト】2023年秋自作PC(写真編集・カメラマン向け)
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
-
【欲しいものリスト】仕事用
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新 DDR5 ver
割り切った仕様ながらも 出先で便利
(マウス > MA-BBS310NV [ネイビー])4
関口 寿 さん
(マウス)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン
