
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.88 | 4.38 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.59 | 4.17 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.19 | 4.05 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
3.83 | 3.86 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.07 | 4.16 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.44 | 4.21 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.27 | 4.12 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
4.36 | 4.05 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2024年5月22日 08:42 [1845557-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
富士フイルムはxs10を購入してから とても気に入ってます
メインはキャノン R3やr6 mark2などで頑張っていろいろ撮影してます
GRVを買ってから 古いコンデジに興味を持ちx10に辿り着く
X100Yの抽選外れたのも これを買った要因の一つかも
デザインは少し似ています
オールドコンデジではリコーGRデジタルWやリコーCX4 CX2
ルミックスlx3などなど けっこうハマってます
富士フイルムに求めるものは雰囲気や色合い 撮る楽しさ
癖の強さなどなど
YouTubeではあきさんのレビューが参考になります
https://youtu.be/3nBdoh46Ooc?si=iQevgwPgjYSMtVP2
【デザイン】ここが一番好きなポイント 何度も言いたい デザインは最高
【ボディーケース】これをつけてます 写真参照ください
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01M3Z2S22/ref=ppx_yo_dt_b_search_asin_title?ie=UTF8&th=1
【画質】まあ 古い機種ですから
もちろん現行の機種のようにフィルムシュミレーションはたくさんないです
【操作性】露出補正ダイヤルの好みによりますね
電源オン/オフはレンズの繰り出しです 壊れませんように
【バッテリー】小さい割に悪くない
用途が仕事帰りのスナップなのでじゅうぶん
一日中撮るには予備は必要
下記を購入
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01N4IZDUX/ref=ppx_yo_dt_b_search_asin_title?ie=UTF8&psc=1
【携帯性】小さいですからよし
【機能性】じゅうぶん 現行の機種と比べるのはなしで
【液晶】まあまあ
【ホールド感】小さいので ハンドストラップでもいける
【総評】オールドコンデジではおすすめの一台
- 比較製品
- 富士フイルム > FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキット
- レベル
- ハイアマチュア
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年8月16日 15:15 [1611335-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
子供が大きくなってしまって撮影する機会がかなり減っていましたが、
最近孫が生まれ、また撮影する機会が増えました。
都内の某式場で新郎新婦の写真撮影(室内・戸外)をお願いした時に、
撮影の妨げにならなければ御家族の方が撮影をして頂いても結構ですから
という許可を頂いたので、ではお言葉に甘えてと思ってバッグからこの子を
取り出すと、カメラマンの方がめざとくて「X10ですね、自分もプライベートで
よく使ってますよ、いいカメラですよね」と言葉をかけて頂いてなんか
うれしくなりました。
いくつかの撮影モードがありますが、どのモードで撮っても
印刷した出来上がりの写真(エプソン・6色)もきれいに仕上がり
家族や先方の親御さんにも評判がいいです。
自分の時もそうでしたが、子育て真っ最中の時は親子3人揃って一枚の
写真に収まるというケースは意外に少ないので、出来るだけ3人が収まった
時の写真を撮るようにしています。
申し分ない性能の本機ですが、難を挙げるとすれば、フラッシュ撮影の際に
自分の指でストロボを隠してしまうことが何度かありました(汗)。
あと、マクロ撮影の際の要領がいまだに把握しきれていいないところです。
自分的には安くはなかった買い物でしたが、買って良かったと思います。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年3月16日 20:28 [1433642-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 3 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
普段はiPhone12 Pro Maxを使用しています。最新の多眼レンズ搭載している機種にも全く引けを取らない、高画質さと表現力に日々感動しています。iPhone20が出るてようやく追いつくレベルかと思います。とても10年前のカメラとは思えません。
一番わかりやすのはx10で撮った写真を編集してみること。iPhoneで撮った写真は色合いや露出変えることでおしゃれになるのが魅力です。しかしx10で撮った写真をいじると違和感を感じるのです、つまり撮った写真が最高の状態だと言うことです。何か一つでも自分で編集すればおかしく感じる、シャッターを押すだけで完璧な写真が撮れる、まさに名機です。
作り込みの丁寧さもまさにメイドインジャパンのクオリティの高さを感じます。特に金属の削り出しのダイヤルや光学ファインダー等アナログな部分のこだわりが一番のお気に入りです。そして、時代が経っても色褪せないレトロな装いにハイテクが最高にクールです。
少なくともあと5年は手放す予定はないです。中古で購入してもまだまだ楽しめるそんなカメラだと思います。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年5月19日 09:08 [499205-4]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
購入して 8年経ちました。さすがに他機種に比べてあらゆる面でスペックが見劣りしますが今時点でのレビューをします。
【デザイン、追記】
昔ながらの”カメラ”っていうデザインで質感もバッチリ。未だにこのカメラに勝るコンデジに出会えません。
X20のようなロゴがカメラ正面にないので、そのさりげなさもとても好きです。
8年経っても持つ喜び、ここは変わりません。ソニーのRX100M5Aを持ってますが趣味の散歩写真を撮りたくなるのはこのカメラです。
【画質、追記】
夜と動きものには弱いですが、ストリートスナップを趣味としている私にはいまでもこれで十分です。画素競争、解像度競争、そんなもの写真の本質には無意味だとつくづく感じます。
【操作性】
レンズのスイッチを急いでONすると起動していないことがあります。少々落ち着いてじっくり回すと問題ありませんが、一度OFFにしたあと、すぐにONにするとまた機嫌を損ねます。
そのような場合、シャッター長押しをすると復帰できます。
またクイック起動をオンにしているとその問題は気にならなくなります。
光学ファインダーは、とっさのシャッターチャンスを逃さない場合に便利です。ただ、視野率には不満があります。
表示は出ませんが所詮、センサーサイズも小さいことですから日常的には全く困ってません。
ファームアップ後にRAWボタンでモードをクイックに切り替えることができるようになったのは重宝してます。
概して直感的な操作感は優れていると思います。
フィルターはきちんとレンズ筒内ネジに納まるよう設計して欲しいところです。(ハクバ等40mmのものが一応使えます。この状態で純正フードも装着できます・・・ただし自己責任でどうぞ)
純正ケースにこのフィルターを付けた状態で収納すると、キャップが簡単に撮れます。
また、純正ケースの下カバーのストラップ部の噛みが甘く、人ごみで下カバーが脱落し、紛失してしまいました。
それ以降、純正ケースは使用していません。
【バッテリー】
太陽光で500枚も撮ればなくなります。私の場合、半日は持ちません。ストロボ使ったらなおさら。予備は必須ですね。
【携帯性】
首下げなら快適。ただ、ポケットに入らないのは承知の上ですが、少し残念。
ある程度、カメラに存在感を求める方にはちょうどいい大きさだと思います。
【機能性、追記】
スーパーマクロは広角のみで設定可能ですが結構使えます。ピントはマニュアルです。(添付写真:リサイズしています。)
光学ファインダー内に全く情報がないので、納得されたうえでの購入をお勧めします。
私の場合、上述のようにとっさの場合は光学ファインダーを使用します。
追記;たまにレンズの電源スイッチが入らないことがあります。ゆっくり回すと大丈夫ですが。
【液晶】
不自由を感じません。
【ホールド感】
良好です。
【総評、追記】
設計者の意図が伝わる良いカメラです。近年のデジカメの中では持つ喜びを与えてくれます。8年経過しても今だにその感覚は変わりません。大切にしたいカメラです。
このカメラが出たときの謳い文句が10年持つカメラということでした。
今、このカメラはもはやクラッシックにちかいですがそのコンセプトを実現した富士フィルムの皆さんを尊敬します。
ちまたに電気製品のカメラが溢れている現代でも大切にしていきます。
参考になった44人(再レビュー後:28人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年11月20日 14:45 [649829-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
Pro1やE3等、レンズ交換式ミラーレスに完全移行してからは滅多に持ち出さなくなりましたが、日常スナップならば全く問題なく現役です。持ってるだけでカッコ良く、ファッショナブルに写真を楽しみたい人は持ってて損はありません。ずっと手放さないと思います。
参考になった5人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年8月7日 10:52 [950845-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 3 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 3 |
晴天時の青空に白い雲 |
未処理のJPEG撮ったままです。 |
未処理のJPEG撮ったままです。 |
1cm拡張マクロ撮影です。 |
EXRオートで手持ち撮影です。 |
EXRオートで手持ち撮影です。 |
【デザイン】
レトロ感があって、ちょいと小粋なこのデザインに惹かれて購入しました。
【画質】
晴天時の青空がとても気に入っています。
【操作性】
EXRオートでスナップ撮影がメインなのであまり気になりませんが、キャップを外してポケット等に入れて、レンズを回してスイッチONなので、速写には向かないでしょう。
【バッテリー】
こまめにOFFにしているので、1日2日は十分持ちます。
【携帯性】
ポケットには入れにくいですが、それほど重量を感じないのでストラップで首掛けしています。
【機能性】
近距離だとファインダーと撮影画像が多少上下にズレるので、被写体が画角ギリギリになるときは液晶での確認をお勧めします。
また、前面に着いているフォーカス切り替えスイッチが、カバンなどに入れている時や、出し入れする際に引っ掛かり、マニュアルになってしまったりすることがあるので要注意です。
【液晶】
きれいな方かと思います。
【ホールド感】
グリップが無いので片手撮りは辛いですが、基本の両手持ちなら問題ありません。
【総評】
X20が発売されて30,000円を切った時に購入したものの、当時はミラーレス機がメインだったためあまり出番はありませんでしたが、ここ2年ほどはD600がメイン機になり、その重さや大きさから、スナップ程度ならとX10が復活。
同じくFUJIさんのF1000も併用していますが、休日の散歩にはストラップで首掛けして、のんびりとスナップ撮影を楽しむには最適なカメラだと思います。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年2月29日 11:44 [909205-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 2 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 3 |
中古格安で購入、フジの色味を楽しみたい点と、サブカメラとしての使用が前提です。
【デザイン】
レンジファインダー風のデザイン、ロゴの無いストイックな風貌はおしゃれです。
【画質】
当然ながら、一眼の代わりにはなりません。
フジの色を楽しみたいというのであれば問題ないかと思います。
【操作性】
この手のカメラは「慣れ」です。
【バッテリー】
よくはないです。
【携帯性】
ポケットに入れて〜は難しいですが、首から下げてなら軽くていいです
【機能性】
操作性のところと被りますが、慣れです。
ファインダーに全く情報がなく、視野率、視差の問題で大まかな構図しかわかりません。
加えて、画面を確認しないと、露出が確認できません。
アナログ操作にこだわった割には、露出・ピントが確認できない点は??です。
ただおおらかな気持ちで、構図を決め、音とファインダー横のピント確認ランプでピントを決める、
という点を許容できないのならば、買ってはいけませんx30の方がいいです。
【液晶】
フジ色と相性がいいです
【ホールド感】
よくはないですが、フィルムカメラを彷彿とされる質感、ホールド感は好きです。
【総評】
メインでストイックさを求めるのであれば、x30もしくは上位ミラーレスを選ぶべきです。
おおらかな気持ちで、のんびりカメラと対話しながら使用するのであればお勧めです。
時間をかけて親睦を深める必要がありますが・・・
絞り環は欲しかったな
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年9月26日 09:20 [861361-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 3 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
こんちは。
全然、眼中になかったカメラですが
型落ち品なので、安く、衝動買いしました。
結果、衝動買いして良かったです。
ISO1600くらいになると、ノイズが多いのですが
嫌なノイズ感ではなく、ライトルームでの処理でどうとでもなります。
RX100シリーズを所有しており、スペック的には
全然かなわないのですが、不思議とスペックではなく
まじめな作りのX10ですので、スペック以上のものを感じます。
一つだけ。。。マニュアル撮影操作が、ちとしにくいのは
ご愛嬌かなと。。。
ぜひ、所有してほしいカメラです
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年3月1日 01:32 [649235-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 2 |
携帯性 | 2 |
機能性 | 4 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】これが決め手で買ったようなものです。
【画質】細かいことはわかりませんが、満足しています。
【操作性】(電源含め)レンズを手動で回せるのはいいですね。
露光感ズームで遊べるコンデジ(笑)
P・A・M各モード撮影でのダイヤル操作はいいと思います。
menu操作はFinePix F100fdを使っていたので慣れてはいますが
あまり使い易いとは思いませんね。
【バッテリー】F100fdのものが使えるのはいいのですが、あまり持たないですね。
最低予備が一つないと一日耐えられません。
OVFがあるのは救いですが、過大な期待はできません。
【携帯性】コンデジといっても大きいので、ここは最低ですね。
でもそこはあまり求めていないというか、割り切ってます。
ケースやレンズフードなどむしろ邪魔なものを付けてニヤニヤしてます。
【機能性】手ぶれは別に気にしたことないです。
撮影モードもいろいろあって十分遊べると思います。
まぁ、なにより触ってて楽しいですからね。
【液晶】特に不満はありません。
【ホールド感】普段からレザーケースを装着してますが、なくても問題ありません。
コンデジとしては薄くも軽くも小さくもないので持ち応えがあります。
【総評】購入後1カ月で購入価格より1万円近く安くなって若干悲しい思いをしましたが
買って飾って見て持って構えて撮って楽しいカメラです。
X20とか出てますが、そのうちX30とか出そうですが、まだまだ使います。
参考になった9人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年6月25日 22:03 [730665-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】
正面にロゴが一切なく、色も黒のみと言う点。ベタですが飽きがきません。
【画質】
コンデジなので満足。1000万画素あれば十分です。
トリミングの為の高画素ってのも解りますが、そこまで求めてません。
【操作性】
露出補正ダイアルとマニュアルズーム、昼の晴天屋外で使えるファインダー。各種レバー、ボタンにダイアル。とても扱いやすいです。
個人的にツボはボタン長押しでマナーモード(フラッシュ禁止、AF補助光、AF合焦音、ボタン音、シャッター音などをoff)を切り替えられるのが気に入ってます。
【バッテリー】
背面液晶オンだと1日撮影では予備電池が欲しいです。
【携帯性】
レンズキャップの取り外しが面倒ですが、サードパーティ製のオートキャンプは格好が不粋だと思い、我慢。
【機能性】
EXRオートが優秀だと思います。気楽にお任せ。
【液晶】
普通。
【ホールド感】
左手が必ずレンズ下にあるので安定します。
【総評】
x20に勝るところは正面からみたデザインだけかもしれないけど…画素混合とか一応自己満足機能もあるので、買い替え欲は皆無です。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年5月1日 23:43 [712997-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 2 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
子どもと花 |
窓からの借景 |
室内小物 |
モノクロ |
ダイナミックトーンをモノクロ変換してみました |
【デザイン】レトロチックでカッコよい高級感もあります。
【画質】もう一台所有するgrd4との比較だとgrd4はシャープで硬質なものが得意だとするとX10は柔らかいものの描写が得意だと思います。色もよい。全体的な画も柔らかい個人的にはそう感じる。
X20との違いは持っていないのでわかりません
【操作性】まだ使いこなせていませんが、使いづらいと思うこともないです。基本的に両手で操作です。
【バッテリー】皆さんがいうようにあまりもたないので予備が必要です。
【携帯性】首からぶら下げます。
【機能性】やはりフィルムシュミレーションがいいです。
アスティアがあっさりとこってりの中間で好きです。
【液晶】grd4の方が見やすいが僕には十分かなぁ
【ホールド感】両手で握った感じでは良いです。
【総評】中古で購入してまだ数ヶ月です。grd4と傾向の違うもので二歳の子どもを可愛らしく撮れそうなものとして選びました。X20のレヴューで人物はX10の方が好きだったという書き込みをみたのと、デザインはX10の方が好きだったということでこの機種を選びました。結果正解でした。
中古で購入を考えている方の参考になれば幸いです。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年5月1日 22:20 [712960-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
X10 |
【デザイン】 レトロ調のデザインは、とても所有欲を満たしてくれます。質感も良いです。
【画質】 単純に画質を比べれば、X10よりも同価格帯で良い物があるかと思います。しかしながら、JPEG撮ってだしの写真の色合いは、とても美しく自然であり、空気感まで伝わってきます。
【操作性・機能性】 操作性は、慣れの部分が大きいかとは思いますが、例えばマニュアルのズームや独立した露出ダイヤルなど、とても重宝します。
【バッテリー】 まだ、旅行などで一日中撮るといった事をしていませんが、今のところ、何日かおきに数十枚と言う使い方であれば、持ちは良好だと思います。
【携帯性】 見たとおりの重さですが、気にはなりません。この重さが、ホールドしやすさに貢献しています。
【液晶】 さすがに屋外では見やすいとはいえませんが、十分な情報量です。
【ホールド感】 良好です。スッとファインダーを覗けます。
【満足度】 大満足です。X20が後継機種として登場していますが、FUJIフイルムの色はX10でも楽しめます。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年2月26日 18:22 [690879-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 2 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 2 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 3 |
【デザイン】 この機種の最の特徴が デザインだと思います
室内でも室外でも場所には左右されないデザインだと。
【画質】 コンデジとしては申し分のない画質かと思います
f2の明るさそしてフジの色合いは撮る側を満足される値は十分有るかと
思います
【操作性】 私個人は もう少し簡素であっても好いかと思いました
決して悪くはないのですが…
【バッテリー】 動画等を撮る経験はなかったので 普段のスナップ等では
十分かと思います
【携帯性】 オプションで首からぶら下げるケースに入れて使ってました
そんなに重くは無いのでいいのですが
できればもう少し小さければポケットに入って使い勝手が向上するかと
思いました
【機能性】 高級なデジカメと思えばそれはそれで好いのですが
使う使わないは別でいろんな撮り方の選択肢は有りました
ただマクロはどのフジのコンデジもそうですが
甘いと云うか弱いかと思います
【液晶】 機種自体がそんなに小さくは無いので 液晶も見やすい大きさです
【ホールド感】 本体自体を持って撮っては居なかったのでこれはこれで
丁度いい厚さかと思いますし重さも好いかと思います
【総評】 実はもう手放して今は無いのですが 高級感のあるコンデジでした
そこそこオールマイティーに撮れるのでそれをヨシとするか
それではツマラナイとするかで私は後者でした
サバイバルな使用は無理かと思いますがそれ以外なら
平均点以上な写真と使い勝手は保証するコンデジでした
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年2月8日 14:33 [683200-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
K7を買い替えるにあたり70過ぎて重さがこたえはじめ、一眼で撮るような写真でもないしという事でデザインが良くてファインダーのある本機を購入、これが大正解所有欲満点です。ファインダーで見えるものは液晶とは違いますね。一眼では当たり前でしたがコンデジだと何故か気分が別物です。手を伸ばして液晶見るスタイルがダサいと思ってたのでこれからは気分良く撮れます。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
動画・写真。オールラウンドに使えるコンパクト高性能
(デジタルカメラ > PowerShot V1)5
西川善司 さん
(デジタルカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
