
よく投稿するカテゴリ
2020年6月21日 17:36 [677652-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
冷却性能 | 5 |
静音性 | 4 |
取付やすさ | 3 |
【デザイン】
いいと思います。
デカイです。
【冷却性能】
冷え冷えですね。
i7-2700kでCPU99%で30℃近く下がりました。
夏場これで凌げると助かります。
【静音性】
静かですね。
【取付やすさ】
筐体によってはMBを取り外しになりますが、幸いそのままで可能でした。
【総評】
満足してます。
※久しぶりにCPUグリスを塗り替えたところBIOSすら起動しなくなってしまいました。
結果、クーラーネジの締めすぎだったようでちょっと緩めてやれば問題なく動作しました…
2年ぶりくらいだったので締めてるときに「こんなに締めたっけ??」と思いながら作業していたので
比較的直ぐに気付くことができたのですが。
ピン留は苦手なのでネジ式を選んでいるのですがこちらはこちらで注意が必要ですね。
(こんな馬鹿な間違いをするのは私くらいかな (^^ゞ)
CPU・MBが壊れなくて良かったです…
参考になった2人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年7月6日 14:42 [1140728-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
冷却性能 | 5 |
静音性 | 5 |
取付やすさ | 5 |
マザーボードをアップグレードした際に仕方なくこの商品の後継モデルを買いましたが、取り付けやすさの面では圧倒的にこちらの勝利です。
デザインもさることながらメンテナンス性も冷却性も問題なし。
冷却性に関してはグリスで大きく違いが出ると思いますが、ホコリがたまった際はエアダスターで簡単に飛ばせます。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年2月16日 23:28 [1105255-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
冷却性能 | 5 |
静音性 | 4 |
取付やすさ | 4 |
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年6月3日 16:01 [453237-5]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
冷却性能 | 5 |
静音性 | 5 |
取付やすさ | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
2015/6/2再レビュー
3年半経っての感想です。現在4770Kを使用していますが全く問題なしです。ファンから異音が発生したりすることもなく現在も快調です。正直このCPUファンが良すぎて他のファンを買おうという気は起きません。
買い換えるとしたらマザーボードの穴の位置が変わってしまって変えざるを得なくなった時ですかね。
何にせよ、逸品だと思います。
元レビュー(2011/11/09)
某PC雑誌でこのCPUファンを発見し、そのレビューによると冷却性能も申し分なく静音性も高いとのことで購入を決意。5000円を切っているのも良いですね。
【デザイン】
個人的には可もなく不可もなくと言った感じでしょうか。
【冷却性能】、【静音性】
OCCTによる温度比較画像を用意しました。これでおおよその性能がわかるかと思います。
比較したクーラー
・Express5800 S70/RB付属CPUクーラー(以下準リテール)
・ETS-T40-TB(以下T40)
使用CPU
・Core i7 2600K(4.4GHz)
準リテールはTDP130W対応を謳っており、2600Kのリテールクーラーよりは性能がよいかと思い使用しておりました。
OCCTベンチを1時間通した所、T40は60℃前後で落ち着いておりますが、準リテールは70℃を越してしまいました。準リテールは右肩上がりのグラフなので、もしこのまま走らせていたら、80℃を超えていたかもしれません。
準リテールはOCCTを走らせている間常にファンが100%で回っており相当五月蠅かったのですが、T40は65%で落ち着いていました。まだ余裕があるようです。
T40のファンは基本的に静かなのですが、70%を超えたあたりから少しずつ音が大きくなっていきます。80%〜100%ではなぜか音量は変わらず(笑)回転数は上がって行きます。
【取付やすさ】
取り付けやすいです。図もわかりやすくすんなりと出来ました。
【総評】
2600Kを使うならこのクーラーで全然OKです。OCしても余裕があります。あと、このクーラーは高さが結構あるので、ケースによっては取り付けられない可能性があります。
電源:剛力3プラグイン(700W)
CPU:Core i7 2600K
マザー:P8Z68-M PRO
メモリ:DDR3-1333MHz(8GB)
グラボ:玄人志向HD5670
参考になった13人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年3月9日 15:38 [804709-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
冷却性能 | 4 |
静音性 | 5 |
取付やすさ | 4 |
【デザイン】M-ATXで使うつもりでその通りにしていますので、メモリにどれくらい干渉してくるかと思いましたが、よほど背の高いヒートシンクを使ったものでなければ問題なさそうです。
A10機(6800K)がCrucial BLT2KIT4G3D1869DT1TX0、i7機(4790)がG.Skill F3-1600C9D-16GAR、という背が高くないメモリを使っていますが、これらなら余裕があります。
【冷却性能】最初にA10機で使って、Spaccy読みで40〜60度くらい。少し高いか?と思っていましたが、i7機では普通に使う分には50度を超える事はなさそうです。42〜3度というところで、A10が熱かったのか、と認識。
【静音性】上記の冷却状態で、Fanの回転数は1,000回転前後。さすがに、この回転数では、電源Fanの方が耳についてCPUクーラーのFan音は気になりません。
加えて、i7機はGTX750Tiを搭載してますので、これの音が一番耳につきます。PCのTVチューナーでTVを流していると、2台同時に稼動させていてもほぼ気になりません。
【取付やすさ】たぶん、純正クーラーよりも取り付けやすい・・・純正クーラーを使った事はありませんが(w・・・です。ただ、別のクーラーへの交換はしづらいかと。
【総評】背が高い(160mm)ので、ケースに収まるかどうかがネックになるだけです。旧いPCから流用した時は、これで引っかかりサイドパネルが閉められませんでした。
今はA10機がSPIRIT-M、i7機がPS07と160mmクラスを収められるケースにしていますので問題ないです。キッチリ詰まる分、エアフローが良くなってる(というか、悪化しない)んじゃないかと。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年1月8日 21:15 [786153-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
冷却性能 | 5 |
静音性 | 5 |
取付やすさ | 5 |
●参考PC構成
【ケース】ANTEC P100
【MB】ASUS SABERTOOTH 990FX
【CPU】AMD FX-8350(4.35GHZ)
【CPUクーラー】ETS-T40-TB (これ)
【デザイン】
全体的によくあるCPUファンな感じ。
でもシンプルが一番いいですね。
【冷却性能、静音性】
サイドフローからサイドフローへ、さらに大きさ的にもあまり変わらないので、冷却性能はあまり気にしていません。
ですが、静音性はこっちのほうが静かになりました。
ANTEC P100のケースを使ってるからかもしれませんが、両サイドのパネル開けた状態でも全然気になりません。
【取付やすさ】
びっくりするくらい簡単でした!
TRINITYはネジの調節が難しく、本来4ピンで留めるのがどうも合わずに3ピンでしか留められず取り付けに苦労しましたが、今回、ものすごく取り付けやすかったです。
PCケースを交換した際についでに交換したのですが取り付けやすさにびっくり、バックプレートからも簡単に取り付けられ、ただただ感動の一言(笑)
ファン自体の取り付けもものすごく簡単で、さらに最後のピンを留めるためにレンチまで同封されているではないか!
無駄な力もいらず簡単に締めることができます。
【総評】
socketAM3+はファンピンが頑固で今まで取り付けに苦労しましたがこれほど簡単に取り付けられたファンは初めてです。
しばらくはこれで落ち着きそうです。
またLEDファンライトがいい感じに内部を照らしてくれます。
おすすめの一品だとおもいます!
P.S.グリスも付属でしたが今回は自分の持っているシルバーグリスを使ったのでグリスの性能はわかりません。。。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年3月13日 14:00 [694716-4]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
冷却性能 | 5 |
静音性 | 2 |
取付やすさ | 2 |
【デザイン】
見た目はスマートな形状で良いと思います。
【冷却性能】
Core i7 950(Bloomfield)を定格(3.2GHz)で使ってますが
普通の作業程度の負荷ならよく冷えます。
40℃強くらいです。
私はWorld Community Gridに参加して
CPU負荷100%で8スレッドをフルにまわしていますが
さすがに力不足です。コアの温度は100℃に達します。
空冷の限界かなとも思います。
【静音性】
私のような使い方だとお世辞にも静かだとは言えません。相当の騒音です。
これだけうるさいと静音性にこだわる方には絶対におすすめできません。
【取付やすさ】
かなり取り付けにくかったです。ネジがしまりにくかったり
ブラケットの向きがわかりにくかったり
プレッシャーマウントプレートが取り付けにくかったりで、苦労しました。
フィンで手を切ってしまいました。鋭いので注意が必要です。
なお、締め付けは緩めのほうがよく冷えます。締めすぎないように注意してください。
【総評】
空冷のCPUクーラーとしてはよく冷えると思います。
ただし騒音の問題やCPU負荷の極限状態での使用では
限界があります。しかし安くてよく冷えるので悪い買い物ではなさそうです。
空冷では最高クラスの冷却性能ではないでしょうか。
ただ、ナットの締め付け具合で冷却性能が大幅に変わるので
その点留意が必要です。
手で締めてもうそれ以上締らない程度に締めるのがいいと思います。
付属のグリスはちょうど一回分に適した量だと思います。
参考になった2人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年2月20日 16:32 [688688-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
冷却性能 | 3 |
静音性 | 4 |
取付やすさ | 2 |
【デザイン】
デザインですが「いかつくて」カッコイイ
【冷却性能】
自分は付属のグリスを使用しましたが、それほど冷えるとは思いませんでした。
【静音性】
さすがに高負荷がかかり、ファン回転数が上がるとかなりウルサイですね^^;
【取付やすさ】
取り付けは非常にやりにくいです。バックプレート(土台)の取り付けもやりにくい・・・
【総評】
今現在は水冷H100iを使用しております。最初からコチラにしておけばと・・・
なおH100iにつきましては「Arctic Silver 5」を使用しております。
【CPU】 intel Core i7-4770K
【M/B】 Z87-PRO(V EDITION)
【GPU】 N760GTX Twin Frozr 4S OC
【RAM】 ADATA AD3U1600W8G11-2 [DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組]
【クーラー】CORSAIR H100i
【ファンコン】Scythe RFC-01BK
【ドライブ】BDR-209BK
【SSD】 530 Series SSDSC2BW240A4K5
【HDD】 WD20EZRX [2TB SATA600]
【HDD】 WD10EALX [1TB SATA600 7200]
【サウンド】PCIe Sound Blaster Recon3D Professional Audio SB-R3D-PA
【PSU】 KRPW-PS700W/88+/A
【CASE】CM 690 III CMS-693-KKN1-JP
【OS】 Windows7 Pro 64bit
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年1月9日 01:20 [672570-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
冷却性能 | 5 |
静音性 | 3 |
取付やすさ | 4 |
先日購入したBTOパソコンのオプションで選んでみました。
ひえひえです。
でもファンが〜「静か」ってわけじゃないですね。
ずっとサイズ社のCPUクーラー&ファンを使ってたんですがほぼ無音だったんですが、
それに比べると、このファンというかENERMAXのファンはちょっとうるさい気がします。
アイドル時700〜800回転で1メートルの距離でも、割と少しファン音が聞こえます。
ファンコントロールしないと1800回転くらいまであがりますね。「ギュイーン」 さすがにうるさい。
まあお求めやすいお値段ですしね。
用途に合わせてファン変えてみるのも手かも?
サイズのに慣れてた分、高望みしすぎた(笑)
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年10月4日 07:00 [636007-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
冷却性能 | 5 |
静音性 | 5 |
取付やすさ | 5 |
参考になった2人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】久々の一眼レフカメラとレンズ
-
【その他】BTOと比較 当たれば12万以内か?
-
【その他】150k
-
【おすすめリスト】i3でも、十分なんではなかろうか?
-
【Myコレクション】ピカピカpc
(CPUクーラー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
