
プロフィール東京都練馬区在住。小学生の時に読んだ科学雑誌に触発され電子工作を始める。学生時代は自動車整備に明け暮れ、その後はサーバー/ネットワークエンジニアを生業としながら、2002年よりPC自作、改造、電子工作の記事を執筆。近年はLEDや電子回路を…続きを読む
2022年5月11日 10:40 [1581099-1]
満足度 | 4 |
---|
駆動時間 | 5 |
---|---|
充電時間 | 3 |
発熱性 | 3 |
携帯性 | 3 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
単三では最大クラスの2,400mAh、しかも4本でこの価格帯は驚き |
実測で28.8g、単三充電池なら標準的な重さ |
開封直後でおよそ1.3V。とりあえずは使える電圧だが、充電してからのほうが無難 |
2022年5月に購入、職場で使用。
【駆動時間】
非常に良い
公称値・2,400mAh通り、期待を裏切らないスタミナ感。
高電圧を維持している時間も長く、モーターのような消費電力の多いデバイス向きと言えるだろう。
【充電時間】
普通
充電器次第、だが、他のバッテリーと比べて遅くも速くもない。
容量に見合った充電時間なので普通とした。
【発熱性】
普通
充放電ともに発熱するものの普通といえる範囲で、極端に熱くなることはなかった。
ラジコンなど子どものおもちゃにも安心して使えるだろう。
【携帯性】
普通
規格通りの単三サイズ、重量もおよそ28gと標準的なので、違和感は皆無。
梱包は使い捨てのブリスターパックなので、持ち歩きが多いひとは別途ケースを購入したほうが良いだろう。
【総評】
単三なら最大クラスの2,400mAhで、この価格帯は大きな魅力。
2,450mAhの上位モデルも存在するが、+50mAhの価格差が大きく、コスパはこの製品が断然有利。
著名メーカーの安心感もあり、多くの方にオススメしたい一品である。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年3月26日 02:23 [1564517-2]
満足度 | 5 |
---|
駆動時間 | 5 |
---|---|
充電時間 | 4 |
発熱性 | 4 |
携帯性 | 無評価 |
【駆動時間】
2400mAhあれば、乾電池式デジイチ(Pentax K-R/K-30/K-50など)でも十分
ただし、本品に限らず、容量と繰り返し使用回数は反比例します
【充電時間】
使用する充電器次第 かつ 容量と充電時間は比例
(容量が大きいとより時間がかかる)
【発熱性】
他社製品同様、充電時は多少暑くなりますけどね
【携帯性】
乾電池の大きさは規格で決まってますので、どの会社の製品も基本的に一緒ですね。
そして容量と重量は比例します
【総評】
乾電池式のデジイチ/コンデジ/LEDランタン/キーボード&マウスなどで
充電式エボルタを複数セット、ローテーションで使っています。
(リモコンはその特性上、マンガンが適している為、一次電池「ネオ黒」)
しかし、ローテーションといえど10年以上使用している為、順次置き換えを計画
パナ製の液漏れしにくい堅牢な構造は素晴らしいですが、
富士通(東芝インパルスはFDKのOEM)製も気になっていたので
うち1セットで比較の意味も兼ねて、導入しました。
今のところ大容量タイプの充電式エボルタと遜色なく使えています。
参考までに充電器はパナBQ-391を使用しています。
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年1月21日 19:56 [1541753-1]
満足度 | 5 |
---|
駆動時間 | 無評価 |
---|---|
充電時間 | 無評価 |
発熱性 | 4 |
携帯性 | 5 |
以前からきになっていてようやく購入にいたりました。
【駆動時間】
今日届いたところで、血圧計にいれました。
100金の電池で4ヶ月ほどもつので4ヶ月後にわかります。
またその頃に書き込みます。
2年ほどもてば元がとれると思います。
【充電時間】
今日届いて2時間半ほどで充電が完了しました。
初めて使うときには分子レベルでプラスマイナスが整列する?
これからわかると思います。
【発熱性】
これもこれからわかると思いますが
今回はほんのり熱くなりました。
【携帯性】
これは良いです。
【総評】
いちばんは値段がお値打ちでした^^;;;
2400ミリアンペアで破格の値段でしたのでためして見たかった。
とりあえず血圧はかると普通に動きほっとしました。
とりあえずやすかろうではありませんでした。
いまオミクロンと重油の値段があがりまた生活用品もあがり家計直撃です。
助かります。
求職活動がオミクロンでまたできなくなり苦しい中このお値段は助かります。
様子見て買い足して行く予定です・・・
とてもお値打ちだと思います。。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年12月5日 21:52 [1526156-1]
満足度 | 4 |
---|
駆動時間 | 4 |
---|---|
充電時間 | 4 |
発熱性 | 4 |
携帯性 | 無評価 |
【購入経緯など】
中国製と日本製があるのですね。こちらの中国製はかなり安価な価格で高容量の本製品を入手できます。一時期700円程度だったようですが、今はAmazonで900円程度。単三電池使用のデジカメを複数台購入したため、安価に何本かそろえたく本製品を購入。
【駆動時間】
特に問題は感じません。容量どおりの持ちの良さだと思います。ただ、充放電を繰り返していったときにどう変わってくるのかは今後期待しつつ見守りたいと思います。
【総評】
Amazonnでもっと安く売られている中華ブランドの製品もありますね。ポータブルアンプ駆動用に単四電池でそのような製品を購入しましたが、自然放電が激しい!この東芝の製品は、中国製でもそれなりに自然放電は抑えられているように感じました。
ただ、やはり安価なものは不安があるので、無難なエネループも予備電池として保有しています。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年9月6日 13:01 [1492274-1]
満足度 | 5 |
---|
駆動時間 | 5 |
---|---|
充電時間 | 5 |
発熱性 | 5 |
携帯性 | 無評価 |
最近のエネループは値段が高いので、その代替として購入しました。性能的にはエネループと同等、大差はありません。それに国内のメーカー品なので安心して使えます。充電器はエネループ用のものを使っていますが問題ありません。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年3月1日 08:13 [1427320-1]
満足度 | 3 |
---|
駆動時間 | 無評価 |
---|---|
充電時間 | 無評価 |
発熱性 | 無評価 |
携帯性 | 無評価 |
【総評】
IMPULSEは日本製(FDK製らしい)と中国製(LEXEL製らしい)と、二つのOEM元があるようで、私が手に入れたのは中国製OEMのものの方です。
ワゴンセールで、4本680円でした。
日本製のものより明らかに自然放電も多いですし、使っていても明らかに容量が少ないように感じます。さらに低温だとかなりイマイチな動きです。
FDK製のもの(HR-3UTC(4B))に比べると、使ってみて明らかに劣っていますが、お安く手に入れられたのならば、モヤモヤした感じで許容範囲かと思える範囲です。
お値段に大きく差が無いorモヤモヤした気分になりたくないなら、FDKのHR-3UTC(4B)が圧倒的におすすめです。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年12月1日 12:47 [1393961-1]
満足度 | 4 |
---|
駆動時間 | 4 |
---|---|
充電時間 | 3 |
発熱性 | 3 |
携帯性 | 3 |
![]() |
||
---|---|---|
まだ売っていました |
リモコンやラジオで結構、電池は利用します。
使い捨てではなく、充電して繰り返して使える電池として、これを選びました。
それから地震後の停電を経験し、電気の有り難みを知り、予備の電池を用意。
今ではこの旧型から新型に切り替わっています。在庫で見かけるかも。
【駆動時間】
普通に使えています。
【充電時間】
時間はかかります。
【発熱性】
特に気になりません。
【携帯性】
単3なので気になりません。
【総評】
ソニーの充電池を10年前から利用していましたが、別途充電池を追加で探していたところ、新型と切り替わるタイミングで、旧型がお安くなったので購入。
容量も多いタイプを選びました。
東芝も数年の間、事業再編で色々ありますが、良いタイミングで購入できて良かったです。
あれからリモコンやラジオの電池で使っています。
まだ使えています。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年10月7日 16:13 [1375371-1]
満足度 | 5 |
---|
駆動時間 | 5 |
---|---|
充電時間 | 4 |
発熱性 | 5 |
携帯性 | 4 |
大容量タイプでは一番コスパがいい電池です。4本1000円は安い!力が強くラジコンカーで実験してみましたが急な坂でも登れました。エネループスタンダードと比較しても出力が大きい感じがしました。大容量タイプはサイクル回数が少ないのが欠点ですが、現在まだ実験中ですが、エネループの大容量タイプに比較すると劣化はこちらの方が少ない感じです。値段が安いので100回位で寿命がきても十分元は取れると思います。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年4月12日 07:21 [1317858-1]
満足度 | 3 |
---|
駆動時間 | 5 |
---|---|
充電時間 | 4 |
発熱性 | 3 |
携帯性 | 3 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
大きさの比較で左から2番目がこの商品で、左から3番目はアルカリ電池です。 |
画像だと微妙ですが、色々な充電池の中でも最も太い感じです。 |
【駆動時間】
容量通りの感じで長持ちします。
しかし放電に関しては私の場合は、他の充電池と比べると早いような気もします。
まぁ本来、充電池は使い続ける事が一番なので常に使う方が、この充電池の場合は特に良い使い方だと思います。
【充電時間】
これも容量通りで、他の同クラスの充電池と比べても特に変わりありません。
【発熱性】
火傷するんじゃないかというぐらい発熱します。
でも、他の充電池も大して変わりませんので気にする事でもないかと。
強いて言うなら、私が持っているバナソニックの充電器「BQ-CC11」だと発熱は多少抑えられるのですが、この電池はその充電器「BQ-CC11」でも結構熱くなりました。
しかし本来充電池は発熱する物ですので、そういうものだと思えばいいと思います。
【携帯性】
携帯性は単3なのでいいのですが、容量が大きい分、重いですかね。
あと長さも本体が少し長くて、プラスの部分が少し短くなっているようです。
大容量にするためだと思いますが。
【総評】
充電池は、元々アルカリ電池と比べると太いのが普通です。
そんな中でも多分、単3の充電池の中では一番おデブさんなのではないかと思いました。
なんせフタがキッチリと閉まらない機器もあったぐらいです。
ただ単3電池の使用するための電池の寸法は規格できまってるので、その範囲におさまっていれば良いのです。
もしも収まらないようでしたら、その機器の方が小型にするためにアルカリ電池の大きさを基準として、充電池に対応していないと考えた方がいいという事で、この充電池が悪いという事ではないしょう。
つまりこの電池は、その規格上限ピッタリの大きさなので、悪いのはこの電池では無く、フタが上手く閉まらない大きさに作られた機器の方が悪いのです。
アルカリ電池推奨の物だとキツいのかなという感じです。
ですので、はじめから充電池を使用する事ご想定されているデジタルカメラでは、私が持っているKodak、Nikon、FUJIFILMの3台とも問題なしでした。
その辺をクリアできればコスパの良い商品だと思います。
*ちなみに参考画像はエナジャイザーと本品とマクセルのアルカリ電池とBLUDOTのUSB充電式リチウムイオン電池とノーブランドUSB充電式電池とパナソニックとアップルの単3電池です。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年7月13日 22:16 [1045318-1]
満足度 | 4 |
---|
駆動時間 | 4 |
---|---|
充電時間 | 4 |
発熱性 | 4 |
携帯性 | 無評価 |
【駆動時間】購入したばかりなので、それほど使用していませんが、持ちは悪くなさそうです。
【充電時間】充電器にセットしたらしばらく放置しているので、充電時間を気にしたことはありませんが、
特に遅いなどの印象はありません。
【発熱性】熱くなることもないと思います。
【総評】4本で720円と安かったので購入。
無名メーカーの電池を購入するのは不安があり、東芝製なので安心して購入しました。
もしかしたら無名メーカーより安いのではないでしょうか。
容量もありますので、しばらく様子を見て、追加購入予定です。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年11月24日 18:20 [979769-1]
満足度 | 5 |
---|
駆動時間 | 5 |
---|---|
充電時間 | 4 |
発熱性 | 4 |
携帯性 | 無評価 |
![]() |
||
---|---|---|
長く使える大容量タイプ 電圧も高め |
乾電池をすっかり使わなくなって久しい。
充電式電池が安価になったこともあるが、何よりアルカリ以上に長持ちする大容量というメリットが大きい。ただし、用途は選ぶ印象はある。モーターなどの駆動系にはやはり適さないか。(乾電池比で2割も落ちる1.2Vという低電圧故)
単三4本ながら720円だった、あまりに安いので、もしかして旧タイプ2300mAhが届くのかな?などの考えすら過ぎった。一本換算だと180円。。。10回繰り返し使えばわずか18円の計算となる。※充電電力はわずかなので19円程度?
500回繰り返しOKとあるが、他メーカー品でも実際に500回使えた記憶はない。がんばって200回後半という印象。実際に回数をカウントはしてないので。。。
市販アルカリ電池も安いがさすがにこの価格で普通に探すのは難しい。
富士通、ソニー、東芝、三洋、パナソニック、アマゾン、他様々なメーカー充電池を使ってきたが、やはり汎用性や使いかってがいいと思えるのは「エネループ(スタンダード)」ヒットしてて入手性の高さもある。
大容量で電圧が高いのは、富士通と東芝でした。満充電時であれば1.32Vでます。ソニー(同じスタンダード比で)は1.2V以上の出力持続時間が長いのですが、繰り返し回数では劣り劣化も少し早いです。
パナソニック(充電EVOLTA)については三洋を吸収後はすっかりエネループ技術を反映したご様子で、一気に繰り返し回数でも充電劣化耐性でもトップクラスとなっています。
アマゾン・ベーシックタイプはまだ使用期間が半年と短いですが、今のところ満足のいく性能を発揮してくれてます。1900mAh以上ながら安価(通常価格ですら180円/本)ですが、繰り返し回数は1000回。充電中の発熱も少ないです。ネット情報ではどうやら正体は初代エネループらしい?
急速充電器での充電でもコレは他製品比でそれほど熱くなりません。急速充電すると熱くなるのはエネループ。経験から充電中に発熱が高い製品ほど充電劣化耐性で劣ります。なので、充電時発熱する製品は急速充電は避けます。
何より価格が安価でコスパ面は間違いなくトップクラスだと思います。旧モデルの使用実績からも期待してます。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年4月17日 18:48 [816050-1]
満足度 | 5 |
---|
駆動時間 | 5 |
---|---|
充電時間 | 4 |
発熱性 | 4 |
携帯性 | 無評価 |
これまでに様々な充電池を購入してきたが、最悪だったのは三菱電機の物で、自己放電が異常なまでに早く、1週間もしないで電池が空になる。富士フイルムの物は10日から2週間ほどで自己放電してしまう。パナソニックも少し前の物は半月もすると電池が空になる。最近のパナソニックの物であっても充電後放置しても数年は大丈夫と言うが、実際には数ヶ月もすると明らかにパワーが抜けてしまっているのが分かる。エネループは高性能で良いのだが、三洋電機が潰れてパナソニックに吸収されてからは購入していない。昔のニカド電池の頃にはこのようなことはなかったのに、ニッケル水素になってからは数値は2倍3倍にはなったが、どの電池も自己放電がひどいということからカメラに入れて使いたいと思い、半信半疑で購入したのがこの東芝の充電池だった。
試しにわざと他の富士フイルムや三菱電機の物と一緒に使ってみた所、他のメーカーの充電池が次々と放電してだめになっても、この電池はまるで他の電池からパワーを吸い取っているのではないかと思えるほどにいつまでも使える状態を保持している。電気をため込む能力は三菱や富士フイルム、パナソニックと数字の上では大差ないのだが、実際に使った印象としては数倍も長持ちする。購入価格も殆ど同じか安いくらいなのに性能は格段に良い。充電した後放置してもいつまでも使える状態を保持しているし、これはエネループと比べても全く大差ないどころかこちらの方が上回っている。購入価格を考えたら、他のメーカーの充電池を買うという選択はないと言わざるを得ない。
ただ、まだそれほど充放電を重ねていないので、これが数十回充放電をしたときにも購入時の性能を維持し続けているかどうかはわからない。もし、数十回充放電を繰り返しても性能に変化がなければ、全く申し分のない二次電池だと言うことになる。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
充電池・充電器
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】円安けん制次世代待てない
-
【Myコレクション】初自作PC
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
-
【Myコレクション】ゲーム寄りの構成
-
【欲しいものリスト】ああ
(充電池・充電器)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
