X-DP1 レビュー・評価

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥141,905

タイプ:ヘッドホンアンプ ハイレゾ:○ X-DP1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • X-DP1の価格比較
  • X-DP1の店頭購入
  • X-DP1のスペック・仕様
  • X-DP1のレビュー
  • X-DP1のクチコミ
  • X-DP1の画像・動画
  • X-DP1のピックアップリスト
  • X-DP1のオークション

X-DP1Nmode

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 2月 7日

  • X-DP1の価格比較
  • X-DP1の店頭購入
  • X-DP1のスペック・仕様
  • X-DP1のレビュー
  • X-DP1のクチコミ
  • X-DP1の画像・動画
  • X-DP1のピックアップリスト
  • X-DP1のオークション

満足度:4.82
(カテゴリ平均:4.43
レビュー投稿数:6人 
  1. 3 0%
  2. 2 0%
  3. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.91 4.32 -位
音質 音質の良さ 4.82 4.46 -位
操作性 操作のしやすさ 5.00 4.20 -位
機能性 搭載機能が充実しているか 5.00 4.14 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

X-DP1のレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

最近になって皮膚炎が出来た者さん

  • レビュー投稿数:11件
  • 累計支持数:82人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
6件
0件
バイク(本体)
1件
5件
タブレットPC
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
音質5
操作性5
機能性5
   

   

主にX-DP10とDDCとしての比較
DAC部 ヘッドホンアンプ部の比較
について触れていく

HFではなく普通のX-DP1
巷ではUSB接続の音があまりにも悪い事が言及されているがこれは誤りであると声を大にして言いたい

クリーン電源AV-P25MKIIIを使いXLRライン入出力ケーブルに6N導体を使用
同軸デジタルケーブルにpcocc導体
その辺のUSB-Bケーブルと100均のTYPE-c変換アダプタを使用し、

PCとBulk pet接続したX-DP10をDDCとして使い同軸接続した時
CDプレイヤー(DCD-1650AZ)と同軸接続した時
USBケーブル+TYPE-C変換アダプタでAndroidタブレットに繋いだ時、
またはその方法でX-DP1をDDCとしてX-DP10に同軸接続した時

これらの繋ぎ方でそれぞれの入出力やP-700uとも繋いで何通りも試し評価をしたところ

「X-DP1のUSB接続における音質面のロスなど皆無に等しい」
という結論に至った

開発者インタビュー曰く
「欲張って何でもかんでも乗せた結果出来た物がコレ」
という豊富過ぎる入出力をフルに活かし贅沢かつ公平な試し方とbulk petの効果をよく実感出来たものの、
音質面の上下としての変化とは言えないしそもそも自分の意思で切り替えた瞬間ですら解るか解らないかというレベル

さらに言うと複合機の弱点として何かしらのノイズが乗るというものだがUSB入力が足を引っ張っているということもない
DAC部全域にノイズが乗っているが、
そのノイズもアンプのノブを振り切らせない限り全く聞こえることはないしヘッドホンアンプ単機であるP-700uも何も繋いでないときですら普通に無音時のノイズはある


さて長々とUSB接続の話ばかりだったがここからがやっと音質について触れる部分
以後X-DP1を1、X-DP10を10と呼ぶことにする
(スマホ打ちだから面倒)

[DAC]
10と完全に同系統の元気な音
(ゲインが少し違った為10は-8dbプリアンプを介し音量を下げた時の音質評価)
10は1に比べ全ての音が前に前に、音像もクッキリはっきりと描かれるのに対し1はそこから一歩引いた距離で鳴らす傾向にある
正直なところ音質のレベルや基本性能において上下ではなく、好み

[1bitヘッドホンアンプ]
1も10もドライブ力はHD800とSE-MASTER1を鳴らす分には十分
何ならアンバランス駆動でP-700uと取っ替え引っ替えしても劣る部分が無音時のノイズぐらいしか無い

1も10のどちらも無音時のノイズがあるが10の方が大きいことには驚いた
10のアンプ部で静粛感のある音源は避けていたがそれ以外はノリノリで聴くことができる
これは恐らくX-DP1のリファレンスとしてHD650が使われていた事とX-HA1でノイズ対策をした結果高域の伸びが悪いと不評だった教訓を活かした…のか?
でも10のコレはあかんて…

(とは言えP-700uも1より少し少ないぐらいのノイズはあるので高出力アンプとはこういう物なのだろう)
(HD800で使用する場合だと10でしかノイズが分からないがTH900、SE-MASTER1ではp-700uのノイズもハッキリと分かる程なので1のノイズは許容出来ても10のノイズは許容出来ない)

[接続性]
1も10も入出力の豊富さをフルに活かす機会は無いに等しい
この兄弟機の比較では相互接続で大いに役立ったもののヘッドホンアンプ複合機DACを買う人はそれ1個で完結さたいのだから…

身勝手な考察だがリリックNmodeさんはX-DP1に凄まじい拡張性を持たせる事でこれをセンターとしたシステムの増築を促し、
ヘッドホンユーザー達にスピーカーで音楽を聴いてもらいたかったのでは無いか
と感じる
同価格帯のライバルであるDA-200と酷似したコンセプトとなるが
X-DP1=DA-200
X-PW1×2=M-200
的な構図として見て取れるものの、
中古価格としては圧倒的にラックスマンの方が高いのはやはり年季を積み重ねたブランド力の差、知名度なのだろうか

現在ヤフオクでX-DP1は4万円以下で買える程に安くなっており競売ライバルもほぼ居ないコレは実に「買い」だと思う
(2014年に私が中古で買った時は8.5万)
ただし、その分リセールバリューには期待しない方がいい

HP-A8やHD-DAC1如きでは太刀打ちできない程音が良いのにそれと同等の値打ちを付けられているのは開発者としても屈辱であろうが、
私はX-DP1を大いに評価している。
無骨なお顔が最高。
作ってくれてありがとう。

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

4dimensionさん

  • レビュー投稿数:13件
  • 累計支持数:55人
  • ファン数:4人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
9件
29件
ヘッドホンアンプ・DAC
2件
16件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
音質5
操作性5
機能性5

【デザイン】現代風な感じはしませんが、昔ながらのデザインで自分は好きです。
      サイズや重量は、複合機として扱い易くて丁度良いと思います。

【操作性】リモコンは持っていませんが、前面パネルで殆ど操作できるので使い易いです。

【機能性】色々な用途で使えますし、その為の端子も揃ってます。
     他の複合機との比較でこれに決めたポイントでもあります。
     実際に使ってみても困る事がないです。最高です!

DAC部:比較がHP-P1としか出来ないのですが、音の情報量・明瞭さ等はあまり違いは感じないです。
ただ、情感を呼び起こす様な各種ニュアンスによる音の表現力は結構違いますし、立体感も出てきます。その事で、音楽を聴く心地よさが個人的にはかなり良くなったと感じます。

HPA部:とにかく中高域が繊細で透明感のある音だと思います。低域も重厚な感じはありませんが、締ったキレのある感じで、解像感があり存在感もあります。中高域とのバランスが良く、不足は感じません。
個人的にはこれで聴く女性ボーカルが大好きです。その他のジャンルも幅広く聴けると思いますが、雰囲気的に綺麗な印象になります。なので荒々しさや重厚さやそういった雰囲気を求めるのは苦しいかなと思います。

他に抵抗降圧回路でA-A9mk2等と聞き比べましたが、音の方向性の違いは感じたものの、単純な優劣は自分は感じませんでした。他とは被らないキャラで完全に使い分けが出来て満足です。

タイトル通りに複合機としての総合力は自分には最高です。
サイズ、機能性、拡張性、DAC部、HPA部、どれも文句なしです。
他の方も仰ってましたが自分にとっても神機です!

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Airskipperさん

  • レビュー投稿数:16件
  • 累計支持数:38人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

PCケース
2件
4件
イヤホン・ヘッドホン
2件
3件
ヘッドホンアンプ・DAC
5件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
音質4
操作性5
機能性5

PCからRudd14を介してX-DP1からTH900ないしHD800で聴いています。高解像度かつフラットな音質です。どちらのヘッドフォンにも合うと思います。ただ標準機ではUSB入力が32/44.1/48KHz (16bit)までの対応なので、PCからのUSB入力でハイレゾ音源を聴くには、DDCを介するかX-DP1-HFの方を購入する必要があります。外部クロック入力端子もあり、拡張性もあります。出力サンプリングレートも簡単に切り替えられ、背面にボリュームバイパス切替スイッチも有り、機能面で不満がありません。
ヘッドフォンアンプとしても高性能ですが、先日X-HA1と本機と比較する機会がありましたが、本機単体として聴くよりも、本機からX-HA1を通した音の方が一クラス上の音質でした。

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

無限インサイトさん

  • レビュー投稿数:24件
  • 累計支持数:119人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
12件
81件
ヘッドホンアンプ・DAC
3件
56件
スピーカー
2件
33件
もっと見る
満足度5
デザイン4
音質5
操作性5
機能性5

ヘッドホンアンプとしての性能だけ評価させてもらいますと、オーテクのAT-HA5000と比べても遜色ない性能だと思います。DAC複合機でこれだけの性能ならば満足です。

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

森のやまばとさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:17人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ヘッドホンアンプ・DAC
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
音質5
操作性5
機能性5

 初めてレビューさせていただきます。当方、あまりうるさくできない環境のため、自作PCに接続したHPAを通してヘッドフォンで音楽を聴いております、PCオーディオ初心者です。
 HPAは当機のほか、Audinst HUD-mx1およびaune、ヘッドフォンはAKG K701、DENON D7000、Beyerdynamic T1を使用しております。音楽はクラシック、洋楽、J-popを聴きます。何分素人なので細かい評価はできませんのでご了承ください。

 当初HUD-mx1、AKG K701、DENON D7000を使って音楽を聴いておりましたが、HUD-mx1では特に低音を中心にK701をきちんとドライブできていないように感じて、海外でCP的に非常に評判の良いauneを購入しました。auneは確かにHUD-mx1に比べると低音のドライブと音の分解能はやや上がりましたが、まだ個々の音の分解能が甘い感じがして、新しいHPAを探していました。その折、吉田宛のHPで、非力な1ビットアンプが鳴らしにくいと言われたDynaudioのスピーカーを鳴らすことができたという記述を読んで、新しく発売となったX-DP1に興味を持ち、今年2月に当機を購入しました。
 当機を使用して感じたことは、K701のポテンシャルをかなり引き出せていて、特に低音のドライブ力が向上して音の分解能が格段に向上し、D7000と同じ音量を得るのに必要なボリュームの目盛の差が他のアンプと比べてと少なくなりました。D7000はもともと低音が強すぎる傾向にありますが、これが緩和されて聴きやすくなりました。でもなんとなく音の分解能が甘い感じがして、今度はT1を購入してしまいました。
 HUD-mx1およびauneを使う分にはK701、D7000、T1にそれぞれ得意な音域の差はあっても音の分解能に大きな差は感じないのですが、当機を使うとT1がより音の分解能が高いことがわかります。また、音源はCDを使っていますが、当機で聴くとCDの録音の差がはっきり出てしまうように思います。・・・でもそれほどモニター然とした音ではなく楽しく音楽を聴けるHPAです。

 ・・・余談ですが、当方今回の東日本大震災で被災地に住んでいて被災しましたが、その際机の上においてあった当機がD7000を接続した状態で落下して、ヘッドフォンジャックが緩くなり、雑音が多少大きくなりました。しばらく我慢して使っていましたが、ヘッドフォンが抜けやすくなったのに我慢できず、修理の相談をリリックサポートにしたところ、通常天災は保証の対象にならないのだけれど、今回は被災地の応援もあって無償で修理してくれるとのことで、先日修理を終えた当機が戻ってきました。
 今回は国内メーカーならではの手厚いサポートと人情に感激しました。

参考になった17

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

圭二郎さん

  • レビュー投稿数:1026件
  • 累計支持数:1389人
  • ファン数:80人

よく投稿するカテゴリ

スピーカー
154件
1670件
ヘッドホンアンプ・DAC
15件
1234件
プリメインアンプ
1件
1118件
もっと見る
満足度5
デザイン5
音質5
操作性5
機能性5

ヘッドフォンアンプとして、初めてのデジタルアンプで1bitタイプのアンプです。
このアンプの売りは、入力端子の豊富さと発売予定のパワーアンプを組み合わせれば、セパレートアンプになる所です。ヘッドフォン派とスピーカー派両方にお勧め出来るアンプです。
また、別売りですがリモコンがある所も珍しいですね。

初期のNmodeはあまりにも癖が無さ過ぎて面白みが無かったですが、最近の製品は元気の良さが加わり音楽的に楽しめると思います。Nmodeらしい寒色系でフラットでハイスピードな音で、リアルで抜けが良く低音が引き締まっている所が好感を持てます。

癖がないせいでCDプレイヤーの個性がそのまま出ます。PRIMAREのCD21を使用していますが、CD21のアタック感や音の広がりが楽しめます。プレイヤー選びがシステムの鍵になります。

DACとしてプレイヤーからデジタル出力した場合、音像がしっかりして完全にフラットな音質になります。ドンシャリが特徴のベイヤーのDT990PROを使用してもフラットになるので、アニソンなどハイ上がりのソースはこちらの方が聴きやすいです。

私の購入目的は、DACよりCDプレイヤーと繋げてヘッドフォンアンプして使用が殆どです。複合機ですが同価格帯の単体機と比較しても引けを取らないどころか、それ以上のクオリティーを出してます。寒色系のサウンドがお好きなら試聴してみたら如何でしょうか?

参考になった10

このレビューは参考になりましたか?参考になった

あなたのレビューを投稿しませんか?

X-DP1のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

X-DP1
Nmode

X-DP1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 2月 7日

X-DP1をお気に入り製品に追加する <25

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザーレビューランキング

(ヘッドホンアンプ・DAC)

ご注意