
- 4 0%
- 2 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
機能性![]() ![]() |
4.52 | 3.97 | -位 |
使いやすさ![]() ![]() |
4.48 | 3.95 | -位 |
安定性![]() ![]() |
4.48 | 3.69 | -位 |
軽快性![]() ![]() |
4.48 | 3.70 | -位 |
サポート![]() ![]() |
4.27 | 3.29 | -位 |
マニュアル![]() ![]() |
4.12 | 3.09 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2011年12月9日 13:02 [460809-1]
満足度 | 3 |
---|
機能性 | 5 |
---|---|
使いやすさ | 3 |
安定性 | 4 |
軽快性 | 3 |
サポート | 3 |
マニュアル | 2 |
(機能性)
・HDDレコーダーやビデオカメラで録画したものをPCで再生する際にフォーマットが
分からなくて、AVCREC? AVCHD? ナニソレ? な自分には非常に助かりました。
(レビューがここで終了してもいいくらい、これがこのソフトの最大の売りかと。)
・綺麗な映像を再生してくれるための色々な機能がついているのは分かりますが、
それを全部チェック入れると非常に重くなりますし、具体的にどのような効果があるの
かマニュアルにも説明にもありません。非常に不親切です。
また、機能を使いこなすには、それなりの高スペックPCが要求され、その情報が
少ないのはいかがなものかと思います。
私の見た感じ、3D用の必要スペックがこのソフトにおける最低ではないでしょうか?
(4コア3.0GHz以上のCPUと、ビデオカードもUVD3とか最新の支援機能が必要)
・音声については、どのような加工が施されているのかは分からないのですが、
このソフトを通すとよくなります。
特にTVなどの圧縮音声は綺麗に再生されて気持ちいいです。
(使いやすさ)
・起動が重いです。(PCのスペックによる)
正直、起動が遅いと感じるPCを使っていたら快適な再生のスペックを満たしていない
です。
・プレイリスト機能がよく分かりません
アニメのOPなど再生時間が短い作品を何ファイルも再生する場合、プレイリストを
作る必要があるようなのですが、使い方がマニュアル読んでもよく分かりません。
旧バージョンは、選んだ順にプレイリストが出来、再生されていったのになぜ改悪され
たのか理解に苦しみます。
(現在のはチェックした順では無く、チェックしたものを上から順番に再生する)
(安定性)(軽快性)
・スペックを満たしていないと、カクカクギザギザし、映像も飛び飛びで、
CPU使用率100%でなかなか固まって帰ってきませんが待っていれば戻ってはきます。
アップグレードはたまにありますが、自分の環境で不安定なら、さっさと諦めて他の
ソフトを探した方がいいです。
普通に使っている内では、コーデックパックは入れる必要はなさそうです。
(サポート)(マニュアル)
・あることはありますが、頻繁ではないです。期待しない方がいいでしょう。
マニュアルは不親切です。というか、この程度の機能しか無い再生ソフトなのですから
マニュアルを見なくても分かるように作るのが筋なのではないでしょうか?
そうゆう意味では8000円の価値はありません。
(総評)
・24インチ程度のPCモニタでの再生が主であれば、Splash ProやEx(有料版)
がおすすめです。安いですし、多分ヌルヌル動く度はこちらのうほうが上です。
・ただし42インチ以上とか大画面再生をするのであれば、PoweDVDのほうが勝っている
気がします。
・11より以前のバージョンを使っていた場合、それが気に入っていれば、
11を買う必要があるかは微妙です。
特に画質が劇的に改善されてどうなるというのはない気がします。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年11月15日 23:03 [454739-1]
満足度 | 5 |
---|
機能性 | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
安定性 | 5 |
軽快性 | 5 |
サポート | 無評価 |
マニュアル | 無評価 |
Core 2 duo からCore i7 2600kにPCを組み直したのを機に、Power DVD8からこの11にアップグレードしました。
AVCHDのビデオカメラの映像データやブルーレイコンテンツを再生する際、ハードウェアアクセラレーション(以下再生支援)させるのですが、過去の8やその他のWinDVDやNeroのShow Timeも使用してきましたが、CPU率やGPUとのマッチングの関係か、再生支援が外れてCPUオンリーの再生になってしまうことも多々ありました。
この11版では全くそのようなこともなく、きちんと再生支援してくれます。
また、2600kの内蔵GPUのインテルHDグラフィックス3000とのマッチングが良く、過去使ってきた外付けGPUより再生支援そのものがすごく安定していてエラーが全くないです。(一体型GPUだから当然と言えば当然でしょうが)
自分的には過去いろいろなプレーヤーソフトをフリー版・非フリー版問わずいろいろ使用してきましたが、今までで最高のプレーヤーソフトだと感じます。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年8月20日 19:10 [433478-1]
満足度 | 5 |
---|
機能性 | 4 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
安定性 | 4 |
軽快性 | 4 |
サポート | 4 |
マニュアル | 4 |
今までデスクトップPCにはwinDVD9を使用しておりましたが、ブルーレイ再生の安定性は
比べ物にならないくらい高いソフトです。
(PowerDVD 11 UltraはG570用に購入)
winDVDはまともに再生できないBDソフトも多かったうえ、アップデートも非常に遅く
PowerDVD 11 Ultraを買ったほうが良いです。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年8月14日 21:34 [432044-1]
満足度 | 5 |
---|
機能性 | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
安定性 | 5 |
軽快性 | 5 |
サポート | 5 |
マニュアル | 5 |
今までサイバーリンクの製品は9からずっと購入して使っております。
当初は保存してあるファイルをダブルクリックすると、良くこのファイルは壊れておりインストール出来ませんと出ましたが、10ウルトラになって、それは無くなりました。このほかにWINDVDも持っていますが、画質のきれいさなどでは比べものにならなくきれいです。
当初はウルトラでなく普通のスタンダードから購入しましたが、ウルトラが画質の上で最高です。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年7月1日 21:54 [421448-1]
満足度 | 5 |
---|
機能性 | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
安定性 | 4 |
軽快性 | 5 |
サポート | 5 |
マニュアル | 5 |
【機能性】
さすが一番いい奴ですね。
機能はフルに使えます。
【使いやすさ】
動画や音楽等タグにより分かれているのでわかりやすいですね。
タグの中はサムネ表示で見やすいです。
【安定性】
動作的には多少不安定な場合があります(WinXP)
反応せずに強制終了させてます。
アップデートファイルがありましたので入れてみました。
しばらく様子見です。
【軽快性】
スマホにアプリを入れることによりリモコンとして使えるようですが、IS03の解像度には対応しておらずに使用できません。
ですが、動作は快適に動きますよ(アプリが使えたらもっと良いかも)
【サポート】
アップデートファイルもホームページに随時更新されているみたいです。
サポートセンターには問い合わせてないので詳細不明・・・
【マニュアル】
わかりやすいと思います。
【総評】
も少し安定してくれたらオール5でもいい位のソフトですね。
値段も1万円前後でリーズナブルだと思います。
あとはIS0へのアプリの対応ですね。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年6月15日 09:32 [417304-1]
満足度 | 5 |
---|
機能性 | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
安定性 | 5 |
軽快性 | 5 |
サポート | 無評価 |
マニュアル | 5 |
DIGAで録画したブルーレイを観るために購入、インストールしてすぐさま観ました。
よく書いてある不具合や動作の遅さ等は一切ありません。とても軽快です。
これを選んで正解でした。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
動画編集ソフト
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】10900K 空冷ARGBゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】だんもんもPC
-
【欲しいものリスト】2022 26.May
-
【欲しいものリスト】仕事用PC
-
【欲しいものリスト】rtx
(動画編集ソフト)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
