nav-u NV-U97VT [ブラック]
FM VICSに対応する7型ワイド液晶搭載のポータブルカーナビゲーション

- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.80 | 4.26 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.40 | 3.92 | -位 |
ナビ性能![]() ![]() |
4.40 | 3.87 | -位 |
画面表示![]() ![]() |
4.00 | 4.07 | -位 |
AV機能![]() ![]() |
3.00 | 3.82 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
3.60 | 3.67 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2013年4月30日 19:05 [592428-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
ナビ性能 | 4 |
画面表示 | 4 |
AV機能 | 2 |
拡張性 | 2 |
中古購入時についていたDVDナビがタッチパネルじゃなくて使いにくかったのですが・・ビーコン・FM VICCS付いてて便利だったのと予算の都合でだらだら使っていたのですが・・車検が思ったより安くついたので購入しました。
輸入車なのでスペースと予算の都合で7インチメモリーナビに絞って検討しました。
【デザイン】すっきりしていていいです。
やっぱりチャイナナビよりSONYのロゴがあるだけで、いい感じ
【操作性】 まったく問題ないです。
感圧式で反応が鈍いという意見もありますが、、爪で押すような感じで押すと問題ない感じ
ジェスチャーコマンドは意味あんのかな?
スケールの変更なんか+・−押す方が確実で早いし・・・
【ナビ性能】自車位置は本当に正確。一応GPSアンテナも付けてますが必要あったのかどうか・・
どの曲がり角にいるのか迷うこともない位正確です。
【画面表示】画面が粗いという方もいますが・・自分はテレビを見る事もほぼないし・・
ナビとしてみれば問題ないかな
【AV機能】 基本、求めていない機能なので・・一応 マグネット外して走行中も・・にしてますが・・
【拡張性】 これも興味なし。
ビーコンのユニットがもっと安ければいいのにな
【総評】 正直、今の価格でなければ買ってなかったと思います。
SONY最後のナビで、この価格が買いの最大要因です。
地図の更新にもあんまり興味ないので、自分的にはあまりマイナスポイントになりません。
たぶん、ナビに我慢できなくなるより車の乗り換えの方が早いと思うので。
この価格でこの性能のナビが買えるのだから、コスパはかなり高いと思います。
- 車タイプ
- セダン
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年12月2日 01:19 [458711-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
ナビ性能 | 5 |
画面表示 | 4 |
AV機能 | 無評価 |
拡張性 | 5 |
クルマの買い替えにつき、今まで使用していたHDD NAVI(Panasonic CN-HDS960TD)が使えなくなりました。
1DINサイズすらインストールが難しい輸入車で、オーディオ機能は純正オーディオに頼る事にし、今回初めてPNDを購入しました。
カロのエアーナビ「AVIC-T99」と、パナのGORILLA「CN-GP700FVD」と比べに比べ、最終的に本機を選びました。
エアーナビはデザインが好みで、車速センサーが付けられる事からかなり本命だったのですが、利用者から「測位性能が悪い」と多く聞いた為、脱落。
GORILLAは画面も綺麗で、今までのナビもパナだった事から候補に挙げていたのですが、様々な配線が本体横にささるデザインが嫌いで、実機を触った感じ、ちょっとモッサリしていたので悩んでいましたが、nav-uシリーズを使っているユーザーから「とにかく自車位置が正確」と誰もが口を揃えている事から、ナビの基本性能でもあり、PNDの泣き所でもあるこのポイントを重視し、本機に決めました。
【デザイン】
ピアノブラックな全面は、それなりに高級感があります。
良く取り外したりする場合は、指紋やキズ付きが気になるかもしれません。
個人的には輸入車でもマッチしており、クルマを選ばないシンプルな良いデザインかな、と。
【操作性】
静電式からわざわざ感圧式に変えた様ですが、若干、反応しない時がありました。
ちゃんと押せば問題無いんですが、ちょっとした赤信号などで焦って押すちゃだめですね…
個人的にはゼスチャーコマンドが結構評価です。
知らない土地に行くとき、結構、広域スケールと見比べる事があるので、2種類のスケールをゼスチャーコマンドに登録出来るのは嬉しい機能でした。
【ナビ性能】
正直いって驚いています。
自動で引くルートがとても好みで、この性能だけは今までのナビを遙かに凌駕しています。
太い道だけに偏る事も無く、かと言って細い道で最短だけを狙う訳でも無く、ホントにバランスの良いルートを引きます。
知っている近所でさえ、へぇ〜なるほど…と思ってしまう程です…
そして、自車位置の正確さ。
クルマを乗り換える前、2回程、以前のクルマ(熱反射ガラス)で試した時でも、レベル2の測位精度で3つだけ衛星を捉えていても、まずズレませんでした。
新しいクルマは熱反射ガラスでは無くなり、レベル3で4〜5つの衛星を常に捉えており、山道でも見失わなくなりました。
首都高、関越、中央道、東名…今までトンネルでズレた事はありません。
HDD NAVIでさえ自車位置を見失っていた深い峠道の同じ場所でも、問題が出なかったのは本当にビックリしました。
技術の進歩って凄いですね…
【画面表示】
必要十分で良いと思います。
今までのHDD NAVIがVGAだったので、QVGAなのに最初は心配していましたが、正直、ナビ時の目線の距離では全く違和感はありませんでした。
フルセグでTVが観れる訳でも無いので、個人的にはこちらの方が表示データ量が少なく(1/4?)スクロールも俊敏なので、PNDとしては正解かな、とも。
【AV機能】
殆ど使いませんが、一応、ワンセグを観たり録ったり出来ます。
MP3再生も出来ますが、私は使いませんので、無評価です。
オーディオアウトはあるので、そこそこ発展性はあると思いますが…
【拡張性】
個人的にはFM VICSと光ビーコンが使える点が大きいです。
PNDでビーコンを受信して、自動で渋滞回避リルート出来るのはnav-uだけ(らしい)ですし、個人的には都内でビーコン必須なので、これだけでも本機を選ぶ価値がありました。
【総評】
綺麗にフル機能のナビをインストール出来る時までの繋ぎとして、割り切ってPNDデビューをしたのですが、良い意味で裏切られました。
今までがHDDだったからか、メモリナビのリルートの早さも嬉しい驚きですし、自宅で検索しておいたりルートを見比べておいたり、旅行先で食事しながら次のルートを探してみたり…
バッテリーなんて使わないと思っていましたが、意外と便利でフルナビに戻れないかもしれない、と本気で思い始めています(汗
付属する吸盤スタンドも、吸盤自身の粘着力もあいまって、簡単にしっかり取付出来ました。
かなりシボ加工してあるダッシュボードなんですが、峠を右へ左へ横Gかけてもしっかり付いています。
個人的には最高のチョイスをしたと、大満足なPNDデビューでした!
- 車タイプ
- コンパクト
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?
プロフィールフリーランス・ライターの石田 功です。カーナビやカーオーディオを中心に、雑誌やWebで記事を書いています。現在、執筆中のおもな雑誌はカーオーディオ専門誌のオートサウンド、カーオーディオマガジンなど。またカー&ドライバーなどの自動車専門誌や…続きを読む
2011年11月30日 23:25 [458431-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
ナビ性能 | 5 |
画面表示 | 4 |
AV機能 | 4 |
拡張性 | 3 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
7V型QVGAモニターを搭載 |
6.1V型のNV-U3DV(上)と比べて見た |
クレイドルはぴたっと吸盤を採用 |
![]() |
![]() |
![]() |
優れた測位精度で案内は安心間あり |
標高の推移を表示できる |
文字入力パネル。携帯電話タイプにも切換できる |
ソニー・ナブユーとしては、初めて7型ワイドモニターを採用したモデル。実質的には、6.1型モニター採用のNV-U3DVがサイズアップしてモデルチェンジということになります。
【デザイン】
正面から見たデザインは、4.8V型モニター搭載のNV-U77Vをでかくしたイメージ。タッチパネルが感圧式のため、フラットなパネルではありませんが、シンプルなデザインは好感が持てます。ツヤのあるフレームも高級感を高めています。
【操作性】
メニュー構成は、NV-U77Vなどの現行ナブユーとほぼ同じですが、画面が大きいため操作ボタンや文字が大きく、NV-U77VやNV-U3DVよりも、さらに使いやすくなっています。名称検索も、12キーのいわゆる携帯電話タイプと50音の文字列が並ぶタイプの両方使え、好みの方法が選べます。50音入力でも、一つ一つのボタンが大きいので使い勝手は良好です。NV-U77V同様、画面を文字でなぞって操作するジェスチャーコマンドも採用していますが、これは静電タッチパネルのNV-U77Vよりは、やや反応が鈍い感じです。が、総じて操作性は良好です。
【ナビ性能】
NV-U77V同様、ジャイロ&加速度センサーを使った自律航法のPOSITION plus GTを搭載していますので、GPSの電波が受けられない場所でも測位します。10キロ程度のトンネルでも、ガイドを継続しますので、車速信号を配線したAVナビ並みの安心感が得られます。自車位置の正確さはPNDではトップクラスです。また、FM VICSを標準装備していますので、従来情報が表示できますし、より詳しい渋滞情報が得られるVICSビーコンユニットの追加(オプション)も可能です。さらに、渋滞統計情報を収録していますので、ビーコンVICSを追加しなくても、渋滞を考慮したルート探索ができます。地図データは2011年4月締めの最新のもの。詳細市街地図は1300エリアを収録していますし、オービス地点を教えてくれるのも、ありがたい点です。また標高表示(自動車モードで可能)ができたり、アウトドア地図を収録するなど、3.5型モデルのNV-U37で好評の機能も搭載。英語の音声ガイドがあるのもユニークです。ガイドブック情報も充実。メモリー容量は8GBですが、十分なデータ量だと思いますし、専用サイトからガイドブックをダウンロード(無料)して、NV-U97VTに追加することも可能です。走行軌跡を記録できるのも便利。1つのファイルに最長12時間まで記録でき、地図情報サイトの「PetaMap」の地図上にアップロードできるなど、Webと連携した楽しい使い方ができます。また、バッテリーを内蔵し徒歩ナビにも対応しています。大きいので普段、持ち歩く人はあまりいないとは思いますが、いざというときに役立ちます。
【画面表示】
ディスプレイはQVGAですから、VGAモニター搭載機と比べると、やや粗い面もありますが、7V型QVGAモデルの中では、画質はきれいなほうだと思います。
【AV機能】
内蔵TVチューナーはワンセグ。ワンセグは予約録画もできます。メモリースティック・デュオに保存した音楽や動画、写真の再生も可能。音楽ファイルはMP3/wma/m4aの3形式、動画はwmv/mp4/m4v3形式、写真はJPEGをスライドショー再生できます。
【拡張性】
前述のように、別売のビーコンVICSユニットを追加できますし、専用サイトからガイドブックのデータをダウンロードして、ガイドブック情報の拡張もできます。またソニー製ブルーレイディスクレコーダーで録画した番組を、USBケーブル経由でNV-U97VT内のメモリースティックPROデュオに転送可能。ソニー製PCのVAIOのGiga Pocket Digitalで録画した番組も転送できます。ただし、NV-U77VにあったBluetoothはNV-U97VTには搭載していませんので、ハンズフリー通話は音楽のストリーミング再生などの拡張性はありません。が、PNDとしては十分かと思います。
【総評】
PNDをオンダッシュナビ代わりにする人が増えているのか、最近は7型クラスの大画面PNDの人気が高まっていると聞きます。NV-U97VTはそんなクラスに投入したモデルですが、自車位置の測位精度の高さで群を抜いており、案内の安心感はPND中、トップクラスです。また、3.5型モデルを除くナブユーは、PNDで唯一、ビーコンVICSに対応し、渋滞統計情報も収録しており、渋滞対応力に優れているのも優位点。ディスプレイがQVGAで、VGAモデルを選べないのが、やや弱みともいえますが、測位性能と渋滞対応力という強みをスポイルするものではありません。
参考になった27人
このレビューは参考になりましたか?
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)




新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
(カーナビ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
