カスペルスキー 2012 マルチプラットフォーム セキュリティ 乗り換え優待版 1年3台版
カスペルスキー 2012 マルチプラットフォーム セキュリティ 乗り換え優待版 1年3台版カスペルスキー
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 9月 9日

評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
機能性![]() ![]() |
4.00 | 3.87 | -位 |
使いやすさ![]() ![]() |
3.35 | 3.80 | -位 |
安定性![]() ![]() |
3.15 | 3.74 | -位 |
軽快性![]() ![]() |
3.13 | 3.77 | -位 |
サポート![]() ![]() |
3.09 | 3.29 | -位 |
マニュアル![]() ![]() |
3.00 | 3.14 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2012年3月30日 14:53 [493552-1]
満足度 | 3 |
---|
機能性 | 4 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
安定性 | 3 |
軽快性 | 2 |
サポート | 4 |
マニュアル | 4 |
機能的には十分だと思います。
ウイルス被害にあったことはほぼ無いので信頼度についてはどれも評価し辛いです。
ただたまたま体験版やらなんやら手に入り正規版を持ったことはないのに長いことノートンを使用していますので、それがベンチマークとなって評価しています。
ESETは個人的にはちょっと失敗だったかなと思っています(※気になる方はESETでレビューしていますからご覧ください)
それに対して今回のカスペルスキーは信頼性は実績が高いので安心していますが、どうにも重く不安定ですね。
現在はSHUTTLEのXG41のベアボーンにCore2DuoE8400を搭載して、超静穏のPCとして活用しています。
同じ構成でESETを使用していましたが、今回ライセンス切れのため、こちらに乗り換えました。
乗り換えた動機は
・以前から評判はそこそこ良かった印象があること。
・PC×2台とタブレットで合計3ライセンス欲しかった。
のが理由で、ちょうどの商品といえました。
しかしメインで使用しているXG41+E8400で今まではほぼ無音で運用できていたのが、カスペルスキーにかえてから常にファンが唸っています。
CPU使用率を見ているとカスペルスキーの関係もあれば、他の機能が負荷になっている場合もありますが、明らかにこれをインストールしてから変わりました。
軽い作業ならほぼ省電力のままで運用できクロックも低いままだったのが、今ではアイドルでもクロックが頻繁に上下して常に負荷がかかっています。
またブラウザのレスポンスもかなり悪くなりました。
新しいタブを開くときに一瞬モタつくのはしょっちゅうですし、根本的にローディング中のまま何十秒も進まない事もしょっちゅうあります。
もう一台のAMDのクアッドコアを積んだPCでも、こちらはそこまで静穏を求めていないので我慢できますが、負荷は高いですね。
また同じようにブラウザが不安定なのがかなりいただけないです。
それからタブレットについては今のところ特に気になることはなく可もなく不可もなくです。
とりあえず安かったので割り切れるレベルですが…満足度は低いですね。
次こそはノートンと思いながら店頭でいつも安いほうにつられてしまい…
次回こそはノートンを選ぼうと思います。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年2月21日 10:19 [483058-1]
満足度 | 3 |
---|
機能性 | 4 |
---|---|
使いやすさ | 3 |
安定性 | 4 |
軽快性 | 3 |
サポート | 無評価 |
マニュアル | 無評価 |
【機能性】以前使用していたウイルスバスター2012よりも、細かく設定できるようですが、起動時「ウイルス対策ソフトで保護されてない」というメッセージが出てきたり、終了時にカスペルスキーのプログラムが最後までしつこく残って、手動で終了するメッセージが出てくるのが、煩わしいです。
スパイウェア対策機能については、特別高いものではないです。
スパイウェア対策ソフト(AD-Aware)が見つけ出して隔離した不正プログラムを、自分で見つけ出したかのように報告するところで、性能が低いと感じました。
その前に、フルスキャンしたときに見つけ出すことができなかったのですから、
性能は高いものではないです。
なお、スパイウェア対策ソフトを同居させても問題を起こしてないので、その点では安心はしてます。
【使いやすさ】迷惑メールのチェック機能は、使えないです。
推奨スペックのギリギリのパソコンでは使わない方がよいです。
ともかく時間がかかりますので、これは使えないです。
ほかは、特別問題になることはないです。
【安定性】起動時終了時以外の問題以外は今のところはないので、それなりでしょう。
【軽快性】迷惑メールの機能以外は、以前に使用していたウイルスバスター2012と大差がないです。
【サポート】利用したことがないので無評価です。
【マニュアル】想像しているよりも薄いです。体験版ソフトで使用方法をある程度動作確認していたし、読んでいないので、無評価です。
【総評】今回の場合は、ほかのメーカーの商品と比べて価格が安いということで購入しましたが、
現在使用しているパソコンがXPモデルなので、Win7モデルに変わって、更新時期に再びカスペルスキーを選ぶのかは、不明です。
体験版を使用し、価格も検討した結果、この商品を選びましたが更新時期に再び使うのかは、わからないです。
また、迷惑メールの選別は、基本的にメールサーバのサービスを利用した方がよいです。
メールで煩わしい問題はメールサーバ側に任せて、安全にメールをチェックするべきです。
そして、ウイルス対策ソフトに付いている機能を快適にすべて使おうと思ったら、パソコンの能力は相当高いものでないと無理です。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)




新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC2
-
【欲しいものリスト】PC
-
【Myコレクション】Ryzen 7 5700Xを中心にコスパと性能のバランスのいいPC案2
-
【Myコレクション】安めのロマン
-
【Myコレクション】最低限の変更
(セキュリティソフト)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)
