
- 4 0%
- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
安定性![]() ![]() |
4.67 | 4.54 | -位 |
互換性![]() ![]() |
4.33 | 4.42 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
4.67 | 4.13 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.00 | 4.27 | -位 |
設定項目![]() ![]() |
4.67 | 4.23 | -位 |
付属ソフト![]() ![]() |
5.00 | 3.78 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2011年5月7日 12:15 [407856-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 4 |
---|---|
互換性 | 4 |
拡張性 | 5 |
機能性 | 無評価 |
設定項目 | 4 |
付属ソフト | 無評価 |
初の自作です。DELUXEでなくても良かったのですが、値段がほとんど変わらなかったため購入しました。
<構成>
ケース:CM 690 II Plus RC-692-KKN1
CPU:i7 2600K
マザー:ASUS P8P67 DELUXE REV 3.0(コレ)
メモリ:Corsair CMZ8GX3M2A1600C9
電源:Corsair CMPSU-850HXJP
SSD:Intel 320 Series SSDSA2CW120G3K5
HDD:WD10EALX [1TB SATA600 7200]
グラボ:SAPPHIRE HD5770 FLEX
DVD:DVSM-24AS/V-BK
CPUクーラ:Intel純正そのまま
【安定性】
問題ありません。
【互換性】
上記の構成で問題なく動いております。メモリーとの相性が心配でしたが、問題有りませんでした。
【拡張性】
PCIExx16が3つ。このためだけに買ったようなものです。グラボを複数接続しようと思います。
【設定項目】
十分すぎるほどあると思います。初心者の自分には使いこなせる気がしません。
【付属ソフト】
正直よくわかりませんでした。一応全て入れてみましたが・・・。
私の付属説明書は英語でした。
【その他】
電源コードが24pinだけで良いと思っていたため、何度起動してもBIOSに行けませんでした・・・。
上に12Vを差さなければいけないと気が付き、差したところ正常に動きました。
【総評】
初の自作でしたが相性問題等出ず、安心しました。
マザーボード自身が、おかしいところで赤くLED点灯してくれるため、どこがいけないのかすぐわかり、かつデジタル数字表示でステータスもわかります。安心出来る製品です。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年5月5日 02:50 [407235-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 4 |
拡張性 | 5 |
機能性 | 4 |
設定項目 | 5 |
付属ソフト | 5 |
下記構成で組みました
CPU :i7 2600K
クーラー:Hyper 212 Plus RR-B10-212P-GP
MB :P8P67 DELUXE REV 3.0
メモリー:DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組
SSD :RealSSD C400v 64GB
HDD :WD20EARS (2TB SATA300)
VGA :R6870 Twin Frozr II
ケース :CM 690 II Plus RC-692-KKN1
電源 :超力2プラグイン
OS :WIN7 PRO DSP
CPUは4.4Ghz GPUは950MHzにオーバークロックし
メモリーは1600Mhzにて使用しています
【安定性】
組み立て時に正常に起動しなかったですが、
何度かメモリーを差し替えたりしているうちに治りました。
また、休止からの復帰は問題ないのですがスリープからの
復帰に問題があります
私はBIOS更新し、CPU Internal PLL OvervoltageをDisableにすることで
治りました。
BIOS更新後にCPU Internal PLL Overvoltageを変更したので、
どちらが効果があったのかわかりませんが、他の方のレビューを見る限り
CPU Internal PLL Overvoltageの設定で解消するようです
その後は安定しています
【互換性】
特に相性問題は出ていません
【拡張性】
VGAが2本させ、2本さしたとしてもPCI×1、PCI-E×2が使え
SATAポートの数、USB3.0やeSATAなど十分過ぎるほど十分では
無いでしょうか
【機能性】
これも十分だと思いますが、唯一内蔵の青歯は使えません
1mの距離でもマウスは切断多発、ヘッドセットは使い物にならず
でした。
おまけだと思ったほうが良いです
隣にclass1のアダプタを付けて対応しました。こちらは問題ないです
【設定項目】
私には十分過ぎます
【付属ソフト】
AI Suite IIは素晴らしいと思います。
手軽にオーバークロックを楽しめますし、
windows上で変更・テストしてから 最後にBIOSに反映すればよいので
手軽です
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年4月8日 14:38 [400499-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 5 |
拡張性 | 4 |
機能性 | 4 |
設定項目 | 5 |
付属ソフト | 無評価 |
![]() |
||
---|---|---|
BIOS画面 |
交換品到着しました!
ドコかで書き込みもありましたが、
OCしたときにスリープから復帰しないというのが、私も発生しました。
なんかいろいろ弄ってるうちにできるようになったので、あれ・・・
と思っていましたが、
http://twitter.com/asusjp/status/55478666901204992
>CPU Internal PLL OvervoltageがON(Auto)のときに高いOC(高電圧)をすると起こるものでCPUの仕様です。上記設定をOFFにすると解決します
とのことなので、見てみたら確かにOFFにしてました。
(いろいろ試してたから無意識w)
製品自体の安定、相性はなく快適に動いておりますぞ。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】最低限動くもの
-
【欲しいものリスト】ゲームPS5&Nintendo
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】High Endurance対応 高耐久 MicroSDカードまとめ
(マザーボード)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電
