308HB 2008年モデル
107
308HBの新車
新車価格: 254〜384 万円 2008年6月1日発売〜2014年9月販売終了
中古車価格: 22〜128 万円 (13物件) 308HB 2008年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:308HB 2008年モデル 絞り込みを解除する
グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
プレミアム | 2010年1月19日 | 特別仕様車 | 1人 | |
プレミアム | 2009年11月30日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
プレミアム ナビプラス | 2009年1月16日 | 特別仕様車 | 1人 |
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.33 | 4.32 | -位 |
インテリア![]() ![]() |
4.33 | 3.92 | -位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.22 | 4.11 | -位 |
走行性能![]() ![]() |
4.45 | 4.19 | -位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.34 | 4.02 | -位 |
燃費![]() ![]() |
2.51 | 3.87 | -位 |
価格![]() ![]() |
3.45 | 3.85 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2016年2月21日 00:48 [906676-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
3年6万キロ乗った307 2.0フェリーヌSから、新古で乗り換えました。
この度2回目の車検を迎えるにあたりレビューしたいと思います。
【エクステリア】
当時の濃い系の顔の集大成ともいうべきマスク(マイチェンで、大人しくなりましたが)が特徴的で、好みが分かれる顔ですね。
まとまりでは、当時の207の方がしっくりきていたように思います。
【インテリア】
307に比べると随分質感が上がったなとは思いますが、まだまだドイツ車や日本車の高級感には劣ります。
これは多分、マテリアルの見せ方なんでしょう。
この辺りに、ラテン的な香りがあります。
この車、Aピラーが太く寝ていることもあり、特に左前方の視界が悪いです。デザイン処理と剛性との兼ね合いもあるのでしょうが、ここはもう少し何とかしてほしかったところです。
【エンジン性能】
プジョーのダウンサイジングエンジンの第1弾ということで、なかなか力強いです。が、アイシンの6ATのトルコンロスがあるのか、多少滑った感があります。
この辺が燃費伸びてこない理由なのかも。新型はさらに効率が良いようですが。
あと、日本の税制では1.6Lは何かと損ですね。
エンジンについては、今回結構大きなトラブルに遭遇しました。O2センサーの不具合でターボが作動しないというもので、夏場に発生したことから、熱でやられたのではと思ってます。ただ、この原因が判明するまでにかなりの時間を要したことはちょっといただけないマイナスです。
【走行性能】
アイドリングから少し踏むと強烈なトルクが得られるので、力不足と感じる場面はそうそうないと思います。車重の重さからくるどっしり感、プジョーらしい走安性は、運転していて楽しいです。
【乗り心地】
車幅が広いことも相まって、横方向のゆとりはさすがにありますね。また、シートがゆったりとしているので乗り心地は良好です。
前車の307と比べてもしなやかな感じが増しました。この辺は重量増からくる安定感も効いているかもしれません。
リアは、SWのようなセパレートシートで無い分さらにゆったりと座れます。HBなので仕方ないですが、リクライニングとかできるとさらにいいんですけどね。
【燃費】
カタログ燃費は、今どきの車としてはそれほどよくはありませんが、実燃費もほぼ同じぐらいの数字をコンスタントにたたき出しているので、まあまあなんでしょう。高速メインで13〜4キロ、街乗りだけだと10前後です。
【価格】
新古車で買ったのでまずまず納得の値段で買いましたが、正規価格だとちょっと躊躇するかもしれませんね。とはいえ、ライバルのゴルフとはガチな価格設定しているので、輸入車としてはまあ妥当なのではないでしょうか?
【総評】
やはり、サイズと排気量が日本の道路事情にマッチしていないということもあり、マーケットにあまり好意的に受け取ってもらえなかったというのが正直なところでしょうか?乗るととてもいい車なんですけどね。
新型の208やNew308はかなり頑張っているようなので、また元気なプジョーが見られそうです。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2011年5月
- 購入地域
- 愛知県
- 新車価格
- 299万円
- 本体値引き額
- 40万円
- オプション値引き額
- 20万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった8人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?
2015年4月21日 00:03 [817339-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
![]() |
||
---|---|---|
かっこいいです |
オリックス・レンタカーにて。
当初207の予定でしたが、実車は308でした。
形式:ABA-T75F02(2007年 先代308です)
40代男性、身長:160cm
VW Golf6 GTI所有
出発:川崎 ->(東名・ターンパイク) -> 道の駅箱根までの往復約180km
晴れ。気温:18°C(箱根:4°C)
【エクステリア】
・かっこいい。プジョーマーク巨大だがハッチバック好きなので、良し。
見た目より車体は大きい。(幅:1820mm)
【インテリア】
・内装は全体サイバーでかっこいい。
・Aピラーの三角窓といい、見晴らしが良いのでとにかく運転しやすい。
・シートは大きく分厚くてやわらかめ。エアバッグマーク有り。
・ドアが薄いので、閉まり方は安っぽい。横からの衝突大丈夫かな?
・アクセル・ブレーキは国産並みに軽いが、ハンドルは重い。
【エンジン性能】
・「やたらとトルクフルなNAだなあ」と思っていたが、
車検証で形式確認したら、実は1.6Lのターボだった。
24.5kgm(1400-3500rpm)のトルクは、巡航域で最高に使いやすい。
2500回転前後がおいしい領域らしい。
・156psの最大出力は、数値程には体感できず、回しても楽しくはない。
最大トルク発生回転より上は、オタンコ。
・平均燃費(満タン計算):15.2Km/L。もちろんハイオク。
トルクと6ATのシンクロの成果か、なかなか。※ただし街中はイマイチ
【走行性能】
・停止時はとても静か。走るとそこそこに騒音があるが普通レベル。
・走り出しの6ATの味付けは、超大雑把。ブレーキのリリースで、ぽん!と前に出る。
トルコンが食いつくまでのタイムラグが大きく、そこまでは我慢。
・動き出してすぐ感じるのは、四足のダイレクト感。
低速〜高速までほとんど生ステ(NOアシスト?)かと思わせるステアリング。
路上の情報がビリビリ伝わる。Civic TypeRでもここまでではない。
※パワステぶっ壊れてる?そうでもないよね。
リアも、発進からすぐにケツ(シート)に情報が伝わる感覚。
接地感は高く、直進安定性寄りではあるが、横方向の入力にやや敏感。
※ここはGolf6に酷似しており、回頭性能を意識しているようだ。
・とはいえ、コーナリング・マシンというわけでは全然なく、
中速コーナーの続く高速道路を流すと、気持ちが良いです。
90km/h〜110km/hあたりで、エンジン・足ともに水を得た魚に。
・得意とする、速度域・ステアリングの切れ具合が狭いがはっきりしている。
そこにうまく乗せると、レールの上に乗っているように走る。
逆らうと、車が嫌がって四足が主張する。
・タイヤ Michelin EnagySaver 205/55 R16(純正?)
この車のスタビリティの高さと、いい感じでマッチしており、
がんばってもタイヤを鳴らすのが難しい程。走行音はやや大きめ。
足周り重視のヨーロッパの車には、Michelin は合うのかも。
【乗り心地】
・継ぎ目をいなす感じ・しなやかさは、おフランス。
足回りのストローク感は、国産車よりかなり多いが、
クルマ全体が沈む感じは少なく、ドイツ車フィーリング。
以前乗った、ルノー(ルーテシア:2009)の方が、
むしろ「ネコ足」でした。※「シュコー」と動きます。
【価格】
・妥当かと思います。
【満足度】
・満足。好きな人は大好き!だと思われます。
【総評】
・初プジョーであり、ほぼ事前情報無しで乗りましたが、強烈な個性があり、
これがプジョーだ!って感じ。
「フレンチ・Golf」を狙っているような。。気もします。
むしろ、「ネコ足」を煮詰めて煮詰めて煮詰めきった方が、
おもしろいクルマになるのでは?と思いました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年9月14日 12:44 [726062-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
エクステリア…良くも悪くも、好みが分かれるデザイン。個人的にはあっさりした後期型よりも、前期型の方が好み。
インテリア…シンプルだけど安っぽくは無い。ボタンの質感や、ステアリングの革の質感も良い。
エンジン性能…日本国内で走る分には必要充分。アイシン製6ATのおかげで、加速もとてもスムーズ。
2014.9.14追記:アイドリング不調や加速時の息継ぎが発生し、エンジン警告が点灯したのでディーラーへ。結果、インテークバルブのカーボンスラッジ堆積が原因とのことで、スラッジ除去等を保証対応してもらった。その結果、エンジンの吹け、低速トルクの向上、振動の低下など劇的な変化があった。恐らくこれが本来の実力だと思うので、定期的にエンジン清掃が必要だが、それを行うだけの価値はあると思う。
走行性能…高速道路では素晴らしい安定感で、長距離を乗っても疲労が少ない。ワインディングでも、ハンドルをきった分だけ素直に曲がるし、制動力にも不安が全くない。
乗り心地…低速域ではやや硬いと感じるかもしれないが、中高速域では硬すぎず、かといって不安を感じるような柔らかさもなく絶妙な乗り心地。人を乗せると、真っ先に乗り心地の良さに気づくらしい。
燃費…町中8km/l。高速100km巡航で15km/l強。遠出好きには充分な燃費。
価格…ドイツ車と違い、フランス車の中古は値落ちが激しい。かといって程度が悪いわけでは無く、新車の国産コンパクト程度の価格で3年落ちが購入できる。
満足度…町乗り燃費が悪いこと以外は、非常に満足している。輸入車=ドイツ車のイメージがあるが、人と被りたくない人にはお勧めできる。購入して数ヶ月経つが、同モデルの同色車と一度も出会ったこと無し。
参考になった6人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年7月6日 13:47 [733956-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
![]() |
||
私にとって2台目のプジョー車です。主に、前に乗っていた307HB(スタイル)との比較になります。
【エクステリア】
307に比べてアグレッシブになりました。ちょっと怖い顔と感じる人もいたのでしょうか?MCで多少穏やかな顔になりましたが、私はこの前期型の顔が好きです。
307に比べて全長、全幅が拡大し、車高は低くなったので、スタイリッシュ感も増してます。全幅が1820mmと大きいので、狭い路地や車庫入れで気を遣いますが、その分うっかり車体を擦るミスも防げると思います。(私は307で油断して大きく擦り傷を付けてしまいましたので。)
【インテリア】
これは素晴らしい!高級車ではないけれど、シンプルな高級感を漂わせています。
プジョー・スタイルセンター ダイレクター のジェローム・ガリックス氏曰く「クルマのエクステリアは恋愛であり、インテリアは結婚です。エクステリアは一目惚れが大切ですが、インテリアは結婚して落ち着いた幸福を求める世界であるべき」だそうです。非常に良いセンスだと思います。
しかし、相変わらずドリンクホルダーは使い物になりません。(笑)
【エンジン性能】
1600ccのターボチャージャーのおかげで、発進時の加速が良くなりました。2000ccクラスの車に乗っているような錯覚を覚えます。
【走行性能】
307も悪くありませんでしたが、タイヤも太くなり、さらに高速安定性が良くなりました。
また2009年の308のATはまだ4速だったので、307の反省を踏まえ今回は6速MTを選びました。久々のMT車(しかも6速)で運転が楽しいですが、1-2速のチェンジにクセがあります。
【乗り心地】
これは307とは別次元と言えるほど、劇的に良くなりました。これなら猫足と言ってもいいんじゃないでしょうか。堅すぎず、柔らかすぎず、路面の状況をほどよく伝えてくれる感じがします。
【燃費】
今のところ、307と比べて大きな差はありません。ガソリン価格が高騰しているのが辛い所ですが…
【価格】
5年落ちの非常に状態の良い中古車を、新車価格のほぼ半値で入手しました。とても満足しています。
【総評】
206や307は日本でも大ヒットし、今でも街中でよく見かけます。308は全方位で307が正常進化した素晴らしいクルマだと思いますが、あまり売れていないようで、街中で見かける事は非常に少ないです。それでも自分はこのクルマに惚れ込んで乗っており、人と被る事も少ないと好意的にとらえています。
運転を単なる移動手段やコストとしか考えられない人にはお勧めしませんが、プジョー車のスタイリング(現行車のテイストは大分変わってきていますが)をお好みなら、一度試してみる事をオススメします。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2010年10月27日 00:29 [352448-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 2 |
価格 | 2 |
1年ほど安いほうのSWを買いました。
前車はプレマシーでその前は406でした。
プジョーのイメージは5世代のが多いのでしょうか??6世代でも秀でた部分がありました。
万能がよければ、国産某社のディーラーお任せでいいと思います。(HVも見てきましたが)
車選びのポイントを絞る必要はあると思います。
大金ははたいて壊れるのはなんぞよ!な人もいれば、社会的なアピールが車に欲しい人もいます。
ではこの308はなんだっと! swですが乗員4名+たまに2名で近場で移動か4名長距離にはいいです。 ちょっと不満なのは40系よりシートがしょぼい..。 足はコンチのタイヤがxかも。 どうも故障の話が多いんですが、コレも乗り方があるかもしれません。
zfの4h20も406のときは13万走りましたがちっとも問題ないです。 AL4もバイクな感じが理解できればトルクもりもりでいいです。(オイルパンも大きくなったし)
乗ってみたほうがいい車です。 走る!ことをおろそかにしてない車です。
サイドシルとBピラーはいい構造だと思います。 いいじゃないですかっ!奥さんが国産プレス薄板サスの車で満足しているより。 そろそろ冬です。フィットと比べている御仁がいますが、ブレードと比べてはいかがですかねぇ〜っと思います。
なお、スペック主義でないのであしからず。 ウェザーストリップはさっぱりだめですが、リジットサスはブッシュが少なくて長くなるとお徳かも^^ (燃費は町はだめですわ)
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2009年11月24日 22:38 [268871-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 1 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
ちょっとくせがあり、評価が分かれるところですが、同額レベルの他社の車には無い押し出しの強い特徴を持っているところが○。
【インテリア】
<良い点>インパネがスポーティであり、かつ上品なところも兼ね備わっており、Good。ダッシュボードの肌触りが良い。ごみがつきやすいが・・・。また、何と言っても、「パノラミック・ガラス・ルーフ」です!大変開放感があります。雨の日も、雨粒が動くのがわかり、子供は、楽しんでます!
<悪い点>SWは、7人乗りである為か、後部シートの縦の長さがやや短いので、ルーズな座り方ではダメで、割ときっちり座らないとならない。サイドシルが床よりちょっと高く、乗降の時に、足がサイドシルに当たるので、ちょっと、乗り降りに気を使います。SWは一応、7人乗りですが、エマージェンシーレベル。もともと、それほど全長、長くないので、こんなものか、という感じです。
【エンジン性能】
<良い点>非常にトルクフルなエンジンです。とても、1600CCに思えないほどです。低速時の加速だけではなく、100km以上の加速もGoodです。
<悪い点>エンジンだけのせいではないかも知れませんが、3速で、50km付近前後で、回転数があからさまに変わるところがあります。低速時、ちょっと、ぎくしゃくするところがあります。
【走行性能】
<良い点>いわゆる「猫足」と言われていますが、それについては、よく分かりません。でも、高速走行になるほど、車体全体が沈み込む感じがし、安定度が増します。要するに、低速では「軽く」、高速では「安定に」といった感じです。ステアリングの感覚も、割とスポーティであり、素直に反応してくれます。車体の幅が広い(182cm)のに、それを感じさせない切れ味があります。
【乗り心地】
硬くも無く、やわらかくもなく、ほどほどです。家族みんな、気に入っています。
【燃費】
大変悪いです。マニュアルモードで運転しているのですが(そのせい?)、実測燃費は、町乗りで、大体、6km/L〜7km/Lです。家の近所が、アップダウンの激しいところであり、子供の学校の送り迎えを主に使っているからかも知れません・・・。ちなみに、高速道路で、110km/Hr程度で走っていると、14km/Lと良くなります。都会には向かない車なのかなぁ・・・
旧態依然の4ATではなく、6ATとか、最近、フォルクスワーゲンや、アウディなどで採用されているダブルクラッチ方式のミッションにしてくれたら、と思います。
【価格】
1600ccの車としては、決して安くないと思います。しかし、国産車以上にフル装備であり、同等の装備を国産車に要求すると、同じ価格になってしまうと思います。そう考えると、それほど高い買い物ではないと思います。
【総評】
購入してから、もう半年になります。外車、しかもフランス車ということで(?!)、特徴があります。「エスプリ」というか、「洒落っ気」というか、「遊びがある」というか、そういった感じです。国産車には国産車の良さ、ドイツ車にはドイツ車の良さがあるように、フランス車にはフランス車のよさがあります。この良さに「はまってしまったら」手放したくない1台となると思います。機能・性能面で、国産車・ドイツ車に負けるところ多々ありますが、そんなところは全然気にならず、大変気に入っています。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年8月24日 11:01 [247006-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 2 |
価格 | 2 |
308シエロのインテグラルレザー仕様です。
BMW323M-spoを手放し、ジムニーにしたのですがやはり高速走行は不向きな為に、検討した結果、この308を購入。ジムニーとの2台体制です。
【良い点】
最近のプジョーとしてはようやく納得のいく柔らかい乗り心地が復活しました。ただし、17インチのホイールはいかがなものでしょう?このエンジン性能では16インチで十分だと思います。そのほうが更に乗り心地はマイルドです。
エンジンに関してはさすがBMWとの共同開発というだけあって、低速トルクが申し分なく、俊敏に走らせる事ができます。ただし、140馬力に抑えている為か高速での伸びはイマイチですね。まあ、あえてGTと差別化したのでしょうけど。
なによりこの車はインテリアが魅力的です。ダッシュボートやドアトリムにいたるまでレザーで覆われた内装はクラスを超えた品質感をかもし出しています。
まるでイタリア車に乗っているかのような錯覚をするくらいです。
シートも案外柔らかく、さすがフランス車であることを意識させられます。
パノラマミックルーフはとてもガラス面積が大きく、開放的でドライブを楽しくさせます。これだけでも、長距離ドライブに出かけたくなりそうです。(そもそも、旅行に行く事を最大のコンセプトととして開発されたのでしょう。
運転してるのがとても快適で、楽しく、気持ちよい気分にさせてくれる車です。BMWとは又違った意味で、楽しい車ですね。
【悪い点】
同じようなエンジンでゴルフに比べるとかなり見劣りする燃費ですね。これは4ATの問題だけではないでしょう。マニュアルでも大したことは無いようですから。
フロントウインドウが頭上まで回りこんでいるので、日差しが強い時はかなり眩しいですね。ナビの画面も角度があるダッシュボードのせいもあり、かなり見づらいです。
リヤシートがダブルフォールディングにしてフラットになりません。これでは普通に背もたれを倒すタイプの方がかなり実用的ですが、シートに厚みを持たせた為の事と思えば納得するしかないですね。(^^)
普段は気になりませんが、やはり1820mmの車幅でしょう。何もここまで大きくしなくてもいいのでは?と思えるくらいです。さすがに駐車場に止める時はちょっと大変ですね。
【最後に一言】
欠点はいくつかありますが、それを十二分に補うだけの魅力を備えた308ではありますが、この日本では全然人気が無いらしく、新車がほとんど出ないようですね。もう少し日本人も車に対して豊かさを求められるようになれれば良いと思います。
(売れない最大の理由は多分、高くなりすぎた価格と広くなりすぎた車幅が原因でしょうか?)本当に307から比べれば全てにおいて上質になったんですがね。
でも単に燃費だけ重視したり、ドイツ車だけが輸入車だみたいに思わないで、いろんな国の車を乗ってみる事をお勧めします。
そのほうが人生楽しくエンジョイできるのではないでしょうか?(^^)
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2008年7月16日 00:18 [147758-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 2 |
価格 | 3 |
納車からちょうど1ヶ月がすぎたので投稿します。307からの乗り換えです。
グレードはシエロのインテグラルビンテージレザーです。
エクステリア:フロントのアグレッシブなデザインが◎。リアは307よりも特徴がでてきましたが、フロント比べ素っ気なさは残る気がしたので4評価です。
インテリア:インパネまでレザーが◎。しかし、ステアリングホイールだけ取り残されているようで4評価。
エンジン:2リッターの307に比べ低速のトルクがアップして扱いやすいのは◎。エンジンではないですが、4ATは307に比べ改善されていますが,2→3速時が不自然な感があるので4評価。
走行性能:ハンドリングはさすがプジョー。5評価なのですが、ここでいう扱う話かわかりませんが、自分の体型かドライビングポジションがわるいのか、はたまた左ハンドル用なのか、左側サイドミラーがしっくりあわないのと、ワイパーが相変わらず左ハンドル用でドライバー側の拭き残りが多いのが心残りで4評価。(実用上はそんなに問題ないですが)
乗り心地:307は低速でのごつごつ感があり、プジョーはしなやかというイメージを覆されましたが,308ではごつごつ感が大幅に改善され5評価です。
燃費:1ヶ月ですが、8km/lくらいで、307より1km/l以上悪化。2リットル以上のトルクとはいえ、2リットル以下の燃費では進化がないので2評価です。やはり4ATがだめなんでしょうか。307の時にくらべ引っ張る気もします。引っ張るのは走行性能的にはいいのですが。パワーもATが持たないから抑えられているなんて話も耳にしたりすると6ATがほしいですね。
価格:ユーロ高の影響もあるので仕方ないですが、307を買った当時にくらべ100万アップしたのだから当然と思ってしまうので3評価。
と否定的な項目をあげて評価点を下げているので、悪いように思われるかもしれませんが、大変満足しています。
あとは故障ですね。307は7年10万キロのって、致命的ではないですが細かな故障や部品交換は何度かありました。308は品質があがっていればいいですね。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2008年6月27日 22:47 [144493-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
内装はプレミアム感たっぷり |
楽しさを求めるなら最高のスタイル |
ホワイトメーターも素晴らしい |
注文した6/5から待つこと約20日で、やっと本日納車になりました。
シエロのペルラネラブラックで、ヴィンテージレザー仕様です。
燃費の方はまだ分かりませんが、展示場で見るのと全く高級感が違い内装・外観共に大満足です。
これまでのハッチバックというカテゴリーには収まらない、新しいスタイルが今までにないものなので、街角ではかなり目立ちますね。
運転席に座るとファーストクラスの空間にいる居心地でしょうか・・・・苦笑
内装のタッチはまさしくフランス人に日本人の繊細さを知らしめさせた結果、素晴らしいタッチングです。以前までのフランス車では考えられませんね。
前前車が206ローランギャロスでしたが、同じメーカーが作った車とは思えず、特にパノラミックガラスルーフは天井全体がルーフという感じで、素晴らしい開放感です。
前車がBMW330Ciカブリオレでしたが、オープンにも飽き、何よりドイツ車の走らないと落ち着かない重ぐるしさから、フットワークの軽いフランス車は最高にリラックスして乗れますね。
プレミアム感があり1.6Lとは思えないエンジンも都会人には最高です。
燃費についてはこれから口コミで書き込んでいきたいと思います。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
308の中古車 (全3モデル/232物件)
-
- 支払総額
- 401.1万円
- 車両価格
- 379.0万円
- 諸費用
- 22.1万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 13km
-
- 支払総額
- 99.0万円
- 車両価格
- 89.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 6.3万km
-
- 支払総額
- 123.0万円
- 車両価格
- 98.0万円
- 諸費用
- 25.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 4.9万km
-
- 支払総額
- 310.0万円
- 車両価格
- 290.0万円
- 諸費用
- 20.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.1万km
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
(自動車(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス

-
- 支払総額
- 401.1万円
- 車両価格
- 379.0万円
- 諸費用
- 22.1万円
-
- 支払総額
- 99.0万円
- 車両価格
- 89.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 123.0万円
- 車両価格
- 98.0万円
- 諸費用
- 25.0万円
-
- 支払総額
- 310.0万円
- 車両価格
- 290.0万円
- 諸費用
- 20.0万円