SATA3RI2-PCIe [SATA 6Gb/s/RAID]
SATA 3.0ポートを2ポート増設できるPCI-Express x1接続タイプの拡張カード
SATA3RI2-PCIe [SATA 6Gb/s/RAID]玄人志向
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2011年 9月16日

よく投稿するカテゴリ
2013年3月15日 23:08 [580612-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 4 |
---|---|
機能性 | 5 |
入出力端子 | 4 |
古いマザーボードはSATA3.0やUSB3.0が使えず、悔しい思いをさせられます。操作感では現行低価格ベーシックPCにも劣る状況で、グレードアップの必要性を強く感じさせられます。
古いマザーボードのボトルネックはやはりストレージ関連かと思います。特効薬はSSDだと思いますが、どうせならSATA3の高速SSDを使いたいと思うのは当然なことです。SATA3のインターフェースボードは製品数が減ってきていますが、SATA3RI2-PCIeはサイズや機能面で使い易く、価格的にもリーズナブルな製品です。
機能としては、@RAID0、1 AHyperDuo が使えす。GA-MA785GM-US2HではSSDを接続し、OSを問題なく起動できました。現状SATA3ネーティブ規格のマザーボード(M4A89GTD PRO−USB3)を使用しているので、SATA3RI2-PCIeはデータ用HDDをRAID1で利用しています。1年ほど使用ですが、不安定な動作は無く安定しております。HyperDuoに関しては動作テスト程度で常用使用はしていませので、細かなことは解りませんが、HDDの読み出しは180Mbps足らずで、期待ほど高速にはなりません。HDDの単体と較べればかなり速くなっていて、大容量の高速SCSI-HDDを安価に手に入れたと思えばかなり得をした気分になれます。
RAIDの使用に関してですが、管理ソフトは付いてませんが、MarvelのWebサイトに管理ソフトが用意されているのでそれを使えば、OS上でRAIDの管理が可能です。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
インターフェイスカード
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC2
-
【欲しいものリスト】PC
-
【Myコレクション】Ryzen 7 5700Xを中心にコスパと性能のバランスのいいPC案2
-
【Myコレクション】安めのロマン
-
【Myコレクション】最低限の変更
(インターフェイスカード)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)
