
よく投稿するカテゴリ
2018年3月27日 23:40 [1115691-1]
満足度 | 5 |
---|
走行性能 | 5 |
---|---|
乗り心地 | 5 |
グリップ性能 | 4 |
静粛性 | 5 |
純正のポテンザRE050A RFTが轍(わだち)に取られやすく、かつ乗り心地が固かったため、またそろそろ乗り換えも考えてコストも重視し、今回は非ランフラットかつ扁平率をフロント40→45に、リヤ35→40に上げたうえでイーグルLS EXEに交換しました。
約1500km時点でのインプレッション
走行性能
スクエアショルダーであるRE050より、ややショルダーが丸いため、当初の目的であった対轍性能は当然ながら向上しました。国道でのレーンチェンジ時にハンドルを取られる程度がかなり少なくなりました。
外径4%Upのため、ハイギアード相当になり加速性能としてはマイナスになるものと思っていましたが、非ランフラットでタイヤが若干軽くなったためか、あるいは省燃費タイヤなので転がり抵抗が少ないせいなのか、加速性能についてはほぼ変わりませんでした。
また、重かった低速時のハンドル操作が、適度な重さまで軽くなり、交差点内での操作性が向上しました。ショルダーが若干丸くなったことと、転がり抵抗が減ったためでしょう。少なくとも、ぬ○わKmまでの巡航でも軽すぎるということもないので、白黒パンダマークXとバトルをしない速度域であれば、高速でのハンドル重さも十分で不安感無く操作できます。
乗り心地・静粛性
Noise Vibration Harshness 全ての面においてRE050より著しく良好。これは3年目だからと言うlevelではなく、3年前の新品だったころと比べても明らかに良好。高速域でのブレもなく真円性も問題なし。一応国産ですからね。
非ランフラットかつタイヤHightが高くなったので当然ではありますが、RE050では高速道でのつなぎ目やマンホール等の段差でやや痛いと感じることがあったのが、LS EXEでは軽くいなしてくれるようになりました。
また、これは走行性能にも関わりますが、RE050では首都高でのタイトコーナーの段差にてかなりの横っ飛びが発生していましたが、LS EXEでは横っ飛び量がかなり減りました。
正直、ランフラットはサイドウォールが固いので路面追従性が悪く、路面状態がラフな場合でのグリップ性能の低下が著しいため、Active Safety上不利であることは明白です。
もちろん、パンク/バーストした場合のことだけを考えればランフラットの安全性は良いと言えるのですが、安全と言うものを総合的に考えると果たしてどちらが良いのでしょうか?
グリップ性能
これは、RE050の勝ち。ステアリングを切った瞬間すぐにYAWが立ち上がるRE050はスポーティそのものですが、路面の外乱に弱いので常に修正舵を必要とします。スポーツカーとしてはそれでいいのですが、正直セダンとしてはいかがなものか?
LS EXEの場合、ステアリング中立付近の不感域が少しだけ広くなり、またステアリングを切り始めてからYAWが発生するまでRE050よりはわずかに時間がかかりますが、サーキット走行をしない限りこれが問題になることはないでしょう。一旦YAWが立ち上がれば、その後は適切なステアリング応答性と十分なグリップを発生させます。むしろRE050のピーキーさがなくなって自然なハンドリングです。ロールについても車体の素養が良いのか、ロールは少なくLS EXEでも十分スポーティです。
少なくとも一般道、高速道をややハイペースで走る程度にはLS EXEのグリップで十分であるし、外乱に強いので、よほど気合の入ったレスポンス重視のドライバーでない限り、LS EXEの方が乗りやすく好ましいと判断するでしょう。
他にミシュランPS2も履いたことがありますが、これもなかなかレスポンス良くかつ硬かった。
正直ハイパフォーマンスモデルではない場合にはこれらのいわゆるウルトラハイパフォーマンスタイヤは必要が無かったと思います。ランフラットで18インチだからと言ってこれらしか標準で設定が無かったのか、なぜこれらがスポーティモデルではない標準サスの車に標準装備されていたのか、メーカーに小一時間問い詰めたいくらい。
外観その他
RE050に比べるとややラウンドショルダーで、リムガードも少し薄目なので張り出し感は少し減りますが、それでも十分に格好の良いサイドウォールとトレッドパターンです。見た目重視なら引っ張りタイヤにするのも良いでしょう。
F/R 共に半径が12mm 大きくしため、ホイールハウスへの干渉を懸念しましたが、私の車では歩道の段差、高速のフルバンプ、峠の横Gがかかる場面など全ての場合において問題ありませんでした。幅はむしろ狭くなるので、フェンダーも全く問題なし。
スピードメーター誤差は私の車ではメーター読み時速40km時にGPSもほぼ40Kmだったので、むしろ純正サイズより正確なのではないかと言ったところです。まあ、たいていの車ではもともとメーター読みより少ない速度しか出ないように作られていますからね。
車高は当然12o上がるので、スポーティ感は少し減りましたが、ホイールハウス隙間が狭くなるので高級感は上がりました。
総合
今回は、間もなく車の乗り換えをするであろうということから、コスト重視で脱ランフラット、そしてスポーティタイヤからコンフォートタイヤに変更しましたが、変更して大正解でした。
E90 BMW3シリーズ の固いと言われる乗り心地は、あくまでランフラットかつスポーティなタイヤが主たる原因であり、タイヤを変えれば、たとえ18インチであってもBMW本来の良好な乗り心地と外乱に左右されにくい安定したハンドリングが実現できることがよく分かりました。
快適性の満足度が非常に高くなり、もうちょっと長く乗ってもいいかもと思ってしまったレベルです。
「BMW 3シリーズはスポーツカーである」とお考えの方はさておき、「BMW 3シリーズは走りの良いセダンである」とお考えの方にはLS EXEくらいのドレスアップ系コンフォートタイヤの方が向いているのではないでしょうか。
- 車タイプ
- セダン
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年3月28日 23:47 [918035-1]
満足度 | 5 |
---|
走行性能 | 5 |
---|---|
乗り心地 | 5 |
グリップ性能 | 5 |
静粛性 | 4 |
レクサスIS350の後輪タイヤ用に購入しました。以前にはいていたレグノと比べてもほとんどそん色なく、快適です。特にカーブの旋回性はすばらしく、しっかりグリップが利いているのでとても曲がりやすいです。この点はレグノより安定している感じがしました。ただ、乗り心地が良い分、若干ふわふわした感じはあるかもしれません。硬い足回りを期待するのであればほかに選択肢はあるかもしれませんが、ISのように固い足回りの場合はちょうどいいです。
- 車タイプ
- セダン
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC 予定
-
【欲しいものリスト】自作パソコン
-
【欲しいものリスト】あえて第11世代
-
【Myコレクション】自作PC構成 12600k & 3060
-
【欲しいものリスト】Pc2
(タイヤ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 量子ドットをもっと身近に。TVS REGZAから2022年モデル第2弾が一挙登場
液晶テレビ・有機ELテレビ
- 真っ赤なジュエルスウッシュ! 「ナイキ エア フォース 1」1997年モデルが復活
メンズスニーカー
- 10分漬けるだけで燻製が作れる!? 魔法の液体「燻製の素」がスゴかった
その他の調味料
