ST2000DM001 [2TB SATA600 7200]
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1536
ST2000DM001 [2TB SATA600 7200]SEAGATE
最安価格(税込):¥7,207
(前週価格なし)
登録日:2011年11月16日

よく投稿するカテゴリ
2021年8月1日 02:46 [1478059-1]
満足度 | 1 |
---|
読込速度 | 無評価 |
---|---|
書込速度 | 無評価 |
転送速度 | 無評価 |
静音性 | 無評価 |
耐久性 | 1 |
ある日、突然壊れた。
マウスコンピュータの購入時についていたHDDですが
HDDにインストールしてるソフトが起動しないで、
何か?おかしいと思って、PCを再起動したら
終わった。
ディスクの管理をみると、不明 3086GB 初期化されていません。
って、データやプログラムがはいってたのに。ディスクの初期化も
失敗してできなかった。
仮想ディスクマネージャー
I/O デバイスエラーが発生したため、要求を実行できませんでした。
となって失敗。
妙な音がするような予兆もなく、突然でした。
ときどきおもくなってから、それが予兆だったのかな?
マウスコンピュータ事態も、最初から不具合だらけで
精神の信頼性はゼロですが、デバイスマネージャーでみると
このデバイスは正常に動作していますってなってる。
だけど正常ではないです。
どこのHDDなんだ?とデバイスマネージャーでみると
ST2000DM001と書いてあった。
しらべてみると、シーゲイトのHDDだった。
このメーカー、故障が多いから嫌いなんだが
PC発注時からのままで今まで調べることもなかった。
PCには、注文時にSSDとHDD2基なんだけど、もう1基のHDDは
日立だった。こっちは正常に今も動いてる。
最悪だ
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年7月30日 00:28 [1352470-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 3 |
---|---|
書込速度 | 3 |
転送速度 | 3 |
静音性 | 5 |
耐久性 | 5 |
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年7月27日 18:50 [889817-2]
満足度 | 1 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
転送速度 | 5 |
静音性 | 5 |
耐久性 | 1 |
複数所有の1台につき 12000時間ごえ常時稼動だった
本バージョン 2台所有してるが3〜4年で 物理的に破壊全滅となる
シーゲート他の古いバージョンはまだ動いてる これはだめだった
★12000時間ごえ とくに今のところ 問題ない耐久性
録画 ファイル サーバー 兼用 常時稼動 ノンストップ
★店頭で購入 輸送時 振動で調子悪くなるとめんどうだから
ソフマップ通販価格と 値段は同じにしてもらう
★速度 静音タイプの中で早い
XP で BIOSで AHCI でなく IDEになっても 以下程度は十分出る
パーテションや 使用 個体差で 差あり 目安
IDEより 良いという意見もあるが AHCIにしてもたいして意味なし
Sequential Read : 213.082 MB/s
Sequential Write : 203.726 MB/s
★シーゲート Seagate DiscWizard 無料がよい
マクスターの15年ものでも動く
★音は静か 温度低い
相対的にWDより安い 早い 低め温度
日立より 低めの温度 静音
SAMSUNG製は温度がいんちきくさいので比較出来ない 低く出てい感じ
★壊れなければいい
WDも 1Tが壊れた 不あたり 運だろ
海門 日立 は 今のところ一台も壊れてない あたりのようだ
以前バージョン電源にシビア 終了時ビープ音出る→不明 問題はないようだ
12000時間ごえ 新品と比較して 不良セクタも増えてない あたり
●CFD 代理店保証も1年付き
今のところ問題ないな
現状で耐久性は3にした 10年もったら5
あたり 壊れないのは10年使っても動いているのがHDD
だめなのは1年程度 運だな
悲惨なことにならないように 2Tぐらいの 小分けにして回避
Seagate DiscWizard でまるまるOS使用環境コピー可で便利
参考になった1人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年7月19日 23:14 [1293589-2]
満足度 | 2 |
---|
読込速度 | 2 |
---|---|
書込速度 | 2 |
転送速度 | 2 |
静音性 | 3 |
耐久性 | 2 |
【読込速度】並。
【書込速度】並、SMRでもないので再書き込みも遅くはなかった。
【転送速度】並、これも特筆するべきことがない。
【静音性】東芝のような派手な音もなくされど静音というほどでもなく並。
【耐久性】1万時間は行っていないと思うが5年で冗長性エラーを吐いてお亡くなりに。他のユーザーレビューも見て納得。
【総評】seageteってSMRでなくても弱いんでしょうかね?読み込み、書き込みも出来なくなったので本日に破壊して処分。
そう言えば買った時はタイの洪水時でHDDが値上がりしていました。
- 比較製品
- 東芝 > DT01ACA300 [3TB SATA600 7200]
- バッファロー > HD-LB2.0TU3-BKC [ブラック]
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年5月4日 14:03 [1325137-1]
満足度 | 3 |
---|
読込速度 | 3 |
---|---|
書込速度 | 3 |
転送速度 | 3 |
静音性 | 無評価 |
耐久性 | 3 |
バッファローのNAS LinkStation LS420Dに搭載されていたものです。
【読込速度】【書込速度】【転送速度】
ストレスはありませんが、高速というわけでもありません。
実用の範囲内。
【静音性】
作業スペースから離れた部屋の隅に置いているので無評価。
【耐久性】
5年チョットでエラーが出て昇天。
24時間365日稼働が前提のNAS用だと、7200rpmで5年だとこんなものなのでしょうか。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年9月10日 20:00 [1258226-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
転送速度 | 5 |
静音性 | 無評価 |
耐久性 | 無評価 |
PN:9YN164-302
中国産品
DOM:03/2012
約2.2万時間を超えた辺りまで稼動し"CrystalDiskInfo"で正常表示のまま
今月に入り何の前触れも無く故障(パソコンやUSB外付けHDD対応のBDレコーダーともに認識しない)。
ST2000DM001を幾つも所有しているため「書込番号:19711680」では無いと思います。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年4月6日 10:52 [1214466-1]
満足度 | 2 |
---|
読込速度 | 3 |
---|---|
書込速度 | 3 |
転送速度 | 3 |
静音性 | 4 |
耐久性 | 1 |
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年3月3日 11:35 [1200744-2]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 4 |
転送速度 | 4 |
静音性 | 4 |
耐久性 | 5 |
ヤフオクで回復不可能セクタ数【注意】品を中古で格安購入し、HDD Low Level Fromat Toolを試したところエラーが消えました。
購入時10,000H未満くらいで現在40,000H程度です。(再生後3年程度データ用で常時使用)
当たり品だったのか、異音も無く動作も安定しRW・転送ともに満足な速度です。
こちらではかなりSGは評価の低いですが、不思議と私は当たり品が多いです。
(とは言っても新品や3T超などはSMRは避けているのでWD製ばかり買っていますが)
- レベル
- 自作経験あり
参考になった1人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年11月1日 22:43 [1170711-1]
満足度 | 4 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 4 |
転送速度 | 4 |
静音性 | 5 |
耐久性 | 4 |
RAID1のミラーリングで3台使用中。まだ故障は0台です。
使用期間は2018/11/1現在で
2年10ヶ月
2年 8ヶ月
0年 8ヶ月
です。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年2月2日 11:28 [1101187-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 4 |
転送速度 | 4 |
静音性 | 4 |
耐久性 | 4 |
なにかと悪く言われるシーゲートですが、うちでは相性が良くトラブルが出ていません。
この頃は省電力よりも速度重視の時代だったため、現在のものと比べても速度で引けは取りません。
使わないときは、回転を止めておけるので、消費電力も回転さっせぱなしのヘビーユーザーでなければ電力もそんなに使いません。
静穏性も高く音は気になりません。
まだまだ現役で使っています。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年1月15日 22:36 [547451-3]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
転送速度 | 4 |
静音性 | 5 |
耐久性 | 5 |
2012年12月購入のST2000DM001に不良セクタ検出が頻発したためのST4000DM004を交換購入したので耐久性報告としてレビュー。
(昨年10月より月2回ずつ程)
(チェックディスクを行えばまだ使用可能とは思われる)
使用容量が60%に達していたことと、RAID1で使用しているため、2台同時に交換することとする(もう一基には何も問題は無い)。
Seagate製品は2012年から13年の間に4基購入しているが、各基共20,000時間越えで1基に初の不良ということで、耐急性に不満無しとし、後継もSeagateとした。
Seagate製品は大変静かで、起動・終了時に「キュリン」、稼働中は時々「キュルルン」と鳴いて存在をアピールしてくれるが、日頃は生きているかが心配になるほどほぼ無音。
HDDははずれを引くと即壊れるようだが、「壊れた」レビューがなされない正常品が圧倒的に多いと思われるので、そんなに心配することでは無いと思う。
それよりもHDDの大容量化で日頃のメンテ(バックアップ)が厳しくなってきている昨今、データドライブと言えどRAID1運用をお奨めしたい。
(その上にバックアップをw)
すると自然に価格重視になってくる訳で、後継もSeagateと相成りましたw
報告:不良発生のST2000DM001について
最終状態:代替処理セクタ48
特に異音があるわけでなく、SMARTのお知らせが煩いための交換。
2012年12月23日購入 使用時間:21,805時間 約5年 12時間/日の稼動
2018.1.14現在稼動中のもの
ST2000DM001 23,361時間 (異常なしも今回同時交換、予備へ)
ST2000DM001-Y 20,500時間 (家内機BUドライブ2017.10時点)
ST3000DM001 21,847時間 使用続行
環境:メインPC(2011年1月15日稼動開始)2018年1月13日現在
CPU:Core i7-2600(3.40-4.20GHz/TDP95W/32nm)4X8
MB :GA-Z68MA-D2H-B3 (Micro ATX) (Intel Z68)
メモリ:PC3-10600 4GBx2(PATRIOT PSD38G1333KH)+PC3-10600 4GBx2(CFD ELIXIR W3U1333Q-4G)
GB :GV-N960WF2OC-2GD-G/(GTX960)(本当は一年待ってGTX1060 6Gを積みたかったw)
ストレージ:CSSD-S6T480NMG1Q 480GB x2 (C: RAID1)
ST2000DM001 2TB x2 (D: RAID1) → 今回 ST4000DM004 4TB x2(D: RAID1)に換装
ST3000DM001 3TB (J:)
OCZ SYN-25SAT3-64G (D:の加速用)
電源:Seasonic SS-760KM
ケース :ANTEC P280 PerformanceOne
OS :Windows 7 Ultimate (SP1)UG版 64bit
蛇足:RAID1のお奨め
なお、RAID1を組んでいると換装は超楽チン。
・RAID1の片方のドライブを新品と差替え ⇒ 壊れたと勘違いして復元開始(要はコピー開始)
(1.8TB、使用1.2TBの状態で復元5時間。途中で電源を落としても再起動時にそこから復元再開)
(当然、この間も普通にPCは使えます)
・完了したら、もう一基も同様に ⇒ また壊れたと勘違いして復元開始(要はコピー)
(当然、この間も普通にPCは使えます)
・IRSTで、容量の残りを有効にする
・WINDOWSの「記憶媒体の管理」でCドライブを拡張
2018.1.15再投稿
追記:古くから組んでいるRAID1の場合、
RAIDボリュームがMBRになっていることがあります。
その場合、WINDOWSの「記憶媒体の管理」でCドライブを拡張しようとしても
2048MBまでしかボリューム拡張が出来ませんので、
下記のURLからソフト(AOMEI Partition Assistant Standard Edition 6.6)を
ダウンロードしてGPTボリュームに変換してください。
すると、最大容量まで拡張できるようになります。
罠にはまったので追記ですw
http://www.forest.impress.co.jp/library/software/aomeiparti/
他にも、
・一基のドライブが壊れてもデータは大丈夫(これが本来のRAID1使用の目的w)
・今時は読み出し時RAID0動作(しないものもあります)
・CドライブがRAID1だとブルースクリーンになってもチェックディスク無しで即時起動する
というメリットがあるのですw
参考になった5人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年11月3日 20:28 [1075488-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
転送速度 | 5 |
静音性 | 5 |
耐久性 | 5 |
たまたま私は、SEAGATEのHDDで外れを引いた事がない為か信頼して使っています。
この製品はコストパフォーマンスが一番良くバックアップ用としても十分です。
読み書き速度も申し分ありません。
2台で交互運用しています。
データ用HDDもこれを使っています。
OSは256GBのSSDにインストールして運用しています。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】友人用に
-
【その他】仮
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
(ハードディスク・HDD(3.5インチ))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
