
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
3.68 | 4.26 | -位 |
操作性![]() ![]() |
2.78 | 3.92 | -位 |
ナビ性能![]() ![]() |
4.15 | 3.87 | -位 |
画面表示![]() ![]() |
3.82 | 4.08 | -位 |
AV機能![]() ![]() |
3.81 | 3.82 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
4.04 | 3.67 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュー表示 |
|
---|
よく投稿するカテゴリ
2013年3月5日 10:49 [577861-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
ナビ性能 | 4 |
画面表示 | 4 |
AV機能 | 5 |
拡張性 | 4 |
【デザイン】
問題はないです。
【操作性】
タッチパネルの反応が悪いことがあります。
それと、音楽をアイポットで聞いているのですが、
違う曲に変える際反応がものすごく悪いです。
【ナビ性能】【画面表示】
クルーズカウンターがあったのは、正解です。
右左折レーンがわからないことがしばしばだったのですが、
このおかげですごく楽になりました。
ナビゲーション地点を設定してから、ルート設定までが
すごく遅いです。
【AV機能】
まぁ問題ないと思います。
リモコンが別売なのがちょっと、、、
【拡張性】
フロント・バックカメラ・DSRC/ETC車載器を
搭載させていますので、これ以上拡張しなくていいです(^^;
【総評】
2008年頃販売されていた楽ナビの液晶画面が赤くなりだし、
乗り換えました。
不満な点は「DSRCが反応し音声ガイダンスにナビゲーションの
音声がかぶるとナビが優先されてしまう。」ことです。
これは設定のしようがないそうです。
あと、楽ナビのほうがルート設定が早いこと。
なぜなのでしょうか。
嬉しい機能は、クルーズカウンターがドライブレコーダーの代わりにも
なることです。
ただ、フロントカメラは付けた意味があるのか、、、自問自答しています。
- 車タイプ
- ミニバン・ワゴン
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年8月24日 08:51 [528727-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 3 |
ナビ性能 | 無評価 |
画面表示 | 3 |
AV機能 | 無評価 |
拡張性 | 無評価 |
昨年のこのモデルにND-HUD1を取り付けて1週間ほど使ってみました。
主にND-HUD1についてのレビューです。
1 取り付けについて
取り付けた車は、ホンダのオデッセイー(RB1)です。
取り付けはオートバックスでお願いしました。メーカーの適合表には無かったのですが、問題なく取り付けできました。適合表に不可となっていても、バイザーの取り付け部分を店頭で加工すれば取り付け可能場合もあるとのことでした。
2 取り付け後の調整
これが結構面倒でした。ND-HUD1の表示部分が走行中に視界に入らないように、なるべく表示部分を天井に近く設置する必要があります。でも、付属の取り付け金具のままでは調整が効かないので、本体後ろの部分に厚さ3p程度のゴム板を、本体と天井との間に入れて調整しました。
来年以降の新型が出るとしたら、このあたりの調整が簡単にきくように改善してほしい物です。
3 見え方、表示内容
表示項目や表示位置調整について、メモリー機能があり3人分まで記録できます。
個人差は有るとは思いますが、晴天時でも十分見えます。私には、ND-HUD1の表示部に映るという感じです。
表示内容なのですが、走行中は付属リモコンルート表示と地図表示の切り替えができます。地図表示は倍率も切り替えできますが、見た感じは、毛細血管のような幹線国道と主な道が表示されるだけで、目標物などは表示されないので、常時表示させると見づらいです。
ルート表示機能を主に使うと思いますが、これはメーカーのHPのデモ画面に有るように見えますこれはそれでいいのですが、案内先の目標を設定しない場合は、ほとんどなにも表示されません。
速度くらいは表示してほしかった。
せっかくナビで車速とっているのだから、走行速度は表示できるように改善してもらいたいです。
4 総合評価
表示の見えかたや使い勝手からして10万円分の価値があるかと言われれば、100点満点なら、65点くらいかな。まだ万人に進められる物ではないと感じました。しかし、これを商品化し市販したパイオニアとして今後に期待したいです。
- 車タイプ
- ミニバン・ワゴン
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年7月20日 21:39 [520918-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 1 |
ナビ性能 | 2 |
画面表示 | 3 |
AV機能 | 4 |
拡張性 | 3 |
一言でいうと、クソナビです。
カーステとしてはいいと思います。ですがナビとしての機能はあり得ないほどの性能です。私には全く合わない代物でした。
代表的なダメさ加減を書くと・・・
▼起動が遅すぎる
▼ルート検索が遅すぎる
▼いくつもルートがあるはずなのに1本しか出ない場合がある
▼検索しても目的地がちっとも出ないのでハラがたつ
▼立ち寄り地点を設定するのがあまりにも手間すぎる
▼道が載ってなさすぎる
▼載ってない道を走ってもロードクリエイターが道を作成しない
▼渋滞回避ルートを進んだら、元の道の方が早かった
地図に載ってない道を作るというロードクリエイターが魅力的だったので買ったものの、ほんとに道を作らない。確認するとデパートの駐車場内に道筋を作ってただけ。ばかげた機能です。
何度も何度も修正パッチが出てますが、一向に普通のナビの速さにすらならない。
- 車タイプ
- セダン
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年5月17日 17:07 [505769-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 4 |
ナビ性能 | 5 |
画面表示 | 5 |
AV機能 | 5 |
拡張性 | 4 |
AVH-P7DV + AVIC-H990の構成で、
2005年からサイバーナビを使ってました。
何の不具合も不満もなく使えていましたが、
H990は地図の更新が終了して新東名が使えない状態なので、
仕方なく買い替えです。
すでに新型(99)も出ていますが、
価格の違いほど魅力を感じないから09に。
クルーズスカウタは不要と感じていたので、
二台のうち、先に妻の車にAVIC-VH09を搭載しました。
で、動作に問題を感じず、スマートループが必須と感じたので、
自分の車は通信モジュールが標準付属のAVIC-VH09CSにしました。
やはりクルーズスカウタは不要ですね。
むしろ案内が見にくくなって邪魔です。
質感がプラスチッキーでいかにも安っぽいのはいただけない。
とてもフラッグシップとは思えません。
搭載することが喜びになる外見をお願いしたいです。
起動は確かに遅いですが、致命的ではありません。
新型は10秒で起動するそうですが、
別に30秒や1分くらい、待ってもいいですよ。
速いに越したことはないけれど、
そんなに焦って車をスタートさせることはないし、
ヨーロッパ車なので、むしろ始動後の暖機にちょうどいい。
タッチパネルの感度は確かに鈍いですが、
PCやスマホと違って、
操作それ自体が目的の道具じゃないですからね。
何より、自車位置の精度が、
他社製とは比べ物にならないくらい高いこと、
ナビゲーションおよびリルートの的確さ、
そしてスマートループ!
ここに魅力を感じるユーザーなら、
動作が遅くてヘボな外見の失敗作でも、
サイバーナビしか選べないんじゃないかと思います。
旧型になって安いので、この機種がお勧めです。
プログラムバージョンアップで、
ちっとは速くなるそうですし。
- 車タイプ
- クーペ
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年2月24日 09:56 [483826-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
ナビ性能 | 5 |
画面表示 | 5 |
AV機能 | 5 |
拡張性 | 5 |
1DIN+1DINのカーナビを探していましたが、今現在このサイバーナビとパナソニックのストラーダしかありません。自分の車にはどうやっても1DINタイプのナビしか取り付け出来ないのと、ポータブルナビをダッシュボードに置いて使うのが嫌でしたので、どうせ付けるなら自分で納得した物にしたかったのでかなり悩みました。
購入前に色々なレビューを参考にしましたが、サイバーナビは操作性が悪い等とかなり否定的なご意見が多かったので、かなり迷いました。実際、大型店に展示してある実物をサイバーナビ・ストラーダ共に何度も触って操作感を確かめましたが、確かにサイバーナビは皆さんの言う通り、操作に対してワンテンポ遅く反応するのは感じました。一方のストラーダはレスポンスが良く、タッチの反応も良いのですが、以前乗っていた車に付けていたストラーダから検索の方法等が変わっていなかったので少し残念でした。
今回サイバーナビを選んだ理由ですが。
1・色々動作が遅い面は有るけど許容範囲内の動作であった事。
2・1DIN+1DINではサイバーナビが一番新しい機種である事。(パナと比べて)
3・音がとても良い事。
4・標準で通信モジュールが付いていること。
5・直感的に操作が出来た事。
以上の点でサイバーナビに決めたのですが、取り付けて約1か月近く経ちましたのでレビューしたいと思います。
1・色々動作が遅い面は有るけど許容範囲内の動作であった事。
実際使用してみると、画面上のボタンを押すと1度押したのが2度押したように反応してしまいます。これは正直イラっとする時が有ります。ですが、他社のタッチパネルと比較しても似たような事がありますし、使っているうちに押すコツが分かってきました(笑)。この点を皆さん大きく悪く言うのですが、慣れれば大した事では無いですね。
2・1DIN+1DINではサイバーナビが一番新しい機種である事。
今現在でもこれは変わりあいませんね。拡張性も最初から全部入りですので不満点は全く有りません。
3・音がとても良い事。
文句ありません。ナビと同時にスピーカーも全て交換しましたので、非常に満足しています。
4・標準で通信モジュールが付いていること。
わずかな金額アップで最初からドコモの通信モジュールが付いて来るのはお得ですし、他社には無いアドバンテージだと思います。スマートループと目的地先の駐車場の空き状況が分かるのも物凄く便利です。
5・直感的に操作が出来た事。
未だに、説明書が入った袋を開けてません(笑)画面が簡潔なので操作で迷う事が無いです。
まだまだ、使いきれていませんがバージョンアップによって操作性が若干少しずつ改良されていますし、一度慣れてしまうと「こういうものか」となりますね。ネガティブな意見ばかりが大きく書かれていますが、1DINタイプを探していた自分はサイバーナビにして正解でした。
最後に、ARスカウターの車間距離測定は使えませんね。まだまだこのスカウターは改良の余地ありですね。でもこのスカウター機能を出すパイオニアは凄いと思います。
- 車タイプ
- セダン
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年2月22日 23:34 [483497-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 3 |
ナビ性能 | 3 |
画面表示 | 5 |
AV機能 | 5 |
拡張性 | 5 |
2DINの場所が低く通常のモニターでは不便だったので買い替えました、
ここでの評判等ではレスポンスが悪く 糞カスに書かれている事が多かったですが
それ程でもないと思います、
確かに起動には時間がかかります 後 操作時タッチしてからワンテンポずれる
感じはありますが イラつく程では無く自分は気になりません。
携帯電話のハンズフリー機能も 結構気に入っています
あまり音量を上げ過ぎるとハウリングを起こして通話しづらいですが、
携帯電話のメモリーをそのままBluetooth.でかきこめるし
車に乗り込めばすぐに Bluetooth.が繋がります。
まぁ 購入したばかりなのでこれから色々あるでしょが、
可動部が多いので それなりにトラブルは有りそうな気はします
ので 取りあえずオートフラップはOFFにしてモニターは格納しない状態にしています
真夏などは しまうほうが良いのかも分かりませんが。
- 車タイプ
- ミニバン・ワゴン
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年2月22日 09:50 [483317-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
操作性 | 4 |
ナビ性能 | 3 |
画面表示 | 3 |
AV機能 | 1 |
拡張性 | 1 |
【デザイン】
首を傾げたくなる。なんか…オヤジ臭いんだよね。「これってデザイン良いって言えるの?よくこんなので商品化OK出したね」って思わず言ってしまう。
【操作性】
素晴らしい。レスポンスも悪くない。唯一良くなった点です。画面もくっきりハッキリしていて見やすく、次何を押せば良いかが分かる。タイトルに書いた通り、操作面でやっと"普通"のナビになりました。
【ナビ性能】
普通。地方でのナビ性能はいたって普通。都会に行けば多少は違ってくるのかも知れない。
【画面表示】
見やすくて良い。
【AV機能】
音は良いですね。流石パイオニア。
だが、それだけ。
音が良いだけでAV機能はかなーーーーーり削らされています!
なんだ?サイバーナビは「低コスト」を売りにしているのか????
楽ナビの存在は?
あ、だからか!楽ナビの新型を発表しない理由は!!
ここまで落ちたかサイバーナビ
「低コスト」を目指すナビはサイバーナビと呼べません!
【拡張性】
不満爆発!!!!!!!!!!!!!!!!!
なにこれ。
ゴミ同然
先代のほうが拡張性がかなりありますよ?
これも「低コスト」っていうやつですか?
なめんなよ。
【総評】
さっさとオークションにでも売って先代のVH9990に買い換えます。
- 車タイプ
- コンパクト
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年2月18日 21:03 [482348-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 1 |
---|---|
操作性 | 1 |
ナビ性能 | 4 |
画面表示 | 1 |
AV機能 | 2 |
拡張性 | 2 |
各社いろいろナビ使っていましたけど最後はやっぱサイバーでしょ♪
とおもって買ったら・・・(;▽;)ガーン
まず最初に包装とって箱から出した時思った以上にぷらすちっきー♪
17万台ですよねこれ?と念じながら恐る恐るセットアップ・・・
(自分でつけちゃいました♪頑張った♪)
・・・・起動遅いですほんとに・・・サイバー?・・・
念願のサイバー安かったから手を出しちゃったばっかりに・・・
後悔しまくりちよこ(笑)
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- カーナビ
- 1件
- 0件
2012年2月15日 21:58 [481644-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
ナビ性能 | 5 |
画面表示 | 4 |
AV機能 | 5 |
拡張性 | 5 |
現在900MDも妻の車で使用しており、今回もカロを購入。取り付け後150kmほどです。
すぐ、バージョンアップをしました。残り時間も表示され2時間ちょっとで完了。起動は噂どおり遅いですが、気にするほどのものではありません。操作性も別に悪くないですね。取り扱い説明書を見なくても、直感的に操作が可能です。このレベルで操作性に不満がでるのは理解できません。もっと機能があって複雑でもかまわないくらいです。ナビの性能はピカイチです。ただ、消失点が未学習の状態で、どれくらいで学習完了するのか気になるところです。あと最も良く使う、平面地図表示のアイコンがあまりにもチープ感が強すぎで、ランドマークとなるところは、凝った表現で出して欲しかった。ここは7年も前の900MDから進歩していない。あと案内の女性の声はトヨタ純正の案内レベルにして欲しい。聞いてがっかりした。
次回、バージョンアップでなんとかなりませんか?パイオニア様お願いです。全体をみてコストダウンは否めないですが、いいナビです。これが17万で買えるなら絶対損はしないと思います。オーナーの立場から言わせてもらうと、安売りは必要のないモデルです。一部のクレーマー的機械オンチの意見は、気にしないでフラッグシップに恥じない販売を望みます。
- 車タイプ
- セダン
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年2月12日 19:08 [480856-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 3 |
ナビ性能 | 5 |
画面表示 | 2 |
AV機能 | 2 |
拡張性 | 3 |
初カロ、使用1ヶ月程度です。
本当はALPINEがほしかったのですが、洪水の影響で価格が高止まりだったので
おもわず妥協してしまいました(^^;
もっさりと言われている操作性についですが、はなっから「かなり遅い!」だろうと
構えていたらそれほどでもありませんでした(笑 まぁワンテンポ遅れる感じは
ありますが、常用できるレベルです。
個人的には一昔前の楽ナビよりもメニューがわかりやすくなったと思います。
ただ、もうちょっと他社の製品を研究された方がよいかと・・・
選定基準のひとつになったsmartroopは本当にすばらしい技術です。
これを実現するにもやはり多くのユーザーを必要とするとするわけで、そういった
意味でのpioneer、carozzeriaというブランド力はすごいなぁと思います。
ほかはまぁ特筆すべきことはなく・・・スカウターなんていらないから、その開発費は
中身の熟成に使ってほしかったと正直思います(笑
地デジはどうしてあんなに黄色が強いのでしょうか?(謎
- 車タイプ
- ミニバン・ワゴン
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- カーナビ
- 1件
- 0件
2012年2月11日 22:37 [480579-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 1 |
ナビ性能 | 5 |
画面表示 | 3 |
AV機能 | 2 |
拡張性 | 2 |
車を入れ替える事で、ナビも新しくしたが(AVIC-VH099Gから)作業動線が変わってしまいとても使いにくい。
使い勝手を一緒にしたいために同じメーカーでそろえているのに、統一感がなさ過ぎる。
現在、H9、HV099G、T99 をそれぞれの車につけて使ってるが、09CSが一番使いにくい。
メーカーにはメーカーの言い分があるようだが、メーカーの自己満足に過ぎない。
妻のアイシスにトヨタ純正のナビもパイオニア製(中身はサイバー)にしたけど、これも使いにくい。(妻に文句を言われっぱなし)
09CSは起動は一番遅いし、ルート検索も099Gのほうが早かった。
T99はすぐ立ち上がるのに09CSはハードディスクが足を引っぱってるのか、CPUのキャパが足りないのかかなり待たされる。いっそ取り外した099Gに戻そうかどうしようか考え中。
スカウターモードも、触れ込みほど見やすくないし、今ひとつ。
TVも099Gのほうが受信が安定してた。
ステアリングリモコンも使いにくいし(特にロータリーコマンドのボリュームは運転中には使えない)、反応も良くない。
タッチパネルが基本操作よりリモコンが標準の099Gのほうがよっぽど使い勝手が良かった。
文句ばかりだが良いところもある。
地図はパイオニアが一番見やすいと思う。
と言うか初期型ナビ(AVIC-1:50万以上したと思う)からパイオニアを使用しているので、他のナビの地図が見にくく感じる。
スマートループは毎日走る者には大変重宝する。
今まで何台買った事だろうか。
なんだかんだ言いながらも、これからも期待と一部がっかりしながらパイオニアのナビを買って行くとは思う。
- 車タイプ
- トラック
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年1月31日 18:13 [477642-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
操作性 | 2 |
ナビ性能 | 3 |
画面表示 | 4 |
AV機能 | 2 |
拡張性 | 4 |
【デザイン】
ZH-990MDからの買換え。ナビの本体2DIN部分にグライコ、時計等の表示部分がまったくないので、なんとなく価格に比べて安っぽい感じがする。プラスチックのパネルにも高級感はない。
【操作性】
上下スクロール、住所表示など、ナビ画面から何かをしようとするとボタンが小さく、運転中に何か表示を変えたい場合、指先に注意がいくので危ないと感じた。運転中は一切操作しないようにしている(もともと運転中に操作するものではないが)。
【ナビ性能】
普通。スマートループはエアナビでも使っていたが、便利。現在地の正確さ、リルートの速度や、検索の速度、案内の正確さ等のナビ機能は、990MDと同等か、場合によっては若干遅く感じるところあり。不満なレベルではない。検索も、よく絞り込めるのて、ここは990MDよりも使っていて良いと感じる。
【画面表示】
スカウターを試してみたが、信号を検知したり、前車の発進したことの通知は正確。前車との車間距離は、出るのは面白いが、画面を見ながら運転しているのではないので余分。車間を出すのであれば、画面3分の1位に、透過文字でパッと見て分かるくらいに表示しないと意味がない。画面上の車間距離は、右側の非常に小さいエリアに出るので(文字も小さい)、注意しないと分からない。運転中これを見ていたら、間違いなく事故を起こすと思う。
全体的にアイコンも小さく、必要な情報を直感的に見て取れる作りになっていないので、表示情報が多い割にほとんど意味をなしていないと思う。
【AV機能】
音はオートイコライザーで設定の後、グラフィックイコライザーを調整。響きは良い。あくまでカーオーディオのレベルとしては、良いと思う。ヤマハのAVアンプ等でオート測定は経験しているので、特に目新しさはなく、驚くほどのものではない。
USBに12GほどMP3を入れてつないでいるが、フォルダ内の曲順を001、002…、と振っていってUSBに入れたのに、ナビで再生させると曲順が滅茶苦茶である。曲順を考えて一つ一つのフォルダを作ったのにこれでは意味がない。ちなみに他のポータブルMP3プレイヤー(iriver、COWON)ではまったく同じ12Gのデーータを入れていて、曲順が狂うことはない。
また、画面には、現在演奏されている曲の名前等が出るだけで、その曲が所属しているフォルダ名やルート情報が全く出ていない。さらに、『この曲の入っているフォルダは、他に何が入っているかな』とみることができない(要するに、一つ上の階層にいけない)。
990MDでは、グループ、トラックといったタブごとにどこに何の曲が入っているか、次の曲は何で、前の曲は何か、が表示されていたのに、この機械ではそういう配慮がなく、さらに曲順も出鱈目に化けるので、次に何の曲がかかるのかすらつかめない。
フォルダ、ルート管理、表示については、あまりにも杜撰で酷いとおもう。これを知っていたら、買わなかった。
【拡張性】
普通である。
【総評】
とにかくAV機能(MP3再生)のフォルダ管理、ファイル管理に関しては、酷いの一言。さらに、MSVの曲を入れ替えたり、移動したりといった操作が全くできず、基本は消去するかどうかだけというのは、どういうコンセプトなのであろう。
丁寧に、すべてのフォルダ内の曲のタイトルには、すべて001から016といったように曲順を頭につけているのに、それらの曲を入れたUSBをナビにつないだとたん、曲順が出鱈目になるのは、今どきの再生機器として想像だにできなかった。
スマートループがあるから我慢しているが、何事にも中途半端。下取りに出してしまったので取り戻せないが、990MDに戻りたいと思っている。
全ての機能を購入前に試すことは不可能だが、知っていたら買わなかった。
ただ、ナビの検索機能に関しては、990MDよりも絞りやすく、細かいと思う。
最後に、オプションのステアリングリモコンだが、長押ししても連打の扱いになってソースオフしたいのにソースが次々切り替わったり、音量を上下しようとすると曲が切り替わったり、とにかく使いにくくて猛烈にイライラする。990MDのステアリングリモコンに戻したいが、使えない。あとは、昔のソニーのリモートコマンダーを他社ナビで使えるユニットがあるので、こちらに切り替える予定。
新しいナビを買って、ここまでがっかりしたのは初めて。9年で3代のサイバーナビを使っているが、ちょっと酷い。スマートループが他社にも普及すれば、すぐにでも替えたい。
- 車タイプ
- ミニバン・ワゴン
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年1月4日 23:32 [469378-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
ナビ性能 | 4 |
画面表示 | 5 |
AV機能 | 5 |
拡張性 | 4 |
スカウターモードでナビ画面に実写を映せます。
ナビ案内時、どの交差点で曲がるのかが今までのHDDナビに比べてかなり明確で分かりやすいです。
また、いつでもネットに自動接続されるので、渋滞情報がかなり詳細です。その分、ルート検索に時間がかかるのが難点ですが、リルートはやたら早いので良しとしましょう。また、学習機能があるので、何度も同じ道順を通るとそのルートを覚えるので、覚えた道のルート検索は速いです。
オーディオ性能もかなり高いです。音質を自動調整してくれるので、音に透明感があります。ただ、重低音は出ないので、必要であればサブウーハーをお勧めします。
また、スカウターユニットはドライブレコーダーとしても機能します。アクセルの踏みこみに反応し、自動で録画が始まります。
これらの機能を考えると、約170,000円の割りにはコストパフォーマンスが高いでしょう。
- 車タイプ
- セダン
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年12月28日 00:15 [466595-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
操作性 | 1 |
ナビ性能 | 3 |
画面表示 | 5 |
AV機能 | 4 |
拡張性 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
ZH9MD→ZH900MD→ZH09CSへ |
6月下旬に\208,000で購入し、7月下旬に取付けて使用を開始。
操作レスポンスを始め、動作の安定性は最初は酷かった。再三のプログラム更新で動作の安定性は向上したが、操作レスポンス自体は劇的な変化は無い。ただ、遅いながらも安定して反応、動作するようになったため、ストレスは減少。ボクは10月11日のプログラム更新適用後、10月18日を境に操作に関して全くストレスを感じなくなった。但し機械の動作が早くなった訳ではないので誤解のないように。あくまで操作する人間が適応したということ。3ヶ月弱を要した。
起動時間は2005年モデル並み(約35秒)だが、ナビ画面が出て操作を受け付けるようになってもプログラムの読み込みは続いており、全ての機能が使えるようになるには1分以上必要。バックカメラが起動後、直ぐに機能するのが救い。
検索時間は壊滅的に遅い。6ルート検索で最大1分以上。10年以上前のDVDナビより遅い。これでは使い物にならないため、設定変更してなんとか使えるようにした。やり方は掲示板に「ルート検索時間を短くする」のタイトルで投稿しているので参照のこと。
そもそもスマートループを使いたくって今回買い替えたが、情報の精度はVICS渋滞情報と同程度。常に正しいという訳では残念ながら無いが、参考情報としては活用出来ると考えている。要はどう読むか?情報が何も無いより遥かに助かる。特に初めての土地では。
通信料金3年無料、通信モジュール付きもありがたい。これでフィーチャーホンからスマホに買い替えられる。
ECOステータス、リアルタイム燃費推計には大満足。この気持ち、最近の燃費計装備車に乗っている人には解かるまい(笑)。
ARスカウターモードは素直に面白いと思う。前方車両発進検知はとても便利。赤信号検知は音で知らせてくれないのが不満。車間距離インジケータは参考程度だが、良く頑張って実装したと評価したい。だって単眼カメラでの測位である。条件さえ整えば信頼性は高い。その条件が整う場面は少ないのだが。測位データがいい加減と文句を言う人も多いが、貴方、片目をつむっても遠近感は大丈夫ですか?と考えればボクの言いたい事が解るかな?
ARスカウターモードは、従来のナビ方式を全て時代遅れにする画期的なモノ、と考えると落胆する。あくまでバリエーションのひとつであり、得手もあれば不得手もある。使う人も従来のドライバーズビューが"判り難い"と感じるならば、馴染まないだろう。また、画面がbusyになる街中なども苦手。ルート案内に不要な情報が多過ぎ、かつクルマの速度が高いと人間には処理し切れなくなる。当然視野は狭く見える範囲しか見えないし、ルート線の描画が追いつかない場合もある。
一方で、余裕を持って見れる場合(例えば曲がる交差点で信号待ちなど)では、大変判り易い。間違いようがないくらい。
ドライブメモリーはドライブレコーダーとして十分に使えると思う。お陰でドラレコ買わずに済んだし、ナビやスマートループと連携して記録が残せる。どう使うかはそれぞれだが、ドライブの思い出が勝手に残ってくれるのは嬉しい。
発売して半年、最初の全データ更新(プログラム更新を含む)も終わり、依然として不具合はある模様ながら、大分まともになってきたと思う。
ARスカウターモードに興味がある方はこれかZH09CSしか選択肢は無いので、買うしかないが、操作性についてはある程度の覚悟が必要。ボクは3ヶ月で慣れたが、貴方はどうか?がポイント。
クルーズスカウターユニット無しのモデルを検討するなら、素直に他社の同クラスナビの購入を勧める。ただ単に従来型のナビ機能のみ欲するなら、操作性も良く検索速度も速くて値段も同等か安い機械が他にもいくつかあるだろう。サイバーナビにして不自由を買う理由は無い。
どうせ買うならCSモデル。今日(2011/12/27)現在17万円台後半というのはとてもお買い得な価格だと思う。
最後に旧サイバーナビオーナーへ。
毎度のこと?かは判らないが、旧型からのスペックダウン(機能落ち、性能低下)は明らかにあるので、ガッカリする可能性を理解して検討のこと。便利に使っていた機能が落ちていると落胆は大きい。ボクの場合、MSVの機能落ちはショックが少し大きかった。今は諦めたが。
何が重要な機能か?は人それぞれだと思うので、カタログやメーカーHPのFAQなどで判らない事があれば、掲示板に書き込んでくれれば可能な限り答えるつもり。
掲載画像は歴代サイバーナビの装着状況。2005モデルが最もマッチングが良くお気に入りだった。
2007モデル以降のデザインが気に入らず、ずっと買い替えを躊躇していたが、辛抱たまらずデザインには目を瞑って購入した。意外にマッチングが悪くなかったのが幸い。
ARスカウターモードには全く期待していなかったが、こんなに楽しいナビは初めてとの感想。
今は今年のモデルを購入したことに大変満足してはいる。
- 車タイプ
- クーペ
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ

新着ピックアップリスト
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
-
【欲しいものリスト】メインPC自作(多分最終版)
-
【その他】格安&そこそこ使える…?
(カーナビ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
