DIGA DMR-BZT710
- 3チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて4番組同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
- 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
- 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。

評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.28 | 4.14 | -位 |
操作性![]() ![]() |
3.96 | 3.64 | -位 |
録画画質![]() ![]() |
4.54 | 4.32 | -位 |
音質![]() ![]() |
4.14 | 4.09 | -位 |
録画機能![]() ![]() |
4.35 | 4.01 | -位 |
編集機能![]() ![]() |
3.74 | 3.68 | -位 |
入出力端子![]() ![]() |
4.28 | 3.84 | -位 |
サイズ![]() ![]() |
4.70 | 4.23 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「接続テレビ:プラズマテレビ」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2017年9月27日 22:09 [1065484-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 3 |
録画画質 | 4 |
音質 | 3 |
録画機能 | 3 |
編集機能 | 3 |
入出力端子 | 3 |
サイズ | 4 |
【デザイン】
発売当時としてはコンパクト
【操作性】
リモコンの反応が良くない
【録画画質】
普通
【音質】
普通
【録画機能】
持ち出し機能、同時録画など、最新のモデルには遠く及ばない
【編集機能】
特筆すべき点なし
【入出力端子】
普通
【サイズ】
ちょうど良い
【総評】
まだ現役で稼働していますが、時々外付けHDDが認識されなくなります。
そろそろ寿命かな?
- 接続テレビ
- プラズマテレビ
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年11月13日 19:09 [547072-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 3 |
録画画質 | 4 |
音質 | 3 |
録画機能 | 3 |
編集機能 | 3 |
入出力端子 | 3 |
サイズ | 4 |
【デザイン】
かなりスマートで、前機SONYスゴ録より全然小さくすっきりです。
【操作性】
パナのプラズマと組み合わせていますが、連動はよいとして何故かリモコンのメニューボタンなどが割り当てが違い、同じ色同じ場所で違うコマンドがあてがわれています。
これは使い勝手が悪い。
【録画画質】
DRでしか使っていないので特に評価なし
【音質】
パナのプラズマ側に依存するので評価なし
【録画機能】
SONYスゴ録の時につかえた「キーワード自動録画」がPC経由でないと使えないし、使えるキーワード数が少ない。
そのため年に数度とかの頻度でしか放送がない番組などをずっと残しておくと効率が悪い。
【編集機能】
チャプターの自動割り付けがあまり精度が良くないです。
このため、下手をすると30分番組が全部1チャプターになっていて一つ一つ切っていかないといけない場合もあります。
また、コマ単位で切っているのに1コマだけ残ったりする場合もあり、これも精度が今一つ。
【入出力端子】
HDMIとLAN端子のみなので、特に評価なし。
【サイズ】
とても小さく置き場には困らない。
【総評】
頭悪いんじゃないの?と思う時もありますが、SONYでしょっちゅうフリーズしていたことを考えると
安定度は大したものだと思います。
ただ、編集はちょっと癖があって綺麗にはできない。
あと、詳細ダビングでDVDに番組ダビングしようとすると何故かCPRM対応ディスクを入れていても認識しない。
簡単ダビングでは問題なくできるしエラーも出ないので、この辺は意味不明です。
3チューナーは田舎でもたまに使うことがあるので助かっています。
USB−HDDで手軽に増設できるのも良い。
現行機ではありませんが、編集機能と自動録画機能が充足されればベストかと思います
- 接続テレビ
- プラズマテレビ
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年10月12日 22:40 [539652-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 1 |
録画画質 | 4 |
音質 | 4 |
録画機能 | 2 |
編集機能 | 無評価 |
入出力端子 | 無評価 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
特にとりたてて言うことはありません
【操作性】
日立のW42P-HR9000にDV-DH500Sの組み合わせを愛用していましたが、テレビの
方の不具合のため、HT-P42ST3を購入しました。外付けUSBをST3に接続していま
したが、時々認識しなくなるため、同じパナのこの機種を購入しました。
日立のリモコンは非常に使い易く、ボタンの配置や形が考えられており、音量
とチャンネルの上下ボタンが押し間違えにくくなっていました。それよりなに
より、録画番組再生終了(停止ボタン)>削除(黄色ボタン)が離れすぎていて、
右手で操作すると、指がつりそうになります。左手でなら大丈夫かと。
【録画画質】
HZは常用するには厳しい番組(動きの激しいスポーツ等)がある気がしました。
【音質】
特にとりたてて言うことはありません
【録画機能】
また日立との比較になりますが、キーワード検索がない(TV・レコーダーとも)のが
パナの欠点かなと思います。どうも痒い所に全く手が届かないもどかしさを感
じます。また、HT-P42ST3には『探して毎回予約』がありますが、DMR-BZT710
には付いておらず、非常に残念に思いました。
【編集機能】
まだわかりません
【入出力端子】
特にとりたてて言うことはありません
【サイズ】
薄くて、奥行きもなくて、現行のものはいいですね。
【総評】
3番組同時録画とBLのために購入しましたが、悪い買い物だったとは思ってい
ません。他の方々の書き込みには、リモコンについてのそれほどの酷評はあり
ませんでしたので、慣れればいいダケかも知れませんね。
長文、失礼しました。
- 接続テレビ
- プラズマテレビ
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年12月16日 14:01 [462855-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 2 |
録画画質 | 3 |
音質 | 無評価 |
録画機能 | 2 |
編集機能 | 2 |
入出力端子 | 3 |
サイズ | 4 |
デザインはいいかと思いますが
閉じた状態だとディスクトレーが出る際に
不格好です。
録画はシリーズ予約など東芝の機能を利用していたのでネット経由でしか自動予約ができないこのレコーダーは少し不便だと思います。ネット機能などもレスポンスの悪さからパソコン開いた方が楽なのとyoutubeはアップロード画質によってはぐちゃぐちゃになるので画面の小さなパソコンのが見やすいです。
まぁ、PS3しかブルーレイ再生機が無いので購入した繋ぎなのであまり期待はしてませんでしたのでこんなもんでしょう。
- 接続テレビ
- プラズマテレビ
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
(ブルーレイ・DVDレコーダー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
