Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.79 | 4.22 | -位 |
処理速度![]() ![]() |
4.79 | 4.41 | -位 |
グラフィック性能![]() ![]() |
4.08 | 4.09 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
4.82 | 3.77 | -位 |
使いやすさ![]() ![]() |
4.40 | 4.14 | -位 |
静音性![]() ![]() |
4.79 | 4.19 | -位 |
付属ソフト![]() ![]() |
4.27 | 3.75 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2020年12月17日 20:16 [498923-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 3 |
拡張性 | 5 |
使いやすさ | 5 |
静音性 | 5 |
付属ソフト | 4 |
延命を考えてクルーシャル CT500MX500SSD1/JPに換装しました
長期間使用していなかったので
CPUのグリスが乾いていました
清掃してグリスアップしました
内部も掃除機をかけて綺麗にしました
今回はWindows10をクリーンインストールですので
USBメモリにWindows10を入れてSSSDを換装して
電源を入れると自動的にインストール画面になり
画面の操作をして1時間以内にすべてセットアップ完了です
8年前のデスクトップなのでWi-Fi、Bluetoothは使えないので
USBアダプターを使用して使えるようにしました
メモリも12GBに増設しているので当分使えそうです
寒い時期は早くベッドに入りたいので
寝室のパソコンが遅いと嫌になりますが
SSDに換装してキビキビ動くようになりました
起動時間も40秒ほどになり、ストレスなく使えます
CaravanYUで送料込みで39,980円!!
4万を切る価格に衝動買いです。
本体は黒のつや消しでデザインは悪くないです。
取り付けは取り扱い説明書を見なくても違和感なく取り付けられました。
嬉しかったのは「PS/2」が搭載されていたので
以前の使用していたNECのパソコンのキーボードが使えました
キー操作は慣れているキーボードのほうがいいです
AMDプロセッサー搭載で8コアですから静音性を気にしましたが
至って知ずかです、夜間の静かな時間でも気になるのはHDDのシーク音と、DVDドライブの音ぐらいです。
ファンはCPU、電源、排気と3個搭載してます。
天板もメッシュのダクトがあるので排熱を考えた設計がされてます。
電源も普及機としては贅沢な500Wですから文句なし
パソコンの性能を指標としてWindowsエクスペリエンス・インデックスのスコアはCPU7.5、メモリ5.9、グラフィックス4.8。5.5、HDD5.9
グラフィックスの数字が低いのはオンボードグラフィックですから致し方ないです。
CPU7.5は8コアとしては低いかもしれないですが、4万のパソコンとしては充分です。
将来的にもUSB3搭載でUSBは14個は多いくらい HDD、ビデオカード、メモリ増設しても電源が500Wありますから 余裕を持って拡張できます。
自作で同じスペックの性能を作ると10万を超えるでしょうね。
パソコンに限りませんが国産でも、パーツは全て海外製の寄せ集め
使用しているパーツの違いなんてないです。
割高な国産メーカーを買うメリットはなくなりつつあります。
参考になった6人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年5月10日 15:06 [504128-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 無評価 |
拡張性 | 5 |
使いやすさ | 4 |
静音性 | 5 |
付属ソフト | 5 |
勉強目的(数値計算・3D-CAD)での導入です。
同条件で直前に使っていたPC(Express5800rb)との比較を中心にします。
レビューの前に本体に手を加えた点を書いておきます
・HDD:初期500G+増設500G(データバックアップ用)
・GPU:SapphireHD5670
・メモリ:初期4G+増設8G=12G
・冷却:HDDクーラー(HDC-350F)×1、チップセットクーラー(CB-3845BL)×2
※チップセットクーラーについてはクチコミページに書いています
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000313449/SortID=14476891/
【デザイン】
上面・全面に空気の吸気口は無く、前面パネルに空けられた広い目のメッシュ状の穴から吸気する構造になっています。
この構造ではHDD周辺部に風がながれないため、HDDの温度上昇が気になるのですが、モニタソフト(HDD Health)で監視してみると運用時でも42度程度でした。私はHDDクーラーを付けましたが、正直必要無いと思います。
【処理速度】
Bulldozerはシングルコア性能が低いと言われていますが、以前使っていたG6950(2.8GHzデュアルコア)と比べれば圧倒的に早いです。
シングルスレッド版Octaveでかなり重いシミュレーションを走らせましたが、G6950比で数倍早く終わるようになりました。
この商品のポイントである8コアCPUですが、正直これをフルに使い切る用途が私には思いつきません。テストとしてx264エンコードを試したところ120fps以上で動作しましたが、そうそうするものでは無いですし。
【グラフィック性能】
SapphireHD5670を増設しているので無評価です
【拡張性】
メモリ・HDD・GPUどれも増設に十分です。
そして使い切れないほどのUSBポートがあります。
カードリーダが標準装備なのもうれしい。
【使いやすさ】
電源スイッチとドライブ開閉スイッチが背面側にあります。
本体を設置する方向を考えないと少し押しにくくなります。
【静音性】
静かです。
標準ではCPUクーラー・電源・ケースの3つのファンがついていますが全て静音です。
HDDクーラーやチップセットクーラーを購入するときに、これらよりも静かなものを探すのが大変だったほど。
【付属ソフト】
購入した中にリカバリーメディアが含まれていませんが、インストールされている「Acer eRecovery Management」で作成できます。
【その他】
唯一不満を持ったのは初期状態でBIOS上でのHDD設定がRAIDモードになっていた点です。
このためにHDDのS.M.A.R.T値がWindows7上で読み出せませんでした。
BIOSのHDD設定をAHCIモードにすれば解決するのですが、この変更の後にOS再インストールが必要となるため、いきなりリカバリーメディアを使うことになりました。
S.M.A.R.Tを見る必要が無いならば変更の必要はありません。
【まとめ】
(購入してから手元に届くまでに知った)BulldozerCPUの酷評に対する不安が吹き飛ぶくらいいい性能です。
むしろその有り余る性能を使い切れなくて、使い道を考えさせられるという状況になってしまいました。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年5月9日 15:13 [503939-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 5 |
使いやすさ | 5 |
静音性 | 5 |
付属ソフト | 無評価 |
【デザイン】良くまとまっている、上に物が置けるのも良い
【処理速度】色々言われているBulldozerだが問題無し
【グラフィック性能】ニコニコ動画やらYouTubeなどの大抵の動画は問題無し
【拡張性】USBが多く問題無し、電源も500Wなのでそれなりのビデオカードも増設可能
【使いやすさ】HDMIが付いているので液晶テレビがそのまま使える
【静音性】下手をすれば外付HDDの音のほうが気になる
【付属ソフト】使っていないので無評価
【総評】五万円を切る価格で買えるタワー型としてはかなり優れている、i5より性能が低いとの声も有るが普段使いでなら特に問題は無い。ゲーム等々をやりたいのなら大人しく他の機種を買った方が良い
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年3月23日 19:11 [491820-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 5 |
使いやすさ | 無評価 |
静音性 | 5 |
付属ソフト | 4 |
【デザイン】
個人的には好きな感じのフォルムです。画像より格好いいかと。
上部に小物がおけるスペースがあるのもいいですね。
【処理速度】
例として、ニコ生等の生放送でコメントビュアーや棒読みちゃん、
FME等のツールを多数使用して配信してもCPU使用率が30%もいかないくらいです。
オンラインゲーム等もたいていの物はカクつくことなく動くでしょう。
(ただし、グラボが結構古いので、3Dゲームは少し難しいかと思われます。)
ただ、これは自分だけかもしれないのですが、稀にいきなりCPU使用率が99%になり、
画面はカクるわ音はptるわでちょっとだけ大変になります。
ですがそれも数秒のことで、それ以外では何の問題もありません。
よほどの事をしない限りではこれで十分だと思います。
【グラフィック性能】
自分は3Dゲームとかはやらないので、これで満足してます。
【拡張性】
USBが上部に4個、後部に10個のうちUSB3.0が2つあり、
USBに関しては困らないと思います。
前部にはSDやMS等のスロットがあるので、これに関しても不満はないと思います。
あと、前部にHDDスロットの空きが一つあり、そこにHDDを入れることが出来ます。
これに関しては、ボタン一つでスロットが開くので、
HDDを押し込むだけで入れることが出来ます。
後部にはD-subとHDMIが一つずつあるので、メインはDVI-HDMI変換ケーブル、
サブはD-subで繋いでいます。
【使いやすさ】
付属のキーボードやマウス、スピーカーに関しては使用していないので無評価ですが、
付属品程度の使いやすさだと思うので、
別にこだわりのない人はこれでも十分かと思います。
【静音性】
前使っていたXPのパソコンと比較しても雲泥の差です。
個人的には『耳を近づけたら聞こえるか聞こえないか』くらいでした。
静音性に関しては言うこと無しかと思います。
【付属ソフト】
最初からスカイプがインストールされていたのがよかったです。
バージョンも5.3と使用しやすいバージョンでした。
マカフィーの無償体験版もインストールされてました。
無駄な物が少なかったのでよかったです。
【満足度】
使用して1ヶ月もしないくらいですが、今のところは不満とかはありません。
CPUが8コアとUSBが14(うち2つは3.0)あるというところに惹かれて購入しました。
ただCPUに関してはそこまで高性能ではないとの話です。
ですが、個人的にはこれで満足です。
のちにグラボとメモリを増設しようと考えています。
この性能でこの価格は本当にお買い得だと思います。
自分が購入した時は4万5千円くらいでしたが、
購入するのをためらっているとどんどん値段が上がると思いますので、
悩むなら購入した方が得かと思います。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デスクトップパソコン
- 1件
- 0件
2012年2月25日 21:06 [484279-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 5 |
使いやすさ | 無評価 |
静音性 | 4 |
付属ソフト | 無評価 |
●デザイン
見た目はまずまず、質感重量感ありです。LEDは本体前面上部と電源ボタン右サイド上部、カードリーダーを差すと光ってます。
●処理
処理は速いです。現在メモリは初期の2x2の4Gですが、+8G=12Gにする予定です。
●グラフィック
YOUTUBEのHD動画など問題なくスムーズに見れます。オンボードなので期待はしていません。HDMIで出力している為か、音質が○です。AMD High def
●拡張性
USBは上部にも4つありますが、以外に?使いやすいです。背面にも十分すぎるほど付いています。LANは無線子機を使っていますので未評価です。
PCIスロットに一昔前のテレビチューナーを挿しています が、配線が邪魔でちょっと付けづらかったです。
●使いやすさ
キーボード・マウス・スピーカーは未使用なので未評価です。
●静音性
他と比べていないのでわかりませんが、静かな部類に入るのでは。HDDの音は静かです。
●付属ソフト
ほとんど消しましたので未評価です。
●満足度
最終的にM3410 Phenom II X6 1065Tとどちらにするか迷っていましたが、決め手はUSB3.0、電源が500W[80PLUS認証電源 ]メモリ拡張が16G 、TDP95W、あと値段ですかね。
この価格帯で他と比べて、トータルバランスでAM3450に決めました。
ビデオチップはオンボードですが、(普通に使う分には十分なんですが)ゲームをする場合後々電源が500Wもありますし、値段が安い分ビデオカードを拡張できるかなぁと。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年1月4日 05:49 [469063-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 5 |
使いやすさ | 4 |
静音性 | 5 |
付属ソフト | 無評価 |
ストレス無く作業ができるのがとても良いです。音もとても静かで以前使用していたPCとは、比較になりません。まだ購入して2日目なのでこれから色々と試していきたいです。使い安さは、以前のマウス、キーボード等を使用しているので4にしてあります。今の所大変満足です。XPの時に使用していた無線ランが非対応だったので新しい親機と子機を購入したのが少し予定外でしたけど・・・
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
-
【欲しいものリスト】???
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPCの構成2
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPC
-
【Myコレクション】ゲーミングPC
(デスクトップパソコン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
