KRPW-SS600W/85+ レビュー・評価

2011年 2月22日 登録

KRPW-SS600W/85+

耐熱105度コンデンサーや12cm径のボールベアリングファンを搭載したATX/EPS 12V電源ユニット(600W)

KRPW-SS600W/85+ 製品画像

拡大

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

対応規格:ATX/EPS 電源容量:600W 80PLUS認証:BRONZE サイズ:150x140x86mm KRPW-SS600W/85+のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • KRPW-SS600W/85+の価格比較
  • KRPW-SS600W/85+の店頭購入
  • KRPW-SS600W/85+のスペック・仕様
  • KRPW-SS600W/85+のレビュー
  • KRPW-SS600W/85+のクチコミ
  • KRPW-SS600W/85+の画像・動画
  • KRPW-SS600W/85+のピックアップリスト
  • KRPW-SS600W/85+のオークション

KRPW-SS600W/85+玄人志向

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2011年 2月22日

  • KRPW-SS600W/85+の価格比較
  • KRPW-SS600W/85+の店頭購入
  • KRPW-SS600W/85+のスペック・仕様
  • KRPW-SS600W/85+のレビュー
  • KRPW-SS600W/85+のクチコミ
  • KRPW-SS600W/85+の画像・動画
  • KRPW-SS600W/85+のピックアップリスト
  • KRPW-SS600W/85+のオークション

KRPW-SS600W/85+ のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.37
(カテゴリ平均:4.32
レビュー投稿数:35人 
  1. 2 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 3.83 4.28 -位
容量 容量は十分か 4.67 4.56 -位
安定性 安定して動作するか 4.45 4.46 -位
静音性 動作音は静かか 4.81 4.41 -位
コネクタ数 コネクタ数は十分か 4.46 4.42 -位
サイズ 省スペース性・コンパクトさ 4.50 4.31 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

KRPW-SS600W/85+のレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

でんしろうさん

  • レビュー投稿数:243件
  • 累計支持数:1462人
  • ファン数:18人

よく投稿するカテゴリ

グラフィックボード・ビデオカード
9件
49件
CPU
3件
39件
マザーボード
4件
35件
もっと見る
満足度5
デザイン5
容量5
安定性5
静音性5
コネクタ数5
サイズ5

購入後から何度も移設して使いまわしてました。Thermaltake Versa H17の窓からちら

安定性、静音性、文句なしでした。過去に1度だけ電源を分解清掃したぐらい

+12V2レーンで552W、総合600W。突入電流にも対応するピーク出力660Wの記述あり

   

12年間ありがとう。丁寧に清掃して、ジップロックにシリカゲルと一緒に入れて記念保存

   

10年以上稼働させっぱなしの電源は初めてだったので、念のため交換することに。
購入から12年経過で引退です。

いろいろな環境に載せ替えて使いまわしていましたが、
高負荷時に高温なるグラボやCPUと一緒に使っても
とても静かで安定していました。

ブロンズ電源なので変換ロスが多い≒発熱多いのと、+12Vが2レーン出力なので、CPUとGPUで負荷のバランスが悪いと結構熱くなりやすかったです。
それでも壊れることなく使えていたのはすごい。

5年前ぐらいに一度、ケースを分解して清掃しました。
あとは、移設するときにファンの隙間からエアダスターを掛ける程度。


丁寧に大切に扱う癖がついたおかげなのか、
Seasonicの低リップルノイズ電源設計のおかげなのか、
この12年の間に壊れたパーツはありませんでした。
(HDDが使用時間数万時間でモーター寿命を迎え引退したぐらい)


2011年当時に買った1台目はツクモ決算セールで 5,670円でした。
2012年は円相場のおかげで 5,130円で2台目を購入。
(両方とも税送料込み)

今回引退したのは1台目。
2台目は、実家にあるたまに使うSandyPCでまだ元気に動いてます。


現在は、DeepCool PQ750M(Seasonic OEM)が5,000円ぐらいで手に入ったので、またSeasonic信者を続投することに。
(いつかはSuperFlower電源と思いつつ…)


11年経過の2台目に変化があったら再レビューしているかも。




▼【以下、2011年7月4日のレビュー】▼
値段重視で探していたところ、こちらの製品がたまに6000円を切るのでタイミングを合わせて購入しました。

【デザイン】
特に変わったデザインでも無いですし・・・。
強いて上げるなら、想像より奥行きが意外と短かったので嬉しい誤算です。

【容量】
【安定性】
【静音性】
Core i3 2100
マザー、メモリ2GB*2枚
HDD1台、DVDドライブ、VGAカード無し

と言う状態にはオーバースペックではありますが
メーカーのグラフを見ると、低出力時の騒音レベルがかなり低い為、それを意識してみました。

出来上がって見ると、低発熱で夜間寝室に置いても判らない位静かになりました。
電圧の変動をBIOSやHWmonitor等で見てましたが、殆ど綺麗に規定値通り

【コネクタ数】
現状私にはコネクタが多すぎる状態ではありますが、将来的に拡張した際は勿論
新しくマシンを組まれる方には丁度いいコネクタ数じゃないでしょうか。

【サイズ】
デザインと同

【総評】
6000円足らずで、Seasonicの80+ブロンズ600W電源が買えるとは驚きです。
この値段なら、十分お得だと思います。

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった6人(再レビュー後:1人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

shi0nspさん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:8人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

PCモニター・液晶ディスプレイ
1件
0件
キーボード
1件
0件
マウス
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
容量5
安定性5
静音性5
コネクタ数5
サイズ5

新製品への交換に伴い先日退役しましたが
それまで問題なく動作していました。

デザイン:4
 プラグインではないので配線整理には多少の工夫が必要
 当時、プラグイン製品は高かったのでやむ無し

容量:5
 ハイエンドのグラボを積まない限りは必要十分。

安定性:5
 10年以上使用しましたが、問題は皆無。

静音性:5
 非常に静か

コネクタ数:5
 コネクタ不足に悩むことはありませんでした

サイズ:5
 ミドルタワーケースに設置していましたが
 邪魔になることはありませんでした。

満足度:5
 10年以上使用していたが、不満や困ったことが何もなかった。
 電源は静音と安定性が最重要と考えており、文句無しの5と判断。

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

tenm555さん

  • レビュー投稿数:124件
  • 累計支持数:146人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
5件
5件
マウス
8件
0件
レンズフィルター
7件
0件
もっと見る
満足度3
デザイン無評価
容量3
安定性3
静音性無評価
コネクタ数3
サイズ5

【デザイン】
電源にデザイン性を求めていないので、無評価とします。

【容量】
AMD FX8350,SSD 1,HDD 3,AMD HD7850を付けて、動いています。

【安定性】
問題なく、動作しています。

【静音性】
ケースファンの音の方が五月蠅く、よく分かりません。

【コネクタ数】
足らないのは、追加しています。

【サイズ】
奥行きが小さく良いです。

【総評】
コネクタが足らなかったり、ケーブルが短かったりしていますが、問題ないです。

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

メガニウム584さん

  • レビュー投稿数:342件
  • 累計支持数:825人
  • ファン数:6人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
54件
132件
ノートパソコン
15件
151件
OSソフト
11件
87件
もっと見る
満足度4
デザイン3
容量4
安定性4
静音性4
コネクタ数4
サイズ3

【デザイン】
特筆することがないデザインです。

【容量】
HDDを5台つなげてgtx660ocをつなげていますが不安定にはなっておりません。

【安定性】
安定しております。
【静音性】
コイル鳴きがまれにありますが気になりません。
【コネクタ数】
十分だと思います。
【サイズ】
普通のatx電源のサイズです。
【総評】
初自作でドスパラに進められて購入しました。
2011年の夏から使い始めてそれから24時間体制で使っていますが今も元気です。
コネクタの数も多く拡張性も十分と言えます。
満足しております。

以下再レビュー

hddを5台にするためにsataコネクタを増やす必要があり変換アダプタをかませて対応しました。
特に問題はありませんでしたが3年以上使用したので、PCの電源をFSP RAIDER RA-750に変更して取り外しました。

その際に分解して清掃しましたがコンデンサ等の液漏れは見られませんでした。
この製品というかKRPW-SSとつく品番はSeasonicのOEMです。
保守パーツとして保管しています。

なおケースにもよりますが、防塵対策のためにファンは下向きのほうが良いと思います。


2020年7月19日追記

KRPW-TX300W/90+が GF-GTX750Ti-LE2GHD を積んだ VALUESTAR L VL150を動かせなくなる程度に出力が低下したために予備パーツにしていた本機を再稼働させました。
KRPW-TX300W/90+と比べ電源効率は悪化したはずですが容量は二倍になったために GF-GTX750Ti-LE2GHDを積んでも動くようになりました。
ただ出力と引き換えにケース内に電源を収めることを諦める選択をすることになりました。
ケーブルの長さは一応スリムタワーに行き届く程度には担保されています。
配置に注意は必要ですが今後はTFX電源を使うことは諦めてATX電源をスリムタワーにも使おうと思います。

2021年3月2日追記.
HaswellどころかCometで動いている。
C-Stateが動いていない可能性はあるが起動させて普通に使う分にはほぼ問題がないです。

比較製品
NEC > VALUESTAR L VL150/WG PC-VL150WG
玄人志向 > KRPW-TX300W/90+
玄人志向 > GF-GTX750Ti-LE2GHD [PCIExp 2GB]
レベル
自作経験あり
重視項目
スペック重視

参考になった4人(再レビュー後:3人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ロストサイダーさん

  • レビュー投稿数:81件
  • 累計支持数:119人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

マザーボード
4件
42件
VRゴーグル・VRヘッドセット
1件
24件
ウイスキー
16件
1件
もっと見る
満足度4
デザイン2
容量4
安定性4
静音性5
コネクタ数5
サイズ4

KEIAN > 静か/KT-650AL が発煙したため、当製品を中古で購入!
中国メーカーはもう買わない><

【デザイン】 見た目は必要ないが、シルバーは安っぽく見えて好きではない

【容量】  600Wは多いくらいだ! (個人的には550Wくらいが理想)

【安定性】 中古で数年稼働してたなら、安定しているのだろう

【静音性】 めちゃ静か!!! 12cmファンだとある程度騒音するのかな?
       と思っていたが ほぼ無音!
       静音PC目指しているので、ありがたい(^∀^)

【コネクタ数】 SATAケーブルが2本あるのがありがたい^^
         当方のPCはHDDとDVDが離れているもので

【サイズ】 うちはミドルケースなのでちょうど良い大きさ

比較製品
KEIAN > 静か/KT-650AL
レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

LEGENDWINGさん

  • レビュー投稿数:63件
  • 累計支持数:88人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

CPU
7件
8件
グラフィックボード・ビデオカード
6件
6件
マザーボード
4件
6件
もっと見る
満足度4
デザイン3
容量4
安定性5
静音性5
コネクタ数3
サイズ3

【デザイン】
この色のケースはあまりないので電源装置は黒か白が見た目的にはいいと思います。とはいえ問題になる箇所ではありません。
【容量】
十分です。IntelのCPU+ハイエンドVGAでもカバーできます。AMDの200W級のものだと少し容量不足かもしれませんね。
【安定性】
今のところ問題ありません。初めての玄人志向の電源装置ですが予想以上です。
【静音性】
これは特筆すべきだと思います。今まで使ってきたAntecのものと同等以上に静かでセミファンレス電源を選ぶ必要性も感じられないほどです。
【コネクタ数】
必要十分です。プラグイン式ではありませんが3.5インチシャドウベイに余計なケーブルは全部突っ込みました。
【サイズ】
標準サイズではないでしょうか。大きくも小さくも感じませんでした。
【総評】
全体的に予想以上の仕上がりでいい意味で期待を裏切ってくれました。
全コンデンサーが105℃品であるというのもポイントが高いと思います。1次側のみ日本製コンデンサーのようです。

レベル
自作経験豊富
重視項目
その他

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

monmon1212さん

  • レビュー投稿数:14件
  • 累計支持数:36人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ハードディスク・HDD(3.5インチ)
1件
3件
グラフィックボード・ビデオカード
3件
0件
キーボード
2件
0件
もっと見る
満足度3
デザイン5
容量5
安定性5
静音性5
コネクタ数3
サイズ5

Abee AS Power Silentist S-450EB
Abee AS Power Silentist S-550EC
から続く3代目になります。過去のAbeeは、非常に長持ちしてくれました。
今回、ビデオカードを更新したので、それにあわせて、電源も更新です。

デザイン、容量、安定性、静穏性は文句ないです。
コネクタの数、そのものは、不満はないのですが、これまでAbee製と比較すると、ケース内のコネクタのごちゃごちゃ感がちょっと…という感じです。プラグインにすればよかったかな、と。

買い換えるつもりもないので、数年、これで我慢します。

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ポヨげそさん

  • レビュー投稿数:7件
  • 累計支持数:14人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

SSD
0件
12件
スマートフォン
0件
7件
タブレットPC
0件
3件
もっと見る
満足度5
デザイン3
容量5
安定性5
静音性5
コネクタ数5
サイズ5
 

地味色な玄人志向 KRPW-SS600W/85+

急死した美しいENERMAX EG425P-VE

 

7,8年使っていたENERMAXのEG425P-VEが急死したため、コストを抑えつつそれなりのスペックをということで、こちらで評価の高いこの商品を近所のパソコンの館(ZOA)で購入しました。
ネット最安値と200円しか変わらず助かりました。
購入後1週間と短いですがレビューいたします。

【デザイン】
ENERMAXのがメタリックブルーのボディにゴールドの網で美しかったので、カナリ地味ですが、ケースの中に入って見えなくなるものですので、どーでもいいですね。
こういうの気にする人はパソコン内をLEDで光らせたい人でしょう。あ、私か(笑)

【容量】
3Dゲームなどしませんがビデオカード2枚刺しでオーバークロックしてますので600Wは安心感ありますね。

【安定性】
CPU、メモリ、オーバークロックしてみましたが安定しています。
用途がフォトショやコミスタのイラスト描きなので、エンコードやゲームなど継続した負荷をかけないのもありますが。

【静音性】
オーバークロックしたCPUへのFANの音がうるさいので、うるさいか静かか分かりません(^^;)
大型FANが心強いですね。

【コネクタ数】
問題なし。

【サイズ】
特にケースとも干渉してません。

【総評】
80+BRONZEということでエコにも良いので満足してます。
初期不良でなければ問題無さそうですね。

レベル
自作経験豊富
重視項目
コスト重視

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ろって6さん

  • レビュー投稿数:8件
  • 累計支持数:54人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
4件
2件
PCモニター・液晶ディスプレイ
1件
0件
モニターアーム
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン3
容量5
安定性5
静音性5
コネクタ数5
サイズ5

初自作です。
ケース購入の際、こちらのレビューを参考にして買いました。
前の電源はファンの音がうるさかったので、
こちらの電源に換えて音がしないので逆に通電してるのか不安になりましたw
静かだし安定してるしいいですね。
600Wで増設も安心してできます。

レベル
初めて自作
重視項目
コスト重視

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

__はるさん

  • レビュー投稿数:11件
  • 累計支持数:16人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

キーボード
3件
0件
PCスピーカー
3件
0件
イヤホン・ヘッドホン
2件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
容量5
安定性5
静音性4
コネクタ数5
サイズ5

初のPC自作の際に購入。1年半ほど使っています。

 現在のところ安定して稼働中、不具合には出会っていません。コネクタ数も十分。正直コストパフォーマンスで選びましたが、変に電源容量を多く必要とするのでなければ悪くない選択だと思います。

レベル
初めて自作
重視項目
コスト重視

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

プリスさん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:20人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
0件
8件
ブルーレイ・DVDレコーダー
0件
4件
動画編集ソフト
1件
2件
もっと見る
満足度1
デザイン3
容量5
安定性1
静音性5
コネクタ数5
サイズ3

仕事のPCは省電力で組んでるんで、それまではANTECの380Wでも十分
だったのですが、FANの音がノイズ入ってうるさくなってきたので交換してみました。
(祖父楽天で10倍+送料無料とかだったんで。)
その結果がコレ。12月の忙しい時期にいきなり何の前触れも無く壊れました。
雷が落ちたとか、ブレーカーが落ちたとか一切無しですよ。
いきなりウンともスンとも言わなくなりました。
正直、今まで電源はそこそこ安いのも高いのも使ってきましたが、
私用でもHDDをいっぱいつなげたり、電気容量食いまくるグラボつけたり
したことなかったですので、電源に負担をかけないせいか、
電源は2〜3年使ってPCをまるっと交換するときに
一緒に交換するものかと思ってました。
いきなり壊れたのはこいつが初めてです。予備電源確保しといて良かった・・・
ちょっと評判倒れだなぁ。3年保証(笑)です。期待はずれの分、評価は辛めです。
3年保証品が半年もたずに壊れたのはHDD以来かな?
あと、返品処理が面倒ですねココ。3年保証のある品くらい専用の窓口作ってくれよ〜

レベル
自作経験あり
重視項目
その他

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

課長999さん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:8人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

CPU
1件
0件
メモリー
1件
0件
SSD
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
容量5
安定性5
静音性5
コネクタ数4
サイズ5

【デザイン】
特に可もなく不可もなくといった感じ。組み込んでしまえば見えなくなるので気にしません。
【容量】
OCしないしグラボなども刺さないので600Wでも充分すぎました。容量不足になるなんてことはまずありえないでしょう。
【安定性】
毎日つけっぱなしでそろそろ稼働時間が2600時間を超えそうですがトラブルは全く起きていません。
【静音性】
12cm静音ファンを搭載しているとだけあって静かです。音は聞こえません。
【コネクタ数】
充分でした。が、FDDコネクタはもう必要ないんじゃないですかね…。
【サイズ】
ケースはZ9 Plusを使用していますが問題なく収まりました。
【総評】
安くて静かで安定している電源であると思います。
ブログの方でもっと詳しくまとめていますのでご参照下さい。

【【電源】玄人志向 KRPW-SS600W/85+ レビュー】
http://blog.livedoor.jp/katyou_get9/archives/20745250.html

レベル
初めて自作
重視項目
スペック重視

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

たっぴょんさん

  • レビュー投稿数:240件
  • 累計支持数:1006人
  • ファン数:74人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
9件
995件
デジタルカメラ
9件
588件
レンズ
28件
95件
もっと見る
満足度4
デザイン3
容量5
安定性5
静音性5
コネクタ数4
サイズ4

電源なら、ドライバのインストールなどもないので、別に玄人でなくても問題はありませんね。

デザインは素気ないものですが、見えないところなので、無印良品的な良さを感じる製品です。

ファンも静かで、5Vや3.3Vなども定格より若干高めなので、まだ使い始めですが、今のところ好印象です。

前回使ったシーソニック電源は5年ほど問題なく使えましたが、PC組み換えでリニューアルしました。
この製品がどのくらい持つのか未知数ですが、金賞評価を信じることにします。

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

φなるさん

  • レビュー投稿数:82件
  • 累計支持数:200人
  • ファン数:25人

よく投稿するカテゴリ

CPU
2件
582件
マザーボード
4件
257件
PCケース
2件
259件
もっと見る
満足度4
デザイン4
容量5
安定性無評価
静音性5
コネクタ数5
サイズ5

スタート直後1分

1時間後

3VCC

   

VCORE

   

■ハードウェアDATA
筐体 P180(改)
ファン 吸気・静音120mm×2 排気・超静音120mm×2

M/B ASRock X79 Extreme6/GB
CPU Core i7 3930K(C2) 3.2GHz@4.4GHz
 クーラー MUGEN∞3 無限参(忍者参のファンに換装)
物理メモリ CFD W3U1600HQ-4G×4(クアッドチャンネル)
記憶領域
 SSD×1
 HDD×1
VGA 玄人志向 HD6850 1G ICY Vision(ファンレスに改)
P/D キーボード マウス
電源 玄人志向 KRPW-SS600W/85+(SeaSonicOEM)
 中古購入品。ファンから異音がしたために[D12-SL12]に交換


■計測
室温22℃
湿度52℃
アイドリング
 CPU=32〜39℃
 電源出口排気温度=30℃

OCCTでしばいてみた! [PowerSupply]
 CPU設定
倍率 ×44.0=4.4GHz
CPUV +0.120V
メモリV 1.650V
 他はデフォルト

 計測時間 60時間
 CPU最高温度(平均)約82℃
 電源出口排気温度=38℃


ちょっと熱を持ちすぎなのはファンを交換したせえいだろう。
筐体の排気ファンも強化が必要のようである。

結果。OCCT1時間で電源が落ちることは無かった。しばらくテスト運用してみようと思う。

レベル
自作経験あり
重視項目
その他

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

そら@自作好きさん

  • レビュー投稿数:115件
  • 累計支持数:349人
  • ファン数:5人

よく投稿するカテゴリ

マザーボード
12件
8件
メモリー
12件
1件
CPU
12件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
容量5
安定性4
静音性5
コネクタ数5
サイズ5


GPUとサウンドカード等を取り付け、OCも前提で考えた際に、600W程度は電源があった方がいいだろうと思い、同じ玄人志向の製品で迷っていましたが、80PLUS認証が取れており、3年保証がついているこの電源の方がいいと思い購入しました(他の600W電源は1年保証でした)。


構成は以下の通りです。

CPU…Intel Core i7 3770K
M/B…ASUS P8Z77-V PREMIUM
ケース…ZALMAN Z9U3
電源…玄人志向 KRPW-SS600W/85+
メモリ…Corsair CMZ16GX3M2A1600C10
HDD…SEAGATE ST1000DM003
SSD…Intel 330 Series SSDSC2CT240A3K5
BD…パイオニア BDR-207JBK
GPU…MSI N660GTX Twin Frozr III OC
サウンドカード…PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium HD SB-XFT-HD
CPUクーラー…Corsair CWCH60
OS…Windows7 Ultimate 64bit



まずデザインは気にしなくてもいいと思うので割愛。
容量も600Wあれば十分すぎるほどだと思いますし、安定して動作してくれています。

静音性は人それぞれだと思いますが、音は気にしていませんし、CPUクーラーやケースファンなどの回転数をファンコンで全開で回させているので、そっちの音の方がうるさいです。
つまり電源だけの音は静かです。


コネクターの数は十分です。
知り合いの自作する人たちの間では、CPU用の12Vの電源コネクターとPCI用の電源コネクターを間違えるという事を聞きますが、ちゃんとどの接続端子か書かれているのでわかりやすいと思います(他の電源パーツを使わないので、他の製品に書かれているのかはわかりませんが……)

サイズも一概に大きいとか小さいとかは言えませんが、『Z9U3』にぴったりと収まる大きさで、取り付け後もそこまで邪魔になるようではないので、いいと思いました。



他の方のレビューを見ると安定していない人も多いみたいですが、1ヶ月使っていて、いまだにトラブルはありません。
これから使い続けてエラーが出ることが無いとは言えないでしょうが、現状では満足できる代物だと思います。

レベル
自作経験あり
重視項目
スペック重視

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

KRPW-SS600W/85+のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

KRPW-SS600W/85+
玄人志向

KRPW-SS600W/85+

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2011年 2月22日

KRPW-SS600W/85+をお気に入り製品に追加する <493

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(電源ユニット)

ご注意