NSX 1990年モデル
53
NSXの新車
新車価格: 966〜1255 万円 1990年9月1日発売〜2005年7月販売終了
中古車価格: 588〜2950 万円 (66物件) NSX 1990年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:NSX 1990年モデル 絞り込みを解除する
グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
ベースグレード | 2001年12月14日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
ベースグレード | 2001年12月14日 | マイナーチェンジ | 1人 |
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.33 | 4.33 | -位 |
インテリア![]() ![]() |
3.67 | 3.92 | -位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.67 | 4.12 | -位 |
走行性能![]() ![]() |
4.67 | 4.20 | -位 |
乗り心地![]() ![]() |
3.67 | 4.04 | -位 |
燃費![]() ![]() |
4.67 | 3.87 | -位 |
価格![]() ![]() |
3.00 | 3.87 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 59件
2016年9月9日 02:53 [959106-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
H6年式を5千キロ位の中古で買い、16、7年所有していました。新型で話題になってますが、購入検討をしている方の参考になれば。仕様はタイプSの足回り、マフラー位ですね。平均で年間4千キロ乗ってませんでしたけど。
とはいえ、大きなトラブルは起きませんでした。動かないとかはなかったですね。オーディオが逝って、雨漏り数回(ウエザーストリップ、リアランプ交換)、ウインカートラブル位ですね。タイミングベルトは十数年目に交換しましたが、ディーラー曰く、もう10年いけそうなくらい綺麗だったそうです。あとはウォッシャータンクの底にヘドロの様な成分が。交換はバンパー外しますから工賃が。タイヤはフロント1万キロ、リア5千キロ位ですね。あと、フロントローターのジャダーは持病のようです。換えても無駄なので研磨で。か社外品。
ただ、車齢が15年位になった辺りから正直昔と違ってきたな?との感覚は出てきました。リフレッシュプランは足回り、ブレーキ周りそれぞれ150万近く取られますので、そこの負担は正直できなかったです。足回りのブッシュはアルミアームに封入されてますので、足回りごとの交換でかなり出費になります。ブレーキもフィールが戻せず。サーキットは数回の走行だったんですけどね。
が、最期まで本当に楽しいいい車でした。エンジンは最期まで気持ちよく拭け上がりましたし。サーキットではリアの重心が高いのか、振り出される様な感覚があり、ちょっと怖いですが、峠レベルではそんなこと無いですし、フロントが軽いミッドの気持ちよさ280PSのパワーも気持ちよく、メンテがばっちりであればブレーキもフロントヘビーの車と違い気持ちよく止まります(下りでつんのめらないんですよ)が、今のご時勢なら要交換かな。街中も視界が良く、斜め後ろも確認できますから乗りやすいです。これはF様に勝ってますね。あと、ノーマルの足なら今のハイグリップタイヤよりグレード落としてもいいかもしれません。晩年はタイヤが勝っている感じがでてきてました。
ケイマンの値段とか見れば性能で選ぶ車では無くなってます。思い入れが必要かもしれません。全域トルクのいまどきエンジとは違いますから、加速したければシフトダウンし高回転を楽しむ、VSCもないから、曲がりたければフロントに加重をかけていくとかの操作を楽しむという車だと思います。NA3Lクラスのスポーツカー。絶滅危惧種ですが、最高でした。
参考になった30人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年7月7日 23:44 [839799-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 1 |
平成3年式ベースグレードに乗っています。70スープラ → 80スープラ(RZ) → GTO(SR) と乗り継いできました。
70スープラ:ツインターボが織り成すなかなかの加速、安定性もありました。街乗り、高速ともに快適でした。
80スープラ:爆発的な加速、パワー剥き出しの力強いトルクが印象的です。どんなに混んでいても僅かな隙間さえあれば、ストレスなく前の車を追い抜かすことが出来ました。
GTO(SR):この車については様々なところで酷評を受けていますが、私は大好きです。確かに遅いです。曲がらないです。ブレーキもゆとりをもってかけないといけません。ですが、なぜか惹かれる魅力がありました。
NSX:爆発的な加速力は80RZスープラに遠く及びません。ただ滑らかな加速は非常に快適です。高速域に達するほど安定感が増していきます。このような“地を這う走り”は、70スープラ、80スープラでは体感できませんでした。
しかし、如何せん値段が高すぎる、、、スープラとの価格差がどうしてこれほどあるのか、全く持って理解できません。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年9月24日 17:21 [631672-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 5 |
価格 | 3 |
ノーマルを所有(ドライブ)した事が無いので自分の所有車両(NA1改)に
ついてのレビューです。
仕様的には以下のとおり。
NA1 110型
C32Bハイカム/V-Pro/タコ足/マフラー/6MT/4.4ファイナル/
メタルツインプレート/軽量フライホイール/LSD/車高調/
NA2ブレーキ/F225-40-17/R255-35-18(DIREZZA Z1)
内装はRECARO SP-G/SR-3/Personalステア
外観はホイール・タイヤ/マフラー以外ノーマル
【エクステリア】
良いと思います。
ただし、カッコいいけど美しくはない。
個人的にはPORSCHE911と同じベクトルに感じる。
機能美は感じるが、芸術的な美しさは感じない。
【インテリア】
オーソドックスで良い。
メーター類の視認性も良い。
ガラスエリアが広く、視界も良好だが、無駄に広く感じる。
これなら、キャビンの前後長さを切り詰めてホイールベースを
100mm位短くしてほしいと感じる。
ペダル類が若干左にオフセットされているが、問題ないレベル。
ミッドシップカーでは特筆すべき所だと思う。
経年劣化でサンバイザーが裂けたり、Aピラー内貼りが
ブツブツ浮いたりするのは頂けない。
当時のHONDA最高額車両ですが、同年代の他車に比べると
素材も含めてなんとも旧い感じです。
【エンジン性能】
良い。
自分の車両はC32Bに換装してあり、パワーが有るようです。
初めて運転した時は、あまりのレスポンスに唖然としました。
(すぐに慣れましたが・・・)
7500回転を目安にシフトアップすると、気持ちの良い加速を
してくれます。
レッドゾーン手前でもエンジンの吹け上がりが鈍くならない為、
慣れるまでタコメータに気を付けながらシフトアップする様です。
こんだけ上が回るならロータリーみたいに警告音があっても
良い気がする。
3L級のエンジンでこれほどレスポンスするエンジンもあまり
無いのではないでしょうか。
等間隔爆発を達成したC32Bエンジンは、心地よいビートと共に
回転上昇します。
等長のタコ足を入れてあれば、直6とほとんど同じような音がします。
V6ではこれ以上に良いエンジンは今のところ無いのでは?と
思っちゃいます。
が、RB26程官能的ではありません。
【走行性能】
すごく良い。
専用設計の足回りから来る圧倒的なコーナリングパフォーマンス。
ミッドシップレイアウトに伴う前後重量配分のおかげで、コーナー
進入時のブレーキバランスは最高です。
反面、上りのコーナーはフロント荷重が掛けにくくアンダーを
出しやすいです。
ブレーキもよく効きます。
ホイールベースが長い為か、挙動が穏やかで扱いやすい。
また、カタログ記載値1350Kgの車重は若干重く感じる。
【乗り心地】
この手の車としては良いと思う。
ボディ剛性の高さからくるものなのか、以前の所有車と同じ速度域で
走る事が出来るセッティングでもずいぶん柔らかくセッティングできる。
街中/デートでも問題ない乗心地を実現できる。すばらしい。
でも、おっさんセダンなんかよりはずっと堅い。
【燃費】
スポーツカーという事を考慮するとものすごく良い。
街中だと8〜9K/L位。
空いてる道を流すように走ると12K/L位いく。
峠でも6K/L位は行くようだ。
【価格】
新車時の価格は内容を考えると妥当だと思う。
中古は、販売台数の少なさから高値安定している。
買う時は高く感じるが、価値が低下しないので満足度は高い。
【総評】
発売当時はただ憧れるだけの車でしたが、中古ですが
何とか購入できるようになり、満足しています。
ただ、期待値が大きかったために若干ギャップを感じます。
長く付き合っていけばこの車の良いところがもっと分かると
思います。
また、この車にあった乗り方ができれば評価も高くなると
思います。
中古で購入した為、ノーマルの良さが分かりません。
経済的に可能であれば NSX-Rの最終型フルノーマル車両を
手に入れたいです。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
NSXの中古車 (全2モデル/82物件)
-
2376.0万円
- 年式
- 平成30年(2018)
- 距離
- 1.8万km
- 車検
- 2023/06
-
NSX タイプS 実走行61000キロ 6速マニュアル MUGENインタークーラー brembo 社外アルミ17インチ 車検令和6年2月迄
応談
- 年式
- 平成10年(1998)
- 距離
- 6.1万km
- 車検
- 2024/02
-
NSX ベースグレード 2オーナー・点検整備・車検ディーラー実施・タイミングベルト交換済・保証書・360度ドラレコ・キャリパーゴールド・スリットローター・黒革パワーシート・6連式CDチェンジャー
2950.0万円
- 年式
- 平成17年(2005)
- 距離
- 6.9万km
- 車検
- 車検整備なし
-
NSX ベースグレード ワイドボディーキット18・19AW車高調NA2ヘッドライト社外マフラーGTウイング黒レザーシート5MT社外デッキETC社外ハンドルエアクリ
982.8万円
- 年式
- 平成6年(1994)
- 距離
- 9.2万km
- 車検
- 2023/02
この車種とよく比較される車種の中古車
-
24〜449万円
-
8〜349万円
-
79〜1599万円
-
714〜5300万円
-
28〜1848万円
-
118〜499万円
-
729〜1616万円
-
309〜315万円
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC 予定
-
【欲しいものリスト】自作パソコン
-
【欲しいものリスト】あえて第11世代
-
【Myコレクション】自作PC構成 12600k & 3060
-
【欲しいものリスト】Pc2
(自動車(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 【動画】予算10万円で買う高コスパなノートパソコン10選
ノートパソコン
- “歌うキーボード”として発売直後から大人気! カシオ「CT-S1000V」の面白さ
シンセサイザー・キーボード
- 洗練された薄型ボディと性能劣化防止機能が魅力! オッポ「OPPO Reno7 A」発売前レビュー
スマートフォン
