Wireless Keyboard K270 [ブラック]
- 2.4GHzワイヤレステクノロジー採用で、最大10m離れた場所でも遅延・データ欠落のない接続を実現したワイヤレスキーボード。
- 最大24か月の電池寿命で、自動スタンバイ機能により、キーボードを使用していないときの消費電力を節約できる。
- レシーバーをPCのUSBポートに挿入するだけで使用できる。Unifying対応マウス・キーボードなら、同レシーバーに追加接続できる。

よく投稿するカテゴリ
2025年4月19日 16:05 [1954191-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
キーピッチ | 5 |
ストローク | 5 |
キー配列 | 5 |
機能性 | 3 |
耐久性 | 5 |
LogicoolのMX Master(第一世代)を使っているのですが、Unifyingレシーバーを安くで探していました。ハードオフでK270を見つけレシーバーがついていることを確認して購入しました。つまり、キーボード目当てではなかったわけです。
現在K295を使っています。今時のキータッチの浅いキーボードにイマイチ馴染めず昔のメカニカルタッチのキーボードに使いやすさを感じてしまうわけですね。このキーボードは静音性能がないバージョンなのでかちゃかちゃ音がするかと思っていたのですが、実際にはそれほど変わりはないようです。静音性を極めるとK380系の「ペタペタ」キーボードを選択した方がいいと思いますが、好き嫌いは別れるかもしれません。
とにかく電池の持ちはめちゃくちゃいいですし安さも魅力です。イマドキのキーボードに馴染めないという人は選択肢の一つとしても使えると思います。
ちなみにMac対応ではないので「安いのに手が出せない」と思う人もいるかもしれませんが、そもそもMac miniなどはWindowsユーザーが周辺機器をそのままにして乗り換えられるように設計されているので、コマンド(WindowsではWindowsキーになっている)とOption(WindowsではAltと呼ばれる)を入れ替えればそのまま使えます。意外と知られていないようですが……
- 使用目的
- 資料作成
- その他
- こだわり
- キータッチ
- 耐久性
- 価格
参考になった0人(再レビュー後:0人)
2025年4月19日 15:55 [1954191-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
キーピッチ | 5 |
ストローク | 5 |
キー配列 | 5 |
機能性 | 3 |
耐久性 | 5 |
LogicoolのMX Master(第一世代)を使っているのですが、Unifyingレシーバーを安くで探していました。ハードオフでK270を見つけレシーバーがついていることを確認して購入しました。つまり、キーボード目当てではなかったわけです。
現在K295を使っています。今時のキータッチの浅いキーボードにイマイチ馴染めず昔のメカニカルタッチのキーボードに使いやすさを感じてしまうわけですね。このキーボードは静音性能がないバージョンなのでかちゃかちゃ音がするかと思っていたのですが、実際にはそれほど変わりはないようです。静音性を極めるとK480系の「ペタペタ」キーボードを選択した方がいいと思いますが、好き嫌いは別れるかもしれません。
とにかく電池の持ちはめちゃくちゃいいですし安さも魅力です。イマドキのキーボードに馴染めないという人は選択肢の一つとしても使えると思います。
ちなみにMac対応ではないので「安いのに手が出せない」と思う人もいるかもしれませんが、そもそもMac miniなどはWindowsユーザーが周辺機器をそのままにして乗り換えられるように設計されているので、コマンド(WindowsではWindowsキーになっている)とOption(WindowsではAltと呼ばれる)を入れ替えればそのまま使えます。意外と知られていないようですが……
- 使用目的
- 資料作成
- その他
- こだわり
- キータッチ
- 耐久性
- 価格
参考になった0人
「Wireless Keyboard K270 [ブラック]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年5月6日 14:46 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年4月19日 16:05 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年4月18日 23:25 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年3月16日 10:39 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年2月21日 06:40 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年2月1日 09:14 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年1月24日 19:39 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年12月22日 08:18 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年7月6日 16:58 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年4月9日 17:59 |
キーボード
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(キーボード)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
