REGZAブルーレイ DBR-M190
「タイムシフトマシン」を搭載したREGZAブルーレイ(タイムシフトマシン用2TB、通常録画用500GB)

評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.53 | 4.13 | -位 |
操作性![]() ![]() |
3.92 | 3.61 | -位 |
録画画質![]() ![]() |
4.04 | 4.33 | -位 |
音質![]() ![]() |
3.97 | 4.09 | -位 |
録画機能![]() ![]() |
4.07 | 4.00 | -位 |
編集機能![]() ![]() |
2.54 | 3.68 | -位 |
入出力端子![]() ![]() |
3.23 | 3.83 | -位 |
サイズ![]() ![]() |
3.45 | 4.22 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2017年9月27日 21:10 [1065468-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
録画画質 | 5 |
音質 | 5 |
録画機能 | 5 |
編集機能 | 無評価 |
入出力端子 | 無評価 |
サイズ | 4 |
もう6年使用しております。
価格が15万近くしたので買う前は悩みました。ただ購入して本当に良かったです!
2週間録画が出来るので、見逃しがなく便利です。これを買ってケンカが少なくなくなりました笑笑
- 接続テレビ
- 液晶テレビ
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年2月19日 11:46 [476085-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
録画画質 | 5 |
音質 | 5 |
録画機能 | 5 |
編集機能 | 無評価 |
入出力端子 | 無評価 |
サイズ | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
【デザイン】気になる物は蓋で隠してあるのでいいと思います
【操作性】テレビとほぼ同じで楽
【録画画質】DRで使用、いいと思います
【音質】
良い感じ
【録画機能】
タイムシフトはほんと不思議な感じがします、最初失敗しましたがすぐにきずいて設定し直してからは調子が良いです
でも気付くとたまに失敗してます
【編集機能】良くないかとDRから他の画質に変えられないのが痛い、単にやり方が分からないだけなんですかね?
【入出力端子】必要最低限ですね
【サイズ】
薄いです
【総評】
タイムシフトは本当に楽しいです。DRで民放4チャンネル午後のみ録画で1週間チョット録画していますが見るのが追いつきません
リンク機能もしっかりしていて使い勝手は良いかと
暫くしてユーチューブ機能が使えなくなりました
サービスの終了だそうです
気軽に故障するのでその都度保存していた内容が駄目になるのが痛いです
レグザコンビネーション高画質が年に数回しか発動しないのがどうかと思います。
東芝曰くテレビとの間にアンプ挟んでいるからだそうです
それを想定しない設計は如何なものか
お陰で3D機能も使えないです
同じ条件でプレステ3でやると使えます
なので民放録画のみとして使っています
他の機能はこれを修理に持っていった時に店頭で見て一目惚れしたパナソニックのBRX6000を使っています
東芝は良いんだけどどこかで落とし穴が
- 接続テレビ
- 液晶テレビ
参考になった10人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年7月4日 13:08 [570680-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 2 |
録画画質 | 5 |
音質 | 4 |
録画機能 | 4 |
編集機能 | 1 |
入出力端子 | 3 |
サイズ | 4 |
1台め(2年9ヶ月ほど使用)が故障しました。
今どきはどこのメーカーも同様だと思いますが、問合せ窓口は外注なのでしょう。
専門知識などなく、商品を見たこともないような人が、フロ−チャート式のマニュアル通りに答えるだけ。
マニュアルにない内容になると、全く噛みあわないまま同じ答えや曖昧な相槌を繰り返すだけ。
購入店かサービスセンターに直接持って行った方が、余計なストレスもなくて早いですね。
以下、簡単にレポートさせていただきます。
【症状】
・視聴中「ファンに異常を検知…」のメッセージが出て停止。
電源LEDはオレンジ色4回点滅を繰り返す。
・一旦電源を切って再起動すると、約90秒でファンが停止。
上記メッセージが表示され、同様に。
【対応】
・取説記載のサポートサイトを見る。
もう少し詳しく知りたくて、サイトに記載されているサポセンに電話。
しかしWebサイトに書かれている程度の案内しか受けられず。
「故障だと思われます」←わかっとるw
「費用の目安は…」←Webサイトと全く同じ内容
近隣SSに持参したい旨伝え、SSの受付時間を聞く。
まず店名(地名部分)を読み間違える。
受付は「24時間、年中無休である」と、驚愕の神対応。ww
再度聞き直すも、「こちらの登録内容ではそうなっている」と。
・直接SSに連絡し、持込みについて確認。
案の定、「平日9時〜17時対応」とのこと。←普通そうだよね
・DCファン3個交換。
修理期間は約1週間、費用約13,000円でした。
現在2ヶ月ほど経過しましたが、正常に稼働しています。
【使い勝手の追記】
・タイムシフト録画されてるものから、HDDなりBDにダビング保存する際に、画質モードの変更はできません。
予めダビング時を考えて、タイムシフトの録画画質を設定しておく必要があります。
・予期せぬタイミングで、HDDを読み込むことがあります。
その間、一切の操作を受け付けません。
早送り再生していたら、速度を戻すことも停止させることも出来ません。
読み込みが終わるまで、どんどん早送りのまま画面は進んでいきます。(^▽^;)
新しい機種では改善されてるのかな?
----- 以下2013/02/05 の投稿 ----------------------
ソニーBDZ-X90、パナBWT-1100に次いでの買い増しです。
昨年7月に1台、12月に2台目を購入しました。
目的はズバリ、タイムシフト録画のただ1点!
タイムシフトについては編集機能は「無い」し、慣れの問題もあるでしょうが、操作体系がわかりにくい。
ソニー機と比べると、編集機能や操作のわかりやすさは雲泥の差です。
当機と比べると、パナでさえ使いやすく思えてきます。
しかしタイムシフト録画は何物にも代えがたい。
現状この機種しかありませんから。
例えば、贔屓のタレントさんが「○○に出てた」などとツイッターで知ったとき。
チェック漏れで「これは見たかった」という番組を録画予約してなかったとき。
友人との会話で「昨日の○○、面白かったね」と聞いたとき。
家に帰ってからゆっくり見られます。
見たい番組がもうすぐ始まるけど、先に風呂に入ってしまいたい。
いいところで電話がかかってきて見られなかった。
こんな時にも役立ちます。
放送時間に縛られずに、自由に見られるのが、一番の利点だと思います。
録画しておいても見たら消してしまうような番組なら、別段予約する必要はなく、このレグザで見たい番組を見たい時に見れば良い。
放っておけば消えていくので、HDDが満杯になる心配もない。
保存したい時は、内蔵HDDに一旦ダビング。(1回分消費します)
このときチャプター設定はまだありませんし、まるごとダビングするしかありません。
しかもほぼ等倍。
また、内蔵HDDにダビングする際、複数番組選択はできません。
1番組の作業をしている間は、ダビング中の番組を見ることもできず、リアルタイムのTV放送を見るしかありません。
これは非常に不便。時間がかかって仕方ありません。
進行状況はLEDの点滅だけ。
画面表示すると、これが結構大きくて邪魔。
CM抜きや、見たいシーンだけを保存したい場合は、一旦HDDに保存してから編集し、シーンを選んでBD等に焼きます。
これがまた面倒です。
チャプター編集はできるものの、チャプター消去などの部分カットはできません。
各チャプターに「本編」か「CM」かの二択のフラグを立て、BD等に焼く際にどちらを記録するか選択する。
つまり、不要なチャプターは「CM」にして、「本編」だけをBD等に焼くわけです。
と、メイン機としたら不満ばかりが目立ってしまいそうですが、サブ機でもなく、『タイムシフト機』として割り切れば、これは非常に良いと思います。
現在、2台で12局録画できますので、東京でもローカル局を含めてばっちり網羅できます。
できればBSにも対応して欲しいし、外部入力にも対応してくれれば防犯カメラをつなぐなど、活用の幅が広がるのですが。
- 接続テレビ
- 液晶テレビ
参考になった5人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年6月22日 22:15 [575849-5]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
操作性 | 4 |
録画画質 | 3 |
音質 | 1 |
録画機能 | 3 |
編集機能 | 2 |
入出力端子 | 3 |
サイズ | 1 |
タイムシフト機能を試したくて購入しました。タイムシフト機能には大満足です。
ですが、買ってすぐにタイムシフトの1CHが写らなくなりました。
今は5chまでしか録画できていませんが我慢しています。
直ぐに1ch映らなくなり、ショックだったので、次はパナソニックにしようと思います。
次は「ファン異常」が発生し、直ぐに電源が落ちるようになりました。
修理に出すのも面倒なので、コンセントを抜いてしばらく置くと直ります。
劣悪な使用環境でもないと思うのですが・・・。
最後はファン異常で全く電源が入らず、修理に出すと見積もりは12万円(買った値段より高い)でした。
東芝製はよく買っていたのですが、買って2年で壊れたし、個体差かもしれませんかも
しれませんが、東芝のHDサーバーはもうこりごりです。。。
次はパナソニック製のHDサーバーにしようと思っています。
以前のビデオはパナソニック製でしたから。機器の安定性はパナソニック製が部があると思います。
満足度は2年間使わせてもらったので☆一つはつけてあげたいです。
【デザイン】可もなく不可もなし。
【操作性】慣れればそれなりに使い易い
【画質】普通だと思う。不満なし。
【音質】音は少し小さめな気がします。
【録画画質、機能、編集機能、入力端子】まあ普通です。
【サイズ】パナソニック『DMR-BRX6000』と比べて断然重いです。
【その他】ファンや起動中の音が少し気になります。『DMR-BRX6000』は気になりません。
- 接続テレビ
- 液晶テレビ
参考になった6人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年2月22日 09:46 [799953-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
録画画質 | 3 |
音質 | 3 |
録画機能 | 5 |
編集機能 | 3 |
入出力端子 | 3 |
サイズ | 3 |
家庭用でこの価格でビデオサーバー十分でしょう…
皆さん厳しい事を書いていますが、家庭用の機器で365日ハードディスクが回りっぱなしで動いています。
家庭用なので価格を抑えるため、バックアップ用のハードディスクなど搭載できない…
デザインや大きさも限度がある。壊れにくく作るなら、もっと大きなケースに入れた方が壊れない事などメーカーは解って居ます。
業務用のビデオサーバーは100万円を超える物が当たり前の世界です。
10万円では壊れない方が不思議です。
私は、パソコンの大容量のハードディスクを20台以上扱っていますが、年中使っていると1年に何台かは壊れます。
ハードディスクは内部温度が65度以上になると寿命が1/5に成ると言われています。
本体を風通しの悪いガラスの付いたラックとかに入れていると、確実に数年で壊れます。
Fanが壊れても電源をたまに落としながら使われている方がいるようですが、ハードディスクが壊れないうちに、Fanを交換する事をお勧めします。
10万円前後で、ビデオサーバーを持てることに、メーカーの技術の高さに感謝すべきだと思いますが…
- 接続テレビ
- 液晶テレビ
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- ブルーレイ・DVDレコーダー
- 1件
- 0件
2015年2月13日 18:50 [797455-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
操作性 | 無評価 |
録画画質 | 無評価 |
音質 | 無評価 |
録画機能 | 無評価 |
編集機能 | 無評価 |
入出力端子 | 無評価 |
サイズ | 無評価 |
東芝のREGZAブルーレイM180不具合は多い上にメーカーの対応も最悪。
うちは購入から約二年でファンとプラスチックネジとHDDの三ヶ所が修理になり、メーカー保証の期限が過ぎていたので、有料保証で24000円との事。約10万もする商品が二年で壊れるなんて…機械ものなので、当たり外れはあるにしても、メーカーの対応には運が悪かったですねと言わんばかりの対応。詐欺にあったぐらい気持ちです。他の方のようにメーカー保証の期限内に不具合が見つかればラッキーと思う他ありません。
二度と東芝の製品は購入しません!
タイムシフトは魅力ですが、購入はオススメしません。
- 接続テレビ
- 液晶テレビ
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年12月4日 12:26 [775569-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
操作性 | 無評価 |
録画画質 | 無評価 |
音質 | 無評価 |
録画機能 | 無評価 |
編集機能 | 無評価 |
入出力端子 | 無評価 |
サイズ | 無評価 |
前機4年前購入、2年弱で故障し新品に交換 今年11月又故障、60%返金と、訳のわからない査定。2年位しかもたんのか?サービスに聞いた所そうですねとのこと。東芝で買う方が悪いらしいです!東芝製品2どと買いません!!
- 接続テレビ
- 液晶テレビ
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年11月3日 14:22 [766802-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
録画画質 | 無評価 |
音質 | 5 |
録画機能 | 5 |
編集機能 | 4 |
入出力端子 | 無評価 |
サイズ | 5 |
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年10月24日 17:11 [509618-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 3 |
録画画質 | 4 |
音質 | 4 |
録画機能 | 4 |
編集機能 | 無評価 |
入出力端子 | 3 |
サイズ | 3 |
■東芝 REGZAブルーレイ DBR-M190(2011年12月22日発売)は、
地上デジタル放送を最大6局“まるごと録画”(タイムシフト)する機能を実現した史上初のマシン。
2012年05月18日に、ヤマダ電機WEB.COMにて、126,734円+1,268point(実質125,466円)にて購入。
現在(2014年10月24日)の最安価格は、110,639円(価格.com調べ)で、未だ販売継続中です。
@頻発する不具合
外部(USB)ハードディスクや内蔵ハードディスクを認識しなくなったり、
タイムシフト録画不良(6局中、一部放送局のみ、録画抜け状態)を起こしたり、
その度に「タイムシフト一時停止」→「電源、長押しで強制終了」→「コンセントぬきさし」で復旧させたり、
設定をいじって工場出荷時点の状態に戻して復旧させたり、ユーザーに負担を強いる困りもののマシンですが、
度重なるソフトウェアの更新で、次第に安定してきている。
A未成熟な機能
録画番組の検索機能が貧弱だったり、ダビングがほぼ実時間掛かるのも、困りものです。
Bこのマシンへの接し方
このマシンは、一般的な電化製品(完成品)では無く、PCの様な完成途上の製品と理解したほうが良さそうです。
ユーザーは、不具合発生時、あまり神経質にならずに向き合う姿勢が求められます。
参考になった7人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年5月3日 16:27 [713349-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
録画画質 | 3 |
音質 | 5 |
録画機能 | 5 |
編集機能 | 1 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 1 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
TV:KDL-40W5 |
スピーカー:HTP-S525 |
USB-HDD:AVHD-U2.0VB |
![]() |
||
LANダビングで他機に送らないと正確な編集は実質的に無理なのが× |
タイムシフトは言うまでもなく快適です。
見逃した番組を、地上デジタル6局限定ですが約15日遡って視聴・保存が可能
(設定は地上波6局10:00-27:00まで全録 AVC中画質)
しかし、タイムシフトの真骨頂は…
「今まで興味のなかった番組を見る機会が得られる」
これに尽きます。
従来のレコーダーでは、そういった番組を見つけても「HDD残量無いしなあ…」と予約しない事って多々あると思います。
タイムシフト機は「現在より1秒でも過去の番組は15日間前のものまで見放題」です。
ちょっとしたビデオ・オン・デマンド感覚で、気になる番組をいくらでもつまみ食い出来る…
この点が素晴らしい。
しかし、この機種は単体ではかなり運用しづらいのも事実…
【長所】
・従来の東芝機より動作レスポンスが圧倒的によい
・番組表がフルHD解像度&高レスポンスで予約しやすい
・2TBまでのUSB-HDDを最大4台同時に運用可能&USB-HDDにW録可能
・USB-HDDから直接BDへダビング・LANダビング出来る
【短所】
・AVCの画質が全体的に悪い(同じ東芝のDBR-Z160と比べても明らかに悪い)
・編集機能が貧弱
(タイトル冒頭には5秒以上の地点でないとチャプターが打てない)
(チャプターはフレーム単位で「打てる」が「反映」はGOP単位になる)
・フォルダ機能が単なる「タグ」マークでしかないので、フォルダ分けしたタイトルも「全て」にズラーと並んでしまう
・過去番組表から通常録画領域への保存が1タイトルずつしかできない&それにほぼ実時間かかる
・スカパープレミアム録画中は内蔵HDD/USB-HDDの再生が出来ない
(BD再生と過去番組表からのタイムシフト再生は可能)
・スカパープレミアム録画中はスマホやタブレット等のDLNAクライアントにDLNA配信できない
つまり、単体での録り溜めには何の問題もないですが、編集してBDにダビングしようとすると超貧弱なマシンになります。
なので私は編集は東芝のDBR-Z160にLANダビングしてそちらで編集後にBDへダビングしてます。
【総評】
通常のレコーダーとして見るとかなり貧弱なマシンですが、全録マシン1号機としてはその後の同系列機の「標準仕様」を示した歴史的な一台だと思います。
これ単体できっちり編集してBDにダビング、はどうやっても無理なので、他にLANダビングで連携できるレコーダーがあれば便利に使えます。
最後に…
AVCの画質は全体的に悪い(グラデーションが乏しくなりベタっとした画になる)ので、DR全録設定以外で過去番組の再生に画質を求めると痛い目を見ると思います。
私はもう見慣れてしまいましたが…
- 接続テレビ
- 液晶テレビ
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年4月12日 20:35 [706394-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
録画画質 | 5 |
音質 | 5 |
録画機能 | 5 |
編集機能 | 5 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 5 |
購入して約2年位経ってのレビューです
初のブルーレイDVD・HDDレコーダの購入でこれを選びました。
いろいろ評判の良くない事も書かれていますが
当方の機器は2年近く故障も何も発生していません。
なんといってもやはり売りはタイムシフトマシンでしょう。
私の場合は画質を中画質、時間帯は19:00〜翌日3:00迄としていますが
画質は特に粗くも何も感じることもなく6ch録画で約1か月の録画ができています。
妻もこの機能には大満足。最初は格下の3万〜5万帯を狙っていましたが
今となってはこれを購入してよかったと思います。
但し、この生活に慣れてしまうと撮れてあたり前の世界になるので
ハードディスクが壊れた事を想定するととても怖いです。
現在は出来るかどうか解りませんが、
出来れば5年間保証を付けて購入した方がベストだと思います。
- 接続テレビ
- 液晶テレビ
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年1月2日 22:23 [669808-3]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 1 |
録画画質 | 2 |
音質 | 無評価 |
録画機能 | 3 |
編集機能 | 1 |
入出力端子 | 1 |
サイズ | 1 |
本日、親戚一同がウチに集まる機会がありまして、この年末のET1000のトラブルの件とこの機械の話が上がりました。
で、この機械のタイムシフトの話が家族から出て、実際に大晦日以降の地デジの番組のほぼ全て(NHKのEテレとサンテレビを除く)が録画出来ていると言う話が出て、親戚からは驚きと同時に「スゴイ!」との賞賛の声が上がった。
案外、タイムシフト機能を知らない人間が多いようだ。
通常のレコーダーは大抵の人間が知っているが、この機能までは知らない人が多いみたいだ。
知らない人間から見れば夢のような機能に見えるようで、この機能を見た従姉妹からは一台の機械で紅白とガキ使、ボクシングやその他の同時間帯に放送されている地デジの番組が無条件に録画されていて自由に再生できる事、録画予約が必要無しで箱根の駅伝やニュース、カウントダウンTVなどが自由に見れる事、BS、CSの録画がそれ以外の独立したチューナーで普通に録画出来ていて、野生の証明や、ガンダム、ゴッドファーザー等が問題なく録れている事に驚いていました。
目の前で再生して見せると、この機能を信じられないと言っていた人間も納得した様子。
時代の進化を言葉にしていた。
私からしてみれば、数年前からある機能なのだが、親戚からのウケは最高で、買い替えて良かったと思う次第であります。
機能的には不満も有りますが、話のネタ的には最高の機械だとおもいます。
- 接続テレビ
- 液晶テレビ
参考になった7人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年6月8日 02:47 [601402-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 2 |
録画画質 | 5 |
音質 | 3 |
録画機能 | 5 |
編集機能 | 1 |
入出力端子 | 3 |
サイズ | 3 |
情報に誤りがありましたらご了承下さい。
録画機能:◎
通常・タイムシフト録画の機能は十分満足しています。
当方はBS/CS視聴してないので地デジのみの利用です。
漏らさず録画できるおかげで地デジだけで消化する時間が足りません。
但し、録画モードはH.264(MPEG-4 AVC)が注意です。
これから4Kの時代、4K画質で録画しようとすると単純に4倍
ディスク領域が4倍増えることなります。
H.265(ISO/IEC 23008-2 HEVC)に対応するのであれば
よいのですが新製品のM490も未対応?
東芝さんが4Kに力入れているようですが、新製品だけの対応ってのは片手落ちな気がします。
パネルのような物理的なものは判りますが、コーデックはソフトウェアなのでファームアップで
対応してくれならいいのですが、新製品を売りたいだろうから対応の望みは低いと思われます。
連携機能:×
東芝製品縛りで問題なければ連携可能ですが、東芝製品以外の
スマホ・タブレット等での連携を検討されている方にはお勧めしません。
メーカー縛りってのは昔のどこかがやってた戦略みたいです。
それで失敗したような気がします。
今では他社(東芝以外)製品の方がメーカー縛りがない
連携機能が充実してます。
タイムシフトで消化する時間が足りないので
持ち出して通勤途中にみたいのですが、
東芝製品でないと持ち出せないのが一番残念です。
東芝製品縛りだとiOSユーザもかなりいるのに、
そういったユーザを逃がしている気がします。
東芝製品以外での連携を検証報告
検証機:iPod touch(第4世代)
OS:iOS 5.1.1
DLNAクライアント:Twonky Beam 3.x(DTCP-IP対応バージョンから検証)
(1) ストリーミング配信(ホームネットワーク内からの録画済番組の視聴)
録画番組は、SD画質に変換しておく
検証機のスペックが低いので、iOS上の
アプリは完全に落としメモリを空けておく
これで何とか再生できますが、最初の再生時に失敗することが
多々あります。しかし何度かトライすることで再生できます。
再生してしまえば問題なく視聴できます。
(2) ダウンロード・ムーブ(録画番組の持ち出し)
現時点で不可
(3) ライブ・チューナー(リアルタイムの番組再生)
現時点で不可
(4) DTCP+(インターネット経由の録画番組視聴)
現時点で不可
上記、(2)(3)について東芝に問い合わせましたが
Twonky Beamに対応する予定はないとことでした。
随分前に問いあせて新製品も変りなしたので
今後も自社製品以外の連携対応は望みがないです。
恐らく(4)も対応はないと思われます。
東芝製以外で(1)(2)に対応しているのは、Dixim for Androidで
対応出来るようですが組み込み端末が決まっており選択岐が狭いです。
現時点でDixim for iOSは、ストリーミング再生のみ対応で
ダウンロードムーブに非対応のようです。
ダビング機能:〇
再生はBD/DVD多岐にわたって対応しているので十分です。
ダビングもBDXLまで多岐に対応してるのはよいと思います。
但し、DVDへのダビングがAVCRECってのが曲者です。
メディアも再生機もAVCREC対応でなければなりません。
手軽にAVCREC対応のメディアや再生機が見つかりません。
世に出ている古い再生機(VRモードが殆ど)でほぼ再生不可
DVDはあるけどBDの再生機を持っていないてところもまだあります。
たとえば、録画し忘れてた人がいて、うちで取ってあるのを
DVDで渡してあげるとなると、AVCREC対応メディアと再生機を
用意しなくてはなりません。これは手軽とは思えませんでした。
AVCREC或いはVRのモード選択ができれば問題なかったのですが残念です。
要望:
どのメーカーもそうですが、内臓のHDDが壊れたときに空けないと交換できない。
マウント型にして簡単に交換できるようにして欲しい。
USB外付けHDDでも1玉壊れると、そこに保存されていた全てが失う。
通常録画は保存用なのでHDDが壊れると損失が大きい。
USB外付け大容量Raidディsクに対応して欲しい。
タイムシフトは消えても諦めがつくのでUSB外付けに対応して欲しい。(M490は対応)
- 接続テレビ
- 液晶テレビ
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC計画初回案
-
【欲しいものリスト】Ryzen 7 3700X
-
【欲しいものリスト】ゲーム用
-
【Myコレクション】我が家のスマートホームデバイス
-
【欲しいものリスト】K太用
(ブルーレイ・DVDレコーダー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 定番サンダル「クロックス」に“冬用”モデルがあった! 素足で履いてもぬくぬく♪
その他のメンズ靴
- PS5の性能を存分に堪能できる極上のゲーム6選。まずはコレを遊べば大丈夫
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 電気ケトルや電気毛布が使えるって最高!大容量バッテリーを搭載したトヨタ「RAV4 PHV」で車中泊
自動車(本体)
