iMac MC813J/A [2700]
2.7GHzの「Core i5」や「Radeon HD 6770M」搭載する27型ワイド液晶一体型モデル
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.92 | 4.75 | -位 |
処理速度![]() ![]() |
4.48 | 4.50 | -位 |
グラフィック性能![]() ![]() |
4.64 | 4.37 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
3.80 | 3.59 | -位 |
使いやすさ![]() ![]() |
4.57 | 4.47 | -位 |
静音性・発熱![]() ![]() |
4.55 | 4.75 | -位 |
付属ソフト![]() ![]() |
4.36 | 4.26 | -位 |
コストパフォーマンス![]() ![]() |
無評価 | 4.23 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2018年9月17日 23:16 [1159189-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 無評価 |
拡張性 | 無評価 |
使いやすさ | 5 |
静音性・発熱 | 4 |
付属ソフト | 無評価 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
iMacは2007midを使っていましたが、SSDに換装していたのでネットやるくらいなら何とか使えてましたが、ちょっとだけやりたい事が出来たので買い替えを検討しておりました。
最新のiMacは必要ないので、中古を延々と探していた所この機種を発見。
かなり程度が良かったので飛びつくように買いました。
購入後、SSDに換装。
かなり手間はかかります。
更にファン暴走もあるので、色々と対処しなくてはいけないので、最初は時間がかかりますが、今は大満足。
メモリも無駄を承知で24GBへ増設。
今回のOSアップデートから対象外となりましたが、まだまだ我が家では現役で頑張ってもらおうとおもっています。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年7月18日 23:53 [1143689-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 3 |
拡張性 | 5 |
使いやすさ | 5 |
静音性・発熱 | 1 |
付属ソフト | 3 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】
今となっては分厚い個体だが、内部を開けると意外とスマートにできている。配線のせいで分厚くしてしまっているが、薄くしたせいで現在のimacのように汎用性が失われていない機体。デザインでは現在に負けるが内部拡張性は現在の方が低い。
【処理速度】
ノーマルだと遅いが2018年の最新SSDとメモリを増量すればまだまだいけそう、CPUも交換可能
【グラフィック性能】
グラフィック性能が低いがMXMのお陰で同一機種のグラフィックカードが気軽にさせる。
【拡張性】
拡張性の良い最後のimacの個体。
【使いやすさ】
いたって普通のimac
【静音性】
内部温度を下げる為、少し重い処理をするとファン全開になるようにしているのでうるさい。
ファンの強さを下げる事はできるが部品を温度を下げて故障を減らす事をしている。
【付属ソフト】
至って普通
【総評】
発売から七年経過しようとしているが、CPUとGPUを交換できる最後のimacのようで改造できるスキルがある人には面白い機体。
安く手に入るなら改造して使ってみると面白いと思う。
2012以降のように新しくでたimacを買ってもらうには性能をアップをできないようにするのがメーカーとしては正解の選択。
しかし、私の様に改造したい人に悪い印象しかない。
そのうちCPUもアップグレードできないimacが出てきそう。
参考になった3人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年12月9日 19:10 [659342-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 3 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 5 |
静音性・発熱 | 3 |
付属ソフト | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
サードパーティのメモリ増設して8GBで使用しています。
ただ、これ以外のPCはSSDで使用しているのでHDDの遅さと音が
気になってしまいます。
初代imac以来10年以上間が空きましたがMacに復帰しました。
この機種にはWin8入れて、MacOS用にはMacMINIとか欲しいなぁ
って考えちゃってます。
PC歴はPC8801,PC9801頃からで、FM77AVとか色々つかってました。
マック暦はPowerPC、パフォーマ UMAXの互換機(名前忘れました UMAX?記憶違いかも)
初代imac
もう20年も前なので機種名とかうろ覚えですw
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年1月21日 22:48 [566803-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 5 |
静音性・発熱 | 5 |
付属ソフト | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
![]() |
||
---|---|---|
机の上がスッキリ。 |
いまさらですが・・・。
【デザイン】
俗に「顎」と呼ばれるデザインですが、Late 2012でも踏襲されたように、完成されたカタチ。
電源を落としている時でも眺めてしまう、素晴らしいデザイン。
Late 2012を見たあとでは厚さが若干気になるようにはなりましたが…。
【処理速度】
Photoshop、Illustratorを使用していますが特に不満はありません。
ちなみに、一度、真夏に野外でUstreamのHD中継を行なうために使用したことがあります。
さすがにファンはmaxぶん回しましたが、安定した動作を見せてくれました。
あのようなことはもうないと思いますが、過酷な環境でも最高のパフォーマンスを発揮してくれました。
一点不満を上げるとすれば、このモデルが出た頃にすでにWindowsではUSB3.0搭載が
当たり前になっていたのですが、Appleはちょっと対応が遅かったですね。
【グラフィック性能】
WebGLのデモ(http://webglsamples.googlecode.com/hg/aquarium/aquarium.html)で
魚を1000匹泳がせてもfpsは60。ファンの音が大きくなることもなく、涼しい顔をしています。
【拡張性】
メモリが増設できるので特に不満はありません。
2011年にサムスンのロープロファイルメモリ16GBを購入しました。
40nmプロセスルールのメモリで、60nmに比べて消費電力47%減という先進のメモリでした。
せっかくのiMacなので、メモリも当時ベストと思われるものをチョイスしました。
現在はさらに30nmのモデルが出ています。
【使いやすさ】
強いてあげれば、マウスやマジックトラックパッド、キーボードなどの
Bluetooth機器の電池がなくなるのが早いかな。2−3週間でなくなってしまいます。
マイクロソフトの無線マウスは2-3カ月変えなくても済みます。
エネループだからいいですが、通常の乾電池を使っている人だとかなりストレスになる気が…。
些細なことですが、SDスロットとオプティカルドライブが近いので、
見当でSDカードを刺そうとして危うくオプティカルドライブに入れてしまいかけたことが…。
定規でなんとか取り出しましたが、周りでも同様のケースがあった「iMacあるある」です。
壁に寄せて置いているわけでないので、背面のコネクタへのアクセスは特に問題ありません。
ちなみに、電源ケーブルとTime Machine用のHDDケーブル以外何も刺さっていないという見た目のスッキリさがたまらないです。
【静音性】
Fan Controlを使用して、CPU等の温度が40度を超す場合にファンの回転数が
上がり、それ以下の場合は1500rpmとなるように設定しています。
結果、真夏以外はほとんどファンの音を聞くことはありません。
【付属ソフト】
iPhotoがすばらしい。ただたまに落ちるのが難です。
【総評】
2011年7月に12万5000円で購入しました。その後モデル末期まで価格はあまり下落しなかったので、よいタイミングで買えたと思っています。最近のMacBookなどを見てると価格の下落が激しいですけどね。
CDを扱うので、最後のオプティカルドライブ付きiMacを手に入れることができてよかったと思っています。
また、最後のジョブスモデルiMacでもありますし。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年7月31日 09:49 [523326-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 3 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 2 |
使いやすさ | 5 |
静音性・発熱 | 5 |
付属ソフト | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
自作Windowsマシンがこの夏の猛暑で不調に陥ったため、買い替えました。
20年ぶりくらいのMacですが、1時間も触ればだいたいの感覚が戻ってきました。
悩んだのは、Windowsマシンとのファイル共有の方法などですが、これもヘルプを読んで
ほどなく解決しました。
ゆくゆくはメモリの増設もやっていきたいですが、当面は今のままで使っていけそうです。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年7月4日 17:00 [517235-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 5 |
静音性・発熱 | 5 |
付属ソフト | 無評価 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
![]() |
||
---|---|---|
2010年に購入したMac mini(Late 2009)が絶不調になった事と、AdobeのCreative Suiteを使用していて、
画面の狭さ(現在は1920×1080)を感じていた事、新型のMacBook Proを購入した所、
Core 2世代と全然パフォーマンスが異なった事からいっそうの事と購入しました。
ちなみにiMacは懐かしの初代ボンダイブルー以来なので10年以上ぶりです。(^^;
【デザイン】
2009年に登場したユニボディの27インチの現行モデルです。27インチという事でデカイ。
デザインが2009年秋から同一なので外見だけからは違いはあまり判りません。
デザインの陳腐化が無いですが、逆に最新モデル買った感も無いという点も。
自分は、液晶iMacは初めてなので特にこの点は気になりませんけどね。
【処理速度】
先にIvy Bridge世代のMacBook Pro(13インチ Core i7 2コア 2.9GHz)を手に入れた事もあって、
旧世代のSandy Bridgeの、Core i5 4コア 2.7GHzとなるので気になったのですが、体感的な違いはあまりありません。
ベンチマークとかを測定してみるとMacBook Proの方がCPU動作クロック、メモリが速い分、上でした。
実用上は十分すぎる程ですが、iMacで少しでもハイパフォーマンスなモデルを求めたいのであれば次世代機を待った方が良いかもしれません。
【グラフィック性能】
GPUは、AMD Radeon HD 6770M 512MBと一世代前のノート用のミドルレンジGPUです。
通常使うレベルだと過不足無いレベルで十分なパフォーマンスですが、Boot CampでWindowsのゲームをとなるとちょっとパフォーマンス不足かなと思います。
【拡張性】
本体は実質メモリぐらいですね。メモリは最近は安いので購入後16GBにしました。
MacBook Air、MacBook Proが、USB 3.0を採用しているので、それと比較すると外付けHDDを安価に速くという点では苦しい状態です。
ThunderboltとFireWireがありますが、HDDケースだけでもまだまだ割高感が…。
【使いやすさ】
OS X Mountain Lionを見据えてワイヤレスのApple Wireless Keyboard、Magic Trackpadを使っていますが、まだまだマウスの方が自分的には良さそうです。
モニタは解像度と表示は凄く良いです。今まで使っていた液晶と全然レベルが違うという感じですね。
【静音性】
現状使っている環境では特に音で気になる状態ではないです。
筺体自体も暑くなる事は今の所ありません。
【総評】
27インチモデルという事もあり、液晶の解像度等は自分的には大満足です。
ただ発売して1年経過モデルだけに、最新のモデル(MacBook Pro等)と比較するとパフォーマンスで少し負けている感がある状態です。
最新モデルを使っていなければ全然気にならないレベルですけどね。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年6月17日 10:41 [513381-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 3 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 3 |
静音性・発熱 | 5 |
付属ソフト | 2 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
10年Windowsでした。NEC が一代目 その後はDELLで数代カスタマイズ使用、 臨時でフロンティアも使いました。今はこちらと何かの時にミニミニノートでASUS。去年の10月末にいつものごとく いきなりDELLが壊れて(3年半だった)思い切って乗り換え。
◎処理速度は遅いです、前のDELLがメモリ6積んでたのもあったのですが 遅め、時々イライラ。
◎サファリが時々勝手にさようならします。その度に エラーは送られてるようです。
◎音はびっくりするくらい 静か。
◎メモリは増設できますが 中をあけてお掃除はできません、放熱もこれでいいのかと思います。 北海道ですが
これから夏場が心配、熱暴走するという話もあって 大丈夫なのかなあ。
◎見た目はおしゃれです。
◎画質はすばらしい 前がDELLのモニタだったので余計そう思うのかもしれません。DELLだと「これピント甘いかなあ」と言う写真も「あってません」とよくわかります。色もすばらしく綺麗、今まで見てた写真の色は何だったのかと思いました。
◎Macはソフトに対してすごいシビア 機械らしい機械です。Windowsは「ああ これでもいいよ」みたいにバージョンがあわなくても入って使えたりしたのですが Macはことごとくノー。俺の言う通りに使え!と(笑)
Windowsが人間っぽく思えました
でも もういいです。WindowsもMacも メーカーサイドにうんざりしてしまった・・
この次は自作でLinuxで立ち上げます。最近はLinuxも本が出て来て ようやくここまで来たか〜と思いました。
10年以上前からエンジニアの方に「本当はLinuxが一番安定してていいんだけど」と言われてたので。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年4月25日 00:45 [500133-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 5 |
静音性・発熱 | 5 |
付属ソフト | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
Windows Desktop PCの置き換えです。
当初はカスタマイズモデルを考えていましたが、予算の関係から英語キーボードとバルクメモリ(4GB×2)の追加購入の形をとりました。(マルチタッチは最後までどうするか悩みましたが、店舗の実機を触ってMagic Mouseのほうがしっくりきたのでまま利用することにしました)
加えて仕事でも使えるようにしたかったので、BootCampでWindows7(メモリと抱合せでDSP版を購入)も動かしています。
費用的な観点から最後まで21インチと悩みましたが、27インチにして大正解でした。
画面の見やすさが目の負担減につながり、あまり疲れなくなりました。
以前は23インチのFull HD、ノングレアのモニタを使っていましたが、差は歴然です。
スペックについては、i5ということでHyper Thread非対応ですが、ネットやメール、オフィス文書(Windowsのみ)や画像ファイル(MacOSのみ)の編集程度では全くストレスを感じません。
性能面で問題があるとすれば、iMovieで動画ファイルを扱うと動作がカクカクすることでしょうか。
こちらについては、Flip4でのWMV、YouTubeでの動画視聴は全く問題がないので、iMovieの問題と考えています。
あと大容量のファイル(10MB以上)を操作すると、若干HDDの遅さを感じることがあります。
が、これもSSDや3.5インチの大容量HDDとの比較で感じる差です。
画面の切替も非常にスムーズなので、よほどのクリエイティブな用途でない限り、上位機種やCPUの増強は必須ではないと思います。特に後者は性能差に対して費用差が大きいので、その分ソフトか周辺機器に回したほうが対費用効果が高いように感じました。
そういえばデスクトップPCだけでなく、WindowsのノートPCも不要になりました。
まだ買って半年も経ってないので、かみさんに怒られそうですが....
おかげで机の上もすっきりし、部屋がおしゃれになった気がします。
ということで買って、いや所有してとてもよかったです。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年4月19日 12:23 [498713-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 5 |
静音性・発熱 | 5 |
付属ソフト | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
Windows→Mac→Windows とのりかえを繰り返して3年ぶり3度目のMacでこの機種を購入しました。以前使っていたLeopardからLionへの進化をまざまざと見せつけられています。操作についてはマウス以外はほとんど変わらずすんなり入っていけましたが、新機能の聞き慣れない名称に若干浦島太郎状態に陥っています・・・(汗)
以前に使っていたThink Pad と比較するのもアレなんですけど、起動からシャットダウンまで回りっぱなしだったファンの音から解放されて快適そのものです。画面も大きく文字も見やすくなりスピーカーの音質も良く、ビジネス系のソフトをあまり必要としない僕にはこれで十分ですが、強いて言うなら、USBがサイドかアンダーに二つぐらい装備されていても良かったのでは。デザインにこだわるのもわかりますが、スライド式のカバーで隠すなり出来たでしょうに。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年4月9日 01:46 [496092-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 3 |
静音性・発熱 | 2 |
付属ソフト | 3 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
Mid 2007 Mac miniからの乗り換えです。
新型のMac miniに更新とも考えましたが画面の大きさに一目惚れでこちらに決めました。
処理速度、グラフィック性能ともにケチをつけるほどの不出来を感じません。
ときおり過負荷で冷却ファンがうなるのが玉に傷というとこですね。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年2月19日 10:04 [482487-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 4 |
静音性・発熱 | 5 |
付属ソフト | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】 最高です
【処理速度】 文句なしです
【グラフィック性能】 キレイです
大型画面もいいです
【拡張性】 メモリーの増設できたし、あと外付けHDDだけなので十分です
あとはブルートースの利用で自分は十分です
【使いやすさ】 電源オンスイッチがパネルの裏なのでスイッチオンがしにくい
また、USBのコネクト口も裏なのは使いにくい
せめてどちらも本体横にしていただきたかった
【静音性】静かです、全く気になりません
【付属ソフト】 ま、最初はこんなものでしょうか
【総評】パソコン初心者のオヤジです
今までWINでしたが、デスクトップ(VISTA)
が不調となり買い替えにこちらを選択しました
なお、ノートパソコンはWIN7で元気に稼働中
初代IPAD購入以来 アップルというかMacに
傾倒しておりますが、文書作成・表計算・
書籍自炊やはがき作成は、WINの方でやってます
リタイヤしてますのでオフィース系はあまり
必要なくなってます
本体購入前にメモリーが安いというので購入しており
買う気満々だったんですが、新iMACを待つつもり
でしたが、待てなくなりました、欲しい時が購入時期です
ただ、発注した直後 新OSの発表がありガックリです
パソコン初心者の自分が使えるか不安ですが今のところ
なんとかなってます、まあ電源オン・オフレベルですが
その電源オフの仕方も分からないので最初あわてました
WIN買い替え派や初心者の方は少しは予備知識を
入れといた方がよいと思います
IPADで少しは応用が利くとこもありますが、
別物ですからこれから勉強です
ただ、満足感一杯の買い物でした
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
Mac デスクトップ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC2
-
【欲しいものリスト】PC
-
【Myコレクション】Ryzen 7 5700Xを中心にコスパと性能のバランスのいいPC案2
-
【Myコレクション】安めのロマン
-
【Myコレクション】最低限の変更
(Mac デスクトップ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)
