
よく投稿するカテゴリ
2020年6月22日 13:02 [1340079-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
冷却性能 | 5 |
静音性 | 4 |
【デザイン】
前面吸気ファンとしてケースの中で使っているので、全く関係ありません。
【冷却性能】
きちんと分かるぐらいに吸気しています。
【静音性】
マザーボードのファン端子が少ない環境で、最初は付属の変換ケーブルを使ってペリフェラル電源に直結させたので、常に轟音がするようになってしまいました。
ファン端子の2分岐ケーブルを購入してそちらに繋ぎ変えたところ、問題ないレベルまで音が下がりました。
【総評】
小型のファンである以上、回転数を上げれば音はひどいので、それをさせないのを前提に使う必要がある感じです。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年11月14日 05:32 [1174148-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
冷却性能 | 5 |
静音性 | 5 |
ATX型のゲーミングPCの前面吸気ファンとして2台導入。
以前から15年モノの前面吸気ファン2台から発せられる強いノイズが気になってはいたが、前面ファンの交換などは面倒な作業であるため放置していた。しかし、最近PCの設置場所を地面から机の上に移動した際、ついにこのノイズに我慢できなくなり、一挙に2台とも交換することにした。
この商品を選ぶ上で考慮した基準は第一に安さ、第二に静音性、第三にゲーミングPCの冷却に十分な最大風力である。PWMが図らずも実装されていたが、前面ファンなど常時全力で回っていればよいので今度の商品選択には関係しない。
なお当方のATXケースの設計上、前面ファンの空気はまずHDDの設置台を通り抜けて冷却したのちにマザーボードまでたどり着くようになっているため、ただ静音というだけでなくHDDの温度を30度程度に保つに十分な風力を必要条件に含めている。
まずサイズが合わなければ使えないので92mmで絞り、次に価格でソートしたところ、このファンは一応10位以内にあったが、これより安い競合製品が複数あった。
最安が600円程度なので、まず1000円以下という条件を設けて安い順に商品を検討していくと、上位5商品はいずれも静音のみで風力が弱いか、風力は出るがノイズが大きいかといった見事なトレードオフや、バランスをとろうと試みて両者足して3で割ったような性能のものばかりであった。
そして数百円高いこの商品にたどり着くと、申し分のない最大風量の上、ノイズはバランス型より数dB高い程度の21dBという優れた性能を示していた。高風力の競合製品はあまりにノイズがひどく、早々に検討対象から外れた。他方、静音性にのみ着目すれば、1400rpmの低回転型が示す12dBなどには圧倒的に劣るが、風力があまりに弱すぎ、これで当方の用途に沿う十分な吸気性能を果たしてくれるかが疑問であった。
このような検討の末、92mmの最安製品よりも数百円高くつく当製品を2台購入することに決めた。
早速2台の前面ファンと交換してみると、以前の轟音ファンはもはや古すぎて製品名もわからないので具体的数値は不明だが、ノイズは格段に低下した。以前はPC低負荷時に耳を近づけて最大のノイズ源を探ると明らかに前面ファンがその犯人であったが、今では前面に耳を近づけても特に際立った騒音は聞こえてこず、全体の騒音源としてはビデオカードかCPUの空冷ファンの低負荷時運転によるものとなった。
冷却面についても以前の数値は覚えていないが、ハードディスクの温度は理想的な値を示しているので十分に効果を発揮しているものと考えてよいだろう。
デザインについては・・・不透明ケースの前面ファンなので当方の環境では関係ないのだが、設置時に古いファンの無機質・凡庸な典型的黒ブレードと見比べた際、グレーの半透明プラスチック製ファンブレードがなかなか美しく見えたことを付記しておく。
まとめると、当製品は十分な冷却性能の上に妥協できる静音性能を兼ね備えており、静音性を極限まで求めない限り、低価格92mmファンとしてはコスパに優れた良品である。さらには、このコスパ性能の上にPWMまで実装されている。性能を総合的に見れば、1000円以下の92mmファンの中では最良に近い製品と言ってもよいのではないだろうか。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年10月1日 09:42 [1162554-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
冷却性能 | 4 |
静音性 | 5 |
CRYORIG ケースファン 120mm角 PMW 冷却設計 QF120 PERFORMANCEと並べてM.2 SSDに風を当ててましたがT.B.Silence PWM UCTB9P方が冷えました。
フル回転でも静かでした。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年9月12日 02:50 [1157778-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
冷却性能 | 5 |
静音性 | 5 |
最近CPUクーラーENERMAX ETS-N31-02 導入ついでに付属ファンもこれと交換してみた
通常時も静かだが
高負荷時も回転数アップしてるか判らない程の静音なので心配で
Speccyで温度確認するも交換前より更に3〜5度低下してる。
特殊形状プロペラで風量増加と静音の両立した優れた製品だ
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年8月25日 14:15 [1153183-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
冷却性能 | 5 |
静音性 | 5 |
Contac 9というCPUクーラーのファンがうるさかったのでこちらへ換装しました。
冷却性能より静かさのみで選びましたが、元のファンより冷やしてくれているようです。
このメーカーの製品は周りにメーカー名をくり抜いた金属の板を装着していますが、これは見た目のためより冷却性能のためのようです。
しかも、羽を外せるようで、とても掃除しやすそうです。
更にやすいのは最高ですね。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年7月24日 10:19 [1048387-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
冷却性能 | 5 |
静音性 | 5 |
【デザイン】
ケース内に入れてしまうと見えませんが、おしゃれです。
【冷却性能】
侍ZリビジョンBのファンに載せ替えました。静音かつ冷えているので満足です。
最大風量でも元々のファンより静かで冷えました。
【静音性】
冷却性能と被りますが、静かです。
【総評】
載せ替えるだけで静音及び冷却性能を向上できるので、簡単なカスタムとしてはおすすめです。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年3月21日 18:29 [915811-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
冷却性能 | 無評価 |
静音性 | 5 |
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年2月28日 17:37 [908966-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
冷却性能 | 5 |
静音性 | 5 |
UCTB9P
ENERMAX T.B.Silence PWMシリーズ PCケースファン90mm UCTB9P LEDなし
【デザイン】
冷却性とは関係ない、フレームにアルミの飾りがあり
ケース内に設置し、見えないところだが、なかなかよい。
【冷却性能】
冷却性能は高い
【静音性】
冷却性能は高いのに、静かです。
【総評】
千円台のファンだが、コストパフォーマンスは高い。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年12月18日 22:31 [779503-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
冷却性能 | 4 |
静音性 | 5 |
【デザイン 】
エナなのでカッコいいですね。
【冷却性能 】
風量もそこそこあるので、冷えます。
【静音性 】
非常に静かです。
【総評】
GPUの冷却に使用(長尾製作所 PCIスロット92/80mmFANステイ使用)してますが良い感じに冷却してくれてます。
音も静かで風量もそこそこあるので申し分ないですね。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年5月19日 15:29 [718270-4]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
冷却性能 | 5 |
静音性 | 5 |
PCケースの Corsair Obsidian 550D CC-9011015-WW のケース内のCドライブの冷却用として購入しました。
今年は早くから気温の高い日が続き、どうしてもCドライブの温度が上がってしまい、前面パネルに付いているファンだけでは、Cドライブの温度が35度を越えてしまうのではないかと心配になり対策を考えました。私の場合は、ケースの冷却ではなく、HDDの冷却のために、このファンを使用しましたので特殊な使用法でした。具体的には、HDDの取り付けるためのケースにワイヤーでファンを取り付けて、Cドライブの真下から風を送り、HDDの冷却を行いました。
最初は、静音性を重視した、1辺が8cmのファンで冷却を行いましたがパワー不足でしたので、ファンの検索欄から、静音性とパワーを併せ持つ、このファンを選択しました。結果は大成功でした。
【デザイン】
私は、実用主義なので、デザインは全く重視しませんが、「デザインの感想を述べよ」と言われれば、一言で「エレガント(優美)」だと思います。
【冷却性能 】
比べるものが1辺が8cmのファンしかありませんが、これに比べれば、大きさに対する風力(パワー)・静音性は驚異です。70%の回転数までは、我慢できる音量です。私は、先に、この商品の感想を書いた方の方法を真似て、サイドのアルミニウムフレームにテープを貼って、さらに静音にして80%の回転数で使用しました。効果は絶大で、Cドライブは、31度より上がらなくなりました。これで、私の心配は完全に払拭されました。
【静音性 】
既に述べましたが、70%の回転数までは、気になりませんでした。
サイドのアルミニウムフレームにテープを貼れば80%の回転数でも音は若干ありますが不快ではありませんでした。しかしながら、この静音でも物凄い風量が出ていました。
【総評】
デザインは気にしませんが、良いと思います。
それよりも、【冷却性能 】と 【静音性 】は、凄いと言わざるをえません。とても完成度の高いプロダクトだと思います。弱点の無い製品だと言えるでしょう。掛け値なく、素晴らしい製品です。
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年1月28日 23:33 [679373-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
冷却性能 | 5 |
静音性 | 4 |
現在Cubitek CB-MNI-B004 Mini Cubeというアルミケースで排気ファンとして利用してます。
このケースは排気ファンが92mm、80mmファンが取り付けられるのですが、なるべく多く排気できるように、HALO Frame構造でファンフレーム側面からも吸気するこのファンを採用しました。
【デザイン】
フレーム、ブレードはスモークグレーで、サイドのアルミニウムフレームが鈍く光る、かなりイケメンなファンです。
このお洒落感に敵うファンはあまり見当たらない。
ブレードの表面はツルツルだが裏側がザラザラしてる。裏側気持ち良いですw
若干フレーム剛性がたりない感じがするが、構造上仕方ない部分だと思う。
【冷却性能 】
個人的に、このファンは排気にしか使わない。
フレーム側から吸気することも考えると、天板や背面で、正面だけではなく、ファンの周囲の暖められた空気を排出することに向いていると思います。
排気ファンとしての性能はかなりいけてます。
【静音性 】
低回転時は本当に静かなんですが、高回転時にサイドのアルミニウムフレームからの吸気がノイズを発します。
細い文字部分を風が通り抜けるときに音がなっているんだと思います。
実際テープを貼ると静かになります。
【総評】
カッコ良くて、高回転時のノイズにさえ気をつければ、中々バランスが良いファンです。
光らなくても独特の存在感のあるファンですね。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年4月30日 10:12 [592298-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
冷却性能 | 5 |
静音性 | 5 |
SHURIKEN リビジョンB のファンが壊れたので交換です。
もともと結構静かだったのですが、さらに静かになりました。
P6T Deluxe + i7 920 の組み合わせですが、
SHURIKEN リビジョンB の場合
パワーモード AutoのMaxPowerSaveingでファンの音が
幾分聞こえていたため手動でMaxPowerSaveingに切り替えていました。
T.B.Silence PWM UCTB9P の場合
パワーモード AutoのMaxPowerSaveingでファンの音が
聞こえないため放置しています。
この結果、エンコードも動画視聴もパワーモードはほったらかしが出来ました。
マザーボードのパワーモードをAutoに出来るのは大きいです。
エンコ中は当然ながらファンの音が結構します。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年12月29日 00:29 [559546-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
冷却性能 | 5 |
静音性 | 5 |
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
ケースファン
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】ゲーム用
-
【Myコレクション】我が家のスマートホームデバイス
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
-
【欲しいものリスト】list1
(ケースファン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
