
- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.35 | 4.23 | -位 |
発色・明るさ![]() ![]() |
5.00 | 4.46 | -位 |
シャープさ![]() ![]() |
4.65 | 4.29 | -位 |
調整機能![]() ![]() |
4.29 | 4.01 | -位 |
静音性![]() ![]() |
4.00 | 3.91 | -位 |
サイズ![]() ![]() |
3.68 | 4.24 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2020年6月26日 21:56 [530172-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 4 |
調整機能 | 3 |
静音性 | 4 |
サイズ | 4 |
ランプが点かず、先日修理に出しました。五日ほどかかりましたが、ランプまで交換して、六万円チョット。
イヤー新しく買ったみたい。3D映像でも照度を下げるほどです
JVCプロジェクターの特徴である色数の多さです、本当に美しいです。最近は3D映像の、映画が少なくなってきた感じがします残念。
ソニーの3Dカメラで撮ったのが、肉眼よりも立体感が有り、是非とも大勢の人に見ていただきたいですね。
先日カムリの、非常用電源をで映してみました。アキュフューズの、安定化電源(PS−530)
よりも、安定感を感じ、クリアーでした。
- 主な用途
- 自宅
参考になった6人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年7月2日 21:37 [607223-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 5 |
調整機能 | 5 |
静音性 | 3 |
サイズ | 3 |
22〜3年前、サンヨーのLP-2000の30万画素のプロジェクターから9代目。
年金生活者になり多分自分としては高額なので最後の買い物になるでしょう。
しかし良い買い物しました。
今の75Rの型落ち品になるのですが、性能には大満足です。
この前のビクターはHD1でしたが、
ファンの音で参りましてほとんど使用しませんでした。
使用時間70時間ほどでヤフオクに出しました。
画質が良いだけに残念でしたが騒音には耐えられません。
今回品は音の問題は解決されているようですが、
まだ完全には完成はしてないようですね。
ビクターのプロジエクターは筐体の問題なのでしょうか、
静かになっても耳障りな音がします。
新型の75Rはカタログデーターでは今回の70Rより大きいので
多分自分は耐え切れないと思います。
今までのが(エプソンの8000)自動レンズ調整ではなかったので
自動の有難さシミジミ感じます。
スクリーンをシネスコにしてヴィスタは横黒帯にしてます。
映画というのは本当はそうなんですよね。
昔、ニュースや予告編は真ん中の小さい4:3(多分)の画面でやって
ブザーが鳴ってカーテンが横にスルスルと広がり本編映画が始まる。
こうしたかったんですね。
だいたい近い線に来たようです。
さて余談はさておき本気の性能評価
(デザイン)ビクターらしい、オーソドックスなスタイル。然し重い!!
(発色、明るさ、画質)HD1を手放してエプソン機にしたのですが
どうしてもビクターの様に黒が出ない。
ガンマとかいろいろ調整しても、こちらを立てれば、アチラが立たずでお手上げ。
レンズの前にNDフィルターつけてもやはり駄目。それで観念してこの70Rを購入。
エプソンは3D専用にして二台併用体制です。
色もいいですね、調整もほとんど必要ないようでTHXを常用してます。
(調整機能)レンズメモリーが最高です。
3ポジションしか記憶できないのでシネマと、ビスタ、それと
16:9フルでセットしてあります。
映画のたびに細かく動かしますが耐久性はどうでしょうか?
それが一番気になります。
(サイズ)大きく重いですね、もう少し小さくできないものでしょうか?
なんちゃって4Kですが精細感、シャープさは抜群です。
景色とか町並みを俯瞰した時の描写は圧倒されます。
完全に映画館を超しましたね、自分はそう思います。
- 主な用途
- 自宅
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年12月15日 10:27 [462588-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 5 |
調整機能 | 5 |
静音性 | 5 |
サイズ | 4 |
HD-1,HD-350,X-7とビクターは4台目です。X-7の3D化を別にすれば、今までで、一番大きな変化と思います。e-shihtデバイスに関しては、賛否があるようですが、今年のような過渡期に、このような製品を送り出したメーカーの決断に拍手を送りたいです。今回4k2kの高精細に注目が集まっていますが、画素調整、絵作り、3Dクォリティーの面で着実に進歩していると思います。今まで見慣れたソフトが新鮮に感じられ楽しくなります。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインPC自作(多分最終版)
-
【その他】格安&そこそこ使える…?
-
【その他】格安&そこそこ使えるPC
-
【欲しいものリスト】赤い彗星
-
【欲しいものリスト】蒼い巨星
(プロジェクタ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
