R-K731-B [ブラック]
iPod/iPhoneやUSBメモリーなどの再生に対応したKseriesのCD/USBレシーバー
※スピーカーは別売です

よく投稿するカテゴリ
2017年10月14日 14:34 [1064621-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 5 |
音質 | 5 |
パワー | 5 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 3 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
結局バンデンハル |
またお蔵入りベルデン |
前回の投稿を補足します。前回はバンデンハルのクリアウォーターで試聴した初期印象でした。その後、歯切れ(応答)が悪いような気がしてベルデンのスタジオ814に変えたところ良くなりました。しかし結局はケーブルの違いがK-521より強く、バンデンハルの良さを再認識しました。個人的には次のとおりです。
【ベルデン スタジオ814】歯切れが良く軽快
【バンデンハル クリアウォーター】歯切れが悪く『重く広がる』
『重く広がる』実は音の強弱を圧として感じられるのがバンデンハルでした。デジモノに加味したいのは当然こちらなので軽快さは放棄しました。音の広がりも良いのでバンデンハルが映画視聴にも適していると思います。
【前回投稿】
K-521でZENSOR1を鳴らしていましたが、ここの情報を参考に731に変更してみました。
音の分離と自然な広がりがずいぶん良くなりました。CDの試聴では音を多く聴き取れる分負担と感じるわけですが表現が良くなりました。またTVと光ケーブルで接続してまして、演奏がうるさくない程度の音楽視聴に向いていると思います。
K-521のライト感覚が良いところもありますが、グレードアップしたということだと思います。
- レベル
- 初心者
参考になった4人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年4月1日 16:48 [964096-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 5 |
音質 | 3 |
パワー | 2 |
入出力端子 | 2 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
まぁ普通です。
コンパクトですが、正面から見る印象よりも奥行きがあります。
【操作性】
総じてOKですが、細かな設定は一切できません。
またサブ・ウーファーへの専用RCA端子を持っているにもかかわらず、設定が一切できません。
LPFを持っていなと思われます。
また、サブ・ウーファーよりも先に電源を切ると、ウーファーからポップノイズが出ます。
信じられない様な、手抜きと思います。
【音質】
価格からして、素晴らしすぎます。
素直に上も下も伸びています。
また透明感・分解能もあり、別に保有している十万円超えのONK**製AVアンプを上回っています。
この素晴らしさは、モニター的なものではなく、音楽を聴いたうえでのものです。
荒探しをするのではなく音楽を聴かせてくれるのですが、ディストーションがかかったロック系のソースは苦手な様です。
【パワー】
まぁ足りるかなというレベル。
【入出力端子】
HDMI(ARC付き)がひとつついていれば完璧だったかと思います。
【サイズ】
小さくて良いのですが、思いの外奥行きがあります。
またデジタルアンプと銘打っている割には発熱があります。
【総評】
価格以上の大変良い買い物でした。
お薦めですが、ソース切り替え時や電源操作時に、メインSPとサブウーファーからポップノイズが出ます。
これは、前出のONK**製AVアンプではあり得ない現象ですので、お金がそこまで回らなかったのかと思います。
この部分を差し引いても、総じて買い!、だと思います。
---------------------------------
スピーカーをJBLのホーンタイプ(Studio 580CH)に変更しました。
ボリュームさえ上げなければ快適ですが、まじめに聴こうと音量を上げると破綻します。
またこのスピーカーのスピード感がある為だと思われますが、ガシャガシャうるさい感じで聞くに堪えません。
スピーカーを全く鳴らし切っていない様です。
AirPlayにも対応していないし、Bluetoothすら積んでいない。
残念ながら、買い換えを検討中です。
スピーカーとの相性なのか、こんなに変貌するとは思ってもいませんでした。
- レベル
- 上級者
参考になった3人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年9月21日 18:20 [921648-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
音質 | 5 |
パワー | 5 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 4 |
USB端子入力があるので、パソコンからUSB接続で繋いでいます。DACが不要になりますので非常にコスパが良いです。
こちらはDACもなかなか音質が良いので、非常に安くかつ質の高いシステムが組めます。
ただUSBケーブルはこだわったほうが良いです。お勧めはプロケーブルで扱っているunibrainです。
【デザイン】
飽きのこない無骨なデザイン。万人に受け入れられると思います。
【操作性】
ボリュームの質感等も実売が二万円台だったら高いと思います。リモコンは少しチャチな感じがします。価格なりです。
【音質】
非常に音に密度があり、目の前で鳴っている様な迫真性がある音です。この値段でクラシックのフルオーケストラなど、絢爛に鳴らしきりたい音を質感を損なう事無く鳴らす事ができるのが素晴らしい。オーケストラでなくとも、ロックやポップスなども迫力満点に鳴らしてくれます。
マランツのM-CR611、デノンのPMA-50なども所有した事がありますが、音の密度が全く違います。広がりは少し物足り無い気もしますが、一音一音の正確さや太さで広がりの不足を忘れさせてくれる感じです。この価格帯では恐らく敵無しの音質だと思います。
ただ一つ欠点があるとすればキレがありすぎる事かもしれません。ソースによってはこのキレの良さは雰囲気を損なう可能性があります。たとえばStingのShape of my heartの様な落ち着いた感じに鳴らしたいソースにはこのアンプはハキハキしすぎています。そういったキレが邪魔をする音源の場合は音が細いマランツのM-CR611の方が良好でした。といっても大部分の音源はケンウッドの音の傾向の方がマッチすると思います。
【総評】
ケンウッドの現行フラッグシップモデルA-K905NTも所有していましたが、いまいちな出来です。ケンウッドの音の方向性が変わってしまった可能性もありますので、気になる方は現行モデルのうちにこのコスパ抜群な一台を所有しても損は決してしないと思います。
参考になった9人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年5月15日 13:52 [930601-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 1 |
音質 | 4 |
パワー | 4 |
入出力端子 | 3 |
サイズ | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
【デザイン】
カタログで黒と決めて店に行ったのですが、シルバーもなかなか良く、1hも悩みました。シンプルで良いと思われます。
【操作性】
CDしか聴きませんのでここ重要ですが、スロットインしてスタートしない、リモコンの選曲ボタンでスタートしない、リモコンの電源ボタンとCD出し入れボタンの区別がつかない、これらの点は残念です
【音質】
ボーカルの柔らかさ、表現は良いと思われます。
楽器の分解能、キレはすみません。知識に乏しく良く解りません。
【パワー】
必要にして充分ではないでしょうか
私はボリューム位置40前後までしか上げませんので
問題ありません
【入出力端子】
このクラスでは多いのがポイントですね。
【サイズ】
コンパクトで良いのではないでしょうか
【総評】
システム構成 本体意外
スピーカー k701
スピーカーベース lux as105
スピーカーケーブル supra classic6.0
バナナプラグ at6302
本体ベース excelsound esi100
音質は、スピーカーとスピーカーケーブルで素性がかなり異なります。低音の量感はスピーカーの設置状態やスピーカー台の有り無しでも随分変化しますので、興味あるかたはトライしてみては如何でしょうか
私の場合、別に大型システムがあります関係で、ミニコンポであっても妥協は出来ず最低限の処置は施しました。
その結果、音だし当初は低音が不自然に出過ぎていたので調べてみると、初期設定でd-bassが入っていました。それをoff状態にすると、やっと自然になりました。
私はAOR、lockを主に聴きますが、特に重視しているのは男声と女声の伸びと柔らかさです。
その点は問題ありません。
lockでは楽器の出方や表現も大切ですが、特に問題は見当たりませんでした。
購入時、パナ、デノンと比較しましたが、スピーカーの拡張性としてアンプのスピーカーインピーダンスの多様性で731を選びました。
結果、購入して満足です。アナログライクな音と言いましょうか、ボーカルに関してはキレのある柔らかさがあるように感じられます。
ご参考まで
- レベル
- 中級者
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年3月12日 22:29 [912967-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 2 |
音質 | 4 |
パワー | 5 |
入出力端子 | 3 |
サイズ | 4 |
オンキヨーのFRシリーズが2代続いてCD読み込み不良となり、買い替えです。
比較はデノン RCD-M40、オンキヨー NFR-9X、ケンウッド K505あたりです。
決め手はやはり音の好みです。使い勝手はオンキヨーのほうがはるかに使いやすいです。
【デザイン】
特に重視はしなかったのですがシンプルなデザインはいいと思います。
しかし本体のアルミの高級感に比べてリモコンはかなりちゃちいです。
電池フタがかたかたします(個体差?)
【操作性】
本体での操作は最低限です。
でも早送りがちゃんと本体でできるのは○です(オンキヨーはできない)
ほとんどがリモコン操作ですがリモコンが小さすぎて手にフィットしません。
CDのスロットイン式は他製品のトレイ式と比べるとディスクがスレそうで精神的
にいやな感じですね(カーオーディオはみんなこれですが)
機能的にはCD入れても入力が自動的に切り替わらない、
せっかくの時計機能が電源オフで表示できない
本当に必要なのか?なオートパワーセーブ、タイマー機能、40局プリセット
可能なチューナーなど使用性は確実に他メーカーより劣ります。
【音質】
これは使用するスピーカーに大きく左右されると思います。
私は当初オンキヨーのFRの付属品を使用していましたがためしに
メインオーディオで使用していた
デノンSC-201SAに替えたところ、ずいぶんとよくなりました。
SUPREME EXはMP3の音源が一皮むけます。
ちなみにTONEコントロール、D BASSは使っていません。
【パワー】
家庭での使用では十分です。
【入出力端子】
デジタル端子は使用していません。
TVからの音源をRCA入力でたまに使う程度です。
今の時代USB入力は必須でした。
【サイズ】
ジャストサイズと思います。
欲を言うともう少し幅が狭かったら文句なしです。
【総評】
操作性は劣るものの、肩ひじ張らずに使えるコンポだと思います。
値段もかなりこなれてきてますしね。
25000円あまりでここまでの音なら十分です。
XK-330は新発売となりましたがこれはどうですかね。
しかしほかの方も書かれてますがチューナーの感度だけはダメです。
付属の室内アンテナの使用ですがオンキヨー製より劣ります。
かつてのトリオの名前が泣きます。
私はラジオは一切聞かないため、それでも問題ありませんがラジオを
聞く人にはオススメしません。
- レベル
- 初心者
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年11月11日 00:15 [809226-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 5 |
音質 | 5 |
パワー | 4 |
入出力端子 | 無評価 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
正面から見た感じはかっこいいです!しかしうえからみるとなんだかアルミが薄いような感じで安っぽいです放熱のためなのかもしれませんが…
【操作性】
CDとUSBがメインでたまにD-audio使うくらいなので星5にしました
【音質】
スピーカーをLS-K731で繋いでる人には申し訳ないですがこのスピーカーで鳴らしてるなら全くこのアンプをいかせてないなって思います。私は最初はデノンのsc-f107sgを繋いでる聴いてましたが満足出来なくなり現在は、DALIのZENSOR5で聴いてます。スピーカーを変えるだけでこんなにも変わるのかと思うくらい音が良くなります!普段はここまで大きくしませんが、ボリュームを68くらいにして聴いてもZENSOR5なら音割れしないです。(聴く音楽にもよると思いますけど)まだボリューム出せそうな感じもします笑。多分LS-K731では無理だと思います(デノンのsc-f107sgではここまで上げる前に音割れしてました)
【パワー】
普通家庭ならこれくらいで良いのではないのでしょうか
【入出力端子】
無評価
【サイズ】
いいと思います
【総評】
価格も安くていいと思います。
- レベル
- 初心者
参考になった3人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年5月28日 17:18 [828482-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 3 |
音質 | 4 |
パワー | 4 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 4 |
こんにちは。
音質はあんまり気にせず
デザインがカッコいいと思い、買ってしまいました。
入力端子が光デジタル2系統あり
PC入力もあるため、パソコンをUSBケーブルで繋ぐだけで楽しめるのもいいですね。
サブウーハー出力もあります。
全面にUSB端子があり、自分はiPodがわりに使っているiPhone4Sを接続して、音楽を聴いてます。
これが凄く良いですね
いちいちパソコンを起動しなくて済むので
電気代の節約になります。
自分は電力消費の激しい製品をいくつか持ってるためこれは嬉しいです。
肝心の音質はと言いますと
概ね、良いと思います。
普通と言えば普通ですが、素直な音なので自分は好きです
気軽に、色々な機器を繋いでKENWOODのサウンドが楽しめるいい機種だと思います。
スピーカーは、できたらなるべく良いものを繋げれば
結構幸せになれます。
まぁ、これは当たり前ですが。
スピーカーでかなり変わるようです。
自分はTEACのLS-H265を繋いでいますが
音響の古い、インテックシリーズのスピーカーと比較したところ
比較になりませんでした。
このスピーカー結構気に入ってたのに
唖然としました。
そのぐらい音のはりとゆうか、臨場感がまるで違います。
なので、手頃な値段で変えてしまうこのコンポですが
潜在能力はけして低くないと思います。
リモコンは少し使いにくいですが
自分は全く使わないので気になりませんでした。
そろそろ在庫が無くなってきてると思うので
気になってる方は購入してみてもいいのでは
あ、低音をブーストできたり
低音、中音、高音とそれぞれ調節できます。
自分は全てフラットで、サプリームだけオンにして使ってますが
いい音ですよ。
低音は上げると、ウーハー要らないぐらい低音出ます。
やはり、幅広く受け入れられる機種だと思います
手軽にKシリーズサウンドが聴けますよ♪
因みに
デノンのUSBコンポも持ってますが
どちらもいい音ですが
自分はこっちのほうが好きです。
少しでも参考になれば。
- レベル
- 初心者
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年4月17日 00:02 [815870-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 3 |
音質 | 2 |
パワー | 4 |
入出力端子 | 3 |
サイズ | 3 |
音がいいとは思いませんでした。ONKYO CR-555も同時購入したのですが、圧倒的にCR-555の方が音が良いと感じました。もちろん個人の感じ方の違いもあるでしょうが、特に水が流れる音などの癒し系音楽では水の音の表現が全く違ってました。K-731ではこもった様な感じで、どう調整しても透明感が感じられませんでした。個人的な意見ですが参考までに。スピーカーはBOSE 101です。
- レベル
- 初心者
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年12月16日 22:09 [778963-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
音質 | 5 |
パワー | 5 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 5 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
e-ONKYO トニー・ベネット&レディ・ガガ |
PCオーデオ用に当初は同価格帯のプリメインの購入を検討していましたが、何より横幅が450mm程度あることがネックとなりコンポアンプとなりました。
新製品のDENON DRA-F109と比較しましたが、109は新しい機能満載の魅力はありましたが、前作の107の音質の低評価があり、結果的に28人が4.6ポイントをつけてるK731となりました。
まずSW-ONでのCDの音ですが、十分に低い方までパワーが出ており、中域もすっきり、これなら悪くない(SPはZensor1).
低域が上手くドライブできることはアンプとして基本性能が高いと言っていい。
次にSPをSTUDIO 230へ取り替えてテスト、これは届いたばかりでまだ硬さが残りますが、音の傾向は同じ。
PCからのハイレゾをDACを介しAUXへ入れてやると、それなりにいい音で鳴ってくれる。
音量ボリューム49以下と50以上では電源電圧を切り替えるリレーの音がしますが、50以上が密度が濃い音になるので、リモコン入力レベルを下げてみるといい。
PCとのダイレクト接続は、32〜48Khzまでしか対応していないので、外付DACでの対応がいいでしょう。
USBも一般的に使うファイル形式に対応しており、いい音です。
FMの音量は小さめ、AMはおまけ。
消費電力65Wと重量5.7Kgは大き目ですが、音質とコストがかけられたと理解。
画像は、トニー・ベネットとレディ・ガガのハイレゾ再生中、右のSPは別システムのモニオBX-6です。
この価格での評価としては5があげられます。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年11月22日 16:24 [772005-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
音質 | 5 |
パワー | 4 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 4 |
サブコンポが壊れたので入れ替えました。候補はマランツ610、オンキョー755としばらく迷いました。前者達は流行りのハイレゾ、ネットワーク対応で拡張性で色々楽しめそうですが、コストも有りきですがやはり最終的に音で決めました。音楽ジャンルはロック、JAZZ、R&B、HIP HOP、イージーリスニング等、演歌を除き幅広く聴きます。スピーカーはYAMAHAテンモニを使用してますが鳴らした瞬間今迄は一体?と思ってしまいました。デジタルならではのキレ、ボーカルのツヤ、スネアとバスドラのパンチ、テンモニが苦手とする低音の再生力、反面イコライザーを調整すると厚みのある音…テンモニの潜在能力を引き出してくれます。
久しぶりのケンウッドですが日本向けのチューニング、イコライジング、上からチラ見のトランス、重量からも意気込みが感じられます。フェイス、ボリュームもアルミで質感は高いです。しかしリモコンはチープ!ですが必要なボタンのみで操作は問題無く値段と音を考慮すればOKです。
普段のメインは単品2chコンポですがこの値段でこの音は良い意味ありえません。名機となり長く付き合えそうです。そろそろ生産終了になる予感がしますが先輩達の書込みを見て買って大満足です。
- レベル
- 中級者
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- ミニコンポ・セットコンポ
- 1件
- 0件
2014年11月21日 18:57 [771757-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 3 |
音質 | 4 |
パワー | 5 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 5 |
本体全面のボタンやつまみ下の文字が すごく小さくて老人には大変。
リモコンの電源ボタンは別色にして欲しい。
スピーカー用バナナプラグを付属品で付けて欲しい・・・スピーカーコードのネジ留めが大変しにくい。
ラジオの局PRESET。01,02・・は不便。9局目までは1,2,3・・・9と一桁PRESETがベター。
NHKを選曲するときに01の2回押しは面倒。1だけを押してNHKが聞けるのがありがたい。
AMラジオの感度が15〜20年前のラジカセより 明らかに落ちる。
総合では合格。
- レベル
- 中級者
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年9月28日 10:36 [757936-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
音質 | 4 |
パワー | 無評価 |
入出力端子 | 無評価 |
サイズ | 4 |
このレシーバーとZENSOR1にての評価です。
高音から低温まで、良く出ていると思います。
デジタルアンプですが、特に聞き疲れもなく通常の音楽鑑賞には、なんの問題もないと思います。
よく聴くのは女性ボーカルものですが、こもりもなく綺麗に聴こえます。
ZENSOR1との相性もまずまずかと…
あくまでも、この価格のセットなりです。
オーディオマニアの方々が納得するかは微妙ですが、一般的には十分かと思います。
価格も、こなれて来たのでオススメのレシーバです。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年6月4日 19:01 [723144-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 3 |
音質 | 4 |
パワー | 5 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 5 |
音質はやや硬質だがモニターしやすい。KENWOODのコンポなのでJPOPを初めオールジャンルこなすチューニングで万人にオススメできる。深みや艶は凡庸だが、とにかく光接続、USB接続が可能でこれらはコンポ本体でCDを起動して使えるSupreme EXという音質向上モードで再生出来、もちろんイコライザーも使える!
PCだけでなく、光接続のあるCDPやTVにも使えるので本当に1台で何役もこなしてくれる頼もしいコンポです。
音楽鑑賞に、AV機器の相棒にと大変重宝しますので個人的にはKENWOODのコンポは今後も注目しています。
- レベル
- 中級者
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- ミニコンポ・セットコンポ
- 1件
- 0件
2014年5月24日 23:18 [720579-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
音質 | 5 |
パワー | 5 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 5 |
・家で10年以上眠っていたスピーカーを売ろうと考えショップへ電話するも古すぎて買ってもらえず・・・それでは久 しぶりにオーディオ復活させようとアンプの購入に至ったわけです。私の懐具合と置き場所を思案の上、最終的にオン キョーのCR555かこのケンウッドRK731のどちらかにしようと思った分けですが・・どちらも自宅近くの量販 店には置いてないので、ネット上のみなさんの評判が頼りでした・・今の時代にアナログよりデジタルアンプだろうと 思い切って本機を購入しました。以下購入して2週間余り使用したレビューです。スピーカーは今はもう無いサンスイ のSP100i・・21pウーハー&2.5ハードドームツイーターの2way 1台19sもある25年も前のシロモノです。当時1台\55000
【デザイン】
・スッキリしていて好みです。シンプルでOK!
【操作性】
・本体側で操作した事はありません。全てリモコンで操作しています。要はリモコン操作の慣れの問題と思ってます。と りあえずわからない操作は説明書見ながらやってます。だいだいわかってきましたよ・・
【音質】
・いやーほんまにこの小さなボディーからすばらしい音色が聞こえてくるとは、デカくて重いアナログアンプ世代の私に は衝撃を受けました。以前はケンウッドのアンプを使用してました。小音量時にはやはり音がやせ気味でラウドネスや トーンをいじってましたが、この731は夜にリビングで小音量でもきっちり低音から高音までバランス良く鳴らして くれます。これがデジタルアンプの威力かとつくづく感じております。現在、D−BASSは「1」で軽く利かせている 程度でTONEは触ってません。古いCDも一皮むけたようなそんな感じです。USB音源もCDと同じようにノイズ ももちろん無く補正回路と相まってGOODです!!デジタルアンプですが、電源部が強力で重いアナログトランス 使っているのも音に影響しているみたいですね
【パワー】
・普通に聞くには十分すぎるほどです。
【端子】
・私にとってはこれで十分です。TVも光で繋いでいい音で楽しんでます
【サイズ】
・小さい我が家にはピッタリのコンパクトボディで助かってます。TVのボードの中に入れてセッティングも楽々でした
*AMラジオも聴きますが、付属アンテナでバッチリでした。反対にFM・・大阪在住ですが・・FM802がちょっと ノイズっぽいな・・
◆2万ちょっとでこの音色が手に入って大満足でした。購入決めた時は、音色に気に入らなくて失敗しても2万で済むと 考えましたが、今は末永く使っていきたいと思ってます。
※Pあきばおさんからの購入でした。着荷日指定でキッチリきましたし梱包も傷まないように緩衝剤いっぱいでした。
- レベル
- 中級者
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
-
【おすすめリスト】(格安構成)安かろう悪かろう精神ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】ゲーミングPC構成(仮)
(ミニコンポ・セットコンポ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
