EarthWatts EA-650 Green
80PLUSのBRONZE認証を取得した容量650Wの電源ユニット
<お知らせ>
本製品におきまして、消費者庁より製品起因が疑われる事故の発表がありました。詳しくは消費者庁公表資料(PDF)11ページをご覧ください。

よく投稿するカテゴリ
2019年8月3日 23:48 [1197314-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
容量 | 5 |
安定性 | 5 |
静音性 | 4 |
コネクタ数 | 4 |
サイズ | 4 |
評判がいいので2011年に3台購入し、2019/08/3現在7年10ヶ月程になります。
1台は7年7ヶ月程で不安定に、1台は7年10ヶ月程で不安定になり取り替えました。
残り1台は故障せず安定していて、まだ現役です。
自分が購入した3台は不良ロットじゃなかったのか、発火したりもせず安定しています。
値段の割に耐久性があり、最高にコストパフォーマンスの良い電源です。
参考になった1人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年7月2日 19:15 [509670-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
容量 | 4 |
安定性 | 4 |
静音性 | 4 |
コネクタ数 | 5 |
サイズ | 4 |
デザインはアンテックお馴染みの写真と違い過ぎということで3にしてます
容量は650Wなのでハイエンドでなければ十分。
そして、静音性、安定性もいい方だと思います。
価格からしてもコスパはいいです。
ただ、この製品に限らないんでしょうけど、容量が増えてくるとケーブルの置き場がない・・
ケーブルの置き場によっては通気性がかなり悪くなります
このクラスの容量になるとノンプラグを使う場合は、使わないケーブルを置けるそれなりの??ケースも買った方がいいように思います。
※以下は2016年追記
自分の買った店では発火情報による交換はできませんでした。
参考になった2人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年11月25日 15:10 [550174-2]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
容量 | 5 |
安定性 | 1 |
静音性 | 5 |
コネクタ数 | 5 |
サイズ | 3 |
Amazonの画像は浅緑でエコによさそうですが、実物はクロムグリーンだったのでちょっとショックです。
スイッチがある点は○。静音性もCPUやグラボのファンよりは静かです。
5kにしてはかなり良コスパだと感じます。
コネクタは必要十分で、少しかさばっています。次はプラグインにしようと思いました。
故障報告が多いのが気になりますが、プラグインのプラチナ電源が安くなるまで持ってくれることを祈ります。
20131125追記
マザボへの供給が安定していないのか半年と経たず
常時起動で数週間に一回ほどブルースクリーンが発動するようにw
…と書きに来たら火災事故多発って。うーん。
参考になった1人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 電源ユニット
- 1件
- 0件
2013年9月16日 02:15 [629183-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
容量 | 4 |
安定性 | 1 |
静音性 | 3 |
コネクタ数 | 3 |
サイズ | 3 |
一昨日の深夜にPC作業を終え電源を入れたまま就寝、3時間程経過した明け方
に酷い異臭で目を覚ましました。
使用期間は2年程で主な負荷は動画再生という大人しい使用方法だったので、
その時は外れを引いたかな?程度で買い置き電源との交換作業に移りましたが、
今日になって同電源のレビューを見て余りの不具合の多さに驚き、また少々
青くなっています。
実は一個前の電源も同社のEA-650で、それからこのGREENに乗り換えたので
すが、新作かつ新品なのにワットチェッカー値で4W程度アイドルの消費電力
が増えたりと、思えば当時から微妙にイケてない製品でした。
ちなみに古い方のEA-650は別のPCに組み込みましたが、そちらも通算3年位で
まともに立ち上がらなくなりました。
コスパの良い定番シリーズのつもりで選びましたが、大失敗もいいとこです。
勉強というにはハイリスク過ぎですが、電源がらみの不具合の怖さを知る
事が出来ました。
ちなみに交換した電源はKRPW-SS600W/85+で、アイドルのワットチェッカー値
が本製品使用時より8W程度下がりました。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年9月10日 00:42 [627299-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
容量 | 4 |
安定性 | 1 |
静音性 | 5 |
コネクタ数 | 3 |
サイズ | 無評価 |
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年8月7日 11:23 [617445-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
容量 | 4 |
安定性 | 4 |
静音性 | 4 |
コネクタ数 | 3 |
サイズ | 4 |
使ってて満足いく品
ただ裏配線が苦労する
邪魔な使わない配線をとりはずすことができない値段が値段なので仕方ない
80plus bronzeなので満足してます。買った当時は5800円 価格の変動が続いてますね
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年7月5日 01:34 [607882-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
容量 | 無評価 |
安定性 | 1 |
静音性 | 4 |
コネクタ数 | 5 |
サイズ | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
若干ボケてしまいましたがここから焼けたようです。 |
電源ケースのプラグ側の網の内側に焦げ跡がついてる |
電源プラグやアース線、それらの線の根本の基盤も焼けてました |
2011年の11月頃に購入したのですが、ついに焼けてしまいました。
テレビ鯖として組んだマシンに取り付け常時使用していました。
つい先日まで普通に走らせてたのですが、
定期的な掃除の為に久々に一度マシンをシャットダウンし掃除を行う前に1日放置していました。
すると何故かマシンが起動、終了を繰り返しており電源のスイッチから電源を切るまでマザーボードの電源ボタンでは動作を止めることができませんでした。
保証が切れていたため開けて確かめてみたところ写真の通り焼けてました。
シャットダウンするまで普通に動いていたのでいつ焼けたのか分かりません。
しかしこのまま使用してたと考えると恐ろしいです。
電源プラグ側の網の内側が焦げていたのでもしかすると外の物に引火してたかもしれませんね。
ちなみに埃はブロアとかを定期的に当ててたのであまり電源内部にはありませんでした。
ここのレビューを見ると他にも2人の方が同様な部分が焼けたと書いてあるので写真の部位は焼けやすいのかもしれません。お持ちになっている方は注意された方が良いかもしれませんね
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年12月15日 07:52 [555318-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
容量 | 5 |
安定性 | 5 |
静音性 | 4 |
コネクタ数 | 4 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
ケースに入れてしまえば気にならないので無評価
【容量】
i 7 920 にGTX560という電気食いな構成ですが不安定になった事はありません
【安定性】
自分の環境ではど安定なので文句無しですね
【静音性】
とにかく静かですね、負荷ががる3Dゲームをしても電源に耳を近づけないと聞こえません
【コネクタ数】
十分すぎるほどですね、出来ればプラグインタイプにしてほしかったです
ケーブルの取り回しが面倒です、ケーブルは適度に硬い程度でしょうか
【サイズ】
奥行きが短いのでM-ATXでも楽に設置出来るんではないでしょうか
【総評】
購入当時、大阪の日本橋で6600円でした
値段の割にいい仕事をするんではないでしょうか
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年10月22日 03:59 [541806-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
容量 | 5 |
安定性 | 4 |
静音性 | 4 |
コネクタ数 | 5 |
サイズ | 無評価 |
ScytheのCORE POWER3を使っていましたが、
USBへの電源供給が怪しくなったり、
ベンチマークのスコアにバラつきが出始めていたので、
こちらに換装したところ非常に安定するようになりました。
・・・が、先月〜今週にかけて環境を一新して、
(i5 3570K・DDR3-1600 4GBx2・H77マザー・GTX650Ti)
特に違和感なく動作していたのですが、
今日突然「パチッ」という音と共に、電源が入らなくなりました。
以前の電源に戻してみると通電しましたので、
電源の故障は間違い無いようです。
やはり電源にはお金をかけないと駄目ですね・・・。
次は80+GOLDの物を選びたいと思います。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 電源ユニット
- 2件
- 0件
2012年8月26日 07:02 [529168-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
容量 | 5 |
安定性 | 5 |
静音性 | 5 |
コネクタ数 | 5 |
サイズ | 5 |
最近急に値下がりしてる某650w電源のハズレを引き、見事に完全に沈黙のお不動様。
そこで急遽、安価でいてもう少しマシな物をと
価格ドットコムさんとNet通販関連で探し回った結果、これで妥協しました。
前のも価格を考えれば、壊れなければ素晴らしい良品でしたが
これもいいです。
【デザイン】
これが好みの別れる所です。
よくある紹介写真ほど、明るい緑じゃありません。
第二次大戦のドイツ軍のヘルメットのような暗く重い黒に近い緑色ですw
「地球に優しい緑色」みたいな意味不明のキャッチコピーには苦笑しました(笑)
ヘタすれば緑というのは
浮きまくる可能性がある色ですが、パっと見には黒に見えます。
【容量】
価格を考えれば、必要十分。
【安定性】
現在のところ、安定しています。
【静音性】
かなり静かです。ケースによほど耳を近づけなければ回ってるのが分かりません。
昔のPCと比べたら、無音に近いと言ったら言い過ぎでしょうか。
【コネクタ数】
これが売りというか、多すぎるほどですw
miniATXケースなどだと、邪魔になるかもしれません。
ATXにSSDとHDD複数、ファンをたくさん付けたい人には最適かも?
ケーブルの長さもやや長めで余裕のある感じです。
メインケーブルは黒に赤のクロスラインの入ったメッシュで覆われています。
一歩間違えればコタツのコード(笑)ですが
これは高級感のある仕上げでカッコイイです!
硬すぎず、柔らかすぎずに保護とファッション性の両立は素晴らしいです。
グラボ用の6+2ピンも2つあり、旧型にも分割対応可能な20+4ピンのコネクタといい
最先端ではなくても
やや少し前のマザボから今時の中〜上程度にも対応可能なのが最高です。
渋い仕事してますw
次に組む際に生き残ってたら、化石の寄せ集めで3台目、4台目に再利用できそうです。
【サイズ】
ケースに合わせたところ、若干小さめに感じました
問題の無い大きさです。
【総評】
全体的に派手さは無いけど、抑えるツボは抑えつつ
拡張性などのスパイスをピリっと効かせた電源だと思います。
※オマケ
他店で買った某電源の代わりに急いで欲しかったのでネットで最安値を探しつつ
PC-DEPOTさんに辿り着きました。
本店Web価格と店頭価格の差も電話で聞いた所
「店頭で携帯やスマホにて他店や本店Webの価格の見える画面で
確認ができれば値下げします」とのこと
実際に全国最安値で買えました。
(急ぎじゃない場合は、Web本店で購入後、最寄の支店で受け取りの形が良いそうです)
電話で在庫確認も事前にしていたので、非常にスムーズな流れで安心できました。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
-
【欲しいものリスト】仕事用
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新 DDR5 ver
-
【Myコレクション】装飾pc
-
【欲しいものリスト】2023年末セールで調達する自作PC案
(電源ユニット)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン
