公式オンラインショップ購入時の端末代金
価格情報の登録がありません
発売日:2011年 7月23日
※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です

よく投稿するカテゴリ
2011年7月25日 11:31 [427134-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
ボタン操作 | 3 |
文字変換 | 4 |
レスポンス | 4 |
メニュー | 4 |
画面表示 | 3 |
通話音質 | 3 |
呼出音・音楽 | 3 |
バッテリー | 1 |
世界最小WIN7PCということで即予約〜発売日に購入しました。
このマシンは携帯として見るかWINモバイルPCとして見るかで大きく評価が分かれると思います。ちなみに携帯としてはいわゆる「ガラケー」、ウルトラモバイルPCとしてはこれ以下のサイズは無いというフルスペックWINマシンです。(officeも標準搭載)
ということであえてその二つの観点でできる限り詳しく書きます。
【デザイン】
最近のスマフォを2段重ねたようなフォルム。スマフォと比較すると2倍の厚さがある。真上から見るとMediasかAcroかというような雰囲気。2段目はスライドで、簡略化されたフルキーボードがついています。深みのあるネイビーは美しい色合いで、裏面まできちんとデザイン処理されている点はノートPCではなく携帯のスピリットかなと思います。
【携帯性】
スマフォと比べたら、2個持っているのと同じ感じなので携帯性は低いということになる。しかし他のUMPCと比較したら半分または3分の一以下のサイズですので携帯性は抜群です。
でもよーく考えてみると、携帯・PCどちらの視点から見ても「まったく別な機能がもう一つフルで入っている」という点、この小さなボディにそれが凝縮されていると考えるとやはり携帯性は「抜群」という評価でいいのではないでしょうか。現時点で世界中探しても比較対象になるマシンが存在していない点は重要かと思う。
【ボタン操作】
携帯の方には画面キー。スライド下の物理キーももちろん使えますがその際には画面を横にすることになる。
PCとしては少ないスペースにいくつかのキーを複合化して配置。物理キーに搭載されているトラックボールが優れもの。直感的に操作できて見た目を裏切る操作性の高さがあります。トラックボールのスペースは指先がちょうど入る程度のへこみがあり位置もサイズも絶妙です。
【文字変換】
まあAtokこんなものでしょう。携帯側の手書き入力が優れており短文の返信メール程度ならこちらのほうが楽かもしれません。PC側の物理キーにおける文字入力や文字変換は普通のPCと同じ感覚ですので、長文作成やブログなどは横にして物理キー使用がいいかも。
もちろんWN7を起動してPCとして使用すれば携帯での文字入力とは比較にならない操作性です。
【レスポンス】
携帯側は真性富士通携帯ですのでそのまんまです。PC側はこれは予想以上にレスポンスがよくちょっと驚きました。それから携帯〜PC、PC〜携帯への切り替えは早い!PCが完全に切れていなくてスタンバイモードなら数秒、スリープでもかなり早い。
ここはドコモと富士通の両者がシノギを削って競ったのではないかと思うぐらい。最もわかりやすい両者の技術的接点はここですからね。
【メニュー】
携帯としてはチョイ前のimode携帯ですので、そのまんまの画面です。imodeを使っている人には今日から使えるあの画面が出ています。アドレス帳やセキュリティやメール送信やその他全部、imode携帯がもれなく入っています。
PCとしてはWIN7全部入り。プラス富士通PCにお約束で付いているいろいろソフトやホーム画面というオリジナルタッチコンソールが一式入っていますけれど、これは画面の小ささをワンタッチアクセスで少しでも楽にしてあげようという富士通の余計なお世話の部分なので、普通のPCとして使うならむしろ邪魔なので非表示にしても問題なし。
【画面表示】
きれいではっきりしている。携帯の方は画面が大きいので快適。PCの方は画面が小さいのでそれなりにコツは必要ですがWEB画面についてはワンボタンでサイズアップできるようになっています。(できない画面もある)フリック操作も可能ですがスマフォ並ではありません。
とにかくあくまでもガラケーでありPCであり、スマフォではないので。
【通話音質】
それなり。不便は感じません。
【呼出音・音楽】
内蔵モノしか試していないので詳細は不明ですが問題は感じていません。
【バッテリー】
問題はコレです。携帯としては待ち受け600時間ですので、不満のある方はないのではないでしょうか?少なくとも窓口で聞く限りではドコモ史上最高レベルの待ち受け時間です。
しかしPCの方は公称2時間ですが実際には相当短い。特にWIFI接続などすると一気に電池を消耗します。
その結果どうなるかというと自動的に携帯モードに切り替わります。バッテリーサイズはこのボディに入る通常のドコモバッテリーの大きめのものが入っている。これで2in1を全部カバーする形です。
PCとしてある程度ガッチリ活用したい人はモバブーなどの外部電源が必要かと思います。緊急用やいざというときの持ち歩き用PC程度の使用ならどうにかいけるでしょう。
【クレードル購入必須】
なお主としてPC使用時の環境UP用にクレードルがあり、PC的に見ればこれは購入必須と思われます。
セットアップ時にも大活躍ですし、クレードル装着時とそうでない時のPCとしての機能性はやはり全然違う。ひとつ例を挙げますと本体にはUSBはない。あるけれどミニUSBで通信用ではなく電源用。クレードルを装着するとUSBやHD環境ができますのでPCとしての拡張性が広がる。
但し、あくまでの携帯としての使用するのがメインという人は不要かもしれない。
【総評】
長々と書きましたが、興味ある・欲しいと思った人は買っておいた方がいいと思います。たぶんもうこういうマシンは出ないような気がする。ドコモはPC部分については一切サポート無しでPC部分は全て富士通への問い合わせとなります。
素人は買わない方がいい、と言われますけれど買って使いこなせば素人から脱却できそうです。
いつも持ち歩いているだけで大して使わないモバイルPCの重さが鬱陶しい、だけどPCは持っていないと不安、という人はいいかも。(それ自分です)
スマフォと比べるのは比較観点として間違っていると思います。
参考になった11人
「Windows 7ケータイ F-07C」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年2月2日 07:05 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年7月2日 09:46 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2014年11月5日 19:05 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2014年10月30日 21:00 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2014年6月23日 23:12 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2014年6月21日 07:47 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2014年4月8日 08:15 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2012年8月28日 19:19 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2012年3月18日 12:57 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2012年2月23日 01:29 |

新着ピックアップリスト
(docomo(ドコモ)携帯電話)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
