
※ホイールは別売です

よく投稿するカテゴリ
2013年3月17日 16:42 [581080-1]
満足度 | 5 |
---|
走行性能 | 5 |
---|---|
乗り心地 | 5 |
グリップ性能 | 5 |
静粛性 | 5 |
ストリームRSZのオーナーです。ほかの方も書かれていますが、純正装着タイヤが205/55R17という希少サイズでリプレイスタイヤの選択肢が少ないことが大きな悩みでした。半年あまり悩み抜いて、決めたのが「CINTURATO P7」。フジコーポレーションの店頭で購入・装着しましたが、実売価格も近く性格的にも似ている感じの「LE MANS4 LM704」とどちらを選ぶか最後まで迷いました。最終的にちょっと冒険して、初の国産以外のタイヤを装着することを決断しました。
生産国はルーマニア。製造されたのは2012年の第34週。半年あまり前の生産なので「ちょっと古いかな?」とも感じましたが、もともと流通量が少ないサイズなのでやむを得ないのでしょう。ちなみにこのサイズには、BMW・MINI承認の「☆マーク」がつきます。
乗り始めて1週間あまり。純正装着の「YOKOHAMA db E70」との印象の違いを中心に書き込みます。
【走行性能】
走り出しのレスポンスが、やや鈍くなった印象があります。アクセルを踏んでからの動き出しが「ゆ〜ったり」という感じ。走り出せば、加速減速はスムーズです。
印象的なのは「転がり抵抗」が顕著に減少したこと。遠くに赤信号が見えたら、早めにアクセルオフしても、目指す場所まで到達できます。レンタカーでの国産エコタイヤの運転経験がありますが、まさにその時と同じ印象。ピレリが標榜する「グリーンパフォーマンスタイヤ」の看板に偽りありません。
駐車の際に感じたことですが、回転半径がやや小さくなって曲がりやすくなった気がします。丸みを帯びたタイヤの形状に由来するのでしょうか。
【乗り心地】
固すぎず柔らかすぎず、とても良い乗り心地です。ストリームの指定空気圧は2.2ですが、ETRTOスタンダード規格のタイヤということで、2.35に設定しています。この空気圧を誤ると本来の性能が発揮されないかも知れません。「JATMA(日本自動車タイヤ協会)規格」と「ETRTOスタンダード規格」では、耐荷重に対応する空気圧が若干異なるので、注意が必要です。
《ご参照》
http://www.yokohamatire.jp/check-de-smile/sp_airpressure/jatma.html
http://www.yokohamatire.jp/check-de-smile/sp_airpressure/etrto_standard.html
タイヤショップの店員さんは、ETRTOスタンダード規格の適正空気圧の違いについてご存じない様子でした。あまり情報が浸透していないのかも知れません。
装着前に観察したところ、タイヤのサイドウォールがLM704にくらべて柔らかく、ETRTOスタンダード規格は、空気圧を高めに設定することで剛性を保つ設計なのだと理解できました。
窒素を充填しましたので、乗り心地の向上に多少の影響があるのかも知れません。
【グリップ性能】
あまりハードな走り方をしませんが、いまのところ十分だと思っています。雨の高速道路も走りましたが、レーンチェンジ等にあたって安定感がありました。
【静粛性】
「エクセレント」のひとこと。これまで意識しなかったエンジン音を感じる場面が多くなりました。カーオーディオの音量も、交換前よりも下げています。期待以上でした。
【総評】
迷いに迷っての交換でしたが、いまのところ良い選択をしたと感じています。
国産タイヤでないこと、JATMA(日本自動車タイヤ協会)規格のタイヤでないこと等、躊躇する要素は少なくありませんでした。ある意味「冒険」でしたが、結果的に良い冒険になりました。
- 車タイプ
- ミニバン・ワゴン
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】久々の一眼レフカメラとレンズ
-
【その他】BTOと比較 当たれば12万以内か?
-
【その他】150k
-
【おすすめリスト】i3でも、十分なんではなかろうか?
-
【Myコレクション】ピカピカpc
(タイヤ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
