FMV LIFEBOOK TH40/D FMVT40D
LIFEBOOK THシリーズ2011年夏モデル
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
3.65 | 4.29 | -位 |
処理速度![]() ![]() |
1.42 | 4.26 | -位 |
グラフィック性能![]() ![]() |
1.58 | 3.98 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
1.85 | 3.71 | -位 |
使いやすさ![]() ![]() |
2.69 | 4.03 | -位 |
持ち運びやすさ![]() ![]() |
3.65 | 3.77 | -位 |
バッテリ![]() ![]() |
2.94 | 3.76 | -位 |
画面![]() ![]() |
3.23 | 4.09 | -位 |
コストパフォーマンス![]() ![]() |
無評価 | 4.37 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
2018年11月14日 14:49 [1174233-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 1 |
グラフィック性能 | 1 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 3 |
持ち運びやすさ | 3 |
バッテリ | 無評価 |
画面 | 3 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
7年も前の機種ですが、機会があってこの製品を試すことになりました。数日間使ってみた時のレビューです。
【デザイン】
液晶をスライドさせたら下からキーボードが出てくるギミックは面白かったです。狭い場所では普通のノートPCより使い易かったかも知れないのに…
【処理速度】
最大にして最凶の欠点です。CPUはやむを得ないかも知れませんが、メモリ1GBは少な過ぎます。Readyboost使っても全く改善できませんでした。あまりにも動作が重すぎます。IEより軽いといわれるGoogle Chromeでも、タブを3つ以上開けば即フリーズしたレベルです。増設もできませんし使い物になりません。
【グラフィック性能】
処理速度でこの様なのでほぼ皆無です。Officeもろくに開けませんでした。
【拡張性】
フル規格のUSB2.0×2にSDスロット、加えてHDMI端子が付いているのはWinタブレットとして考えれば優秀な部類です。
【使いやすさ】
そこまで悪くはなかったです。キーピッチがメチャメチャ狭いですが、サイズ考えたら止む無しでしょう。
【携帯性】
タブレットだと考えたら重すぎますが、ノートPCだと考えたら軽いと思います。
【バッテリ】
既に完全消耗していたので無評価です。
【液晶】
まあまあです。タッチパッドもどんなレベルなのかと思いましたが、使ってみて不満が出るレベルではありませんでした。
【総評】
ハコは中々悪くないんですが、内部スペックで完全に台無しです。発売時期考えればCPUは止む無しかも知れませんが、メモリ1GBの時点で全くもってダメです。試しにWin10にアップデートしてみましたがほぼ改善できませんでした。
せめてメモリ換装可能か、デフォルトから2GB/4GBのメモリ搭載したモデルを発売していればこうはならなかったと思いますが…これでは流石にいけません。当時想定していた使途ならこれで十分だったのかもしれませんがね…
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年11月6日 16:15 [452510-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 1 |
---|---|
処理速度 | 3 |
グラフィック性能 | 2 |
拡張性 | 2 |
使いやすさ | 2 |
持ち運びやすさ | 3 |
バッテリ | 無評価 |
画面 | 3 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
発売当時は、ナンダコリャと言って馬鹿にしていましたが、
(展示品の変形時に壊しそうになったり)
お店でポイント込みで実質48000円まで下げてくれたので購入。
しばらく放置してましたが、確かに動作が遅いですね。
シャープのムラマサを思い出しました。
ウィンドウズ7でタブレットは、他にエイサーのW500Pを持っていますが、
とにかくウィンドウズはキーボードがダメ。
iPadのキーボードのほうが快適に入力できます。
どうして買ったのか。
実体キーボードが付属していること。
USBがもう1個欲しいけどキーボードに使う予定だったので良しと出来たこと。
文書作成に使いたかったので、とくに大きな作業に使う予定のないこと。
(ワードパッドが動けばいいレベル)
そして値引きが劇的だった。
W500Pについてはブルートゥースキーボードを準備しましたが、
接続までの時間、線は無いけど2個持つことの不自然さなどから、
持ち歩きをやめました。USBも使ってみましたが、やはり2個持ちは面倒。
キーボード自体はブルートゥース、USBともに吟味して気に入りのものでした。
ロースペックでよければ、これは十分面白いと思いますよ。
そう、「 面白い 」です。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年11月5日 08:18 [452086-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 1 |
グラフィック性能 | 1 |
拡張性 | 2 |
使いやすさ | 3 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 2 |
画面 | 3 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
生産中止の声を聞き、次期モデル高スペック機が出ることを期待し待とうかとも思いましたが、人柱になることを覚悟に買いました
【デザイン】
秀逸です。
【処理速度】
Windows起動に5分以上。
タッチパネルはカクカクもっさりというレベルではなく、触った場所を認識するのに数秒かかる。
あきらめて手を放したころに、ぬっと動く。その頃には違う動作を試みており、意図せぬ動きやわけのわからないクリックをしておりストレスが溜まります。というかタッチパネルは実質使えない。
動画再生ができないとか高度(笑)なことは、このPCには求めていませんが、基本動作に問題があるのは困りますねぇ。
【携帯性】
良いと思います。重量も適度。
【バッテリ】
実質2.5時間ほど。短すぎる。ACアダプタが小さいので良しとするか。
ただ、バッテリ交換ができないのでヘタったところでこのPCはお役御免になるでしょうね。
【総評】
このサイトでも、このCPUスペックやメモリ容量では初めから無理がある。ネットブックに期待するな。
とあり、当然理解、覚悟のうえ購入。
そのうえでユーザとして敢えて言わせていただくと基本動作さえままならない状態。
この状態で製品として世の中に出すのはメーカーとしての良識を疑うレベルですねぇ。
ちなみにこのレビューを入力している途中も何度も固まってしまい、これで3度目の書き直し(苦笑)
i-padやアンドロイドが幅を利かせてきたこのエリアにWindows用途がある人にとっては良いコンセプトの製品だと思っています。
この製品を踏み台にして次に期待といったところでしょうか。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年9月25日 12:45 [442365-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 1 |
グラフィック性能 | 1 |
拡張性 | 1 |
使いやすさ | 1 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 3 |
画面 | 2 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
F-07Cにも共通するが、動作が重すぎる。
ブラウザを立ち上げるだけで数分待つ。
光回線使ってるのにサイトの移動もYahoo!ですら重い。Flashの動画サイトを見たら、フリーズして再起動する始末。ただストレスを溜めるだけ。
そもそもWindows7をタブレットで使うのが間違い。キーボードはあるものの、指で使うインターフェースでないからタブレットは不向き。次期OSのWindows8のメトロスタイルなら良かったはず。それはWindows Phone 7.5を使えばわかる。
それを楽しみにしたい。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- ノートパソコン
- 1件
- 0件
2011年8月5日 14:07 [429765-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 1 |
グラフィック性能 | 3 |
拡張性 | 1 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 3 |
バッテリ | 3 |
画面 | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?

新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】家電
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
-
【おすすめリスト】PC
Steamのゲームをプレイする携帯ゲーム機としてはやはり最適な1台
(ノートパソコン > Steam Deck 512GB SSD)4
ジャイアン鈴木 さん
(ノートパソコン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
