LUMIX DMC-FX90-K [ブラック]
Wi-Fi通信機能を本体に搭載した光学5ズームのデジカメ

- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.67 | 4.38 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.00 | 4.17 | -位 |
操作性![]() ![]() |
3.33 | 4.05 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
4.00 | 3.86 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.00 | 4.16 | -位 |
機能性![]() ![]() |
3.67 | 4.21 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.33 | 4.12 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
4.00 | 4.05 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2014年1月14日 19:58 [674655-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】赤が目立つので赤にしました。質感は良いです。
【画質】1210万画素(有効画素)もあれば十分なのでこれにしました。
(仕事用として640x480位に設定できるので良い、
夜間撮影には感度を上げて撮影、もしくはフラッシュ撮影)
【操作性】電源スイッチがちゃちで耐久性に疑問があります。
買ったばかりで使いこなせていません、
しばらく使ってみて更新するかもしれません。
【バッテリー】専用電池、リチウムイオンです、充電時間は2時間、
色々設定して試し撮りしていたら、
すぐ電池がなくなってしまいました。実質4時間くらい?
予備用に互換バッテリーを購入しました。
(単三でいけるのがほしかったが適当な機種がなかった)
【携帯性】もっと軽いのがあるようです。
ポケットに入れて動き回るにはもっと小さくて良いと思います。
【機能性】まだ解っていないのでこれから勉強します。
Wi-Fiでパソコンに取り込むには対応した無線ルーターが必要だそうです。
【液晶】すごく綺麗に感じます。
【ホールド感】デジカメは軽いほうが良いです。
【総評】高画質は必要ないので(これでも以前のものよりはすごく高画質
(最高4000x3000(12M)) で性能も良い)
これで十分と判断しました。
タッチパネルも使えるので操作がやりやすいです。
画像については Dr.ARAMATAさん のレビューを参考にしてください。
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年1月9日 16:41 [471110-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 2 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 3 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 3 |
昼間 |
昼間2 |
夜 |
【デザイン】
通常のカメラとしての体勢は整っているので問題はないです。
【画質】
携帯やスマートフォン基準で考えれば光学ズームも搭載しているので良い方ではないかと思いますが、印刷したいとかの用途であればちょっとノイズが多めなのが気になります。
あと、インテリジェントISOの上限値を設定出来るようにして欲しかったですね。
【操作性】
オールタッチパネル機の弱点とも言うべきか、この機体はショートカットボタンが2つしか設定出来ないのは痛いなと思いました。サイバーショットTXシリーズくらいのGUIは欲しかったかなと思っています。このあたりは各メーカーで特色に差が出てきますね。
【バッテリー】
1日持ち歩く分には問題ないと思っていますが、頻繁に転送通信を行うとなると少し心配な気がします。
【携帯性】
薄さ重さともさほど気になりません。
【機能性】
最大の特徴であるWi-Fi機能に特化すると接続エラーになることが多く、毎回接続設定を開かないと接続が難しい程度です。接続が出来ればEye-Fiカードよりも速く安定して転送が行える点では評価できます。
他の機種で撮影した物を本機アップロードすることは小さいサイズにリサイズされていればできる物もあるみたいです。GF3/GX1で撮影した物をリサイズで小さくした物はアップ可能でした。
【液晶】
機体相応であると思います。
【ホールド感】
そこまでどっしりともしていないので機体相応であると思います。
【総評】
画質重視と言うよりは、ネットにアップする程度の用途であれば十分な画質・機能・性能を持っていると思います。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年10月9日 19:29 [445616-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
【Wi-Fiについて】
2.4Ghz帯を使用し、送信距離は5mくらいでそれ以上になると電波が弱いのかあまり接続状態が良く無い。
バッテリーだからしょうが無いかな。
無線親機などアクセスポイントがそばに無いと使えないので電波が届かない場合は
無線中継器が必要になるとおもう。
中継器はPLANEX MZK-EX300N2 や Buffalo WLAE-AG300Nなどがあります。
その他、使われてる無線LANについてはデジカメWatch(インプレス)のサイトを参照。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110930_480787.html
AVCHDはWi-Fiで送信不可能。mp4は可能。:
http://avc-cs.panasonic.co.jp/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=003214
何故そんな制限を掛ける?
AVCHDで記録した動画の送信でUSB接続しなくてはいけないのは非常に不便だ。
【デザイン】
Wi-Fi送信する時、アンテナ部が本体左側に付いてるので左手で持ってると送信の障害になるので
少し使いづらい感じもする。(右利きにとっては)
Wi-Fiボタンが付いてる点と上部以外FX-77とほぼ変わらない。
色は黒と赤のみ。
【総評】
ブログとかに使う写真をWi-Fiで手軽にPCに送信出来るので購入したので一応目的は達成出来たと思う。
それ以外の機能や性能はFX-77と液晶モニターの違い以外は細かい違いがあるかもしれないが主要仕様表見る限りほぼ変わらない。
まだ出たばかりで値段が高めですがしばらくすると2万切る所まで落ちるかもしれません。
H264は
1280x720p : baseline@3.1
1920x1080i: baseline@4
音声は
AVCHDのAC3が192kbps
mp4のAACが128kbps
FX77の液晶
3.5型(アスペクト比16:9) 約23.0万ドット TFTタッチパネル液晶 視野率約100% オートパワーLCD/パワーLCD機能/ハイアングルモード
FX90の液晶
アスペクト比 3:2 3.0型 46万ドット TFTタッチパネル 視野率約100%、オートパワーLCDモード / パワーLCDモード
DMC-FX90 仕様表:http://panasonic.jp/dc/fx90/spec.html
DMC-FX77 仕様表:http://panasonic.jp/dc/fx77/appearance_spec.html
- レベル
- 初心者
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
手軽に雰囲気のある写真が撮れる、薄くて軽いコンデジ
(デジタルカメラ > PIXPRO C1BK [ブラック])5
三浦一紀 さん
(デジタルカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
